虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/20(月)04:03:16 これ着... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/20(月)04:03:16 No.681270174

これ着てシャワーのお湯を中に溜めると数十リットルで入浴してる感覚になる すごいおすすめです

1 20/04/20(月)04:04:23 No.681270257

カタグロ死体

2 20/04/20(月)04:04:53 No.681270293

洗うのめっちゃ大変そう

3 20/04/20(月)04:05:06 No.681270306

感覚だけなのかよ

4 20/04/20(月)04:05:10 No.681270308

普通にお風呂に浸かるのと何が違うの?

5 20/04/20(月)04:05:34 No.681270336

>普通にお風呂に浸かるのと何が違うの? 節水

6 20/04/20(月)04:06:20 No.681270397

災害時とかかな

7 20/04/20(月)04:06:27 No.681270409

カタ生肉スーツ

8 20/04/20(月)04:07:05 No.681270447

よほど水のない地域ならまあアリなのかもしれんけど 日本じゃインフラの中で水道がいちばん安いから節水と言われてもな…

9 20/04/20(月)04:07:58 No.681270500

たまにお風呂屋さんに行って芯から暖まって今までの入浴じゃなかった...とかになりそう

10 20/04/20(月)04:08:04 No.681270511

>洗うのめっちゃ大変そう 裏返してやればまぁ楽だろう

11 20/04/20(月)04:08:04 ID:R0AitRkg R0AitRkg No.681270512

まぁ節水になるとは思うけど… どれだけ切羽詰まってるんだ

12 20/04/20(月)04:08:50 No.681270563

宇宙環境や未来のSFものではこうなってるかも

13 20/04/20(月)04:09:48 ID:R0AitRkg R0AitRkg No.681270627

>宇宙環境や未来のSFものではこうなってるかも ローテク過ぎる…

14 20/04/20(月)04:11:11 No.681270706

香川県民だろう

15 20/04/20(月)04:11:53 No.681270760

スレ画は普通に浸かってるから意味分からんかったけど その着てる中に溜める訳ね

16 20/04/20(月)04:13:17 No.681270851

真空パックかと思った

17 20/04/20(月)04:14:19 No.681270918

>>宇宙環境や未来のSFものではこうなってるかも >ローテク過ぎる… 一方ロシアは鉛筆を使ったみたいな感じだろう

18 20/04/20(月)04:16:13 No.681271060

内側がモップみたいになってれば中にローション入れる事で触手アーマーみたいになりそう

19 20/04/20(月)04:17:08 No.681271114

すぐに冷めてしまうのでは

20 20/04/20(月)04:18:10 No.681271185

これ中は全裸ってことか…

21 20/04/20(月)04:18:28 No.681271204

保温性が高いなら結構良さそうにも思える でも浮力無いから筋肉が弛緩することは無さそう+水の重さが肩にダイレクトで乗ってくるのでは?

22 20/04/20(月)04:18:32 No.681271206

中にカスタードクリーム詰めたら全身防弾化できるな

23 20/04/20(月)04:19:57 No.681271298

洗うのに使う水考えると節水になるかも微妙な

24 20/04/20(月)04:20:48 No.681271363

スレ画は普通に浴槽にお湯張ってるけど本来の使い方はどっちなの?

25 20/04/20(月)04:20:55 No.681271373

沸かす湯の量が減らせるならガス代は結構浮くんじゃないか

26 20/04/20(月)04:22:02 No.681271448

そんな貧乏くさい用途のスーツではないし 何回も使いまわせるほどの耐久性はないように見える

27 20/04/20(月)04:23:44 No.681271551

いめぐぐったら4000円弱の風呂用サウナスーツだった

28 20/04/20(月)04:24:20 No.681271590

節約術としてはまあまあいいんじゃないか 裏返して乾かすのクソめんどそうだからやらないけど

29 20/04/20(月)04:27:31 No.681271863

>一方ロシアは鉛筆を使ったみたいな感じだろう あのコピペはジョークなんだけど実際の経緯も面白いよ http://www.lizard-tail.com/isana/review/view.php?search_id=20060631164916 >アポロ計画の予算は254億ドル(当時)。もしこのあまりに有名なジョークが本当なら、約半分はボールペンの開発費だったということになるし、開発に10年もかけたら月に行くよりボールペン作る方が時間がかかったって事になる。さすがにちょっとありえないよね。 >ただし、このペンは実在する。この話に出てくるボールペンはフィッシャーのSpacePen。「無重力でも上下逆にしても水の中でも氷点下でも、摂氏200度でも、どんな状況下でもどんな表面にでも書ける」のが売りだ。確かにこのペンはアポロ計画で公式に採用され、今でも使われている(今ではロシアの宇宙飛行士も使っているらしい)。ただし、フィッシャーはNASAの依頼も、資金提供も、技術的な支援も一切受けていない。彼らはこのペンをNASAとはまったく関係なく開発し、NASAはそれを購入しただけ。 >ちなみに、フィッシャーがこのペンにかけたコストは約20万ドルで、開発期間は2年間。

30 20/04/20(月)04:29:43 No.681272014

カタブチャラティ

31 20/04/20(月)04:30:27 No.681272065

>>宇宙環境や未来のSFものではこうなってるかも >ローテク過ぎる… じゃあ現実の宇宙環境だとどうしてるのかというとこうしてるそうな https://iss.jaxa.jp/iss_faq/life/life_003.html >入浴 >シャンプーは、泡が周囲に飛び散らないように、泡が出にくいドライシャンプーを使います。そして、洗い終わったあとは、乾いたタオルでふき取っておしまいです。 また、顔やからだの汚れは、濡れタオルでふきます。 >1974年のスカイラブ計画では、船内でシャワーを浴びることができました。直径90cmの円筒型のシャワールームにゴーグルをかけて入り、ホースから直接からだに水を吹きかけ、余分な水をファンで吸引するというものです。終わったあと約1時間かけて中の水滴を全部ふき取る手間を考えると、快適とは言えませんでした。また、ロシアの宇宙ステーション「ミール」にも、天井からお湯が出るタイプのシャワーがついていましたが、やはり水滴のふき取りに時間がかかりすぎたため、徐々に使われなくなり、いつしか物置きになっていたそうです。ISSでは、このような経験を踏まえて、現実的に対応した結果、シャワーの設置は行われませんでした。

32 20/04/20(月)04:42:27 No.681272917

>内側がモップみたいになってれば中にローション入れる事で触手アーマーみたいになりそう いいねぇ…

33 20/04/20(月)04:44:09 No.681273045

>>宇宙環境や未来のSFものではこうなってるかも >ローテク過ぎる… 宇宙で入浴はこういう理由で難しい su3816664.gif https://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_3_2.html >Q29 スペースシャトル内には、シャワーがない。無重力でシャワーをあびるのは、危険だからだ。なぜ危険なのだろうか? >A29 水が体中をおおってしまい、顔に多量につくと呼吸できず、おぼれてしまうおそれがあるから。 > 下の写真は、毛利宇宙飛行士が、シャトル内で自分の手を水でぬらしたところだ。無重力だから、水はしたたり落ちない。皮膚に付着したまま、手全体に広がってくる。 >水球を作る毛利宇宙飛行士。手についた水。水は手全体にまとわりついて、したたり落ちない。 > このことは、人間の皮膚がいかに水でぬれやすいかを示している。無重力で汗をかくと、汗は皮膚についたままで流れ落ちない。出血しても、血は皮膚についたまま。涙が出ても目についたままなのである。 > もし、水が顔にかかると、水は簡単には顔から離れないから、窒息するおそれがある。 着る風呂ってのは案外合理的なんじゃないかな

34 20/04/20(月)04:47:56 No.681273294

>内側がモップみたいになってれば中にローション入れる事で触手アーマーみたいになりそう シドニアの騎士みたいな

35 20/04/20(月)04:48:23 No.681273328

>http://www.lizard-tail.com/isana/review/view.php?search_id=20060631164916 >実はこのとき使われたのは日本の文具メーカー「ぺんてる」のサインペン。その書き味をいたく気に入ったジョンソン大統領が一気に24ダースも注文。そのことがNewsWeekで報道されて有名になり、当時アメリカでちょっとしたブームになったんだそうな。 マジか

36 20/04/20(月)04:49:29 No.681273405

ないわー

37 20/04/20(月)04:56:13 No.681273917

体洗えねえ…

38 20/04/20(月)04:57:06 No.681273979

乾かすの面倒くさそう

39 20/04/20(月)05:04:02 No.681274488

スレ画なんかエロいな

40 20/04/20(月)05:13:27 No.681275063

半身浴でいいだろ知らんのか

41 20/04/20(月)05:15:25 No.681275170

宇宙で鉛筆は危険だったのか…

42 20/04/20(月)05:53:05 No.681277597

本当に節水になってるのか・・?

43 20/04/20(月)05:57:13 ID:R0AitRkg R0AitRkg No.681277852

>半身浴でいいだろ知らんのか スレ画買う奴が知ってるとは思えんので納得だろ

44 20/04/20(月)06:01:27 No.681278208

四天王の一人で水使い

45 20/04/20(月)06:02:19 No.681278269

24ダースっていくらなんでも多すぎない?

46 20/04/20(月)06:05:05 No.681278443

これにローションぶちこんで外出すれば 電車の中や駅ビルでもローションプレイを楽しめるわけか! ちょっと興奮してきた!

47 20/04/20(月)06:07:10 No.681278578

アンドロメダのクロスかと

48 20/04/20(月)06:10:57 No.681278799

俺が借りてるマンションは浴槽がなくてシャワーだけだから これ買えば入浴できるって事じゃん いくらよ?

49 20/04/20(月)06:18:52 No.681279358

アマゾンとかで3千円前後で売ってるぽい

↑Top