ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/20(月)09:57:32 ID:g5n1J6UE g5n1J6UE No.681302560
やっぱりアフレコ止まってるんだね これからの放送が心配
1 20/04/20(月)09:58:10 No.681302643
なきゃないで別に良いなってなるだけでしょ
2 20/04/20(月)09:58:42 No.681302732
ひどい名前だなあ
3 20/04/20(月)09:58:43 No.681302736
スレ「」って女児パンツマスクおじさんなの?
4 20/04/20(月)09:58:46 No.681302744
リツイートの方が気になって仕方ないわ
5 20/04/20(月)09:58:54 No.681302766
ひどい名前でリツイートするな
6 20/04/20(月)09:59:45 No.681302889
存続云々はいくらなんでも大げさな気はする
7 20/04/20(月)10:00:02 ID:910GS1OQ 910GS1OQ No.681302935
なんじゃその名前!
8 20/04/20(月)10:00:24 ID:910GS1OQ 910GS1OQ No.681302973
変態だーっ!!?!?
9 20/04/20(月)10:00:26 No.681302975
世界に誇ってるの? コマンドーみたいな名吹き替えもあるけど基本的に芸人が専門外のことやってるだけじゃないの?
10 20/04/20(月)10:01:01 No.681303069
声優が続々とyoutuberになってて察する
11 20/04/20(月)10:01:47 No.681303168
女児マスクパンツおじさんがリツイートしていいわけないだろ
12 20/04/20(月)10:02:08 No.681303220
別に海外でも吹き替えぐらいあるだろ…
13 20/04/20(月)10:02:19 No.681303250
吹き替えは世界中でやってるし別に誇ることでもなくね
14 20/04/20(月)10:02:28 No.681303273
こういうのを悲観しちゃいけない 音声別撮りで強硬 パッケージに数年後で完全版に こういう売り上げ2倍2倍の精神を忘れてはいけない…シノギとはそういうもんだ…
15 20/04/20(月)10:02:38 No.681303296
女児パンツマスクおじさんはちょっと…
16 20/04/20(月)10:03:31 No.681303432
デター
17 20/04/20(月)10:03:40 No.681303451
何よりヤバい 日本が世界に誇る メッチャ危ぶまれてる このあたりは意味もなく大袈裟に言ってる感じなので無視していいんじゃないかと思う
18 20/04/20(月)10:04:13 No.681303528
収入がなくなって余裕がなくなってるのかな
19 20/04/20(月)10:04:58 No.681303644
それだけで無くなるような文化なら元々求められてなかったんだろう
20 20/04/20(月)10:05:11 No.681303679
どうでも良くね? コロナ収まってから再開すればいいだけだし アニメは再放送で繋げればいいし
21 20/04/20(月)10:05:53 No.681303785
>コロナ収まってから再開すればいいだけだし 二年後ぐらいになるからな…
22 20/04/20(月)10:06:17 No.681303844
本当に世界に誇る文化なら存続する
23 20/04/20(月)10:06:38 No.681303893
吹き替えより声がないと放送できないアニメの方がヤバイのでは…?
24 20/04/20(月)10:06:45 No.681303917
海外では字幕で見る人少なくて吹き替えが基本って聞いたけど 日本が世界に誇る文化なの?
25 20/04/20(月)10:06:54 No.681303942
この人はどっちもやってるからダメ半減位だろう
26 20/04/20(月)10:06:55 No.681303946
>吹き替えは世界中でやってるし別に誇ることでもなくね 国によっては一人か二人で全員のセリフを担当する吹き替えもあるのだ
27 20/04/20(月)10:06:55 No.681303947
そのままなくなっても困らん
28 20/04/20(月)10:06:58 No.681303954
声が出なくなるわけじゃないんだからまた復職すればいいじゃん
29 20/04/20(月)10:07:35 No.681304041
>国によっては一人か二人で全員のセリフを担当する吹き替えもあるのだ その方が凄くない?
30 20/04/20(月)10:07:40 No.681304055
アニメも字幕でいいんじゃないかな
31 20/04/20(月)10:07:45 No.681304075
>この人はどっちもやってるからダメ半減位だろう 一般的にアニメよりは吹き替えの方がギャラがいいので 半分よりでかいのだ
32 20/04/20(月)10:09:12 No.681304270
>声が出なくなるわけじゃないんだからまた復職すればいいじゃん 生き延びさえすれば復職は容易な方だよね 自分で店舗なり設備なり抱えて商売してる人はどうするんだろうか…
33 20/04/20(月)10:09:26 No.681304309
ツイッター厨はこれがバカウケなの?
34 20/04/20(月)10:09:28 No.681304313
>その方が凄くない? 女性の声がおっさんなのはけっこう違和感あるぞ
35 20/04/20(月)10:11:23 No.681304617
これからは個人で録音環境持ってるやつの時代か
36 20/04/20(月)10:11:30 No.681304644
素人で外野の「」が言う大袈裟認定より実際に吹き替えやってる人の意見の方が信頼度は高いかな
37 20/04/20(月)10:11:48 No.681304686
声優は年配の方も多いから陽性なら生死にかかわっちゃうからな
38 20/04/20(月)10:12:45 No.681304827
たぶん吹き替える元も作れないだろうから安心してほしい
39 20/04/20(月)10:13:11 No.681304899
またわけわかんない声オタがなんかいってるわ…って思ったけど声優さんなのね 女児パンツマスクおじさんの印象に引っ張られてた
40 20/04/20(月)10:13:24 No.681304925
収録スタジオがコロナ落ち着くまで生き残るかの方が問題じゃね
41 20/04/20(月)10:13:24 No.681304926
アニメ業界終わったな
42 20/04/20(月)10:14:41 No.681305131
ヤバイのはアニメだけじゃないのに
43 20/04/20(月)10:16:02 No.681305337
新品以外は認めない紳士かもしれないだろ!
44 20/04/20(月)10:16:16 No.681305382
家で録音したらいいよ 環境整えればいけるよ
45 20/04/20(月)10:16:34 No.681305423
>ヤバイのはアニメだけじゃないのに だからただの娯楽でしかないアニメは存続の危機じゃね
46 20/04/20(月)10:17:11 No.681305515
あけこも「アニメも外画もナレーションもゲームもパチスロもラジオも生放送もイベントも全ストップ」て言ってたな
47 20/04/20(月)10:18:03 No.681305652
>パチスロも これはいいです
48 20/04/20(月)10:19:44 No.681305900
海外にも吹き替え普通にあるだろう
49 20/04/20(月)10:21:12 No.681306125
アニメのアフレコって限られたマイクを、例えば3つしか無くても9人10人で共有しないといけないんだよね なんとかなるのは一人でできるナレーションくらいか
50 20/04/20(月)10:21:41 No.681306185
密室で口から飛沫が飛ぶ環境がいちばん危険だから アフレコスタジオなんか絶対使わせられないよな
51 20/04/20(月)10:22:35 No.681306303
日本の吹き替えって割とレベル低いほうじゃね? 海外の日本アニメの吹き替えとかよくこんな声似てるの揃えたなみたいなのあるけど日本のって全然似てないのばっか
52 20/04/20(月)10:22:59 No.681306356
今期アニメもどこまで突然死するかわからんぞ
53 20/04/20(月)10:23:02 No.681306365
罹ったら死ぬぞっていうベテランが第一線でまだ働いてる業界だしな
54 20/04/20(月)10:24:12 No.681306560
どこまで本気で言ってるのかわからんスレで怖くなる
55 20/04/20(月)10:24:14 No.681306565
具体例あげられなさそう
56 20/04/20(月)10:24:19 No.681306578
海外事情知らないけど海外の大作を演技下手くそなタレントに吹き替えさせて 結果台無しみたいなのは日本だけなのか
57 20/04/20(月)10:24:48 No.681306657
ヤバいって言っても不当な扱い受けてヤバいとかじゃないし 今の状況じゃどうしようもないじゃん どうしろってんだ
58 20/04/20(月)10:25:02 No.681306698
自宅でオンライン収録って訳にも行かないしなぁ
59 20/04/20(月)10:26:45 No.681306952
引きこもりの娯楽二次元業界がどんどん潰れていくんやな
60 20/04/20(月)10:26:52 No.681306972
メリケンは自宅収録が主流らしいね まあ家が広いから出来ることだろうけど…
61 20/04/20(月)10:27:58 No.681307145
芸能人がやるとかは大体広告元が悪いし…
62 20/04/20(月)10:28:10 No.681307172
>引きこもりの娯楽二次元業界がどんどん潰れていくんやな そうじゃない娯楽も全部潰れてんじゃねーかな
63 20/04/20(月)10:28:38 No.681307243
おじさんさん
64 20/04/20(月)10:29:15 No.681307342
仕切りとかできないのか
65 20/04/20(月)10:29:31 No.681307393
人が集まって何かやるのが全部できなくなる
66 20/04/20(月)10:30:21 No.681307510
アニメ制作数増えすぎてるから減らせとは思ってたが まさかこんな形で実現することになるとは
67 20/04/20(月)10:30:34 No.681307559
吹き替えはなくならんだろ字幕追うのが面倒って人がいる以上
68 20/04/20(月)10:31:41 No.681307722
>日本の吹き替えって割とレベル低いほうじゃね? >海外の日本アニメの吹き替えとかよくこんな声似てるの揃えたなみたいなのあるけど日本のって全然似てないのばっか 吹き替えだと音響バランスが弄られてるやつがあるのも気になる
69 20/04/20(月)10:31:58 No.681307779
>日本の吹き替えって割とレベル低いほうじゃね? >海外の日本アニメの吹き替えとかよくこんな声似てるの揃えたなみたいなのあるけど日本のって全然似てないのばっか テンプレに当てはめたみたいな配役が多いのが気になる
70 20/04/20(月)10:33:58 No.681308059
アニメどころかドラマも映画も止まってるから夏辺りのテレビどんなことになるのか
71 20/04/20(月)10:34:22 No.681308112
一人づつ別撮りでも対処できるんだろうが時間と費用と考えると頭痛くなるな…
72 20/04/20(月)10:34:28 No.681308133
むしろ世界的には字幕の方が少ないってのも見たような
73 20/04/20(月)10:35:16 No.681308246
海外だと吹き替えってどうなってるんだろうととりあえずミル貝を見た 韓国は割と日本の状況に似てるかな? https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%B9%E3%81%8D%E6%9B%BF%E3%81%88 英語の吹き替えはアメリカに比べ人件費の安いカナダの会社に制作が委託されることも多い[7]。 香港映画は1980年代までは音声のみ俳優とは別の人物が吹き替えている。香港の現地語である広東語だけでなく、中国大陸や台湾向けに北京語や香港在住のイギリス人や中国語圏以外の海外向けに英語の吹き替え版を製作している。90年代以降、演じる俳優本人の声を収録するケースが増えている。 大韓民国では、基本的に声優劇会が一手を担っており、放送局所属[14]だが、フリーランスの声優によって賄っている。また、原語音声と声質がより近い声優を起用している。実写作品は、違う作品であっても吹き替える俳優毎に同じ声優を使い回す傾向にある。外国製テレビアニメは、同じ作品であっても、放映局を変える度に声優陣をひっきりなしに入れ替えている。
74 20/04/20(月)10:35:42 No.681308318
石丸さんじゃないジャッキーや玄田哲章じゃないシュワちゃんは想像できん…
75 20/04/20(月)10:35:57 No.681308369
>アニメどころかドラマも映画も止まってるから夏辺りのテレビどんなことになるのか もうすでに撮影間に合わないわこれってなって昔のドラマ再放送で放映枠埋めてるドラマあったはず
76 20/04/20(月)10:36:45 No.681308506
過去の名作はたくさんあるし一年くらい再放送挟みまくりでやっても良いのよ
77 20/04/20(月)10:37:15 No.681308591
赤い霊柩車週1で流しても40週くらい稼げるからどんどんやってほしい
78 20/04/20(月)10:38:28 No.681308797
コマンドーは吹替のおかげで10倍くらい面白くなってるからな
79 20/04/20(月)10:40:40 No.681309178
シュワちゃんは本人の演技力がアレだからな…
80 20/04/20(月)10:41:21 No.681309283
スレ画の人はアニメよりも吹き替えメインだから大変そうね 一番太い仕事は松屋の店内放送だろうけど
81 20/04/20(月)10:41:26 No.681309298
すぐ文化にしたがるのは止めてくれないかな
82 20/04/20(月)10:41:46 No.681309371
再放送されると声優はギャラ入ってくるんだっけ? それならまだ大分マシだな
83 20/04/20(月)10:42:09 No.681309456
国によって情勢が違うし資料も少ないから一概にこうとは言えないかな以下抜粋 http://stohspaceg.hatenablog.jp/entry/2015/09/16/010610 > 台湾での映画鑑賞はTV放送と映画館の両方を体験している。子供向け以外は字幕オンリーだ。ダークナイトライジングもアベンジャーズAOUも字幕版しかなかったはず。日本の深夜アニメはDVD化されても字幕オンリーだ。 > ドイツの映画館に行った人によれば、どの映画も吹き替え版しかなかったとの報告もある。上記はかなり前の記事だが、今年ドイツの映画館でハリウッド映画を鑑賞した人によると吹き替え版しかなかったとのことなので、今も吹き替えのみが主流になっているみたいだ。 > イタリアで上映される外国語映画も吹き替えで占められているようだ。 > オランダでは子供向け作品を除き、字幕版のみの上映との報告がある。 > フランスでは大都市圏で上映される場合は吹き替え主流。地域によっては字幕版も上映されているとのこと。 > 中国では吹き替えが主流だったが、近年になり大都市圏では字幕が好まれる傾向にあるとのこと。 > 韓国はDVDやテレビ放送で初めて吹き替え版が登場する様子。
84 20/04/20(月)10:42:26 No.681309516
これ声優のツイートなの…?
85 20/04/20(月)10:42:33 ID:l7EsDdGw l7EsDdGw No.681309534
アゴゴのシャクレ♪
86 20/04/20(月)10:43:45 No.681309731
ま…まああんたほどの実力者がそう言うのなら…
87 20/04/20(月)10:46:28 No.681310224
吹替で見てるなら絶対に聞いたことある声だと思うよ
88 20/04/20(月)10:46:38 No.681310249
>すぐ文化にしたがるのは止めてくれないかな じゃあミームって言おう 「日本が世界に誇る吹き替えミームの存続が…」という言い回しは…まあなんかちょっと妙な気がするがじきに慣れるさ
89 20/04/20(月)10:47:41 No.681310437
バルクホルンさんだよ
90 20/04/20(月)10:48:06 No.681310498
吹き替えなんてどこの国もやってるじゃん アナ雪の各国別吹き替え比較とか結構話題になってたし
91 20/04/20(月)10:48:58 No.681310660
誰だよ
92 20/04/20(月)10:49:14 No.681310692
本業の人が無駄に主語をデカくして滅びますぞー!するのはどうかと思う
93 20/04/20(月)10:50:11 No.681310849
つまりこのままだと日本の吹き替え文化は世界から失われるて声優という職業も無くなるってこと?どうすればいいの?
94 20/04/20(月)10:50:34 No.681310911
自宅で録音したらいいのに
95 20/04/20(月)10:50:56 No.681310988
危ぶまれるほど続くなら そんな事言ってる場合じゃないすぎる…
96 20/04/20(月)10:51:32 No.681311087
実際プロダクション系の人は映画とかアニメみたいなメジャーなもの以外にも 地方イベントとか各種式の司会が軒並みなくなって辛いだろうな
97 20/04/20(月)10:51:51 No.681311144
YouTuberとか動画配信者の吹き替えって需要あるだろうかとかふと思ったり 既にあるかな
98 20/04/20(月)10:51:51 No.681311145
転載禁止
99 20/04/20(月)10:52:04 No.681311183
世界の事は知らんけど昔の香港映画はデフォが吹き替えだったと聞いた 音響の技術が弱かったから声は後乗せがデフォになった説とか 声の芝居気にしてる暇あったらどんどん数撮ろうぜって文化だった説とか 合わせ技で声は後乗せだけど本人がやらないのかって俳優本人は新作撮った方がお得だろうが説とか聞いた ジャッキーの声(石丸博也さんの日本語でなく中国語の方)も90年代半ばあたりまで別人の声なのよね
100 20/04/20(月)10:52:08 No.681311199
まあ今回のパンデミックで色々滅びそうなものがあるな
101 20/04/20(月)10:53:36 No.681311459
SEIYUやばいのか
102 20/04/20(月)10:54:35 No.681311609
>SEIYUやばいのか 24時間営業できないもんな
103 20/04/20(月)10:55:43 No.681311799
俺声優の声聞き分けられない耳音痴だからどのみちわからんけど 公式の音声サンプルきいたら確かに聴いたことある声に聞こえる http://www.remax-web.jp/woman/S/sonozaki_m/index.htm
104 20/04/20(月)10:56:07 No.681311883
吹き替えは声の高低ガン無視だから元だと結構ガッチリめの声してるのがなよなよになってたりする 自分がわかる言語ならそのまま聞いたほうがいいと思う 中国語とかはわからんから吹き替えで見るね…
105 20/04/20(月)10:57:45 No.681312148
声優ひとりひとり時間差でよびつけて収録じゃあだめなのですか
106 20/04/20(月)10:58:43 No.681312306
犬や猫がアテレコで喋らなくなるのか…
107 20/04/20(月)11:00:02 No.681312502
>声優ひとりひとり時間差でよびつけて収録じゃあだめなのですか 抜き録りっていって普段から個別に録ることはあるけど やっぱ掛け合いがある限りみんな揃った方が良かったりする あと質の低下は贅沢いってられねえ全員抜き録りで行こうっていったって 結局音響監督やオペレーターはずっと狭いブースに詰めてなきゃいかんし…声優だけじゃないからな…
108 20/04/20(月)11:00:23 No.681312551
>声優ひとりひとり時間差でよびつけて収録じゃあだめなのですか 映画だの海外ドラマだのの出演人数分1人終わる度に機材もブースも全消毒してたら予算がすっ飛ぶわ
109 20/04/20(月)11:01:30 No.681312750
30分番組の収録が30分で終わるわけじゃないからな
110 20/04/20(月)11:02:21 No.681312896
>どこまで本気で言ってるのかわからんスレで怖くなる こういう単発IDのスレはスレ「」が即回線切り替えて叩いてるイメージしかない
111 20/04/20(月)11:02:32 No.681312922
書き込みをした人によって削除されました
112 20/04/20(月)11:02:56 No.681312980
伊集院光のラジオ聴いてるといまTBSラジオもラジオブースのドア閉めちゃダメ+ブース内には2人までしか入れないみたい MCつとめる伊集院+アシスタントでもう2人だからゲスト呼ぶの難儀してる アシスタントを外に出して入れ替わりにゲスト入ってもらうとか さまぁ~ずをゲストに呼ぼうにもMC+さまぁ~ず2人は同時にブース入れないから日をバラシて個別に呼んだり
113 20/04/20(月)11:03:13 No.681313026
今でもソフト化する時に人気作だったら吹替版も作られるかもってくらいのもんじゃない?
114 20/04/20(月)11:04:05 No.681313166
ラジオはブース開けっ放してスタッフの声が入っちゃっても臨場感ってことでいけるけど 音声収録はそうもいかんだろうし大変だ
115 20/04/20(月)11:05:33 No.681313401
>地方イベントとか各種式の司会が軒並みなくなって辛いだろうな 正直アニメの吹き替えとかよりもこっち減る方が問題だろうな 声優ってアフレコ1本で売ってる人間なんてほぼいないし
116 20/04/20(月)11:06:19 No.681313518
ゲームの収録は基本一人だぞ
117 20/04/20(月)11:07:31 No.681313711
開き直って全音声スマホで各自収録!音響側で馴染ませようと調整はしたけど限度はあるので声優が飼ってる猫の鳴き声や外を行くトラックの音や各ご家庭の家電のヴゥ~ン音も入ってるけど!もう!今年のアニメは!そういうモノってことで!ってアニメリリースすればある種のレア感はあるかもしれん… ウヒョー好きな声優の飼い猫の声だァー♡みたいな楽屋芸が長続きする事は無いだろうけど1年くらいもつかも