20/04/20(月)08:10:30 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/20(月)08:10:30 No.681288595
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/20(月)08:10:58 No.681288640
懐かしいのう…
2 20/04/20(月)08:11:20 No.681288669
発電機か?
3 20/04/20(月)08:11:42 No.681288705
軽トラ
4 20/04/20(月)08:12:06 No.681288736
なるべく均等に回すんだよね
5 20/04/20(月)08:12:15 No.681288755
回すと発電されて動くんだよね
6 20/04/20(月)08:12:26 No.681288775
知ってるか? これがあれば電源が入ってなくても窓を開けることができるんだぜ
7 20/04/20(月)08:12:45 No.681288801
軽トラだな
8 20/04/20(月)08:13:42 No.681288897
低グレードのスイフトで久しぶりに触ったやつだ まだ使われてんのかな
9 20/04/20(月)08:14:14 No.681288941
叔父さんちの車の後ろの席だけこれだ
10 20/04/20(月)08:14:17 No.681288950
この手動式窓開閉器の車に乗って小包配達してるぜ!
11 20/04/20(月)08:14:45 No.681289000
今でも商業車とかだとあると聞いたが
12 20/04/20(月)08:14:55 No.681289013
どういう原理で窓が開くのか わからん…
13 20/04/20(月)08:15:07 No.681289032
車が水没したとき便利
14 20/04/20(月)08:15:08 No.681289035
マンパワーウィンドウ
15 20/04/20(月)08:15:14 No.681289047
>これがあれば電源が入ってなくても窓を開けることができるんだぜ まじかよ水没した時便利じゃん!
16 20/04/20(月)08:15:47 No.681289114
実は電動式もいざというときの為にこれがあるらしい
17 20/04/20(月)08:15:57 No.681289127
すいすいくるくる
18 20/04/20(月)08:16:13 No.681289155
>どういう原理で窓が開くのか >わからん… 回転で電力が発生して自動的に閉まる
19 20/04/20(月)08:16:23 No.681289167
取っ手貧弱だけど水圧かかっても回るんかね
20 20/04/20(月)08:16:38 No.681289191
ベテラン刑事が乗るボロ車はこれじゃないといけない
21 20/04/20(月)08:17:44 No.681289296
俺が今乗ってる会社の車の後部座席がコレだ
22 20/04/20(月)08:18:56 No.681289425
俺の妹が幼い頃にこれで首挟まれて以来生涯こいつを許さないことにしてる
23 20/04/20(月)08:19:20 No.681289457
>どういう原理で窓が開くのか >わからん… ハンドルを回す事によってタービンが回る タービンが回ってできたよ発電!
24 20/04/20(月)08:19:37 No.681289484
昔の車はハイテクだな…
25 20/04/20(月)08:19:44 No.681289496
>俺の妹が幼い頃にこれで首挟まれて以来生涯こいつを許さないことにしてる 誰が閉めたの…?
26 20/04/20(月)08:19:59 No.681289525
>俺の妹が幼い頃にこれで首挟まれて以来生涯こいつを許さないことにしてる 手動なら悪いのは自分かその場に居た大人では…
27 20/04/20(月)08:21:21 No.681289669
昔の電話機についてたハンドルみたいなものか
28 20/04/20(月)08:22:01 No.681289738
最近押し込むタイプのカギも見ないな
29 20/04/20(月)08:22:19 No.681289779
えっ本当にこれ知らない「」がいるの…?
30 20/04/20(月)08:23:04 No.681289878
会社の車これだわ しかもすぐもげる
31 20/04/20(月)08:23:15 No.681289912
調整しやすいからボタン式より好きだった
32 20/04/20(月)08:23:20 No.681289922
ダッシュボードがなんか中央にある…
33 20/04/20(月)08:23:30 No.681289937
>>俺の妹が幼い頃にこれで首挟まれて以来生涯こいつを許さないことにしてる >誰が閉めたの…? いやまあそれは俺なんだが…
34 20/04/20(月)08:23:42 No.681289958
軽トラックとか今でもこれじゃないの?
35 20/04/20(月)08:23:57 No.681289985
>調整しやすいからボタン式より好きだった 押すと自動で全開なのか押してる間だけ開閉するのか掴みづらかった
36 20/04/20(月)08:23:59 No.681289989
パワーウィンドウじゃなくこれで挟まれたのは明らかに故意だろ…?
37 20/04/20(月)08:24:17 No.681290016
>いやまあそれは俺なんだが… パスの人?
38 20/04/20(月)08:24:19 No.681290023
>>>俺の妹が幼い頃にこれで首挟まれて以来生涯こいつを許さないことにしてる >>誰が閉めたの…? >いやまあそれは俺なんだが… 自分でやらかしておいて許さないとかとんだクズ野郎だな!
39 20/04/20(月)08:24:23 No.681290030
生涯許されないのはお前だよ
40 20/04/20(月)08:25:02 No.681290097
>>>俺の妹が幼い頃にこれで首挟まれて以来生涯こいつを許さないことにしてる >>誰が閉めたの…? >いやまあそれは俺なんだが… サイコかお前は
41 20/04/20(月)08:25:22 No.681290140
アホな子供なら窓から顔出してるの気付かずにグルグルたのしー!やりかねないのはわかる
42 20/04/20(月)08:25:56 No.681290192
責任転嫁で「」の右に出るものはいない
43 20/04/20(月)08:26:25 No.681290246
これが過去のものとして話されていることに納得がいかない
44 20/04/20(月)08:26:42 No.681290276
今時の軽トラはパワーウィンドウじゃないの?
45 20/04/20(月)08:27:12 No.681290331
我が家の車は今もこれ
46 20/04/20(月)08:27:20 No.681290342
>今時の軽トラはパワーウィンドウじゃないの? 基本的にはそう 応用的には違う
47 20/04/20(月)08:27:35 No.681290362
>押すと自動で全開なのか押してる間だけ開閉するのか掴みづらかった 運転席の窓は前者それ以外は後者で統一されてるはず 少なくとも日本車は
48 20/04/20(月)08:27:46 No.681290376
ローエンドの1~2車種のために部品作って倉庫で保管するの逆にコストかからね? ってなったのかミラの商用グレードがパワーウィンドウ標準になって アルトも追従してオプションでパワーウィンドウにできます!ってやり始めた
49 20/04/20(月)08:28:24 No.681290466
今のアルトの後部座席がこれでマジか?!ってなった オプションでも電動に変えられないって聞いてマジか?!ってなった
50 20/04/20(月)08:29:14 No.681290547
>これが過去のものとして話されていることに納得がいかない 新機で搭載されているならまだしも 現役の旧機の話持ってこられてもな…
51 20/04/20(月)08:31:32 No.681290798
そもそもなんでパワーウインドウって名前なんだろう オートウインドウとかの方が自然な気がするけど
52 20/04/20(月)08:31:39 No.681290804
>どういう原理で窓が開くのか >わからん… 摩擦熱で水を沸騰させ水蒸気でタービンを回し発電し モーターで上下する
53 20/04/20(月)08:33:04 No.681290952
会社の新人がこれの使い方分からなかったのを見て自分がおっさんになった事を感じた
54 20/04/20(月)08:33:13 No.681290977
>そもそもなんでパワーウインドウって名前なんだろう (エレクトリック)パワーウインドウ?
55 20/04/20(月)08:34:50 No.681291161
>運転席の窓は前者それ以外は後者で統一されてるはず >少なくとも日本車は 今は全面オート全開あるよ
56 20/04/20(月)08:35:37 No.681291245
>そもそもなんでパワーウインドウって名前なんだろう >オートウインドウとかの方が自然な気がするけど オートだと自動で開け閉めされちゃうニュアンスになるぞ 雨の中で車が窓を開けたい気分になったら…とんだポンコツだ
57 20/04/20(月)08:37:20 No.681291432
今でも運転席だけはオートウィンドウって言ってるかも 押せば全開になるタイプ
58 20/04/20(月)08:38:15 No.681291545
肩を動かさずスムーズに開ければ伝導に見えるぞ
59 20/04/20(月)08:38:22 No.681291559
嘔吐ウィンドウ
60 20/04/20(月)08:38:33 No.681291587
>そもそもなんでパワーウインドウって名前なんだろう >オートウインドウとかの方が自然な気がするけど モーター補助入るのはパワーアシストって表現だから 昔はハンドルも今の形式はパワーハンドルって言われてた
61 20/04/20(月)08:38:39 No.681291597
和製英語ってわけでもないのか
62 20/04/20(月)08:38:57 No.681291636
パワステ付いてないクルマとか乗ってたよ10年位前で…
63 20/04/20(月)08:40:41 No.681291823
うちの職場のエブリィ未だにこれだわ くるくる回すのちょっと楽しい
64 20/04/20(月)08:40:58 No.681291864
アクアのベースグレードの後席これだったよね 今はどうなんだろ
65 20/04/20(月)08:41:58 No.681291973
スマートキーになれたらもう鍵穴に鍵さすとかかったるくてやってらんない
66 20/04/20(月)08:42:07 No.681291992
社用車グレードは大体これ
67 20/04/20(月)08:44:56 No.681292296
>スマートキーになれたらもう鍵穴に鍵さすとかかったるくてやってらんない 前の車は全部鍵刺してガチャガチャやってたのが 最近買い替えたらドアノブに手を入れるだけで開くし締めるときもノブに付いてるボタンだし そもそも鍵自体に触らねぇわこれ
68 20/04/20(月)08:45:17 No.681292343
これでモーターを回して発電して窓を動かす
69 20/04/20(月)08:45:40 No.681292395
>パワステ付いてないクルマとか乗ってたよ10年位前で… 6年くらい前まで親父がMR-2乗ってたから俺も借りてたな マジでハンドル固かった記憶
70 20/04/20(月)08:46:02 No.681292437
現役だわおれんち…
71 20/04/20(月)08:46:36 No.681292500
>現役だわおれんち… 妹の首挟んだ?
72 20/04/20(月)08:47:41 No.681292630
マイカーで現役
73 20/04/20(月)08:48:22 No.681292716
オプションで付けたい位好き
74 20/04/20(月)08:48:39 No.681292753
技術の過渡期のせいかエンジンボタンとかサイドブレーキが色んな位置にあって困る 社用車の発進に手間取ってごめんなさい
75 20/04/20(月)08:50:23 No.681292976
>妹の首挟んだ? そんなサイコ野郎いるわけないでしょうハハハ
76 20/04/20(月)08:50:25 No.681292985
えっこれ電動だったの!?
77 20/04/20(月)08:50:26 No.681292990
>技術の過渡期のせいかエンジンボタンとかサイドブレーキが色んな位置にあって困る サイドブレーキがいっぱい付いてるのかと思った…
78 20/04/20(月)08:52:23 No.681293245
今でも軽トラはコレだな
79 20/04/20(月)08:52:24 No.681293248
勢いよくかつ滑らかに回し続けるにはコツのいるやつ
80 20/04/20(月)08:53:00 No.681293315
水没したらこれでも無理じゃない?
81 20/04/20(月)08:53:50 No.681293407
別にこれでもいいなとも思うんだけどパワーウィンドウなら運転席から全窓開けられるのが楽でいい
82 20/04/20(月)08:54:42 No.681293508
>別にこれでもいいなとも思うんだけどパワーウィンドウなら運転席から全窓開けられるのが楽でいい 親にギロチンされそうになった俺に悲しい過去…
83 20/04/20(月)08:54:45 No.681293516
うちのかーちゃんのスターレットこれだったわ子供にはしんどい
84 20/04/20(月)08:55:20 No.681293576
免許更新の時のお話しで協会のおじいさんが窓を開けてと言いながらしてたジェスチャーは完全にこれだった
85 20/04/20(月)08:55:23 No.681293590
>>別にこれでもいいなとも思うんだけどパワーウィンドウなら運転席から全窓開けられるのが楽でいい >親にギロチンされそうになった俺に悲しい過去… きっと親御さんはパワーウィンドウを許さないってなったに違いない
86 20/04/20(月)08:55:32 No.681293602
>親にギロチンされそうになった俺に悲しい過去… 窓の外に首出すやつが悪い
87 20/04/20(月)08:56:00 No.681293668
こっちのが緊急時開けられるし安全だと思うんだよな
88 20/04/20(月)08:56:58 No.681293792
>水没したらこれでも無理じゃない? どうなんだろう 水圧でドアが開かないってのはわかるけど動かす方向と圧力を受ける方向が違うからなぁ
89 20/04/20(月)08:57:01 No.681293802
我が家の3台のうち2台がこれだわ そして唯一のPW車が一番年式古い
90 20/04/20(月)08:58:21 No.681293944
パワーウィンドウ許さない! https://www.youtube.com/watch?v=eLSg2wQEzNM
91 20/04/20(月)08:58:37 No.681293987
パワーつけるウインドウ!
92 20/04/20(月)08:58:46 No.681294018
>水圧でドアが開かないってのはわかるけど動かす方向と圧力を受ける方向が違うからなぁ 水中での圧は均等にかかるんだぞ 方向なんてものは無い
93 20/04/20(月)08:59:16 No.681294074
軽量化のためにこれに変えた
94 20/04/20(月)09:00:02 No.681294179
ハンドル部分が折れたときの絶望感は異常
95 20/04/20(月)09:00:28 No.681294242
最近のだとパワーウインドウのほうが軽いよ
96 20/04/20(月)09:00:33 No.681294255
>水中での圧は均等にかかるんだぞ >方向なんてものは無い そりゃ水中の物体全体の話だ
97 20/04/20(月)09:00:36 No.681294260
弊社の営業車はこれだぞ
98 20/04/20(月)09:00:54 No.681294301
今の車は鍵も真ん中じゃないしチョークも付いてないし三角窓も付いてない…
99 20/04/20(月)09:02:18 No.681294473
>>親にギロチンされそうになった俺に悲しい過去… >窓の外に首出すやつが悪い 6歳に無茶言うな
100 20/04/20(月)09:03:55 No.681294664
教習所がこれだった
101 20/04/20(月)09:04:17 No.681294720
>今の車は鍵も真ん中じゃないしチョークも付いてないし三角窓も付いてない… エアコンが高級品だった時代の三角窓は神のごとき存在だったな… ちょっと風の勢い強すぎるけど
102 20/04/20(月)09:06:02 No.681294959
三角窓じゃないけどS660のリアウインドウにはなにか似たものを感じた
103 20/04/20(月)09:07:15 No.681295117
新しいプロボックスが運転席以外これだった
104 20/04/20(月)09:11:40 No.681295776
水没したら腕力じゃ回らないよ…
105 20/04/20(月)09:13:01 No.681295962
うちの社用車はいまだにこれだ
106 20/04/20(月)09:13:33 No.681296038
3年ほど前までは車がコレだった
107 20/04/20(月)09:14:16 No.681296136
今の車はキーが鍵じゃない 一応中に鍵入ってるけど
108 20/04/20(月)09:14:56 No.681296214
>新しいプロボックスが運転席以外これだった 素晴らしい さすが豊田だな 運転席以外は重たくなるだけで全く必要ない
109 20/04/20(月)09:15:43 No.681296336
パワウインドーとこれでどれぐらい価格差あるんだろう
110 20/04/20(月)09:15:54 No.681296368
社用車のハイエースこれだな…
111 20/04/20(月)09:17:37 No.681296620
>今の車はキーが鍵じゃない >一応中に鍵入ってるけど ケーニグセグの鍵とか面白いよね
112 20/04/20(月)09:18:44 No.681296773
分かりやすいところでケチりたい抜けた経営者には未だに好評のスタイル シガーソケットまで省いてそんな安くなるのかよ!
113 20/04/20(月)09:20:36 No.681297059
スマートキーじゃない車久々に乗ったときどうやって鍵閉めるんだっけってなった
114 20/04/20(月)09:22:10 No.681297298
>スマートキーじゃない車久々に乗ったときどうやって鍵閉めるんだっけってなった 鍵締めてからドア締めるのはまだできるけど運転席の取っ手引きながら締めるのは忘れるすぎる
115 20/04/20(月)09:22:36 No.681297355
パワステエアコンパワーウインドウが全車標準装備になったのはいつからだったろう
116 20/04/20(月)09:26:45 No.681297990
>スマートキーじゃない車久々に乗ったときどうやって鍵閉めるんだっけってなった 普段キー回す車ばかり乗ってるので逆にスマートキーの扱いに若干戸惑う
117 20/04/20(月)09:27:10 No.681298051
お客さんとか乗せるやつじゃない社用車で今でも普通に生き残ってる
118 20/04/20(月)09:28:15 No.681298209
>運転席の窓は前者それ以外は後者で統一されてるはず 安い車は運転席のみフルオート可能 高い車は全席フルオート可能 俺の愛車のコンパクトカーは運転席だけだけど実家の高給ミニバンは全席フルオート付き
119 20/04/20(月)09:29:48 No.681298422
教習車でしか見ない
120 20/04/20(月)09:30:52 No.681298570
全部オートにしたほうがコストも製作工程も安くすみそうなきがするけど
121 20/04/20(月)09:31:59 No.681298727
余りのクルクル全部消化できるまでは作り続けるんだろう
122 20/04/20(月)09:32:24 No.681298777
>新しいプロボックスが運転席以外これだった プロボックスは物によっては意外と軽いんだよな… 総重量1トンちょいぐらいしかないのもこういう部分が地味に利いてそう
123 20/04/20(月)09:33:15 No.681298918
>余りのクルクル全部消化できるまでは作り続けるんだろう そんなにクルクル在庫いっぱいあるの!?
124 20/04/20(月)09:33:23 No.681298943
今でも一番下のグレードで後部座席これの場合あるよ
125 20/04/20(月)09:36:03 No.681299358
レタスの水切るやつにこんなハンドル付いてたな
126 20/04/20(月)09:36:08 No.681299376
>全部オートにしたほうがコストも製作工程も安くすみそうなきがするけど 部品点数が増えるので手動よりコスト高にはなるよ あと人乗せまくる車じゃない社用車は運転席以外は電動いらんのさ
127 20/04/20(月)09:36:48 No.681299463
今ないの?
128 20/04/20(月)09:37:00 No.681299491
このくるくるを別グレードの車から部品持ってきてパワーウィンドウにしたり逆にパワーウィンドウをくるくるにしたりするの楽しい 組み換え面倒だからドアごと交換だけど
129 20/04/20(月)09:37:47 No.681299599
>全部オートにしたほうがコストも製作工程も安くすみそうなきがするけど パーツ多いよ故障も増えるし
130 20/04/20(月)09:38:42 No.681299732
パワーウィンドウにすると電気系の部品が増えると思えばそっちの方がコストかかるじゃろ…
131 20/04/20(月)09:41:25 No.681300150
後席三角窓いいよね…