ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/17(金)05:08:06 No.680303137
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/17(金)05:09:13 No.680303181
英語読めない
2 20/04/17(金)05:09:28 No.680303195
ヤーポンは早く消えた方がいい
3 20/04/17(金)05:10:03 No.680303232
メリケンはばかわはー
4 20/04/17(金)05:10:18 No.680303241
US vs WORLDじゃねえかなこれ
5 20/04/17(金)05:11:18 No.680303289
>US vs WORLDじゃねえかなこれ イギリスも抜けたしな…
6 20/04/17(金)05:14:44 No.680303453
こうなった経緯があるんだろうけど まぁどうでもいいだろう
7 20/04/17(金)05:15:08 No.680303476
いやーインチ使ってる国は後進国ですね!
8 20/04/17(金)05:15:36 No.680303498
インチ以下が分数で表現されるのすごい
9 20/04/17(金)05:15:52 No.680303509
マイルだけはもしかしたら俺たちうまくやれたかもな感はある
10 20/04/17(金)05:16:01 No.680303517
世界がどれだけアメリカ化しようとアメリカ一強になろうとヤードポンド法だけは未来永劫disられると思う
11 20/04/17(金)05:16:45 No.680303545
アメリカでは水が32度で凍って212度で沸騰するんです?
12 20/04/17(金)05:16:46 No.680303547
カロリーも殺せ
13 20/04/17(金)05:17:25 No.680303574
米を合で炊いてる間は日本も強く言えないと思う
14 20/04/17(金)05:17:43 No.680303591
1ドル100セントがあるから向こうも直せれば治したいと思ってるはずだ
15 20/04/17(金)05:17:57 No.680303602
日本がフィートじゃなくてよかった
16 20/04/17(金)05:18:19 No.680303618
su3808050.jpg
17 20/04/17(金)05:18:52 No.680303641
>1ドル100セントがあるから向こうも直せれば治したいと思ってるはずだ NASAの大事故の時に直す気がないならもう無理じゃねーかな…
18 20/04/17(金)05:20:42 No.680303720
何でこんなにめんどくさい単位使おうと思ったの…?
19 20/04/17(金)05:23:23 No.680303821
何度飛行機がこれで落ちてもメートル原器が悪いって言ってるよやっこさん
20 20/04/17(金)05:24:08 No.680303863
でもテレビや液晶モニタは世界でもインチだよね 55インチの大画面TV!とか訴求してるよ
21 20/04/17(金)05:24:14 No.680303868
>米を合で炊いてる間は日本も強く言えないと思う 一部に残ってるのと全部丸々糞なのは全然違う…
22 20/04/17(金)05:24:33 No.680303880
>何でこんなにめんどくさい単位使おうと思ったの…? 違うんだクソめんどくさい単位が先にあってそれを多大な労力を払ってメートルセンチミリ℃に直したんだ
23 20/04/17(金)05:26:17 No.680303967
1合と1L間違えるのはあり得ないし升とか勺使うわけでもないからな…
24 20/04/17(金)05:26:31 No.680303976
使ってる人らはちゃんと使えてるの?大体とかやってない?
25 20/04/17(金)05:26:54 No.680304000
華氏表記ももういらねえ
26 20/04/17(金)05:27:08 No.680304010
どうせなら日本もプランク単位にしろよって
27 20/04/17(金)05:27:48 No.680304047
日本も畳とか合とか寸とかあるから丸々使うなとは言わない 工業製品に使うなせめてグラムメートル併記しろ
28 20/04/17(金)05:27:54 No.680304050
宇宙人来たな…
29 20/04/17(金)05:28:35 No.680304084
合は大体1食分みたいな感じで分かるから便利だし
30 20/04/17(金)05:28:54 No.680304094
釣り業界はすごいぞ 8.6フィートのロッドに3000番のリール ラインは20ポンドを100メートルでリーダーは5号みたいな表記が普通だ 尺貫法も使うし尋や矢引もたまに使う
31 20/04/17(金)05:29:37 No.680304121
日本も尺貫法からメートル法に切り替えの際は結構荒れたみたいだし今更もう直せないんだろうな
32 20/04/17(金)05:30:10 No.680304143
>合は大体1食分みたいな感じで分かるから便利だし だいたいで済むような状況ならどんな単位でもいいんだよ 僅かでもズレたら破綻する物だととたんにクソになる
33 20/04/17(金)05:30:14 No.680304147
キツキツのミリ穴にこのインチネジを突っ込むのが最高だぜー
34 20/04/17(金)05:30:20 No.680304154
日常生活で使う範囲の気温をめんどくさいマイナスを使わずに表せる華氏はとっても便利だぜイエーイ! てなこと言ってるメリケンをテレビで見たことがある
35 20/04/17(金)05:30:39 No.680304176
飛行機の速度はkm/hで書かれると速いのか遅いのか分からなくなる
36 20/04/17(金)05:32:28 No.680304268
>てなこと言ってるメリケンをテレビで見たことがある メリケンは頭が悪いので引き算が使えないのだ…
37 20/04/17(金)05:32:42 No.680304281
せめて十進法にしてくれ…
38 20/04/17(金)05:33:09 No.680304303
野球のピッチャーの球が100マイルで160kmだから大台に乗った!って感じになる所だけは評価してる
39 20/04/17(金)05:33:09 No.680304304
坪や四畳半なんて単位も無くしちまえばいいんだ
40 20/04/17(金)05:33:59 No.680304336
ミリネジとインチネジ混ぜた子は誰? 怒らないから出てきて? ってなる
41 20/04/17(金)05:34:08 No.680304340
確かヤードポンド法が原因の飛行機事故あるよね
42 20/04/17(金)05:34:55 No.680304378
>確かヤードポンド法が原因の飛行機事故あるよね (どれだ…?)
43 20/04/17(金)05:35:24 No.680304393
>(どれだ…?) 機長が飛び出すやつ!
44 20/04/17(金)05:36:07 No.680304432
リベリアとミャンマーもいるし…
45 20/04/17(金)05:36:16 No.680304444
カロリーもジュールで表すべきだよね! 馬力もワットで表すべきだよね!
46 20/04/17(金)05:36:31 No.680304458
>ミリネジとインチネジ混ぜた子は誰? >怒らないから出てきて? >ってなる だって怒るじゃん
47 20/04/17(金)05:36:53 No.680304465
エースコンバットでフィート表記が分かりにくいからメートル表記にしてたら 無線の高度指示がフィートでそれに気づかず事故って闇の深さを体験したわ
48 20/04/17(金)05:37:24 No.680304500
>何でこんなにめんどくさい単位使おうと思ったの…? メートル法以前は他の国もめんどくさい単位だったと思う アメリカがいつまでもメートル法に乗り換えないだけで
49 20/04/17(金)05:38:18 No.680304537
>坪や四畳半なんて単位も無くしちまえばいいんだ 部屋の広さに関しては平米で言われるより畳の方が想像しやすいから許すよ
50 20/04/17(金)05:38:29 No.680304550
航空業界はアメリカが牛耳ってるからメートル法の立ち入る隙がない
51 20/04/17(金)05:38:34 No.680304553
>エースコンバットでフィート表記が分かりにくいからメートル表記にしてたら >無線の高度指示がフィートでそれに気づかず事故って闇の深さを体験したわ 高度フィートに関しては殆ど万国共通だからちょっと違う 違うけど合ってる
52 20/04/17(金)05:38:48 No.680304565
尺貫法も不便だったんだろうなあ
53 20/04/17(金)05:38:55 No.680304572
銃とかでもインチとかが混在してるから困る
54 20/04/17(金)05:39:12 No.680304588
>確かヤードポンド法が原因の飛行機事故あるよね 燃料の量をキロとポンドを間違って入れたから途中で足りなくなって不時着するはめになったやつね リットルで言ってもオンス単位と間違えられるか…
55 20/04/17(金)05:39:54 No.680304628
海と空は単位変わらないだろうな
56 20/04/17(金)05:40:02 No.680304633
>航空業界はアメリカが牛耳ってるからメートル法の立ち入る隙がない でもインチセンチの間違いでかなり重大な事故が起こってるのにね まあアメリカ自身使い辛いけど入れ替えるの100年以上かかるわって言うくらいだからな
57 20/04/17(金)05:40:25 No.680304652
35mmフィルムの100フィート巻き
58 20/04/17(金)05:40:32 No.680304658
>確かヤードポンド法が原因の飛行機事故あるよね 燃料の単位ミスで燃料切れて不時着とかある
59 20/04/17(金)05:40:40 No.680304663
自然単位系の前にひれ伏せ
60 20/04/17(金)05:40:51 No.680304673
ノーティカルマイルとかもめっちゃ生き残ってるな
61 20/04/17(金)05:41:03 No.680304685
共通で使われてるなら合でもカロリーでもフィートでもいいんだよ 同じ界隈で混ざるな 聞いてるかネジ
62 20/04/17(金)05:42:42 No.680304748
異世界でも通じそうな1stoneという単位 私はいいと思う
63 20/04/17(金)05:43:30 No.680304783
ふらんすじんえらい
64 20/04/17(金)05:44:00 No.680304804
ヤードとポンドが特に叩かれるのは 同じに見えてもこれアメリカとイギリスでも違うのがクソ それで揃えるぜ!って話になって揃えたはずなのにアメリカが何故かまだ旧アメリカのヤードポンド単位を使ってる状況で本当に頭どうなってんだこいつら…
65 20/04/17(金)05:44:02 No.680304807
まあ食品の熱量とかも突然ジュールで表記してるのがあったらざけんなって人多そう
66 20/04/17(金)05:44:04 No.680304808
su3808059.jpg
67 20/04/17(金)05:44:19 No.680304820
インチネジしね!
68 20/04/17(金)05:44:54 No.680304843
>聞いてるかネジ お前結構人殺してるんじゃねぇかな…
69 20/04/17(金)05:45:25 No.680304862
偉大なるUSAは外国に靡かない アメリカファースト
70 20/04/17(金)05:45:30 No.680304868
専門的に変な単位使うだけなら知らない人が分かり辛い位しか問題ないからな…
71 20/04/17(金)05:46:34 ID:wZPa3daA wZPa3daA No.680304907
始皇帝の偉大さがよくわかる
72 20/04/17(金)05:46:43 No.680304915
>su3808059.jpg じゃあ排気量にリットル使うのやめろよ
73 20/04/17(金)05:47:39 No.680304955
世界から争いが無くならない理由がよく分かる
74 20/04/17(金)05:48:00 No.680304974
一番どうかしてんのはファーレンハイト度を使ってることだろ
75 20/04/17(金)05:48:13 No.680304981
無理すればいけるみたいな微妙な寸法がまたクソ
76 20/04/17(金)05:48:28 No.680304996
馬力もイマイチ統一されてないのやめてほしい
77 20/04/17(金)05:48:32 No.680305001
皆のために地球を基準に決めようというメートル制定の配慮と苦労を見るとアメリカじんの傲慢さが一層際立つ
78 20/04/17(金)05:48:56 No.680305021
㍊ってメートル法なのに流行らなかったのなんで?
79 20/04/17(金)05:49:39 No.680305058
>ふらんすじんえらい 時計とカレンダーも十進法にしたよ誉めて!
80 20/04/17(金)05:49:44 No.680305060
>まあ食品の熱量とかも突然ジュールで表記してるのがあったらざけんなって人多そう そもそも食品のカロリーの定義が分からないんだが 完全燃焼させたときの水温上昇なのか?
81 20/04/17(金)05:49:46 No.680305063
自分の体温を基準としよう!って何をキメてたんだろうなどいつじん
82 20/04/17(金)05:51:42 No.680305140
>㍊ってメートル法なのに流行らなかったのなんで? 流行らなかったわけじゃないよ たまたま国際的に使われてたのがヘクトパスカルで そっちに合わせてもいいよ!国際的だし!と現場の気象予報士が言ったから合わせた アメリカはまだミリバール
83 20/04/17(金)05:52:17 No.680305173
テーブルスプーン=大さじ=15ml ティースプーン=小さじ=5ml で日本と同じだなって油断してると1カップ=237mlの罠に
84 20/04/17(金)05:52:47 No.680305190
>アメリカはまだミリバール …? アメリカ人は天邪鬼なの?
85 20/04/17(金)05:53:15 No.680305213
ヘクトパスカルはミリバールと同じ数値だったからわりとスムーズに移行できた
86 20/04/17(金)05:53:26 No.680305222
>そもそも食品のカロリーの定義が分からないんだが >完全燃焼させたときの水温上昇なのか? 食べて人間がエネルギーに変換できる熱量だった筈… だから消化出来ない多糖類とかは入らない…筈
87 20/04/17(金)05:53:40 No.680305234
アメリカが俺は俺の基準が大好き世界には従わない! するせいで世界中が本当に迷惑している
88 20/04/17(金)05:54:14 No.680305254
個人的には車やバイクのカタログは馬力でないと感覚的にわからんのよな…
89 20/04/17(金)05:54:34 No.680305274
単純に区切りがいい方が分かりやすいよな
90 20/04/17(金)05:54:40 ID:wZPa3daA wZPa3daA No.680305277
>アメリカが俺は俺の基準が大好き世界には従わない! >するせいで世界中が本当に迷惑している アメリカの野郎が世界一の超大国であることも迷惑に拍車をかける
91 20/04/17(金)05:54:54 No.680305287
世界のリーダー気取りなのでアメリカに世界が合わせるべきと考えている
92 20/04/17(金)05:56:26 No.680305372
アメリカでも一部の意識の高い人はセンチを使ってくれる
93 20/04/17(金)05:56:32 No.680305376
インチだけはほんとに冗談じゃ済まないレベルで経済に被害出てると思う
94 20/04/17(金)05:56:42 No.680305382
升や馬力みたいに直感でわかればだいたいこんなもんでいいって物や 気圧やカロリーみたいに正確な数字を出せないし大雑把でも問題ない物とかなら独自の単位でも全く問題無いんだよ 長さとか重量とかそういうのは統一しないと破綻するから…
95 20/04/17(金)05:56:57 No.680305395
>そもそも食品のカロリーの定義が分からないんだが >完全燃焼させたときの水温上昇なのか? 空気中燃やした熱量と排泄物を燃やして得られた熱量の差から求めるとかなんとか 運動で消費するカロリーはまた別な計算式でこれは…めんどくさい
96 20/04/17(金)05:57:41 No.680305433
統一されてるならメートル法じゃなくたっていいんだ
97 20/04/17(金)05:57:47 No.680305438
>運動で消費するカロリーはまた別な計算式で なんで…
98 20/04/17(金)05:58:07 No.680305452
グローバル化に逆らう魂のインチ
99 20/04/17(金)05:58:52 No.680305482
>統一されてるならメートル法じゃなくたっていいんだ それじゃそっちで統一しろって言ってる子が俺に合わせろって言ってるだけみたいじゃないですか
100 20/04/17(金)05:59:22 No.680305506
メリケンパワーでもヤードポンド法を世界に普及できないんだ
101 20/04/17(金)06:00:12 No.680305557
>>運動で消費するカロリーはまた別な計算式で >なんで… こっちは酸素の消費量なんで…
102 20/04/17(金)06:00:32 No.680305571
国際的にメートルとキログラムにしようなって決めて世界中で使ってるんだよう
103 20/04/17(金)06:01:17 No.680305613
書き込みをした人によって削除されました
104 20/04/17(金)06:01:18 No.680305616
>メリケンパワーでもヤードポンド法を世界に普及できないんだ メリケンとその元になったエゲレスも元来どんぶり勘定で生きてきた生臭な奴らなんでそもそも単位にあまり興味はない だけど他人のルールに逆らうのが大好きだから…
105 20/04/17(金)06:02:20 No.680305669
>メリケンパワーでもヤードポンド法を世界に普及できないんだ 地球を基準としていて科学的で区切りのいい単位であるメートル法よりも属人的かつ使いにくいからな…
106 20/04/17(金)06:02:26 No.680305675
>だけど他人のルールに逆らうのが大好きだから… フランスのルールに合わせるのはな…
107 20/04/17(金)06:02:57 No.680305705
>ID:wZPa3daA 最近露骨に増えたな中国人…
108 20/04/17(金)06:03:08 No.680305713
これで工業大国だから不思議なんだ 現場の図面指示はどうなってるんだろう
109 20/04/17(金)06:03:23 No.680305727
おかしいなPokemon GOでメートル分かりやすいなって広まる予定だったんだが…
110 20/04/17(金)06:03:28 No.680305733
もしもわかりました〇〇日からヤーポン法やめますってなったらどえらく混乱しそうだな 沖縄も右側通行から左側通行にしたときすごく混乱したらしいし
111 20/04/17(金)06:04:41 No.680305785
>これで工業大国だから不思議なんだ >現場の図面指示はどうなってるんだろう 昔からヤード表記なら問題ないだろ
112 20/04/17(金)06:04:48 No.680305791
変えれば当然混在しちゃうわけだからな…
113 20/04/17(金)06:05:11 No.680305810
日本にも尺とか合とか坪とかあるけど メートル法ベースに小数点以下丸めた状態だから単位として残っているとは言い難い…
114 20/04/17(金)06:05:30 No.680305824
UnchKong
115 20/04/17(金)06:06:44 No.680305876
でも畳は実質残ってるし…
116 20/04/17(金)06:06:51 No.680305886
尺貫法を世の中のために封印した大工たちの悲しみを知れ
117 20/04/17(金)06:07:12 No.680305905
尺貫法は一応禁止扱いにしてるからな… うまく乗り換えられてるけど昔は苦労したんかね
118 20/04/17(金)06:08:05 No.680305955
日本はメートル法のために新しく漢字すら作ったのに…
119 20/04/17(金)06:08:47 No.680306004
>>米を合で炊いてる間は日本も強く言えないと思う >一部に残ってるのと全部丸々糞なのは全然違う… そもそも尺貫法はヤーポンみたいなクソ単位とは違って合理的なので
120 20/04/17(金)06:09:20 No.680306044
ああいつもの来たか
121 20/04/17(金)06:09:43 No.680306064
うnうn だから日本人もcalをJに変更してLをdm^3に変更しようねぇ
122 20/04/17(金)06:10:24 No.680306101
急に見えない敵が見えてる人が来たようにしか見えない
123 20/04/17(金)06:12:00 No.680306195
一日2000キロカロリー摂取をジュールに直すと8368000ジュールかあ すげーデブみたいな量を想像しちゃうな
124 20/04/17(金)06:12:37 No.680306247
生物熱量全部カロリー表記なのにやってること違うのが混乱する
125 20/04/17(金)06:13:11 No.680306292
8300キロジュールと考えればそう大きく変わったわけでもない
126 20/04/17(金)06:15:13 No.680306421
>うnうn >だから日本人もcalをJに変更してLをdm^3に変更しようねぇ リットルや栄養学的な意味でのカロリーはそっちの方がすっきりして扱いやすい単位だからその分野だけで残ってる物で 国際的にやりとりするときはちゃんと戻してるよ アメリカだけだよヤーポンで売るのは
127 20/04/17(金)06:16:37 No.680306509
怒りの1インチ
128 20/04/17(金)06:16:53 No.680306526
>メリケンパワーでもヤードポンド法を世界に普及できないんだ だって単位の繰り上がり幅が統一されていないクソ単位だぞ そりゃ自国の単位の繰り上がりが統一されてるもの使うわ!
129 20/04/17(金)06:17:20 No.680306556
ヤードポンドで月まで行ったのは凄いよ
130 20/04/17(金)06:18:05 No.680306605
線路幅もフィート由来な規格が多い 5フィート(1524mm)だったけど保線面倒だから1520mmに変更したロシアみたいな国もある
131 20/04/17(金)06:18:16 No.680306616
ワンインチパンチはそのままのほうがいいな 2.54センチメートルパンチはちょっと
132 20/04/17(金)06:18:20 No.680306625
時間以外の単位が十進法じゃないのは我慢ならないものがある
133 20/04/17(金)06:19:21 No.680306688
24時間と60分と60秒もおかしいと思ってたんだ
134 20/04/17(金)06:21:34 No.680306821
そういえば宇宙分野でもメートルとヤードの間違えで探査衛星か何かが墜落してたな NASAも予算がないとやらかすのだな
135 20/04/17(金)06:22:54 No.680306914
>そういえば宇宙分野でもメートルとヤードの間違えで探査衛星か何かが墜落してたな >NASAも予算がないとやらかすのだな NASAは予算あってもそれなりの頻度でやらかすぞ それでも世界的に見たらまだマシな方だけど
136 20/04/17(金)06:23:03 No.680306924
60進法に関しちゃシュメール人が悪い もっと言えば地球の自転が悪い
137 20/04/17(金)06:23:14 No.680306932
>異世界でも通じそうな1stoneという単位 >私はいいと思う ウルティマの世界の重量の単位がstoneだったはず…
138 20/04/17(金)06:23:26 No.680306945
su3808077.jpg スレ画に比べるとすっきりしてるな…
139 20/04/17(金)06:25:29 No.680307058
>24時間と60分と60秒もおかしいと思ってたんだ 60進法に関しちゃ月の満ち欠けと日のめぐりの問題だから…
140 20/04/17(金)06:25:33 No.680307063
アメリカのアクションフィギュアをたまに通販で買うけど インチで言われても大きさがパッと分からなくて困る
141 20/04/17(金)06:27:59 No.680307234
フィート原器が足の模型でメートルが棒な写真好き
142 20/04/17(金)06:28:30 No.680307280
ルアーフィッシングやってるとインチとフィートとオンスに慣れてくるよ 他の分野に使おうとは思わないけど
143 20/04/17(金)06:28:40 No.680307302
アメリカってなんでも世界標準に合わせないよね スポーツもアメリカだけ独自進化してたり 意地になってるようにしか思えない
144 20/04/17(金)06:29:34 No.680307367
俺は月ごとの日にちが月の満ち欠けと対応してないことが許せないマン!
145 20/04/17(金)06:30:19 No.680307429
>su3808077.jpg >スレ画に比べるとすっきりしてるな… 10進法が多いのを見るとますますヤードポンド法が不条理に思える
146 20/04/17(金)06:30:22 No.680307434
>ウルティマの世界の重量の単位がstoneだったはず… イギリス育ちのアメリカ人が作って世界がブリタニアなくらいだもんね
147 20/04/17(金)06:30:33 No.680307449
グローバリズムと言うとお店がアメリカ化するようなイメージはある
148 20/04/17(金)06:31:04 No.680307479
ヤーポンとメートル間違えて火星大気に突っ込んだ探査機いいよね
149 20/04/17(金)06:32:23 No.680307583
アメリカ人は馬鹿すぎて1mなんてよくわからないから歩幅で計測する って冗談かと思ってたけどアメリカって義務教育終えない人大勢いるんだね
150 20/04/17(金)06:38:39 No.680308039
最近ようやくリットルって単位覚えたらしいよ
151 20/04/17(金)06:41:26 No.680308272
むしろガロンって何なんだよ
152 20/04/17(金)06:46:37 No.680308727
>最近ようやくリットルって単位覚えたらしいよ エンジンの排気量に使ってなかったの
153 20/04/17(金)06:49:57 No.680309029
気温は確かにおかしいと思う
154 20/04/17(金)06:50:06 No.680309043
>エンジンの排気量に使ってなかったの アメリカじんはccを使う 国際単位としてはccは00と見間違えるから推奨されてなかったりする
155 20/04/17(金)06:57:48 No.680309676
SI単位だけにしようとすると、その内mlも消えてcm3に統一されんのかな
156 20/04/17(金)06:59:20 No.680309807
同じヤード・ポンド法でも英国とアメリカで微妙に単位値違う上に 一部単位は扱うもので同じ名称の単位の基準が変わるとかいい加減にしろ
157 20/04/17(金)07:00:10 No.680309885
日本は単位系アメリカの押し付けられなくてよかったね アメリカ人も良心がとがめたのだろうか
158 20/04/17(金)07:00:36 No.680309914
>日本も畳とか合とか寸とかあるから丸々使うなとは言わない 畳も厳密に大きさ規定してたらいいんだけどねー 団地とか畳の大きさが違う https://www.chintai.net/news/2017/08/14/21/
159 20/04/17(金)07:01:58 No.680310028
1ユーロ = 13.7603シリングとかあったから通貨統一ってすごかったんだな
160 20/04/17(金)07:02:36 No.680310077
>国際単位としてはccは00と見間違えるから推奨されてなかったりする リッターバイクいいよね・・・
161 20/04/17(金)07:05:35 No.680310372
カナダ人は大変そう
162 20/04/17(金)07:13:50 [メーデー!] No.680311156
ポンドとグラムがごっちゃになって 燃料計算間違えて途中で飛んでる燃料切れた!
163 20/04/17(金)07:15:47 No.680311371
>ポンドとグラムがごっちゃになって >燃料計算間違えて途中で飛んでる燃料切れた! その調査に向かった車も同じ理由で燃料切れたのは完全にギャグ
164 20/04/17(金)07:22:28 No.680312038
単位じゃないけど航空機の姿勢指示器が西側だと機体が常に水平で東側だと地面が常に水平なのが滅茶苦茶混乱の元なんだよな…
165 20/04/17(金)07:27:20 No.680312557
高度をフィートで表すのはメートル法だと使える高度が少なくなるからだと聞いた
166 20/04/17(金)07:33:56 No.680313269
>>su3808077.jpg >>スレ画に比べるとすっきりしてるな… >10進法が多いのを見るとますますヤードポンド法が不条理に思える 一町歩をほぼ1haに変えた秀吉えらい
167 20/04/17(金)07:34:34 No.680313338
精度が必要な場面で日常の尺度使うなってことだよ!
168 20/04/17(金)07:36:11 No.680313511
日本も部屋の畳単位とか尺はどうにかすべき
169 20/04/17(金)07:37:28 No.680313627
日本は自己満足のスケールを捨ててよかったな・・・ 元号もとっとと捨てよ
170 20/04/17(金)07:37:38 No.680313645
>日本も部屋の畳単位とか尺はどうにかすべき どちらかってーと誤魔化したい側が重宝してるからなくならんよ…
171 20/04/17(金)07:38:18 No.680313723
厳密に言うとテレビやスマホのインチ表示って違法なんだっけ?
172 20/04/17(金)07:38:59 No.680313805
ノット表記かっこいいけどまったくわからん 海里もわかんない
173 20/04/17(金)07:39:44 No.680313868
>日本も部屋の畳単位とか尺はどうにかすべき 畳をJって書く不動産屋を見ると 何がジュールだぶち殺すぞ…って気分になる
174 20/04/17(金)07:40:04 No.680313908
業界内で統一してるならいいんだよ 混ぜるな
175 20/04/17(金)07:40:08 No.680313915
ディスプレイのインチ単位も惰性だな
176 20/04/17(金)07:42:23 No.680314145
そろそろヤードポンドを無理にでも止めないと21世紀ですげえ不便するぞってコラム書いてたのはアシモフかクラークかどっちだったか
177 20/04/17(金)07:43:55 No.680314335
>ノット表記かっこいいけどまったくわからん >海里もわかんない 1海里=地球の緯度1分 ノット=1海里/時
178 20/04/17(金)07:44:08 No.680314353
テレビと自転車だけの単位だと思ってたよインチ
179 20/04/17(金)07:44:45 No.680314436
カロリーもジュールも定義があやふやすぎる…