虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/20(月)02:26:40 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/20(月)02:26:40 No.681259932

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/20(月)02:29:00 No.681260232

おっさん!

2 20/04/20(月)02:29:10 No.681260254

感情だけはいつまでも記憶に残るからな…

3 20/04/20(月)02:29:37 No.681260319

もういっかい堪能できるじゃん!

4 20/04/20(月)02:30:04 No.681260381

2クール以上前のアニメとかになると途端に内容抜け落ち始める

5 20/04/20(月)02:30:28 No.681260431

書き込む前に一応確認しとくかってググると記憶違いなのがよくある

6 20/04/20(月)02:30:31 No.681260439

なんかすごい面白かった! …ことだけは覚えてる!

7 20/04/20(月)02:30:55 No.681260504

買ってないとこうなりがち

8 20/04/20(月)02:31:32 No.681260595

改めて見てあーそうそうこんなだった!って思い出が蘇るのいいよね

9 20/04/20(月)02:33:01 No.681260800

俺もスレ画みたいな事になって 最近は若い頃好きだったけど買わなかったものを積極的に買ってる

10 20/04/20(月)02:33:05 No.681260810

>もういっかい堪能できるじゃん! …今見るとこう…悪いとは言わないけどこう…青いなぁ…

11 20/04/20(月)02:33:05 No.681260813

>もういっかい堪能できるじゃん! たまに「これが面白かったのか?当時の俺」ってなる・・・

12 20/04/20(月)02:33:41 No.681260903

>買ってないとこうなりがち ブギーポップ買ってる友達そこそこいたけどそれ借りて読んでたからなー

13 20/04/20(月)02:33:51 No.681260925

>感情だけはいつまでも記憶に残るからな… 子供の頃好きだったレベルのものは大抵細部が曖昧だ 子供の興味の焦点は大人とは違うとも言う

14 20/04/20(月)02:34:36 No.681261025

>たまに「これが面白かったのか?当時の俺」ってなる・・・ 子供は割りとデザインだけで完走出来たりするので…

15 20/04/20(月)02:34:55 No.681261071

>改めて見てあーそうそうこんなだった!って思い出が蘇るのいいよね 高一のチャリンコ通学で毎日OP曲をMDで聞いてた記憶がフラッシュバック! とかOP曲の前奏効いた瞬間よくなる

16 20/04/20(月)02:35:07 No.681261106

>ブギーポップ買ってる友達そこそこいたけどそれ借りて読んでたからなー 俺はそういうの全部買ったわ 大人の財力で

17 20/04/20(月)02:36:00 No.681261234

俺はそういうのないなぁ 昔好きだったものは今でも好きだわ だいたい4クールアニメや4クール特撮ばっかりでその趣味今も継続中

18 20/04/20(月)02:36:19 No.681261283

ストーリーすごい陳腐だしラストも雑に締められてる! まあでもキャラはいいから当時そこ一本だけですっごい好きだったんだなぁ… って今見るとなったりする

19 20/04/20(月)02:38:02 No.681261509

スラダンの眼鏡くんの飛行機のチケットのくだりがまさにそれ

20 20/04/20(月)02:39:05 No.681261644

思春期にぶっ刺さった作品が当時のオタク層にはクソ評判が悪かった

21 20/04/20(月)02:39:15 No.681261667

本当に面白かったのかも不安になって読み返せない

22 20/04/20(月)02:39:56 No.681261768

メタルヒーロー系で内容なんてもうこれっぽっちも覚えてないんだけど 20年ぶりにOP聴いたら自分でもわからないのに涙がボロボロこぼれてきてびっくりした

23 20/04/20(月)02:40:24 No.681261820

>本当に面白かったのかも不安になって読み返せない 葉鍵ゲーはこれでずっと触れないでいる…

24 20/04/20(月)02:40:37 No.681261845

すごい面白いと思ってたはずなのに内容全く理解してなかった

25 20/04/20(月)02:40:45 No.681261865

「」と話してる時とか古い作品でも詳細に覚えてる人は凄いなと思う

26 20/04/20(月)02:41:21 No.681261952

ピングドラムが結構こんな感じだ 観直す気力は無い…

27 20/04/20(月)02:41:42 No.681261989

電撃文庫のmissingってラノベは 今見ると言動が中二というか格好つけというかキザというかで ぐえーっなって、これは本当にあの頃しか楽しめない作品なんだなって それはそれで妙に自分の中で価値が上がった、子供の頃しか見えないトトロ的というか…

28 20/04/20(月)02:41:56 No.681262027

>「」と話してる時とか古い作品でも詳細に覚えてる人は凄いなと思う 覚えてるってよりは単にスレたったら引っ張り出してるだけだったりする

29 20/04/20(月)02:42:06 No.681262055

>葉鍵ゲーはこれでずっと触れないでいる… 本気で止めておけ 俺はそれで後悔している

30 20/04/20(月)02:42:13 No.681262066

>ピングドラムが結構こんな感じだ そんな昔じゃねーだろ・・・

31 20/04/20(月)02:42:19 No.681262078

物心ついたばかりの頃に見て好きだった特撮を最近ネット配信でもう一回見たんだけど 当時の俺は人間ドラマパート全然理解してなかった事がわかった

32 20/04/20(月)02:42:24 No.681262087

あーこれ好きだったなと久々に見たりやったりすると あれ…何かひどいぞこれ…というものがあったり色々ちりばめられてた深掘り要素に気付いたり 色々あって面白い

33 20/04/20(月)02:42:39 No.681262123

んなもんみる貝とかで調べ直してるだけだ

34 20/04/20(月)02:43:49 No.681262266

アニメは話の最後までやらないこと多いからどうなったか全然覚えてない

35 20/04/20(月)02:43:52 No.681262272

普通に覚えてるだけなのに動画勢のレッテル貼られてイラッとしたりする

36 20/04/20(月)02:44:07 No.681262298

見直してこれめちゃくちゃ名作じゃん!当時の俺ぼんやり見すぎだろ!ってなることもあるよね

37 20/04/20(月)02:44:15 No.681262316

読み返すとそういやそうだったなーてなって感動はもう一度味わえない

38 20/04/20(月)02:45:08 No.681262422

半端な所までのアニメ化乱発してた時期の作品は原作追わないとわけがわからないだろうな…

39 20/04/20(月)02:45:30 No.681262474

よく言われるけど大人キャラへの感情移入度が全然違って うわ、すごい深いこと言ってる…ってなったりもよくある キャラの一面的な部分だけ見てたけど俺ずっとこいつのこと勘違いしてた! とか

40 20/04/20(月)02:45:45 No.681262500

嫌いだったキャラの言い分が今だと分かったり新しい発見があると面白い

41 20/04/20(月)02:46:07 No.681262539

>見直してこれめちゃくちゃ名作じゃん!当時の俺ぼんやり見すぎだろ!ってなることもあるよね 子供の頃はかっこいい要素以外眼中にないとかよくあるから…

42 20/04/20(月)02:46:10 No.681262546

捨て回は記憶からも捨ててる気がする

43 20/04/20(月)02:46:47 No.681262611

最近よくスレ立つ中だと ワンピースでサンジの複雑な優しさとか FF7のクラウドの絶妙な情けなさとか 当時はスルーしてたんだなぁ…ってなる

44 20/04/20(月)02:47:05 No.681262651

>捨て回は記憶からも捨ててる気がする ダレ部分まで仔細に覚えてることの方が珍しいから… せいぜいなんか辛い記憶があるくらいだ

45 20/04/20(月)02:47:36 No.681262733

老い老い老い

46 20/04/20(月)02:48:31 No.681262848

パトレイバー2は子供の頃だと内容が内容なんで不満だらけだったが 大人になって見たら超名作だった

47 20/04/20(月)02:49:42 No.681262987

FF10は見返しても名作だった 見返すとワッカの境遇はかなりお辛かった

48 20/04/20(月)02:50:54 No.681263150

エクスカイザー配信で当時ぶりに見たら超面白かった…

49 20/04/20(月)02:51:25 No.681263218

境遇の洒落になってなさを理解しきれてないことあるね

50 20/04/20(月)02:52:36 No.681263351

最近はカテジナさんが嫌いじゃない

51 20/04/20(月)02:52:58 No.681263409

老いてる老いてないというより散々読んでたハズなのに 自分が単純に節穴で「」の着眼点でようやく気付いたとかいうこともある…

52 20/04/20(月)02:53:18 No.681263449

大人になってから邪魔ばかりしてくるいやな大人の立場がなんとなくわかってきたり

53 20/04/20(月)02:53:25 No.681263458

>境遇の洒落になってなさを理解しきれてないことあるね 主人公勝利で終わってるけど問題は何も解決してないし多分これ人類滅んでるな…って…

54 20/04/20(月)02:53:30 No.681263468

ドラえもんズの学園七不思議は今見たら 個性豊かなドラえもんズはやたら早いテンポで次から次へと大活躍 そりゃ子供時分大好きにもなるはずだわ…ってすごい納得した

55 20/04/20(月)02:54:00 No.681263522

>電撃文庫のmissingってラノベ ロリジジイの孫死ぬんだろうな可愛いのにって思ったらやっぱり死んで悲しかった

56 20/04/20(月)02:54:05 No.681263533

中盤までのカテジナさんは元々の性格と巻き込まれた経緯と境遇を考えるとしょうがないかなって思う でも終盤はそういうの関係なくぶっ飛んで頭おかしい

57 20/04/20(月)02:54:18 No.681263557

>老いてる老いてないというより散々読んでたハズなのに >自分が単純に節穴で「」の着眼点でようやく気付いたとかいうこともある… 案外みんなそんなもんよ

58 20/04/20(月)02:54:32 No.681263577

>戯言シリーズはこれでずっと触れないでいる…

59 20/04/20(月)02:55:46 No.681263710

今オタ受け悪いアレも子供たちはかっこよく楽しく見てるのかなあとフと思ったり

60 20/04/20(月)02:57:27 No.681263909

面白flashって今見返したら割とアレだなと思う

61 20/04/20(月)02:57:49 No.681263956

今ちょうどVガンの小説読んでるんだけど カテジナさん5巻中4巻の状況でまだリハビリしててモビルスーツ乗ってない 原作どんなだっけ・・・

62 20/04/20(月)02:58:21 No.681264009

昔は気にならなかった主人公の常識のなさにイラついたりする

63 20/04/20(月)02:59:21 No.681264117

今まさにまほらばとぱにぽに読み返してる俺に大ダメージ

64 20/04/20(月)02:59:25 No.681264121

最近復活した魔神英雄伝ワタルがまさにこれだった

65 20/04/20(月)02:59:36 No.681264136

アニメのドラゴンボールシリーズは間違いなく大好きだった記憶があるけど 絶対つらいから見返したくない

66 20/04/20(月)02:59:58 No.681264193

>でも終盤はそういうの関係なくぶっ飛んで頭おかしい 目に見えて狂気を出してたのがカテジナってだけで 終盤は頭おかしいのしかいないよ

67 20/04/20(月)03:01:28 No.681264363

ドハマリしたけどストーリーに関してはほぼ気にしてなかったRPGがたくさんある

68 20/04/20(月)03:04:53 No.681264754

>物心ついたばかりの頃に見て好きだった特撮を最近ネット配信でもう一回見たんだけど >当時の俺は人間ドラマパート全然理解してなかった事がわかった 俺もジェットマンのトレンディドラマ部分は理解どころか全く覚えてなかったな…

69 20/04/20(月)03:05:18 No.681264812

俺は怪獣とか怪人が出てるとこしか観てないから…

70 20/04/20(月)03:06:00 No.681264885

何なら登場人物の顔すら覚えてない 変身した姿と敵は覚えてるのに

71 20/04/20(月)03:06:06 No.681264895

戦隊物とか勇者シリーズとか全然ストーリー覚えてない

72 20/04/20(月)03:08:19 No.681265151

思い入れは誰よりも深いのに細かいところが曖昧なリアルタイム勢がSNSで肩身の狭い思いしてるのを見ると俺…ほんと許せねえよ…!

73 20/04/20(月)03:08:58 No.681265237

メタルヒーローで覚えてる展開はジャンパーソンが殺人マシーンに戻ってしまった時の衝撃だけだな… 他も見てたはずなのに

74 20/04/20(月)03:09:22 No.681265279

>戦隊物とか勇者シリーズとか全然ストーリー覚えてない 主題歌で興奮

75 20/04/20(月)03:09:24 No.681265282

当時ボロクソに言われた作品が今になって再評価されることもあるんだから作品って水物なんだなって

76 20/04/20(月)03:10:02 No.681265347

男子が変身したヒーローや怪獣か偉人にしか興味ないのは 玩具からしてもそんな感じだしまあしょうがないというか…

77 20/04/20(月)03:10:12 No.681265368

>買ってないとこうなりがち 買っててもこうなるんですけど……

78 20/04/20(月)03:10:15 No.681265374

>戦隊物とか勇者シリーズとか全然ストーリー覚えてない 子供の頃ってヒーローやロボットが戦ってるのだけが好きだったな

79 20/04/20(月)03:10:34 No.681265402

>ドハマリしたけどストーリーに関してはほぼ気にしてなかったRPGがたくさんある いまやると何でこいつら争ってるんだ?という感情が沸いて出てくる

80 20/04/20(月)03:10:52 No.681265433

>当時ボロクソに言われた作品が今になって再評価されることもあるんだから作品って水物なんだなって ゴジラとガンダムは評価されるまで20年寝かせないといけない

81 20/04/20(月)03:11:53 No.681265544

>「」と話してる時とか古い作品でも詳細に覚えてる人は凄いなと思う 好きな作品は何度も読み直すタイプだとそうはならん

82 20/04/20(月)03:12:00 No.681265560

>ゴジラとガンダムは評価されるまで20年寝かせないといけない 当時子供だった人が発言力増しただけでは…?

83 20/04/20(月)03:12:10 No.681265577

下手に見返すと今のひねた俺がかつての自分を否定するような感情を抱いてしまうので思い出はきれいなままにする

84 20/04/20(月)03:12:12 No.681265582

わりとズレる話になりそうだが 創竜伝は小~中学校辺りに読んでわりと面白かった思うがなんか今は読めない気がする

85 20/04/20(月)03:12:35 No.681265626

まほらばとか大家さん良かったという記憶しか残ってない

86 20/04/20(月)03:13:26 No.681265703

>戦隊物とか勇者シリーズとか全然ストーリー覚えてない 俺もそうだったから「」が子供の頃の特撮ヒーローについて事細かに会話してるとびっくりする

87 20/04/20(月)03:13:43 No.681265724

>いまやると何でこいつら争ってるんだ?という感情が沸いて出てくる ちょっと違う話だけど ガンダムとか最終話そこじゃねぇってなる だからまた戦争するんだよ!

88 20/04/20(月)03:14:11 No.681265774

見返した555が結構面白かったんだけど それ以上に当時の幼い自分はこの話のどこに良さを見出していたんだろうかって思う話ばかりで困惑した デザインが最高なだけで酷い話ばっかりだ…

89 20/04/20(月)03:14:21 No.681265788

>創竜伝は小~中学校辺りに読んでわりと面白かった思うがなんか今は読めない気がする なんか分かる

90 20/04/20(月)03:14:45 No.681265827

小さい頃やったゲームのストーリーなんかは割と説明できるのにアニメや特撮はさっぱり忘れてる

91 20/04/20(月)03:15:00 No.681265858

>俺もそうだったから「」が子供の頃の特撮ヒーローについて事細かに会話してるとびっくりする 最近特撮はようつべやニコ動で毎週古いのやってるからそのせいもあったりする あと俺がそうなんだけど 当時の同級や担任の顔名前覚えてないけど当時楽しんだ作品は詳細に覚えてるってタイプで 脳の使い道間違えてるだけだったりする

92 20/04/20(月)03:15:30 No.681265907

昔は1クール以上のアニメの遅々とした進行を苦痛さえ感じず見ていたな

93 20/04/20(月)03:15:37 No.681265916

ゲームをやり直してみると一切苦戦しないのでこんなに短かったっけ…?となりがち

94 20/04/20(月)03:15:46 No.681265929

好きな作品のスレなのに内容についていけない…

95 20/04/20(月)03:16:31 No.681266001

>ゲームをやり直してみると一切苦戦しないのでこんなに短かったっけ…?となりがち うわ…このボスよっわ…

96 20/04/20(月)03:16:45 No.681266023

>小さい頃やったゲームのストーリーなんかは割と説明できるのにアニメや特撮はさっぱり忘れてる ゲームは買った時点で手元にあるから好きなものは何回もプレイするけど アニメや特撮は録画するか後追いでソフトを買うかしないと見返せないからなあ

97 20/04/20(月)03:16:58 No.681266048

>昔は1クール以上のアニメの遅々とした進行を苦痛さえ感じず見ていたな それでも流石にDBZは引き延ばしすぎと感じてはいた

98 20/04/20(月)03:17:11 No.681266069

クレしんやドラえもんの映画をおっさんになっても見るとは思わなかった 改めて見ると大人でも楽しめるように作られてるんだなと

99 20/04/20(月)03:17:32 No.681266099

創竜伝はおそらく今読むと二つ程の感情に純粋に楽しむ事を邪魔されそう

100 20/04/20(月)03:17:32 No.681266100

>ゲームをやり直してみると一切苦戦しないのでこんなに短かったっけ…?となりがち 逆に難易度が上がって感じるアクションゲーム

101 20/04/20(月)03:18:19 No.681266173

長期アニメはほぼ確実に酷い話が大量に生まれてしまうから後から 後から一気見するのがめっちゃつらい

102 20/04/20(月)03:18:25 No.681266183

>クレしんやドラえもんの映画をおっさんになっても見るとは思わなかった >改めて見ると大人でも楽しめるように作られてるんだなと 親が連れて行かないと子供見れないからな

103 20/04/20(月)03:18:37 No.681266206

>逆に難易度が上がって感じるアクションゲーム 回避が…回避ができない!

104 20/04/20(月)03:18:39 No.681266213

>創竜伝は小~中学校辺りに読んでわりと面白かった思うがなんか今は読めない気がする 本編はまだしも巻末対談とかの田中先生の痛々しさが多分無理

105 20/04/20(月)03:18:51 No.681266228

これすっごい好きだった!配信あった!見る!! こんな話だったの……

106 20/04/20(月)03:19:35 No.681266293

>最近よくスレ立つ中だと >ワンピースでサンジの複雑な優しさとか >FF7のクラウドの絶妙な情けなさとか >当時はスルーしてたんだなぁ…ってなる こいつはこういうキャラだって理解してから見直すからよく分かる部分もあると思う

107 20/04/20(月)03:19:38 No.681266300

>ゲームをやり直してみると一切苦戦しないのでこんなに短かったっけ…?となりがち 携帯機というかGBAのゲームでよくあった… ヨッシーの万有引力今やると短ぇ!

108 20/04/20(月)03:20:24 No.681266364

たまたまビデオに録画してた回だけ延々見返してピンポイントで記憶に刻まれてるアニメ特撮やドラマの多いこと

109 20/04/20(月)03:20:24 No.681266366

久々に見たら思ったより面白くねえなになって後悔するやつ!!

110 20/04/20(月)03:20:25 No.681266369

逆に覚えてないけど今読んだらあそこまでの熱量は出ないだろうなと思って読んだガッシュにめちゃくちゃ泣かされた カバさんのところは何度読もうが絶対泣く

111 20/04/20(月)03:20:59 No.681266427

逆転裁判やり直したらめちゃくちゃ面白かった でもオウムの衝撃だけは追体験できなかった

112 20/04/20(月)03:21:14 No.681266458

>>ゲームをやり直してみると一切苦戦しないのでこんなに短かったっけ…?となりがち >逆に難易度が上がって感じるアクションゲーム 格ゲーとか本当きつい

113 20/04/20(月)03:21:23 No.681266477

久々に見ると恋愛パートがかなりきつい!

114 20/04/20(月)03:21:54 No.681266520

>捨て回は記憶からも捨ててる気がする るろ剣アニメの風水編とかここでちんぷう殿が貼られまくるまで当時見てたのに記憶から抹消されてたよ… その前の天草四郎やおっぱいプルンプルンくノ一は覚えてたのに

115 20/04/20(月)03:22:15 No.681266556

刺さるポイントが変わって昔嫌いだったのが好きになったりもする

116 20/04/20(月)03:22:25 No.681266572

出来の良し悪しに関わらず見なすと当時を思い出してうおおおおおおおってなる作品と普通に見れる作品があるのなんでだろう

117 20/04/20(月)03:22:47 No.681266614

RPGも今やり直すとキッツいんだ… セーブポイント少ねえ…

118 20/04/20(月)03:23:43 No.681266706

古いRPGで何がつらいかって言うととにかく移動が遅い

119 20/04/20(月)03:23:53 No.681266732

>>ゴジラとガンダムは評価されるまで20年寝かせないといけない >当時子供だった人が発言力増しただけでは…? 今ボロクソに言われてる作品も10年たてば名作として扱われるんだろうなとは思う

120 20/04/20(月)03:24:19 No.681266778

ビーナス&ブレイブスを数年に一度wikiで読み返す

121 20/04/20(月)03:25:03 No.681266858

スタフィーとか今やると鬼畜難易度すぎてよく当時の俺はクリアできたなと思うよ

122 20/04/20(月)03:25:15 No.681266878

RPGは新しく仲間になったこいつの特技で進むとめっちゃ楽ですよーって すごい露骨に誘導してくれてたんだなーってなりがち 当時は無視して女の子つかってたよごめんねってなる、うわ、こいつ強い

123 20/04/20(月)03:25:59 No.681266947

話に混ざる時とか記憶が確かでも一応ググって確認してから書き込む

124 20/04/20(月)03:26:32 No.681267007

久々に見て当時よく分かんなかった所が分かって更に好きになったりすると名作だ…ってなる

125 20/04/20(月)03:26:38 No.681267015

攻略法は覚えててもシステムで引っかかるよね… ゲームってなんだかんだどんどん改良されてんだなって

126 20/04/20(月)03:26:59 No.681267048

何の変哲もない日常物とか何で当時は待ったんだろうと思うケースが多い 逆に子供向けアクション漫画だと今でも楽しめる不思議

127 20/04/20(月)03:27:38 No.681267122

>RPGも今やり直すとキッツいんだ… >セーブポイント少ねえ… テンポ悪い…エンカウント多い…ゲームバランス悪い…

128 20/04/20(月)03:27:38 No.681267123

>今ボロクソに言われてる作品も10年たてば名作として扱われるんだろうなとは思う 種死はいまだにボロクソだな TOZはそうなりそうな可能性を感じる

129 20/04/20(月)03:28:03 No.681267173

>ゲームってなんだかんだどんどん改良されてんだなって その感覚大事 昔は美化するものじゃなくて悪かった事こみで正当評価しといた方がいい

130 20/04/20(月)03:28:27 No.681267213

UIが最適化される前のFPSとか今やると滅茶苦茶動かしにくいからな…

131 20/04/20(月)03:28:39 No.681267234

自分の脳内二次創作が大きくなりすぎて原作の話曖昧になるのいいよね

132 20/04/20(月)03:29:27 No.681267303

PSの頃の好きだったゲームとかやり込んだゲームの配信見てるとストーリーや設定が分からないところがいっぱい出てくる…

133 20/04/20(月)03:30:00 No.681267369

放送当時は作画がどうのこうのなんて全く考えてなかったんだよ

134 20/04/20(月)03:30:43 No.681267450

ワンピースとかドレスローザの頃まではぶっ叩かれたし読者も読者で曖昧に考えてる奴が多いんだろうな

135 20/04/20(月)03:31:08 No.681267484

>PSの頃の好きだったゲームとかやり込んだゲームの配信見てるとストーリーや設定が分からないところがいっぱい出てくる… 雰囲気で楽しむのもいいんだ…

136 20/04/20(月)03:31:20 No.681267508

ぷよぷよひさしぶりにやったらまた止められなくなった…こわい

137 20/04/20(月)03:31:35 No.681267538

若い子にとってのギルクラもきっとこんな感じ

138 20/04/20(月)03:31:41 No.681267546

>自分の脳内二次創作が大きくなりすぎて原作の話曖昧になるのいいよね 二次創作しか覚えてないのは原作内容スカスカな作品にありがち

139 20/04/20(月)03:32:09 No.681267583

>放送当時は声優がどうのこうのなんて全く考えてなかったんだよ

140 20/04/20(月)03:32:35 No.681267625

>二次創作しか覚えてないのは原作内容スカスカな作品にありがち 言い返せない…

141 20/04/20(月)03:32:40 No.681267633

>PSの頃の好きだったゲームとかやり込んだゲームの配信見てるとストーリーや設定が分からないところがいっぱい出てくる… 寄り道して調べないと分からない設定とかゲーム外で明かされた設定とかもあるからな…

142 20/04/20(月)03:33:23 No.681267698

ワンピに関してはわりとアニメの方の印象の違いが大きい気もする

143 20/04/20(月)03:34:23 No.681267804

うろ覚えとはちょっと違うけど今見返すとこれ元ネタあるなっていうのはある

144 20/04/20(月)03:34:26 No.681267810

当時はまだドラマCDやアンソロジーコミックなんて概念に出会えてなかった 後から集めようとした頃にはプレミアついてた

145 20/04/20(月)03:34:29 No.681267817

>スタフィーとか今やると鬼畜難易度すぎてよく当時の俺はクリアできたなと思うよ 子供の頃ってまあ他にやるものなくて難しかろうがひとつのゲームやりこむこと多いし…

146 20/04/20(月)03:34:44 No.681267839

オタクの間で一時期流行ってた程度の作品だとマジできついのが多い

147 20/04/20(月)03:36:19 No.681267970

学生の頃にゲームやってた時はルックスとか言動で食わず嫌いして触れなかったキャラが少なくなかったな… 後で再プレイした時にこいつ優秀じゃん!って気付く事が多々ある

148 20/04/20(月)03:37:23 No.681268066

>RPGは新しく仲間になったこいつの特技で進むとめっちゃ楽ですよーって >すごい露骨に誘導してくれてたんだなーってなりがち >当時は無視して女の子つかってたよごめんねってなる、うわ、こいつ強い 今は露骨に弱いキャラは出さなくなったのがよくわかる

149 20/04/20(月)03:38:01 No.681268128

>うろ覚えとはちょっと違うけど今見返すとこれ元ネタあるなっていうのはある あるある まんまだとホントがっかりする でも今はそういうのも含めてジョジョを好きになれたから丸くなったなって思った ストーンオーシャンの最後が手塚治虫のプライムローズまんまだったのにすげぇショック受けたんだよ・・・

150 20/04/20(月)03:38:33 No.681268169

小さい頃の特撮ヒーローものはドハマリしてた自分より付き合いで見てた親の方が役者経由でキャラクターとか覚えてたりする…

151 20/04/20(月)03:39:09 No.681268221

>電撃文庫のmissingってラノベ 魔王様が理性で否定してるだけで感情的にはあやめに一目惚れしてるのに今更になって気付いた

152 20/04/20(月)03:40:09 No.681268305

>>うろ覚えとはちょっと違うけど今見返すとこれ元ネタあるなっていうのはある >あるある >まんまだとホントがっかりする >でも今はそういうのも含めてジョジョを好きになれたから丸くなったなって思った >ストーンオーシャンの最後が手塚治虫のプライムローズまんまだったのにすげぇショック受けたんだよ・・・ 昔の漫画は露骨なパクリが多くて困惑するよりも先に読者がねちねち言ってこなかったんだなという感想になる

153 20/04/20(月)03:40:53 No.681268353

夏目がサイボーグ009のラストをパクリだパクリだと大騒ぎしてたの見た時はうるせえなSF小説を漫画にちゃんと落とし込んで名作にしてるんだからいいだろとしか思えなかったけど まあ元ネタ見つけた本人からしたらガッカリものだったんだろうな

154 20/04/20(月)03:41:17 No.681268395

>昔の漫画は露骨なパクリが多くて困惑するよりも先に読者がねちねち言ってこなかったんだなという感想になる というか今ほど悪口が大声にならなかったんだ 今ほんと気軽に共有できるからな… しかも自分の意志関係無く

155 20/04/20(月)03:44:22 No.681268647

基本的に好きだけどここだけは許せねえというのは久しぶりに見ても許せなかった

156 20/04/20(月)03:46:14 No.681268816

こないだ15作品ぐらいプリキュア映画を「」と観たんだが 全然忘れてなかったハズなのに評価がガラッと変わったから 「」と観てよかったってなった

157 20/04/20(月)03:46:24 No.681268828

80年代の漫画は映画のネタをそのまま使ってるのがめっちゃ多い

158 20/04/20(月)03:46:41 No.681268847

思い返すとぶっちゃけちょっと絵がいいだけみたいなのに入れ込んでたな…ってなったりする

159 20/04/20(月)03:47:45 No.681268958

FF7とか大好きだったのでリメイク面白そうと思ってるがプレステ4持ってねえ!

160 20/04/20(月)03:48:12 No.681268995

過去の映像作品はテンポ遅く感じるのはあるね

161 20/04/20(月)03:48:43 No.681269034

>思い返すとぶっちゃけちょっと絵がいいだけみたいなのに入れ込んでたな…ってなったりする パンツ見えてりゃなんでもよかったんだなってなるなった

162 20/04/20(月)03:48:46 No.681269037

>FF7とか大好きだったのでリメイク面白そうと思ってるがプレステ4持ってねえ! 欲しいソフトが出た時こそがハードの買い時だよ!バイナウ!!

163 20/04/20(月)03:48:58 No.681269059

>思い返すとぶっちゃけちょっと絵がいいだけみたいなのに入れ込んでたな…ってなったりする でも当時好きだった感情までは否定したくないよね

164 20/04/20(月)03:50:23 No.681269164

>思い返すとぶっちゃけちょっとエロいだけみたいなのに入れ込んでたな…ってなったりする

165 20/04/20(月)03:51:00 No.681269213

おっぱいが揺れるだけで異様な盛り上がりを見せてた時期もあった…

166 20/04/20(月)03:51:00 No.681269214

盛り上がったところだけ覚えてるから盛り上がる前のところが退屈なのはある でも盛り上がったところをもう一度見直すとやっぱり面白いと感じる

167 20/04/20(月)03:51:40 No.681269270

>思い返すとぶっちゃけちょっと綾波に似てるだけなヒロインに入れ込んでたな…ってなったりする

168 20/04/20(月)03:53:08 No.681269392

>思い返すとぶっちゃけちょっと絵がいいだけみたいなのに入れ込んでたな…ってなったりする 別にそれもいいぜ!

169 20/04/20(月)03:53:19 No.681269413

レトロゲームは技術の限界で表現しきれてない部分を全力で想像で補ってたから神秘的だったんだなとリメイクで思い知らされる

170 20/04/20(月)03:54:24 No.681269493

アニオリでそこはあんまりなー…ってみんなが言っても ガキの頃はそこが面白かったんだって…!

171 20/04/20(月)03:55:08 No.681269543

子供の頃ちんちんに植え付けられた絵柄からは上等な絵があふれても抜け出せないものだ

172 20/04/20(月)03:55:10 No.681269547

今見ても面白いものを語れよ!劇パトとかさあ! そんな俺でもテレビ版はちょっと厳しい

173 20/04/20(月)03:56:12 No.681269630

アニメやゲームならはははこやつめってなるけど音楽とかはもうダメ 呪いみたいになる

174 20/04/20(月)03:56:21 No.681269639

>レトロゲームは技術の限界で表現しきれてない部分を全力で想像で補ってたから神秘的だったんだなとリメイクで思い知らされる 二次創作が多い作品はどこかしら欠けてるからね

175 20/04/20(月)03:56:35 No.681269655

書き込みをした人によって削除されました

176 20/04/20(月)03:57:23 No.681269725

今週スチャダラパーのニューアルバム出たんだけどやっぱり良かったから 思春期の頃聞いた音楽やミュージシャンは一生モノだよ ずっと好きだわ

177 20/04/20(月)03:57:43 No.681269752

コロコロの漫画とか今読んでも面白いと思えるのが多いのは最初から大人が読むのを想定してるんだろうな

178 20/04/20(月)03:58:45 No.681269843

原作原案イラストは今見てもすごくパワーのあるいい絵だな…アニメの絵柄はつらいタイプの超今風だけど…みたいになることはよくある

179 20/04/20(月)03:59:14 No.681269883

>コロコロの漫画とか今読んでも面白いと思えるのが多いのは最初から大人が読むのを想定してるんだろうな 「」が小学生から成長していない可能性が…

180 20/04/20(月)04:00:42 No.681269981

コロコロの漫画は昔のはなんか背景とかもすげー凝ってて金かかってる漫画が多かったと思う 今は売れてる漫画以外は作者1人とアシスタント1人で描いてない? ってぐらいスッカスカのが多め

181 20/04/20(月)04:02:33 No.681270118

>コロコロの漫画とか今読んでも面白いと思えるのが多いのは最初から大人が読むのを想定してるんだろうな わざと子供しか楽しめない話を作るのは逆に難しそうだ

182 20/04/20(月)04:04:06 No.681270236

コロコロの漫画って言ってもうんこネタ乱発するタイプはやっぱつらいって つらかった

183 20/04/20(月)04:05:15 No.681270316

思春期を捧げたバンプを今も聞いてるよ俺は…

184 20/04/20(月)04:06:58 No.681270437

>思春期を捧げたバンプを今も聞いてるよ俺は… 今でも現役だから嬉しいよね

185 20/04/20(月)04:10:11 No.681270649

レツゴーとか今読むと話の展開がメチャクチャ早くてびっくりするよね そして続編が性の目覚め後の話でちょっとかなしい

186 20/04/20(月)04:12:16 No.681270789

>そして続編が性の目覚め後の話でちょっとかなしい やっぱり子供の頃のヒーローのそんな姿見とうなかった…という思いが強い…

187 20/04/20(月)04:13:00 No.681270837

色々RPGやってきたけどまともにストーリー覚えてるのほんと少ない 当時俺は何考えながら進めてたんだ…

↑Top