虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/17(金)20:49:05 自宅待... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/17(金)20:49:05 No.680466271

自宅待機で暇だし星見てたら北斗七星って初めて真面目に見た気がする あと柄のとこの星が2つに見える

1 20/04/17(金)20:50:47 No.680466927

ひしゃく星神拳

2 20/04/17(金)20:52:26 No.680467566

そりゃ2つあるからな

3 20/04/17(金)20:55:51 No.680468834

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

4 20/04/17(金)21:10:15 No.680474711

それ死兆星

5 20/04/17(金)21:12:39 No.680475805

北斗七星っておおぐま座の尻と尻尾なんだよ ちゃんと頭や足まで含んだ全体を見てあげてね

6 20/04/17(金)21:14:32 No.680476524

空見上げてると思うのは 金星ってめちゃくちゃ明るいんだなってこと

7 20/04/17(金)21:26:53 No.680482034

今年の4月1日付でプラネタリウムに採用されたけど科学館が閉鎖されてまだ1日も行ってない!

8 20/04/17(金)21:28:07 No.680482741

東京みれんのよな 深夜に初めてみたときは、こんなに大きかったんだっておどろいた

9 20/04/17(金)21:29:02 No.680483169

以前住んでたところは街明かりであんまり星が見えなくて「星座わからん!」てなってた 今住んでるところはめっちゃ星見えるけど 逆に多すぎて「星座わからん!」てなってる

10 20/04/17(金)21:29:58 No.680483546

いもげに同業者がいるとは思わなかった 俺はエアドーム式半球体を使った移動プラネタリウムの解説員だけど科学館って事は固定ドームのメガスター?

11 20/04/17(金)21:33:31 No.680485024

こぐま座とセットで見るとかわいいよね

12 20/04/17(金)21:33:31 No.680485031

メガスターすごいよね 科学館で使用機材まで答えたら場所特定されるじゃん! だからメガスターだともメガスターでないと思言えないよ

13 20/04/17(金)21:33:48 No.680485140

明石のプラネタリウム近場だけど一回も行ったことないや 今休止中だけど収まったらイエナさん見にいきたい

14 20/04/17(金)21:35:00 No.680485641

プラネタリウムの職員憧れるなぁ 俺はパソコンの製造ソフトを使って公的機関主催の星空案内会みたいなので解説してるけどどうやったらプラネタリウムの職員になれるの?

15 20/04/17(金)21:35:48 No.680485958

プラネタリウムって言うか学芸員系はコネも重要と聞いた

16 20/04/17(金)21:36:45 No.680486341

>プラネタリウムって言うか学芸員系はコネも重要と聞いた いい意味で?

17 20/04/17(金)21:37:57 No.680486919

どうだろう 友達は求職中たまたま教授の懇意にしてるプラネタリウムで退職者出たから滑り込ませてもらってたけど

18 20/04/17(金)21:38:38 No.680487216

オリオン座とかも見つけやすいぞ

19 20/04/17(金)21:38:46 No.680487283

この延長線上に北極星が・・・ わからん 反対にカシオペヤが・・・ わからん

20 20/04/17(金)21:39:46 No.680487746

>オリオン座とかも見つけやすいぞ 明るいし分かりやすい形だし一番見つけやすい正座だよね こぐま座よりわかりやすい

21 20/04/17(金)21:41:14 No.680488334

この時期だと早い時間ならまだギリギリ冬の星座が見られるよ 都心の明るい所でも双眼鏡があればスバルとかヒヤデス星団が楽しい 後は蟹座のプレセペ星団とかも小さな双眼鏡で楽しめる そんなに肩肘はらずに3倍位のオペラグラスでも充分楽しめるからぜひ見てほしいと思うの

22 20/04/17(金)21:41:21 No.680488384

>オリオン座とかも見つけやすいぞ なんか右肩の輝きが弱くなってるのが肉眼にもわかる

23 20/04/17(金)21:42:00 No.680488645

昔星座盤持ってたけど無くしちゃったな

24 20/04/17(金)21:42:33 No.680488875

星座じゃないけど 凄い勢いで色変化させながら光ってる星とかなんかこう言葉に表せにくいんだけど 凄い遠くですごいことやってんだなって感じる

25 20/04/17(金)21:42:37 No.680488906

>どうだろう >友達は求職中たまたま教授の懇意にしてるプラネタリウムで退職者出たから滑り込ませてもらってたけど 俺もまさにこれだった 早く仕事を始めたいのに…

26 20/04/17(金)21:43:13 No.680489120

小学校の夏休みの自由研究で星座の事勉強して一時期は空で全部見つけれるくらい覚えたんだけどなあ…

27 20/04/17(金)21:43:29 No.680489217

オリオン座の股間のところがもやっとしてるのが気になる

28 20/04/17(金)21:43:38 No.680489264

今だったらスマホアプリ入れるのがベストだよ すげえ簡単に見つけられるようになる 情緒?こんなもん星座盤と同じだ

29 20/04/17(金)21:43:58 No.680489373

プラネタリウムの職員って前NHKで特集見てたけど大変なんだね シアター操作とナレーション同時にやんなきゃいけないんでしょ?

30 20/04/17(金)21:44:43 No.680489643

入口が狭くてほぼ趣味で仕事してるような人ばっかだからそりゃやめなきゃ人取らないよね…

31 20/04/17(金)21:45:35 No.680489909

>No.680468834 視力が落ちて二十歳あたりから見えなくなった

32 20/04/17(金)21:45:47 No.680489976

俺は文系だったから大きいプラネタリウムには就職できなかった だからいろいろな地域の天文クラブに入ってたくさんの人と友達になった その中で観望会をやると言うときには必ず参加して星空解説をしていたらそこに参加している移動プラネタリウムの会社の人に声をかけてもらった なんだかんだ言ってこの業界コネなんだと思う

33 20/04/17(金)21:47:40 No.680490833

北極星は地球の回転軸の中心にあるから位置が変わらないって言うけど 地球の傾きも少しずつ動いてるから、今から一万二千年後にはこと座のベガが北極星になるよ

34 20/04/17(金)21:47:46 No.680490868

そんなコミニュケーション能力のお化けみたいな人がなんでimgに?

↑Top