虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • これ嘘... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/20(月)13:20:54 No.681340491

    これ嘘だったんだね

    1 20/04/20(月)13:23:32 No.681340994

    ソースは?

    2 20/04/20(月)13:24:15 No.681341133

    醤油

    3 20/04/20(月)13:25:26 No.681341339

    美味しんぼって概ね嘘ですし

    4 20/04/20(月)13:25:28 No.681341346

    肉汁を一滴も逃さない方法って無いのかな… と試行錯誤して餃子の再発明をしてしまう「」は少なくないよ

    5 20/04/20(月)13:25:38 No.681341377

    牛肉に1番合うソースは醤油だよ

    6 20/04/20(月)13:28:42 No.681341970

    肉汁をぶっかける方向じゃダメなの?

    7 20/04/20(月)13:29:36 No.681342149

    昔の人はそう信じてたんだから 間違いって言うならともかく嘘ってのは言い過ぎ

    8 20/04/20(月)13:29:44 No.681342173

    卵白で包む食いしん坊も嘘くせえ

    9 20/04/20(月)13:30:43 No.681342348

    未だに美味しんぼたたきしてる人が居て怖い 雁屋哲に親でも殺されたのか

    10 20/04/20(月)13:31:43 No.681342548

    強めでさっさと表面を焼いて余熱で中まで火を通すんだから当たらずしもだと思う

    11 20/04/20(月)13:32:04 No.681342618

    肉汁=美味しさっていうのも遅れた考えではある ならローストビーフの赤い部分だけ食ってろ!ってなるしな

    12 20/04/20(月)13:32:25 No.681342693

    >ならローストビーフの赤い部分だけ食ってろ!ってなるしな 食いて~

    13 20/04/20(月)13:33:27 No.681342876

    油を上からかけたり高速でひっくり返し続けたり 色々解決策を模索して大体みんな低温調理に行き着く

    14 20/04/20(月)13:33:34 No.681342896

    当時の劣ってる情報を今の知識で叩くの楽しいもんね

    15 20/04/20(月)13:34:39 No.681343115

    科学なんてこれの繰り返しだしな

    16 20/04/20(月)13:35:01 No.681343179

    美味しんぼだったら時間経てば普通に肉汁とはなんなのだ?とか返されるよ

    17 20/04/20(月)13:35:38 No.681343284

    >食いて~ 俺はその横で熱々のステーキを食うけどお前は食うなよ

    18 20/04/20(月)13:38:59 No.681343884

    >>食いて~ >俺はその横で熱々のステーキを食うけどお前は食うなよ 食いて~

    19 20/04/20(月)13:41:34 No.681344370

    ローストビーフの赤い部分もステーキのウェルダンも別に美味いし どっちかだけ食ってろの意味がわからない…

    20 20/04/20(月)13:41:56 No.681344433

    >肉汁を一滴も逃さない方法って無いのかな… 餃子にしよう

    21 20/04/20(月)13:42:50 No.681344596

    ハンバーグだといい感じにならない?

    22 20/04/20(月)13:44:08 No.681344825

    まず肉汁で肉を語ること自体時代を感じる

    23 20/04/20(月)13:45:03 No.681344989

    何でもいいから肉食いて~

    24 20/04/20(月)13:45:32 No.681345100

    流行りの低温調理もよくわからん…普通にボイルしたのと味が変わらない

    25 20/04/20(月)13:45:58 No.681345179

    >当時の劣ってる情報を今の知識で叩くの楽しいもんね 異世界で知識無双すんのとやってること変わんねえな…

    26 20/04/20(月)13:48:07 No.681345573

    >俺はその横で熱々のステーキを食うけどお前は食うなよ みっともない奴

    27 20/04/20(月)13:49:04 No.681345738

    >流行りの低温調理もよくわからん…普通にボイルしたのと味が変わらない 設定温度高杉

    28 20/04/20(月)13:49:05 No.681345742

    ローストビーフレンジでチンして食うと肉汁溢れまくるけどうまい

    29 20/04/20(月)13:49:08 No.681345746

    >当時の劣ってる情報を今の知識で叩くの楽しいもんね その今の知識も合ってる確証ないのにね

    30 20/04/20(月)13:50:45 No.681346033

    肉の焼き方ってファッションみたいなもんだよね…

    31 20/04/20(月)13:50:48 No.681346044

    100年以上ずっと信じられてたんだから固定観念って怖いな

    32 20/04/20(月)13:51:11 No.681346117

    紙に包むのは?

    33 20/04/20(月)13:53:26 No.681346514

    >その今の知識も合ってる確証ないのにね 知識のアップデートをしないことへの言い訳にはならないけどね…

    34 20/04/20(月)13:54:34 No.681346740

    多分未来では十年前は肉の焼き方で喧々諤々だったんだって へー昔の人はばかだなーって言われ続けてると思う

    35 20/04/20(月)13:55:09 No.681346840

    そもそもこれの大元とされる資料にも最初に表面を強火で焼くって記述はあっても肉汁を閉じ込めるって記述は一切無いので伝言ゲームの産んだ悲劇だよ

    36 20/04/20(月)13:55:26 No.681346893

    知識のアップデートと言っても自分で試さないで 誰かの言った事を何の根拠もなく信じているのが大半でしょ

    37 20/04/20(月)13:55:40 No.681346936

    >美味しんぼって概ね嘘ですし これに関しちゃそういう話じゃないよ

    38 20/04/20(月)13:55:47 No.681346965

    >多分未来では十年前は肉の焼き方で喧々諤々だったんだって >へー昔の人はばかだなーって言われ続けてると思う 動物の死体焼くとかばかだよねー 細胞培養した方が効率いいじゃん

    39 20/04/20(月)13:56:46 No.681347138

    多分肉の焼き方については未来でもちょくちょく変わると思う 下手すると焼くより蒸すのが最高とかなってるかもしれない

    40 20/04/20(月)13:57:12 No.681347221

    常識みたいに言われてる肉を常温に戻すってのも人と調理法によっては違うからな…

    41 20/04/20(月)13:57:29 No.681347265

    100年以上信じられてたことが嘘だったんなら今信じられてるのもどうせ嘘だよ

    42 20/04/20(月)13:57:29 No.681347266

    結局どうするのが美味いんだよ!

    43 20/04/20(月)13:58:03 No.681347371

    肉を常温に戻すのも嘘らしいな

    44 20/04/20(月)13:58:51 No.681347517

    知識のアップデート(匿名掲示板経由)

    45 20/04/20(月)13:59:28 No.681347616

    まだ低温調理なんて前世紀の料理してるんだー とか言われる時代が来る

    46 20/04/20(月)13:59:52 No.681347687

    >結局どうするのが美味いんだよ! 知ってるか 肉は焼けばだいたい美味い 真面目に答えると今まで広がってた料理法でやりゃ美味いよ 不味くなる焼き方してたわけでもなんでもないんだから

    47 20/04/20(月)14:00:19 No.681347769

    料理の常識って嘘ばっかじゃねえか科学的に考えろやって分子ガストロノミーが生まれる程度には謎の風習が蔓延る世界

    48 20/04/20(月)14:00:52 No.681347869

    人間の顎の力は徐々に弱ってるらしいからその内噛み切りやすいウェルダンが主流になるよ

    49 20/04/20(月)14:00:55 No.681347880

    ウェルダンかミディアムかでも大分違ってくるしね…

    50 20/04/20(月)14:01:21 No.681347949

    ローストビーフの赤井部分と肉汁って関係ある? よく分からないけど食いて~

    51 20/04/20(月)14:02:16 No.681348091

    >分子ガストロノミー これビーフストロガノフみたいでおいしそう

    52 20/04/20(月)14:03:27 No.681348282

    肉食いて~

    53 20/04/20(月)14:04:39 No.681348506

    間違った事言ってたらすぐ嘘つきとかデマ野郎扱いするのに似てる

    54 20/04/20(月)14:04:48 No.681348532

    美味しんぼにマウント取るのが好きな人は多い なろうの現代知識無双が流行るわけだ~

    55 20/04/20(月)14:04:53 No.681348546

    牛肉食いて~

    56 20/04/20(月)14:05:14 No.681348602

    >醤油 ワサビも欲しい

    57 20/04/20(月)14:05:38 No.681348681

    さっきから一人浮いてますよ

    58 20/04/20(月)14:06:19 No.681348815

    >さっきから一人浮いてますよ 浮きて~

    59 20/04/20(月)14:07:27 No.681349029

    >料理の常識って嘘ばっかじゃねえか科学的に考えろやって分子ガストロノミーが生まれる程度には謎の風習が蔓延る世界 まぁ料理人は過去からの経験の積み上げばかりで物理的な解析なんてしてこなかっただろうからな

    60 20/04/20(月)14:07:41 No.681349075

    美味しんぼ異世界だった!?

    61 20/04/20(月)14:07:51 No.681349104

    >当時の劣ってる情報を今の知識で叩くの楽しいもんね 美味しんぼ本編でも山岡さんが良くやってるからな…

    62 20/04/20(月)14:08:09 No.681349148

    作者を異世界の土人扱いするとか失礼すぎるだろ…

    63 20/04/20(月)14:08:14 No.681349167

    >浮きて~ ドブの底に沈んでてくれ

    64 20/04/20(月)14:08:28 No.681349219

    よっぽど腹減ってるのか速攻食い付くな

    65 20/04/20(月)14:09:17 No.681349360

    何かを見下して~ 上に立ちて~

    66 20/04/20(月)14:10:25 No.681349533

    ステーキの焼き方と筋トレのやり方は毎年定説が変わる

    67 20/04/20(月)14:10:31 No.681349551

    消して~

    68 20/04/20(月)14:10:32 No.681349554

    >雁屋哲に親でも殺されたのか 親が死んだ場所を貶された「」はいそう

    69 20/04/20(月)14:11:05 No.681349649

    >消して~ リライトして~

    70 20/04/20(月)14:11:19 No.681349683

    パンで包めば肉汁がパンに吸われて無駄にならなくない?

    71 20/04/20(月)14:12:54 No.681349957

    >>肉汁を一滴も逃さない方法って無いのかな… >餃子にしよう ホイ口内熱傷

    72 20/04/20(月)14:13:09 No.681349999

    >作者を異世界の土人扱いするとか失礼すぎるだろ… 35年前の知識だとそのくらいは違いそうな気もする

    73 20/04/20(月)14:13:20 No.681350028

    >パンで包めば肉汁がパンに吸われて無駄にならなくない? あとは粒のままの黒胡椒もまぶそう

    74 20/04/20(月)14:13:47 No.681350117

    >パンで包めば肉汁がパンに吸われて無駄にならなくない? 粒胡椒でスパイシーにしよう

    75 20/04/20(月)14:14:12 No.681350192

    >ホイ口内熱傷 小籠包と勘違いしてない?

    76 20/04/20(月)14:14:40 No.681350259

    >>パンで包めば肉汁がパンに吸われて無駄にならなくない? >あとは粒のままの黒胡椒もまぶそう うんめぇ~

    77 20/04/20(月)14:14:53 [トランプ] No.681350294

    >結局どうするのが美味いんだよ! ウェルダンでケチャップかけて食べると美味いぞ!

    78 20/04/20(月)14:15:45 No.681350444

    美味けりゃ焼き方なんてどうでもいいのよ

    79 20/04/20(月)14:15:47 No.681350453

    >昔の人はそう信じてたんだから >間違いって言うならともかく嘘ってのは言い過ぎ 昔って言っても戦前にはもう間違いだって知られてたのだ

    80 20/04/20(月)14:15:55 No.681350476

    ステーキとハンバーグの焼き方はいつ答えが出るのやら

    81 20/04/20(月)14:16:21 No.681350564

    美味けりゃなんでもいいよ

    82 20/04/20(月)14:16:36 No.681350600

    >俺はその横で熱々のステーキを食うけどお前は食うなよ そもそもステーキはあつあつを食う料理ではないのだ

    83 20/04/20(月)14:17:05 No.681350684

    飲んで~

    84 20/04/20(月)14:17:15 No.681350711

    飲んで~

    85 20/04/20(月)14:17:41 No.681350789

    ステーキも部位とか肉質によっていい焼き方が変わりそうな気がするけどどうなんだろうな

    86 20/04/20(月)14:19:06 No.681351018

    焼いた香ばしさも欲しいけどうまあじを逃したくない…

    87 20/04/20(月)14:19:17 No.681351047

    ごはん下さい

    88 20/04/20(月)14:19:18 No.681351049

    とりあえず牧草牛やホルモンは低温調理は向かない

    89 20/04/20(月)14:19:51 No.681351125

    >ステーキも部位とか肉質によっていい焼き方が変わりそうな気がするけどどうなんだろうな それは自分で考えろ!!

    90 20/04/20(月)14:20:54 No.681351315

    >>昔の人はそう信じてたんだから >>間違いって言うならともかく嘘ってのは言い過ぎ >昔って言っても戦前にはもう間違いだって知られてたのだ いや…戦後に書かれた料理本でも書いてありますよ なんなら昭和60年代頃でさえ

    91 20/04/20(月)14:21:02 No.681351335

    この嘘100年ぐらい言われてたらしいな

    92 20/04/20(月)14:21:17 No.681351369

    >そもそもステーキはあつあつを食う料理ではないのだ そうなの!?

    93 20/04/20(月)14:21:52 No.681351457

    >いや…戦後に書かれた料理本でも書いてありますよ >なんなら昭和60年代頃でさえ だからなんだよ 単にそれは物知らずが適当に書いた本だったんだろ