虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/20(月)06:17:37 叔父上... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/20(月)06:17:37 No.681279265

叔父上さあ…

1 20/04/20(月)06:29:31 No.681280103

漫画だからある程度誇張あるだろうけど日記読むと叔父さんだいぶ大雑把で雑な人だよな 逆に伴四郎は結構細かい性格 でも案外仲良しそうで吹く

2 20/04/20(月)06:48:38 No.681281472

ブ ツ メ ツ !

3 20/04/20(月)06:49:45 No.681281549

>漫画だからある程度誇張あるだろうけど日記読むと叔父さんだいぶ大雑把で雑な人だよな >逆に伴四郎は結構細かい性格 >でも案外仲良しそうで吹く 漫画になった範囲でも一緒に遊び行ったり飯食いに行ったりする描写多いしな

4 20/04/20(月)06:50:02 No.681281577

すごいヒマなんだね江戸勤め 洗い物大変そうだけど

5 20/04/20(月)06:50:38 No.681281618

>すごいヒマなんだね江戸勤め その分ミス1発でクビが飛ぶからそれはそれで大変

6 20/04/20(月)06:53:02 No.681281799

>>すごいヒマなんだね江戸勤め >その分ミス1発でクビが飛ぶからそれはそれで大変 連載最後の話で狸の法事の準備の話でしくじったら首チョンパだって会話してるんだよな

7 20/04/20(月)06:54:18 No.681281882

なるほどだからこそ叔父上の存在が大きいのか

8 20/04/20(月)06:56:08 No.681282028

ぶっちゃけメインで仕事してるの叔父上でその手伝い兼お世話係やってるのがスレ画だからな… それで江戸住まいして三味線やら習って食べ歩きできるんだから良い身分である

9 20/04/20(月)07:08:12 No.681282953

漫画内でも描写あるけど仕事に関しては叔父が凄いからな…

10 20/04/20(月)07:10:00 No.681283083

責任の所在が文字通り首が繋がるかどうかになるからこれはこれで大変

11 20/04/20(月)07:14:04 No.681283416

スレ画の原作と su3816770.jpg こういう絵で有名な石城日記は江戸末期の民間資料として普通に面白い

12 20/04/20(月)07:14:35 No.681283459

調べたらドラマ化もされてたのか…確かに受けそうだ あと漫画の作画の人連載中になくなってた

13 20/04/20(月)07:16:12 No.681283579

1度に食べる量少ないけどまた食うんかいってくらい食べる

14 20/04/20(月)07:18:20 No.681283745

酒を飲み過ぎでは?

15 20/04/20(月)07:21:47 No.681283992

>酒を飲み過ぎでは? この時代のお酒は薄めまくってて庶民が飲むのは度数的に1%~3%だから…

16 20/04/20(月)07:23:43 No.681284146

昔は日本酒も割って飲むものだったんだっけ

17 20/04/20(月)07:28:27 No.681284592

ぶっちゃけ現代人より良いもの食ってねとなるスレ画 鮮度はまぁうん仕方ないとして

18 20/04/20(月)07:30:22 No.681284779

江戸にはやっぱいっぱいモノ入って来てるんだなぁ

19 20/04/20(月)07:30:30 No.681284797

>この時代のお酒は薄めまくってて庶民が飲むのは度数的に1%~3%だから… マジかほろ酔いじゃん

20 20/04/20(月)07:32:12 No.681284937

>ぶっちゃけ現代人より良いもの食ってねとなるスレ画 >鮮度はまぁうん仕方ないとして 鍋頼んで腐った肉出てきたのは俺だったら耐えられないから武士ってすげえなって

21 20/04/20(月)07:32:26 No.681284966

>ぶっちゃけ現代人より良いもの食ってねとなるスレ画 >鮮度はまぁうん仕方ないとして 下級武士って言われてるけど江戸住まいしてる衣紋方って超エリートだからね…

22 20/04/20(月)07:32:41 No.681284999

この時代にトロだの豚だの常食してたのはこの武士が特別悪食だったのか実はわりと食ってたのか

23 20/04/20(月)07:34:04 No.681285138

給料前で金がなくても椎茸食えるのは知らなかった 椎茸栽培できたらヒト財産築けると思ってたのに

24 20/04/20(月)07:36:01 No.681285326

>この時代にトロだの豚だの常食してたのはこの武士が特別悪食だったのか実はわりと食ってたのか 江戸時代も末期だからマグロも煮込みやらの食材としては普及してたし豚も薬食として表向きは別食材として出回ってた

25 20/04/20(月)07:36:23 No.681285361

はまぐり鍋が美味そうで

26 20/04/20(月)07:38:06 No.681285520

打ち切りなの?雑誌がしんだの?

27 20/04/20(月)07:38:32 No.681285568

作者が死んだ

28 20/04/20(月)07:38:39 No.681285581

>打ち切りなの?雑誌がしんだの? さくしゃがしんだ

29 20/04/20(月)07:39:01 No.681285613

>打ち切りなの?雑誌がしんだの? 作者自身が連載中に亡くなった 数ヶ月前に連載分に作者自身の食レポ漫画くっつける形で最終巻が出た

30 20/04/20(月)07:39:46 No.681285691

あの穴埋め食レポ漫画で駅弁3つ平らげててそりゃしぬわって思ったわ…

31 20/04/20(月)07:40:38 No.681285777

>作者が死んだ オゥ・・・

32 20/04/20(月)07:41:09 No.681285824

>あの穴埋め食レポ漫画で駅弁3つ平らげててそりゃしぬわって思ったわ… あの頃は自画像もデブハゲなのにブシメシ一巻でくずふらい先生と対談してる時の写真だと痩せててなあ…

33 20/04/20(月)07:41:15 No.681285833

良いもの食ってるかどうかはやっぱり身分と地方によるよ ただ混雑してたお店の話見るに江戸の街だからというのはともかく町人も結構贅沢してるなって思った

34 20/04/20(月)07:43:01 No.681285990

1年もない日記で何回か体調悪くしてる感じがしてやっぱり生活環境は今と比べちゃいけないんだろうなってなる

35 20/04/20(月)07:43:37 No.681286046

飯食ったら取りあえず寝る暮らしはちょっと羨ましい

36 20/04/20(月)07:43:41 No.681286055

まず生水が怖いよな

37 20/04/20(月)07:44:38 No.681286142

鰹食ったらみんな中ったとかあるしなあ…

38 20/04/20(月)07:45:46 No.681286251

>鰹食ったらみんな中ったとかあるしなあ… 割とあれヤバい事態である

39 20/04/20(月)07:46:19 No.681286304

食事系漫画で一日何回食ってんだって描写がたまにあるけどそれをリアルにやったら体調にいいはずがない

40 20/04/20(月)07:47:00 No.681286378

冷蔵庫もない暖かい時期にのんびり運んできた生魚を買って常温保存して夜に食べただけなのに…

41 20/04/20(月)07:47:05 No.681286388

のんびりしてるようでその後戦争に行ったって書いててやっぱり甘くはないなって思った やっぱりのんびりしてた

42 20/04/20(月)07:47:27 No.681286430

結構脂っこいもん食ってる だからこそ鮮度の問題が出てきてる時代なんだな

43 20/04/20(月)07:48:07 No.681286498

かろうじて山くじらは食べてたけど牛肉もなければビールもない生活は俺には無理だ…

44 20/04/20(月)07:48:30 No.681286541

鰻が一番うまそうに見える

45 20/04/20(月)07:49:09 No.681286612

もうちょっと粘れば明治維新か

46 20/04/20(月)07:49:54 No.681286675

>もうちょっと粘れば明治維新か 戦争従軍した後明治まで生き残ってるまでは動向追えてるそうな

47 20/04/20(月)07:51:27 No.681286843

当たり前だけど普段関係なさそうな仕事してても戦争なら従軍しなきゃいけないんだな

48 20/04/20(月)07:51:34 No.681286855

>>もうちょっと粘れば明治維新か >戦争従軍した後明治まで生き残ってるまでは動向追えてるそうな 廃藩置県の後は謎らしいからどうなったのやら… 実技能力あるからプライドが邪魔しなければ呉服屋とかいくらでもあったろうけど

49 20/04/20(月)07:53:35 No.681287034

たった10年以内に幕府が潰れるなんて思いもしないだろうからなんとなく呑気なんだよね

50 20/04/20(月)07:54:18 No.681287112

剣術も楽器もやってるの満喫してんなあ

51 20/04/20(月)07:55:33 No.681287243

>たった10年以内に幕府が潰れるなんて思いもしないだろうからなんとなく呑気なんだよね 横浜行く時にナチュラルに偽名と身分偽装してるからピリピリした空気は感じ取ってるみたいね

52 20/04/20(月)07:56:04 No.681287286

おじ上飯食いすぎなのはいいけど人の飯持って行き過ぎだ…

53 20/04/20(月)07:58:19 No.681287495

>ぶっちゃけメインで仕事してるの叔父上でその手伝い兼お世話係やってるのがスレ画だからな… 叔父上ってニートじゃなかったのか

54 20/04/20(月)07:59:05 No.681287565

>横浜行く時にナチュラルに偽名と身分偽装してるからピリピリした空気は感じ取ってるみたいね 時代設定とか気にせず読んでたから異人さんが出てきた所で色々やばいなって感じた

55 20/04/20(月)07:59:19 No.681287584

>>ぶっちゃけメインで仕事してるの叔父上でその手伝い兼お世話係やってるのがスレ画だからな… >叔父上ってニートじゃなかったのか むしろスレ画が半ニートだったのを叔父上の手伝いっていう体裁で江戸づとめさせてもらってる

56 20/04/20(月)07:59:24 No.681287599

>下級武士って言われてるけど江戸住まいしてる衣紋方って超エリートだからね… 昔大江戸神仙伝っていう医者が江戸にタイムスリップして 江戸の暮らしは現代より発展していた!って描く作品があったんだけれど そりゃ腕時計やらなんやら売り払って大金持ちとして暮らしてればそうでしょうねって思ってしまったのを思い出した

57 20/04/20(月)07:59:41 No.681287627

お上の催事の衣装の着付け役だから相当重要ポジ

58 20/04/20(月)08:01:22 No.681287794

今ならスキマで無料公開中! バイナウ!

59 20/04/20(月)08:03:55 No.681288032

無料なのにbuy

60 20/04/20(月)08:04:47 No.681288101

腐った肉食わされてもキレ散らかさない辺りは人間出来てるな

61 20/04/20(月)08:06:12 No.681288231

良いもの食ってるけど夏場に冷えた炭酸飲料がないのはやっぱ寂しいよなと思ったが 井戸水って夏場でも結構冷たいんだっけ?

62 20/04/20(月)08:07:47 No.681288357

薩摩義士たちが腐った肉喰わされたら斬り殺した後切腹しそう

63 20/04/20(月)08:07:51 No.681288367

何かと地元の○○のほうがうまいってアピってるけど事実なのか見栄なのかよくわからん

64 20/04/20(月)08:09:05 No.681288479

>何かと地元の○○のほうがうまいってアピってるけど事実なのか見栄なのかよくわからん 基本的に地産地消が当たり前の時代だから故郷の味のほうが口に合うんだよ

65 20/04/20(月)08:11:01 No.681288647

スマホだとカタログで巨乳のオッサンに見えた

66 20/04/20(月)08:13:16 No.681288855

>薩摩義士たちが腐った肉喰わされたら斬り殺した後切腹しそう 芋侍だぞ 腐った肉でもなんて美味いんだろうって涙流して喜ぶに違いないわい ガハハハ

67 20/04/20(月)08:14:29 No.681288975

最後の方に「後妻を迎えた」とか書いてあって あの奥さん死ぬか別れるかしたのか…ってなった

68 20/04/20(月)08:15:03 No.681289028

同じ作者の野武士のグルメとかは面白いのかしら

69 20/04/20(月)08:15:22 No.681289071

>芋侍だぞ なにっ

70 20/04/20(月)08:16:30 No.681289176

>同じ作者の野武士のグルメとかは面白いのかしら あれは定年退職迎えたおっさんが野武士的な心構えを自称してぶらぶらしてるだけだが面白いよ 作風は似ている

71 20/04/20(月)08:16:58 No.681289219

>最後の方に「後妻を迎えた」とか書いてあって >あの奥さん死ぬか別れるかしたのか…ってなった 子供が女の子だけだったから別れたのかなって思う

72 20/04/20(月)08:17:21 No.681289261

>野武士のグルメ ドラマ化してて主演が無駄に竹中直人

73 20/04/20(月)08:19:47 No.681289508

モヤモヤがたまって明日食べるはずの鯵の干物を夜中に食べてしまう気持ちわかるなあ

74 20/04/20(月)08:20:24 No.681289576

>良いもの食ってるけど夏場に冷えた炭酸飲料がないのはやっぱ寂しいよなと思ったが >井戸水って夏場でも結構冷たいんだっけ? 夏には冷や水っていうの売ってる行商人いるよ 水っていっても甘あじつけてるけど

75 20/04/20(月)08:21:34 No.681289686

>モヤモヤがたまって明日食べるはずの鯵の干物を夜中に食べてしまう気持ちわかるなあ ナガノの夜中にハンバーガー食べる話を読んだときにこっちのアジの話思い出した

76 20/04/20(月)08:21:59 No.681289732

>夏には冷や水っていうの売ってる行商人いるよ この時代の冷たい物は なんか腹壊しそう

77 20/04/20(月)08:22:22 No.681289792

江戸末期とは言え余裕ある生活だな

78 20/04/20(月)08:22:26 No.681289802

>モヤモヤがたまって明日食べるはずの鯵の干物を夜中に食べてしまう気持ちわかるなあ なんせ叔父上が「オッ!ナイス干物!」てもっていきやがるからね…

79 20/04/20(月)08:22:39 No.681289829

>夏には冷や水っていうの売ってる行商人いるよ 江戸か京か忘れたけど白玉を入れて売ったりしてたそうな

80 20/04/20(月)08:24:17 No.681290018

>江戸末期とは言え余裕ある生活だな 紀州藩といえば14代将軍を排出した藩だからね

81 20/04/20(月)08:24:53 No.681290082

年寄りの冷や水っていうから当時はちょっと刺激が強い飲み物だったのかもしれない

82 20/04/20(月)08:25:38 No.681290160

江戸勤めのお侍さんが料理してるんだから「男子厨房に入らず」 は比較的最近の言葉というのがわかるね

83 20/04/20(月)08:25:55 No.681290187

途中から急に太ったおっさんの漫画になったと思ったらそんな事情が…

84 20/04/20(月)08:27:02 No.681290317

su3816826.jpg 好きなシーン

85 20/04/20(月)08:27:39 No.681290367

あと氷室があるので将軍様は夏でもかき氷食ってた

86 20/04/20(月)08:29:32 No.681290577

いい暮らししてるなあ しょっちゅう腹壊すのは衛生面とかもあるんかな

87 20/04/20(月)08:29:36 No.681290585

カツオに当たるってこれ普通に食中毒では…

↑Top