ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/20(月)00:20:27 No.681230455
>思春期に刺さったキャラクター貼る
1 20/04/20(月)00:21:27 No.681230793
刺さったの意味がちがくね
2 20/04/20(月)00:24:56 No.681231898
>原作が思春期に刺さってHDリメイクが鄙びた大人世代に刺さったキャラクター貼る
3 20/04/20(月)00:26:01 No.681232262
まぶしすぎて思春期すぎてからの方がある意味刺さる…
4 20/04/20(月)00:27:31 No.681232761
めっちゃいいリーダーしてる…
5 20/04/20(月)00:28:05 No.681232955
でも思春期に□はわかるよ…
6 20/04/20(月)00:28:35 No.681233125
スイッチで7やってたのが終わったから次8買おうと思うんだけど フリーズとか多い?
7 20/04/20(月)00:28:51 No.681233214
当時からエンドオブハートが刺さりまくりでしたよ私は
8 20/04/20(月)00:29:54 No.681233575
未だに俺の中では壁にでも話してろよとか目上に言っちゃう スカしてるプライドの高いクールな男の子だ
9 20/04/20(月)00:30:45 No.681233882
年とったあとにやるとこの甘酸っぱい青春が刺さるよ…
10 20/04/20(月)00:31:00 No.681233963
>スイッチで7やってたのが終わったから次8買おうと思うんだけど >フリーズとか多い? 基本的にはそこまで無いよ 当時新聞沙汰になったバグとかあったけどリマスターなら流石に解消されてるはずだし
11 20/04/20(月)00:32:08 No.681234345
>未だに俺の中では壁にでも話してろよとか目上に言っちゃう >スカしてるプライドの高いクールな男の子だ クラウド共々序盤のキャラ付けで出張するからなこいつ…
12 20/04/20(月)00:32:24 No.681234425
>基本的にはそこまで無いよ なら買おうかな 7が三倍速で稼いでるとちょこちょこフリーズするから気になって
13 20/04/20(月)00:33:18 No.681234711
むしろあの進行不能バグ狙わないとまず起きないし記念に残していて欲しい
14 20/04/20(月)00:34:15 No.681235041
>スカしてるプライドの高いクールな男の子 に構ってくれるリノアがいいのに やれビッチだオタク向け美少女アニメのノリだと言われて辛い
15 20/04/20(月)00:35:40 No.681235513
>なら買おうかな >7が三倍速で稼いでるとちょこちょこフリーズするから気になって PSとPCリマスター版しかした事ないけど特にフリーズは無かったよ アホみたいなプレイ時間の石橋を叩いての人が特にフリーズしたって話もないし スイッチ版は分からないから詳しい話はごめんだけど
16 20/04/20(月)00:35:42 No.681235529
>>スカしてるプライドの高いクールな男の子 >に構ってくれるリノアがいいのに >やれビッチだオタク向け美少女アニメのノリだと言われて辛い 好きになーる好きになーる なった
17 20/04/20(月)00:37:47 No.681236203
>思春期
18 20/04/20(月)00:38:10 No.681236311
最近は出張するとクールでも面倒見のいい兄貴分って感じなのが多い気がする 18歳とは思えねぇ…
19 20/04/20(月)00:38:24 No.681236372
>オタク向け美少女アニメのノリ 美少女アニメでしか思春期の女性を知らなそうな感想だな! 人のこと言えないけど!
20 20/04/20(月)00:39:24 No.681236701
>PSとPCリマスター版しかした事ないけど特にフリーズは無かったよ ありがとう 8買って8はカードよりドローした方が稼ぎやすいゲームだと再確認したい
21 20/04/20(月)00:39:27 No.681236715
何だかんだでスコールにはリノアじゃないと駄目だと思う
22 20/04/20(月)00:40:30 No.681237025
>8はドローして召喚獣をおうえんするゲームだと再確認したい
23 20/04/20(月)00:41:37 No.681237380
お姉ちゃんいなくても大丈夫だよ→ ぜんぜん大丈夫じゃなかったの流れが好き
24 20/04/20(月)00:41:41 No.681237407
この手のキャラをネタにして愛でるノリは当時無かったんかな 今だとプレイヤーは完全に保護者目線で見守る感じになっちゃってるけど
25 20/04/20(月)00:43:55 No.681238075
>この手のキャラをネタにして愛でるノリは当時無かったんかな >今だとプレイヤーは完全に保護者目線で見守る感じになっちゃってるけど 最近リマスターしてたら苦手でやりたくないのに一生懸命リーダーしてるのがいいんすよ…ってなった
26 20/04/20(月)00:44:11 No.681238173
思春期の男の子ってこんなだよねー甘酸っぱいよねーされて嬉しい思春期の男の子はいない おっさんになってから効く
27 20/04/20(月)00:44:56 No.681238404
ファー付きのコートに憧れたなあ
28 20/04/20(月)00:45:26 No.681238573
根が真面目だから言われた仕事はちゃんとやろうとするのいいよね
29 20/04/20(月)00:47:11 No.681239126
>何だかんだでスコールにはリノアじゃないと駄目だと思う セルフィーでも墜ちるよ
30 20/04/20(月)00:47:17 No.681239163
昔はPSFFのリメイクを出すようになったらスクエニは終わりとか言われてたけど 実際に遊び直すとむしろ789のリメイク出さなくてどれ出すんだよってなるなった システムとか売上とかじゃなくてストーリー的に
31 20/04/20(月)00:47:25 No.681239212
同年代でこの味がわかる子はあんまいないと思う…
32 20/04/20(月)00:47:34 No.681239254
>根が真面目だから言われた仕事はちゃんとやろうとするのいいよね しかも器用だからちゃんとこなせちゃんだよね だから更に周りが期待して押し付けてくる負のスパイラス
33 20/04/20(月)00:48:57 No.681239721
>昔はPSFFのリメイクを出すようになったらスクエニは終わりとか言われてたけど >実際に遊び直すとむしろ789のリメイク出さなくてどれ出すんだよってなるなった >システムとか売上とかじゃなくてストーリー的に あのシュールな絵図を最新機でやるとここまで面白くなるのかったってなった 是非ともカードゲームにも全力なFF8をやりたい
34 20/04/20(月)00:49:14 No.681239812
当時は単純にスコールかっこいいなと思ってた いまはお前…かっこいいぜ…ってなる
35 20/04/20(月)00:50:14 No.681240103
>思春期の男の子ってこんなだよねー甘酸っぱいよねーされて嬉しい思春期の男の子はいない >おっさんになってから効く 当時やってたのはFF7からの流れでドハマリした中高生で おっさんはこんなグラばっか追い求めてさー! してた時代だからなぁ… 当時おっさんだった人達とか可愛い可愛いしなかったのかね
36 20/04/20(月)00:50:14 No.681240106
>だから更に周りが期待して押し付けてくる負のスパイラス そういえばプレッシャーで潰されそうになってイライラしてるシーンちょいちょいあっだ気がするな
37 20/04/20(月)00:51:17 No.681240403
まだ学生なのに周りに頼れる大人が全然居ねえ カドワキ先生ぐらいか
38 20/04/20(月)00:51:19 No.681240413
昔は前半スコールカッコいい!って思ってたけど今は前半かわいい!後半カッコかわいい!になった
39 20/04/20(月)00:51:37 No.681240509
>同年代でこの味がわかる子はあんまいないと思う… 当時思春期だったから壁にでも話してろよとかちょっとひねてる感じとかに感情移入しまくってたよ…
40 20/04/20(月)00:51:45 No.681240553
あのPTメンバー誰か一人でも欠けたら駄目なんだろうな 色々と足らないものを補ってる
41 20/04/20(月)00:52:13 No.681240702
>この手のキャラをネタにして愛でるノリは当時無かったんかな >今だとプレイヤーは完全に保護者目線で見守る感じになっちゃってるけど おっさんがスコールいいよね…いい…するような場が殆どなかったし そもそもこんなクソ難解なシステムをインターネット縛りでやってちゃストーリーなんて頭に入らん
42 20/04/20(月)00:52:43 No.681240845
色々試行期の作品だし リメイクで手を入れる余地がある作品ではあるだろうね8
43 20/04/20(月)00:53:20 No.681241038
スコールの内面描写が思春期の自分に刺さる刺さる サイファー処刑のあたりの俺は過去形にされるのはごめんだからな!って台詞めっちゃ刺さった 今改めてみると唐突になに言ってんだコイツってなるけど
44 20/04/20(月)00:53:37 No.681241124
軽く見られてた物知りゼルが本当に物知りゼルでそのへんまでいくと仲間のいろんな面を見られるようになって成長してるスコールとか好き
45 20/04/20(月)00:53:41 No.681241144
プレイ当時はうおおスコールクールでかっけーなんだこのリノアとかいう女 みたいに思ってたんだけどオッサンになってからやると うおおスコールかわいい…これはリノアじゃなきゃダメだわ… ってなった
46 20/04/20(月)00:53:47 No.681241174
>そういえばプレッシャーで潰されそうになってイライラしてるシーンちょいちょいあっだ気がするな 頭の中でため込んでドカンなシーンはいくつかあったよね 基本的に17歳の新米に任せる仕事じゃない過ぎる…
47 20/04/20(月)00:53:51 No.681241199
>そもそもこんなクソ難解なシステムをインターネット縛りでやってちゃストーリーなんて頭に入らん アルティマニアあるかないかで大分ストーリーとシステムの理解度変わるゲームだと思う
48 20/04/20(月)00:54:05 No.681241263
むしろ年食ってから見たほうが味わい深い
49 20/04/20(月)00:54:26 No.681241352
8って9と同時開発だったんだっけ?
50 20/04/20(月)00:54:36 No.681241402
ティファもリノアもガーネットもグイグイ系だね ユウナもティーダの影響受けてグイグイ系に 主人公にはこれくらいがいいんだよ…
51 20/04/20(月)00:55:20 No.681241593
リノアは単体だとすかんぴんなキャラだけど親世代の関係性が絡むと少しエモい
52 20/04/20(月)00:55:49 No.681241717
>当時思春期だったから壁にでも話してろよとかちょっとひねてる感じとかに感情移入しまくってたよ… よくネタ扱いされる「俺は過去形になんかならないからな!」みたいなセリフにすごく共感したクチだったな 死んだら生きた連中にああだったこうだったって言われるだけっていうのは割合想像しやすかった
53 20/04/20(月)00:55:51 No.681241728
高卒新人にお前明日からリーダーで素人連れてAランク任務してこいだもんね… こんなの普通なら即バックレだわ
54 20/04/20(月)00:55:52 No.681241735
学園長にもいろんな事情があったとはいえ非人道兵器を普通に使われてるから余計に不安定に…
55 20/04/20(月)00:56:02 No.681241778
よくドローゲーといわれてるけど魔法精製ゲーと思う
56 20/04/20(月)00:56:07 No.681241806
背伸びしてる子供の描写がとても丁寧だよね
57 20/04/20(月)00:56:25 No.681241906
むしろ今見るとみんなかわいくて仕方がない
58 20/04/20(月)00:56:34 No.681241941
カタぐっちゅんぽ
59 20/04/20(月)00:56:52 No.681242040
アイズオンミー流れるあたりとか当時あんまりピンとこなかったけど今見ると少し泣く
60 20/04/20(月)00:57:10 No.681242113
>よくドローゲーといわれてるけど魔法精製ゲーと思う さらに詰めるとカードゲーになるよね 効率がダンチすぎる
61 20/04/20(月)00:57:13 No.681242124
大人になってからやるとキャラの作り込みやストーリーの出来や伏線ですげぇってなるゲームだった
62 20/04/20(月)00:57:14 No.681242131
>よくドローゲーといわれてるけど魔法精製ゲーと思う 仕組み知らないとクリアできない難関ゲーみたいなこと言われるけど やってるうちになんとなく覚えるしそもそも片っ端からドローしていろいろ試してればなんとなくわかると思うんだよな…
63 20/04/20(月)00:57:22 No.681242175
>うおおスコールかわいい…これはリノアじゃなきゃダメだわ… >ってなった 基本的に外面取り繕って本音は内面に隠して殻の中に閉じ籠ってるから自分から相手の内側に入って行くリノアみたいなタイプじゃないとダメなんだよね…
64 20/04/20(月)00:57:42 No.681242254
8はやけにシドをボロクソ言う人がいて悲しい いや気持ちはわかるけど悲しい
65 20/04/20(月)00:57:48 No.681242283
思春期の頃にカッケェ…ってなるスコールの言動はだいたい後から状況にダメ出しされて スコールが反省し大人になるって流れだから思春期的には序盤の方が楽しい
66 20/04/20(月)00:58:15 No.681242407
初回プレイでスコール編とラグナ編が明確につながった時が一番テンション上がったな…
67 20/04/20(月)00:58:20 No.681242426
いやまあ8は広く見れば褒められた出来ではないとは思うよ… でも特定の人には90点つくゲームだと思う
68 20/04/20(月)00:59:17 No.681242664
テント買い込んで魔法精製したら終盤までいけた記憶がある
69 20/04/20(月)00:59:35 No.681242738
シュウ先輩いいよね…
70 20/04/20(月)00:59:56 No.681242837
>8はやけにシドをボロクソ言う人がいて悲しい >いや気持ちはわかるけど悲しい 2周目序盤はおまえーっ!ってなるけど2周目終盤になるとそうだったわ仕方ないわきっついってなる
71 20/04/20(月)01:00:02 No.681242868
>シュウ先輩いいよね… いい…リノア居なかったらシュウ先輩に手綱握って欲しいくらい好き…
72 20/04/20(月)01:00:02 No.681242869
本音隠してるけど頼れるしいいやつなのもなんとなくわかっちゃうから ガーデン同士の決戦シーンで普通にみんなから慕われてるのいいよね…
73 20/04/20(月)01:00:30 No.681242978
俺の中で1番面白かったFF
74 20/04/20(月)01:00:46 No.681243041
自分の妻を殺すための学校作るとか覚悟決まりすぎてるよね
75 20/04/20(月)01:00:56 No.681243093
>8はやけにシドをボロクソ言う人がいて悲しい >いや気持ちはわかるけど悲しい 中間管理職クラスの不自由さは社会経験あれば共感できるけど 役員クラスの不自由さは中々知る機会がないし… 大企業だと遠すぎてベンチャーだと存在しない
76 20/04/20(月)01:01:08 No.681243144
こいつもクラウドさんも全部独白するもんだから当時はお、おうってなもんだった
77 20/04/20(月)01:01:34 No.681243257
>シュウ先輩いいよね… 基本明るいけど〆る所はしっかり〆る頼れる先輩過ぎる… まぁレアカードは頂きますが
78 20/04/20(月)01:01:36 No.681243267
近寄りがたいけどめっちゃ努力してるし成績も残してるしイケメンだしで皆スコールの事好きなんだけど 本人は別離のトラウマがあるから他人を遠ざけたがるしそれも露骨ではないから皆気使ってくれてる みたいな構図が凄い出てくる中盤
79 20/04/20(月)01:02:34 No.681243512
>いやまあ8は広く見れば褒められた出来ではないとは思うよ… >でも特定の人には90点つくゲームだと思う 少なくとも当時のRPG史上最高出荷本数を狙うゲームでやっていいシステムではない
80 20/04/20(月)01:02:37 No.681243524
アルティマニアのキャラ目線のプレイバックがよくてな… 特にサイファーとの最後の戦いに行くところが雷神目線の文章になっててすごくいい…
81 20/04/20(月)01:03:21 No.681243714
動かないリノア背負って線路歩くところすき 休憩中に自分の本音話して内緒なて言うとこだいすき
82 20/04/20(月)01:03:31 No.681243758
本人が思ってるほど一匹狼気取れてないっていうか意外と友達多いよね
83 20/04/20(月)01:03:38 No.681243797
>死んだら生きた連中にああだったこうだったって言われるだけっていうのは割合想像しやすかった すごくわかる…自意識強い思春期にはガチ刺さりだった… ただモノローグからいきなり爆発するからいきなりなんだコイツってなりがち
84 20/04/20(月)01:04:00 No.681243886
みんなと打ち解け始めたあたりでリノアが起きなくなって 初めて自分のわがままにみんなを巻き込むようになる後半の展開も熱い…
85 20/04/20(月)01:04:06 No.681243918
バラムガーデンとF.H.の中歩くのが楽しすぎてフォールドに出たくなくなるという欠点があるFF
86 20/04/20(月)01:04:42 No.681244068
>動かないリノア背負って線路歩くところすき >休憩中に自分の本音話して内緒なて言うとこだいすき あそこめっちゃいい 多分ゲームやってて自分の手から主人公が離れた瞬間だったと思うわ
87 20/04/20(月)01:04:58 No.681244130
ママ先生に関わった子供たちがママ先生を助けたいってだけの話だからな…それでいいんだ
88 20/04/20(月)01:04:59 No.681244136
>バラムガーデンとF.H.の中歩くのが楽しすぎてフォールドに出たくなくなるという欠点があるFF どっちもBGMも良すぎるしね…
89 20/04/20(月)01:05:48 No.681244300
サイファーとの関係発売前だと宿命のライバルみたいな記事出たりしてたけど実際やるとなんかこう…サイファーってアレだよね
90 20/04/20(月)01:06:11 No.681244404
正直7リメも売れたら8リメ出ないかな…と思って買いました 面白いけどね
91 20/04/20(月)01:06:14 No.681244420
>すごくわかる…自意識強い思春期にはガチ刺さりだった… >ただモノローグからいきなり爆発するからいきなりなんだコイツってなりがち 周囲からそう思われるのはわかるんだけどモノローグ読んでるプレイヤーからも唐突扱いだったのがよくわからなかった 今思うと直前まで溜め込む性質込みでネタにされてたんかなぁ
92 20/04/20(月)01:06:19 No.681244440
>>動かないリノア背負って線路歩くところすき >>休憩中に自分の本音話して内緒なて言うとこだいすき >あそこめっちゃいい >多分ゲームやってて自分の手から主人公が離れた瞬間だったと思うわ そこなんだよね結局このゲームはプレイヤーがリノア好きになれるかなれないかがデカイ
93 20/04/20(月)01:06:28 No.681244482
これとレーシングラグーンのせいで思春期の創作ノートにモノローグと三点リーダが大量増殖した
94 20/04/20(月)01:06:34 No.681244497
エンカウントなしつけていろいろうろつき回ったり電車とか車乗ったりしながら地名見てるだけでわりと楽しい…
95 20/04/20(月)01:06:39 No.681244513
ガーデン戦は周りの無茶振りがキツい あんたの立場なんて知るかってアーヴァイン酷くね
96 20/04/20(月)01:06:40 No.681244517
共働きでいつも両親帰ってくるの遅かったから 雨の中エルお姉ちゃんを待ってる気持ちが特に刺さったな GFで記憶も「寂しかった」気持ちも忘れてしまったけれど 子供のスコールも今のスコールも繋がってる作品
97 20/04/20(月)01:06:57 No.681244600
スコールが物分り良すぎると言うかサイファーぐらいはしゃいだりやっちゃっても仕方ない状況と年頃だと思う
98 20/04/20(月)01:07:24 No.681244715
>サイファーとの関係発売前だと宿命のライバルみたいな記事出たりしてたけど実際やるとなんかこう…サイファーってアレだよね まぁ拗らせて留年してるアレな先輩だし…
99 20/04/20(月)01:07:56 No.681244847
サイファーは公開処刑されてもしょうがない事してるんだけど なんか許された感出してるよね
100 20/04/20(月)01:08:08 No.681244897
サイファーはアレだしだいぶしくじり先生だけどまあ若いうちはそういうこともあるよ…
101 20/04/20(月)01:08:28 No.681244984
サイファーはEDで全部許すよ
102 20/04/20(月)01:08:28 No.681244987
>近寄りがたいけどめっちゃ努力してるし成績も残してるしイケメンだしで皆スコールの事好きなんだけど >本人は別離のトラウマがあるから他人を遠ざけたがるしそれも露骨ではないから皆気使ってくれてる >みたいな構図が凄い出てくる中盤 ガーデンでのみんなけがの具合はどうだ?からはじまる不器用な演説いいよね… 周りに年少クラスがいたら…みたいな事言うしあのスコールがみんなの残っている力全部俺に貸してくれ!なんて言うならしゃーねーな!ってなるわ
103 20/04/20(月)01:08:50 No.681245084
サイファーよりも風神雷神がいい奴すぎた…
104 20/04/20(月)01:09:19 No.681245190
(突然キャラ作りを放棄する風神)
105 20/04/20(月)01:09:19 No.681245198
7のEDの余韻新しいまま 目が覚めたら高低の庭が見えるって新しさがなにより衝撃だった 思春期にプレイできて幸運だった
106 20/04/20(月)01:09:23 No.681245212
スコールにとってどんどんリノアが大切になっちゃって ちょっと暴走しちゃう所も駄目では無いんだけど 中盤の皆と徐々に仲良くなっていってガーデン代表として演説する辺りのスコールが好きで… あの演説シーンはBGMも最高なんだ
107 20/04/20(月)01:09:30 No.681245245
>サイファーよりも風神雷神がいい奴すぎた… 魚釣れた!
108 20/04/20(月)01:09:37 No.681245278
8リメイクとか30年後になりそうだな
109 20/04/20(月)01:09:38 No.681245282
よくレベル上げすぎて詰むという話になるけど ゼルのデュエルある時点で絶対詰まないよね…
110 20/04/20(月)01:09:49 No.681245331
花畑でアンジェロに相談するシーン好き
111 20/04/20(月)01:10:08 No.681245410
>これとレーシングラグーンのせいで思春期の創作ノートにモノローグと三点リーダが大量増殖した RacingPoemGame……とてもcoolなゲームだ……
112 20/04/20(月)01:10:18 No.681245442
>本人が思ってるほど一匹狼気取れてないっていうか意外と友達多いよね いい奴なのは分かるからスコールは仕方ねえなぁって今で言う後方理解者面がめっちゃ多そう
113 20/04/20(月)01:10:42 No.681245558
最終的にこいつら親子だなあ…ってなるスコールとラグナ
114 20/04/20(月)01:11:08 No.681245683
>よくレベル上げすぎて詰むという話になるけど >ゼルのデュエルある時点で絶対詰まないよね… 詰むと言う話は流石に聞いた事が無い… ライトなプレイヤーには自分が強くなると敵も強くなるのが理不尽に感じたんじゃ無いかな 言っても得られる報酬も質が上がるから別に難易度上がりゃしないと思うけどね
115 20/04/20(月)01:11:22 No.681245736
>よくレベル上げすぎて詰むという話になるけど >ゼルのデュエルある時点で絶対詰まないよね… まぁそこら辺分かってる人は詰まないだろうし… 当時の情報網で考えると難しいものがあるのは否めないと思う
116 20/04/20(月)01:11:40 No.681245826
EDのアーヴァインが撮ってるムービーのシーンホントいい… クリアしてよかったと思えた
117 20/04/20(月)01:11:40 No.681245829
FHとかガーデンの放送とかの若干の拙さがありながら頑張って喋ってる感じがすごく良い
118 20/04/20(月)01:11:51 No.681245880
サガシリーズと同じくらい難易度については伝聞だけで盛られてる気がする
119 20/04/20(月)01:12:10 No.681245953
俺は初回詰んだんだよなあアルティミシア城で…当時中学生だったんだけど 武器も強化してなかったしゼルのコンボ頼りで進んだ結果だった
120 20/04/20(月)01:12:13 No.681245968
>よくレベル上げすぎて詰むという話になるけど >ゼルのデュエルある時点で絶対詰まないよね… まずレベル上げすぎたら普通にぬるくなるからそういうのわからないレベルの人の文句なんだろう 低レベル攻略でも縛らないとぬるいし
121 20/04/20(月)01:12:14 No.681245976
>8リメイクとか30年後になりそうだな も、もうちょっと早めで… 7も時間かかるだろうからあんま強く言えない所はあるけど…
122 20/04/20(月)01:12:24 No.681246027
>ガーデン戦は周りの無茶振りがキツい 無茶振りではあるけど食堂のパンを最重要扱いするのが普通に正解だったりして 学生目線と大人目線のどちらも欠かさず融和させてるのが感じられて好き 兵站とか戦時下での嗜好品が云々とかじゃなくて理屈抜きでまずパンなんだよ…
123 20/04/20(月)01:12:25 No.681246035
レベル上げたせいか鉄パイプが落ちなくてずっとリボルバーで戦ってたことならあった
124 20/04/20(月)01:12:59 No.681246190
>(突然キャラ作りを放棄する風神) 素に戻るのも含めて高校生感があって好き 真面目に話すときはそりゃあ放棄するよね
125 20/04/20(月)01:13:02 No.681246200
アルティマニアのキャラ視点でのシナリオ補間は上手いことゲームに落とし込めないだろうか あれ読んでてすごく好きだった
126 20/04/20(月)01:13:18 No.681246291
>サガシリーズと同じくらい難易度については伝聞だけで盛られてる気がする 不意に始まるミニゲームでゲームオーバーにするのはよくなかった
127 20/04/20(月)01:13:28 No.681246328
ゲーム下手な当時はスコールレベル100にしてGF全部スコールにつけてプレイしてたな
128 20/04/20(月)01:13:28 No.681246331
こっちに合わせて敵も強くなるシステムはロマサガはウケたのにff8はウケなかったのなんでだろうな…
129 20/04/20(月)01:13:30 No.681246343
アルティマニアの風神雷神の話いいよね…
130 20/04/20(月)01:13:35 No.681246364
>当時の情報網で考えると難しいものがあるのは否めないと思う 難しいのは海洋探査人工島と選択肢ぐらいだと今でも思ってる あれは知ってる誰かに聞くかアルティマニア見ないとわからないだろう
131 20/04/20(月)01:13:53 No.681246461
>EDのアーヴァインが撮ってるムービーのシーンホントいい… >クリアしてよかったと思えた 終わりよければ全てよし
132 20/04/20(月)01:14:06 No.681246510
>>サガシリーズと同じくらい難易度については伝聞だけで盛られてる気がする >不意に始まるミニゲームでゲームオーバーにするのはよくなかった 宇宙の塵になったリノアは最初呆然としてしまった
133 20/04/20(月)01:14:38 No.681246632
>こっちに合わせて敵も強くなるシステムはロマサガはウケたのにff8はウケなかったのなんでだろうな… サガで足りてるからですかね… というかFFはATBくらいしか決まったシステムないしな…
134 20/04/20(月)01:14:47 No.681246667
>こっちに合わせて敵も強くなるシステムはロマサガはウケたのにff8はウケなかったのなんでだろうな… FFはもっとカジュアルに遊びたい!って層が多いってことなんじゃないか 振り返ればFFも十分難所のあるゲームなんだけど
135 20/04/20(月)01:14:59 No.681246716
初期レベルのままでカード変化とか使って高位魔法Jしたら確かにボス戦とか直ぐ終わるけど そこまでするのも逆に手間だしそもそも普通にやってもボス戦は割と緩い…
136 20/04/20(月)01:15:27 No.681246836
アルティマニア買って二週目やってはじめて□ボタン押して世界が変わるゲーム…な以前に ちょっと当時8否定の声がメディアも周囲もうざかったな
137 20/04/20(月)01:15:43 No.681246910
>こっちに合わせて敵も強くなるシステムはロマサガはウケたのにff8はウケなかったのなんでだろうな… 突き詰めてもロマサガほど戦闘面白くないのが問題
138 20/04/20(月)01:15:50 No.681246947
6と7がヌルゲーだったから難しく感じるプレイヤーが多かったのもあると思う
139 20/04/20(月)01:16:09 No.681247027
>こっちに合わせて敵も強くなるシステムはロマサガはウケたのにff8はウケなかったのなんでだろうな… プレイ人口の差と想定されるプレイヤーじゃないかな やっぱりFFなら万人に分かりやすいレベル上げて無双の方が分かりやすいし まぁ実際はどのシリーズでも一見だと分からない成長要素がアホみたいなあるけど
140 20/04/20(月)01:16:33 No.681247127
6の魔石→7のマテリアはわりとわかりやすい変化だったけどな まぁ考えようによってはジャンクションも似たようなものか
141 20/04/20(月)01:16:53 No.681247200
カードゲームって言われるの否定はできないんだけど普通に雑魚からドローして魔法書き集めたり普通にレベル上げたり普通にRPGとして進めるのも楽しいんだ
142 20/04/20(月)01:17:05 No.681247250
8って隠しボス的なのはいたっけ
143 20/04/20(月)01:17:09 No.681247265
>周囲からそう思われるのはわかるんだけどモノローグ読んでるプレイヤーからも唐突扱いだったのがよくわからなかった >今思うと直前まで溜め込む性質込みでネタにされてたんかなぁ というより独白と発言の境目がないくらい自意識が肥大化した思春期の人 あるいはスコールにプレイヤーとして寄り添える人はそんなに変には思わないってことだと思う いや悪い意味でなく…なんかひどい言い方になってそうでごめん
144 20/04/20(月)01:17:13 No.681247283
8は特に周回プレイややりこみをしないライト層からシステムやストーリーを理解されず酷評されてるパターンだと思う
145 20/04/20(月)01:17:52 No.681247439
>8って隠しボス的なのはいたっけ オメガウェポンくん 実際強い
146 20/04/20(月)01:17:58 No.681247460
ヘルプを見るとかそんなの今まで無かったじゃん!ってなるもんな…しょうがない そういうところも含めてもったいない
147 20/04/20(月)01:18:05 No.681247486
別にドローゲーでもちゃんとクリアできるようにはなってる 死ぬほどめんどくさいだけで
148 20/04/20(月)01:18:11 No.681247518
>8って隠しボス的なのはいたっけ オメガウェポン
149 20/04/20(月)01:18:11 No.681247519
>8って隠しボス的なのはいたっけ アルテマウェポンかな 個人的には貰ってすぐ使ってしまった魔法のランプが最強のボス
150 20/04/20(月)01:18:16 No.681247546
待てよ!?ストーリーも追ってやっていけば設定とかはともかく大筋はそこまで複雑じゃないだろ!?
151 20/04/20(月)01:18:37 No.681247620
ジエンドがあるから誰でも勝てるけどあいつマジで強い…
152 20/04/20(月)01:18:47 No.681247649
>>よくレベル上げすぎて詰むという話になるけど >>ゼルのデュエルある時点で絶対詰まないよね… >まずレベル上げすぎたら普通にぬるくなるからそういうのわからないレベルの人の文句なんだろう >低レベル攻略でも縛らないとぬるいし そうはいうけど当時初RPGな人も万単位でいたところへ いきなりこんな濃厚なゲームシステムブチ込まれて説明書の内容ぐらい理解しろってのもわりとハードル高かったんだ 当時のVジャンプとかでもとにかくドローしまくればステ伸びることとGF育てて召喚するのが安定なことの周知を優先してて 特殊技やアイテム精製は触れる程度であんまり推してなかったはず
153 20/04/20(月)01:18:53 No.681247676
>8は特に周回プレイややりこみをしないライト層からシステムやストーリーを理解されず酷評されてるパターンだと思う 実際の所シナリオもシステムも分かったら面白いの典型だから否定はしにくい 両方とも理解したら楽しいし話も良いんすよ…