20/04/17(金)15:31:41 チュー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/17(金)15:31:41 No.680390456
チューダーうめえ!
1 20/04/17(金)15:33:16 No.680390773
ただの炭酸水? 三ツ矢サイダーやスプライトみたいなやつ?
2 20/04/17(金)15:35:49 No.680391217
>ただの炭酸水? >三ツ矢サイダーやスプライトみたいなやつ? 絵を見るに三ツ矢サイダーだろうな
3 20/04/17(金)15:38:22 No.680391686
このキャベツいためって 漫画の料理再現する系のブログで見たら ただキャベツを塩胡椒で炒めただけになってるけど まじでそんだけなの
4 20/04/17(金)15:39:56 No.680391977
>このキャベツいためって >漫画の料理再現する系のブログで見たら >ただキャベツを塩胡椒で炒めただけになってるけど >まじでそんだけなの 当時の新人漫画家の集まりだぞ
5 20/04/17(金)15:41:33 No.680392257
真ん中上の人のキャベツだけじゃないっぽいけどどうなんだろ
6 20/04/17(金)15:41:45 No.680392288
テラさんがキャベツばっかりでうんざりっていう漫画描き残してるぐらいにはキャベツ食ってた
7 20/04/17(金)15:42:59 No.680392497
赤ウインナーだな
8 20/04/17(金)15:43:33 No.680392606
サイゼリヤのキャベツのソテーみたいにニンニクとアンチョビで炒めるなんて気の利いた調理法なんてのも広まって無い頃だろうしな
9 20/04/17(金)15:44:21 No.680392737
チューダー甘いよね
10 20/04/17(金)15:46:05 No.680393004
チューダーは何回か飲んだけど甘くてベタベタするからイマイチだった
11 20/04/17(金)15:46:56 No.680393162
>チューダー甘いよね そこそこ飲んで食って口が飽きてきた頃合いにちょうどいい
12 20/04/17(金)15:46:59 No.680393174
アンチョビキャベツにビールなんかだとゴキゲンな晩酌になるんだけどな…
13 20/04/17(金)15:47:25 No.680393230
じゃあカシオレ割り
14 20/04/17(金)15:47:47 No.680393282
まあ甘い炭酸系アルコールは普通に飲まれてるから カシスソーダしか飲まない友人とかいるし
15 20/04/17(金)15:49:14 No.680393518
広まってないというかそんな物貧乏漫画家は買えない
16 20/04/17(金)15:51:48 No.680393926
>広まってないというかそんな物貧乏漫画家は買えない 買う買わない以前にそもそもこの当時の日本では知ってる人そんなにいなかったんじゃないの
17 20/04/17(金)15:53:13 No.680394152
酎ハイすら無い頃の話だからね…
18 20/04/17(金)15:53:50 No.680394263
幅広い調味料が一般家庭でも買えるようになったの割と最近だしねえ
19 20/04/17(金)15:54:16 No.680394344
ハイボールはあったよ 確かトリスバーができた頃だ
20 20/04/17(金)15:54:19 No.680394351
なんでベレー帽をかぶってんだろう
21 20/04/17(金)15:55:25 No.680394514
やってみたけど別にって感じの味 トップバリュサイダーが30円なのに美味かったのは誤算
22 20/04/17(金)15:55:48 No.680394583
>なんでベレー帽をかぶってんだろう 当時の漫画家あるある
23 20/04/17(金)15:55:57 No.680394599
一昔前の漫画家はみんなベレー帽かぶって「先生」って呼ばれてたんだっけ
24 20/04/17(金)15:56:56 No.680394748
機能的な理由なんかなベレー帽
25 20/04/17(金)15:57:14 No.680394802
>酎ハイすら無い頃の話だからね… 酎ハイはかなり昔からあったよ 80年代のブームは一種のリバイバル的なもんだったし
26 20/04/17(金)15:57:34 No.680394857
>機能的な理由なんかなベレー帽 漫画神の影響だと思う
27 20/04/17(金)15:57:40 No.680394873
トキワ荘のメンツはそんなに貧乏ってほどでもなかった 仕事が定期的に入ってからは遊ぶ金も結構あってレコードプレーヤーとか8mmカメラとかも買ってた トキワ荘って当時の新築物件だし
28 20/04/17(金)15:57:58 No.680394914
バスクベレーは画家の象徴
29 20/04/17(金)15:58:58 No.680395078
映写機とかカメラとかちょくちょく買ってる描写あるから本当に貧乏だったのか不思議だった
30 20/04/17(金)15:59:48 No.680395252
石ノ森とかいきなり売れっ子だしずっと金持ちだろ
31 20/04/17(金)16:00:27 No.680395360
まんが道の中にさいとうたかをがそのままだとスジモンにしか見えないからって理由でベレー帽被りだす話あったよね
32 20/04/17(金)16:00:49 No.680395420
>機能的な理由なんかなベレー帽 よく分からんけどこのころの漫画家はみんな被ってたらしい 一個前の世代は網のよく分からん帽子をみんな被ってた
33 20/04/17(金)16:00:57 No.680395450
>トキワ荘のメンツはそんなに貧乏ってほどでもなかった >仕事が定期的に入ってからは遊ぶ金も結構あってレコードプレーヤーとか8mmカメラとかも買ってた >トキワ荘って当時の新築物件だし ステレオやレコード買って金が足りなくなったから借金してテラさんに怒られる石森氏
34 20/04/17(金)16:01:26 No.680395530
オタクの趣味への散財みたいなもんでしょ
35 20/04/17(金)16:01:28 No.680395538
多分甲類焼酎だよね
36 20/04/17(金)16:01:30 No.680395548
>トキワ荘のメンツはそんなに貧乏ってほどでもなかった 当時の漫画界的にはドラフト1位の期待の若手を集めたような場所だったみたいね 売れないのは貸本とかで細々食ってた妖怪みたいのもいるし
37 20/04/17(金)16:02:41 No.680395733
サイダーって事は甘いのか 炭酸水でやったらマズいかな?
38 20/04/17(金)16:03:20 No.680395841
ベレー帽は横山隆一が被ってたから手塚も真似して被りだして皆に流行った 横山隆一は途中で飽きた
39 20/04/17(金)16:03:47 No.680395921
>サイダーって事は甘いのか >炭酸水でやったらマズいかな? 焼酎ハイボール
40 20/04/17(金)16:04:00 No.680395962
現代のトキワ荘みたいな企画ってうまく行かないよね
41 20/04/17(金)16:04:07 No.680395985
テラさんってなんで売れっ子の割に今の時代に代表作残ってないの?
42 20/04/17(金)16:04:14 No.680395996
>サイダーって事は甘いのか >炭酸水でやったらマズいかな? 焼酎炭酸割りは家でいつも飲んでるけど甘くなくてわりと何にでも合うよ プレーンチューハイみたいな言い方で出す店もそこそこ
43 20/04/17(金)16:04:35 No.680396052
>テラさんってなんで売れっ子の割に今の時代に代表作残ってないの? ウウ~~~!
44 20/04/17(金)16:04:51 No.680396097
>テラさんってなんで売れっ子の割に今の時代に代表作残ってないの? スポーツ漫画やバトル漫画は後進が凄まじいペースで進歩するから
45 20/04/17(金)16:05:17 No.680396157
テラさんの作品一応今でも紙で買えるぞ
46 20/04/17(金)16:05:51 No.680396253
スポーツマン金太郎とか今でも有名でしょ
47 20/04/17(金)16:05:59 No.680396278
>現代のトキワ荘みたいな企画ってうまく行かないよね これだけの才能あるメンツをこれだけの数用意しろとか無茶を仰る
48 20/04/17(金)16:06:54 No.680396432
田舎だから焼酎の割り材は基本セットしか見た事ないぜ 自分で作るか
49 20/04/17(金)16:07:12 No.680396504
そもそも現代のトキワ荘なんて必要性無いからな 一か所に売れっ子漫画家を集めたのは住人達の利便性じゃなくて各社編集側の都合でしょ
50 20/04/17(金)16:07:12 No.680396505
サイダーを割るのか
51 20/04/17(金)16:07:58 No.680396628
チューダーおいしいよ キリンレモンで作るなよ
52 20/04/17(金)16:08:14 No.680396673
>>現代のトキワ荘みたいな企画ってうまく行かないよね >これだけの才能あるメンツをこれだけの数用意しろとか無茶を仰る 和月組みたいなのもあったりするけど トキワ荘レベルに匹敵するのは尾田先生ぐらいだしな
53 20/04/17(金)16:09:30 No.680396869
>現代のトキワ荘みたいな企画ってうまく行かないよね 元々のトキワ荘自体漫画家志望者が入るんじゃなくて 地方住みのデビュー済の漫画家や雑誌社にコネクションが出来てる漫画家の卵を 1箇所に集めて連載や読み切りで融通しあうみたいな場所だったからな…
54 20/04/17(金)16:09:34 No.680396880
コーラで割ろう
55 20/04/17(金)16:09:53 No.680396931
トキワ荘は別に作ろうとして作ったわけじゃなく 少年マンガやろうって連中が日本中から発生したのを集めたらそうなっただけだ
56 20/04/17(金)16:10:40 No.680397063
チャーシューで割ったに見えて二度見した
57 20/04/17(金)16:12:11 No.680397332
>コーラで割ろう コークハイといって普通にある まぁウイスキー使う方が多いけど
58 20/04/17(金)16:13:21 No.680397542
赤塚氏のキャベツ炒めは赤塚不二夫本人よりもAさんとタモリが克明に描いている 引き揚げ組だからだろうけど中華流のラードとニンニクを使って途中で水を差して蒸す炒め方らしい
59 20/04/17(金)16:14:16 No.680397692
現代でトキワ荘やろうとすると絶対出版社が絡む 出版社が絡むと志望者からどれだけ銭と労働力絞れるかになる 力のある若者がそんな企画に乗ると思うかい?
60 20/04/17(金)16:15:20 No.680397863
>現代でトキワ荘やろうとすると絶対出版社が絡む >出版社が絡むと志望者からどれだけ銭と労働力絞れるかになる >力のある若者がそんな企画に乗ると思うかい? 出版社が絡まなかったので悲惨なことになったコミックギア…
61 20/04/17(金)16:16:28 No.680398076
元々手塚治虫が編集者の伝手で用意してもらった東京の仕事場だからなトキワ荘 目が届きやすい場所だ
62 20/04/17(金)16:20:24 No.680398780
90年代の大手同人サークルが儲けた金で一軒家借りてアジト作ったりしたけど 速攻ケンカ別れしたの思い出した
63 20/04/17(金)16:23:29 No.680399395
焼酎をサイダーで割ったらチューダーだろうけどサイダーを焼酎で割ったらダーチューではないのか
64 20/04/17(金)16:24:57 No.680399657
>赤塚氏のキャベツ炒めは赤塚不二夫本人よりもAさんとタモリが克明に描いている >引き揚げ組だからだろうけど中華流のラードとニンニクを使って途中で水を差して蒸す炒め方らしい 脂っこくて食べ応えありそうだ…
65 20/04/17(金)16:25:25 No.680399732
現代のトキワ荘やろうとしたら作家抱え込みだから どうしても出版社の用意した漫画家の社宅になりそう
66 20/04/17(金)16:25:45 No.680399786
チューダー朝みたいだろ
67 20/04/17(金)16:29:36 No.680400485
こいつら貧乏で売れない漫画家のくせに酒飲んだり贅沢してるよな
68 20/04/17(金)16:35:52 No.680401647
移動も通信も今よりずっと貧弱な時代だしね 今だと一箇所に集めるメリットあんまないし