ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/20(月)13:12:47 No.681339036
あーなるほどね
1 20/04/20(月)13:14:52 No.681339381
分からん
2 20/04/20(月)13:15:35 No.681339510
わかればわかるほどわからんことが増えてくる現象 ドムって何種類いるんだろうとか
3 20/04/20(月)13:16:34 No.681339682
おれもimgのことを完全に理解したと思っていた時期があったな
4 20/04/20(月)13:16:57 No.681339757
ドムって青くて目が一つの奴だろ?
5 20/04/20(月)13:18:03 No.681339967
わからん…ドムにも色々あるからだ…
6 20/04/20(月)13:18:35 No.681340066
わからんことがわからん わからんことが分かった!
7 20/04/20(月)13:19:35 No.681340248
>わからんことが分かった! でもかなり重要なことだよねこれ
8 20/04/20(月)13:21:29 No.681340595
完全に理解した所の理解度は20%くらいだと思う
9 20/04/20(月)13:23:10 No.681340923
何が分からんかも分からん
10 20/04/20(月)13:24:38 No.681341207
毎回思うけどX軸は時間の経過ではなくて 実際の習熟度とか学習の進捗とするのが正しいのでは?
11 20/04/20(月)13:27:18 No.681341701
なんも分らん経験した事ない人は結構多いって大学出てわかった
12 20/04/20(月)13:28:43 No.681341976
完全に理解したのタイミングで100%の全貌が理解できてるわけもないので20%も怪しいよ
13 20/04/20(月)13:28:52 No.681342018
>毎回思うけどX軸は時間の経過ではなくて >実際の習熟度とか学習の進捗とするのが正しいのでは? 最初のうちは短時間で理解度が高くなるけど それ以降は時間かけてもなかなか理解度が伸びないみたいなことを言いたくて…
14 20/04/20(月)13:28:54 No.681342026
>毎回思うけどX軸は時間の経過ではなくて >実際の習熟度とか学習の進捗とするのが正しいのでは? 理解度がそれなのでは?
15 20/04/20(月)13:29:23 No.681342110
>毎回思うけどX軸は時間の経過ではなくて >実際の習熟度とか学習の進捗とするのが正しいのでは? それは理解度で表してるのでは
16 20/04/20(月)13:31:55 No.681342592
だいたいわかった ↓ おかしいだいたいわかったはずなのにわからん ↓ 何でわからんのかがわからん ↓
17 20/04/20(月)13:34:01 No.681342982
絵とか描いてても何かコツを掴んだ瞬間はこれは極めちゃったかも!ってテンション上がるのは仕方がない事だと思うんぬ
18 20/04/20(月)13:34:48 No.681343139
教科書→完全にわかった 模試→なんもわからん…
19 20/04/20(月)13:35:14 No.681343211
>絵とか描いてても何かコツを掴んだ瞬間はこれは極めちゃったかも!ってテンション上がるのは仕方がない事だと思うんぬ 分かる…
20 20/04/20(月)13:35:41 No.681343293
何も分らん…のまま納品してる
21 20/04/20(月)13:38:27 No.681343798
大体覚えたヨシ!えっこれ例外なの?これも?じゃあ最初に覚えた定義は…?厳密には決まってない…?
22 20/04/20(月)13:40:06 No.681344090
理屈を説明されるとなんとなく分かった気になるけど 同時に腑に落ちる感覚を伴わないとすぐ忘れるのが俺の法則だ
23 20/04/20(月)13:40:37 No.681344183
チョットワカルまで行くと何故俺はこんな単純なことに気がつかなかったんだ…ってなるけどその単純なことに気がつけないんだよね 知識として知ってるけど腑に落ちてなかったりね
24 20/04/20(月)13:41:30 No.681344354
結構わかってたんだな
25 20/04/20(月)13:42:25 No.681344520
ダニングクルーガー効果完全に理解した
26 20/04/20(月)13:43:09 No.681344653
シープラ完全理解したわー
27 20/04/20(月)13:44:14 No.681344843
学び始めからちょっとしたくらいの無敵感が気持ちいいんだ
28 20/04/20(月)13:46:36 No.681345284
ワタシCOBOLチョットワカル
29 20/04/20(月)13:46:37 No.681345285
完全に理解した スパロボデ=ダンクーガ効果
30 20/04/20(月)13:48:02 No.681345561
無知の知とはよく言ったものだよ
31 20/04/20(月)13:49:23 No.681345785
こここれディープコピーじゃないよね? わからんなんもわからん…
32 20/04/20(月)13:49:23 No.681345786
動画勢
33 20/04/20(月)13:49:42 No.681345844
いつだってわかって無い事がわかって無い 自信だけ満々の奴がぶち壊す
34 20/04/20(月)13:50:52 No.681346057
あの有名な学習曲線も時間の経過を横軸に描かれるし スレ画でいいのでは?
35 20/04/20(月)13:52:25 No.681346328
匿名掲示板で知ったかぶりして袋叩きに会うのもこのパターンだと思われる
36 20/04/20(月)13:52:29 No.681346341
わかっている範囲で何とかすることを考えてどうにかなるうちはまだいいが この作業を簡単にする機能とか無いのかなってググると 複数のやり方が出てきて全部それぞれ知らない機能使ったものだと 何もわからん…てなる
37 20/04/20(月)13:53:05 No.681346451
Linuxチョトわかるおじさん…
38 20/04/20(月)13:54:46 No.681346773
似たものでイケア効果とか平均以上効果も知っておきたい
39 20/04/20(月)13:54:50 No.681346786
アウトプットできて初めてわかる側に行くんだと気付く
40 20/04/20(月)13:55:06 No.681346835
なるほど完全に理解したわ
41 20/04/20(月)13:55:58 No.681346998
Linuxチョットデキルおじさんやフィギュアスケートチョットデキルおじさんでチョットデキル程度だからな…
42 20/04/20(月)13:56:08 No.681347032
>匿名掲示板で知ったかぶりして袋叩きに会うのもこのパターンだと思われる よく知らない方がなんでも断言してやたらめったら殴りかかってるのもよく見るな…
43 20/04/20(月)13:57:05 No.681347194
>アウトプットできて初めてわかる側に行くんだと気付く 本を読み始めてようやく本読んでるだけじゃ頭なんか微塵もよくならないと気づいたよ
44 20/04/20(月)13:57:54 No.681347340
わたくしは専門外なのでお教えいただきたいのですが~
45 20/04/20(月)13:58:32 No.681347467
この現象って「自分が本気出せばあっという間に出世できる」と思ってる人も該当する効果なのだ
46 20/04/20(月)13:59:58 No.681347712
何でもかんでもダニングクルーダー言うのもダニングクルーダー現象っぽい
47 20/04/20(月)14:00:25 No.681347792
くるーがああああああ
48 20/04/20(月)14:02:05 No.681348066
何でもかんでも当てはめるのは 金槌しか持っていなければ全ての問題は釘に見えてくるで有名なマズローのハンマー
49 20/04/20(月)14:02:44 No.681348169
>毎回思うけどX軸は時間の経過ではなくて >実際の習熟度とか学習の進捗とするのが正しいのでは? 習熟度って学習時間に対して均等に上達するんじゃなくて 一定時間経ってから急にぐんぐん伸び出すから 横軸習熟度だとそのへんの量感が反映されなくないか?
50 20/04/20(月)14:02:55 No.681348201
わかるわかる 全部わかる になりたい
51 20/04/20(月)14:03:44 No.681348338
要は文字山は強い
52 20/04/20(月)14:04:00 No.681348389
>何でもかんでもダニングクルーダー言うのもダニングクルーダー現象っぽい それはどちらかというと馬鹿のひとつ覚えの方が表現として正確かもしれない
53 20/04/20(月)14:05:39 No.681348683
自信MAX時に皆解っているけどそもそも前提条件だから言うまでも無いような事を偉そうにいいはなっって鼻が折れる という経験を幾度も幾度もした
54 20/04/20(月)14:06:22 No.681348821
理解度を微分すると自信になる つまり自信とは理解度の増加量 すなわに成長著しいとき人は自信家になる
55 20/04/20(月)14:07:01 No.681348956
>自信MAX時に皆解っているけどそもそも前提条件だから言うまでも無いような事を偉そうにいいはなっって鼻が折れる >という経験を幾度も幾度もした 強いな
56 20/04/20(月)14:07:33 No.681349054
チョットワカルゾーンに突入した以降はチョットワカルから抜け出すことは永劫ない
57 20/04/20(月)14:08:05 No.681349135
わかりみ…
58 20/04/20(月)14:08:50 No.681349285
チョットワカってたけどだんだんチョットワカランになってまたチョットワカってくる
59 20/04/20(月)14:09:53 No.681349451
一読してあんまり分からなくて 時間置いてまたやってみるとなるほどあなるほるどってなるから俺には最初の山がない
60 20/04/20(月)14:10:12 No.681349491
あなるほるど
61 20/04/20(月)14:10:18 No.681349510
C++完全に理解したと思ったのにチュートリアルが終わっただけだった
62 20/04/20(月)14:11:36 No.681349732
チョットワカルを名乗るにはその分野の草分け的存在にならないといけない
63 20/04/20(月)14:12:46 No.681349934
c#ちょっとわかるなんて言えないから10年触ってますとしか言ってない
64 20/04/20(月)14:13:01 No.681349977
Linuxチョットワカルしてぇ…
65 20/04/20(月)14:13:22 No.681350035
Linuxチョットワカルおじさんは何なのあれ…
66 20/04/20(月)14:13:34 No.681350079
英語わかんねえ!と思いながら勉強しまくってたら 急にどんな文章でも読めれるようになってビックリするのいいよね…