20/04/16(木)23:51:06 ゴクン? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/16(木)23:51:06 No.680256054
ゴクン?
1 20/04/16(木)23:53:34 No.680256905
口の中に物入れて喋ったら行儀悪いだろ
2 20/04/16(木)23:53:44 No.680256957
飲み込んだはずなのに…
3 20/04/16(木)23:55:25 No.680257493
ほわあああ 飲み込めなぁぁい!
4 20/04/16(木)23:55:35 No.680257568
嚥下障害と思われる
5 20/04/16(木)23:56:40 No.680257915
次の肉切ってただけでは…
6 20/04/16(木)23:57:22 No.680258141
焼き上がったあと何分か待てみたいなのもあるよね
7 20/04/16(木)23:59:17 No.680258675
こいつ柄が悪いだけで本当料理はロジカルにやるな…
8 20/04/17(金)00:00:19 No.680258972
俺は熱々が好きだから休ませるとか肉を甘やかせることはしない
9 20/04/17(金)00:00:24 No.680258992
素直なやつには優しいよな
10 20/04/17(金)00:00:42 No.680259082
まぁこのときは小此木が一緒だったしな
11 20/04/17(金)00:02:47 No.680259656
当時はこれでよかったんだけど今はまたベストな焼き方違うみたいな話を聞いた
12 20/04/17(金)00:03:16 No.680259802
今は焼きながら塩胡椒が正解と聞いた
13 20/04/17(金)00:03:55 No.680260003
噛んでも噛んでも飲み込めない肉ってあるよね…
14 20/04/17(金)00:04:14 No.680260089
テキサスチートしても良いよね
15 20/04/17(金)00:06:41 No.680260740
>当時はこれでよかったんだけど今はまたベストな焼き方違うみたいな話を聞いた 当時というか昔の流通してた肉だとって感じ 例えば確かに胡椒はマスキング効果があるけど今食える肉特に和牛だと臭み消しとしての効果はそこまで求められないし 焼いてる最中に焦げて苦味を出すからむしろ食味を悪くするとまで言われてる
16 20/04/17(金)00:08:12 No.680261172
塩の使い方は本当に難しい肉に限らずだけど 俺貧乏舌だから塩気の強さがそのまま美味さに感じる
17 20/04/17(金)00:08:15 No.680261184
ステーキの焼き方は宗教
18 20/04/17(金)00:08:29 No.680261244
肉も日々グレードアップしてるんだな
19 20/04/17(金)00:08:48 No.680261350
じゃあ安い肉はジャン式でいいのか
20 20/04/17(金)00:10:03 No.680261701
火の入れ方もジュウウウなんて言わせるなよって話もあるよね フライパンから音がしない位の火力でたっぷり時間を掛けて火を通すとか
21 20/04/17(金)00:10:51 No.680261936
うるせえ!焼き上がってから塩胡椒だ!
22 20/04/17(金)00:12:11 No.680262295
>>当時はこれでよかったんだけど今はまたベストな焼き方違うみたいな話を聞いた >当時というか昔の流通してた肉だとって感じ >例えば確かに胡椒はマスキング効果があるけど今食える肉特に和牛だと臭み消しとしての効果はそこまで求められないし >焼いてる最中に焦げて苦味を出すからむしろ食味を悪くするとまで言われてる なるほどー
23 20/04/17(金)00:13:35 No.680262656
>火の入れ方もジュウウウなんて言わせるなよって話もあるよね >フライパンから音がしない位の火力でたっぷり時間を掛けて火を通すとか 強火で焼くと内側に火が通るまでに表面が食べごろ飛び越して劣化していくからね できるだけ表面を劣化させないように火を通そうとすると 弱火で何度もひっくり返したりオーブンで仕上げたりみたいな調理法になるんだがそれを一発で簡単にできるようにするのが低温調理だ
24 20/04/17(金)00:15:08 No.680263091
電子レンジでちょっとだけ加熱すればいいんじゃね?
25 20/04/17(金)00:15:50 No.680263266
昔はさっさと表面焼いてうま味が逃げないようにしろって教わったもんだが 色々進歩というか誤解が解けたというか変化してるのね
26 20/04/17(金)00:15:51 No.680263273
それは自分で考えろ!と言いながら教えるの優しいな
27 20/04/17(金)00:16:20 No.680263409
もうなにもつけずに焼いてうまいタレをかけて食うのがラクでいいのだろうか 焼き肉だこれ
28 20/04/17(金)00:16:25 No.680263427
>火の入れ方もジュウウウなんて言わせるなよって話もあるよね >フライパンから音がしない位の火力でたっぷり時間を掛けて火を通すとか アメ牛やオージービーフはサッと強火で外側だけ焼いたのが好きだけどそれも変わったn?
29 20/04/17(金)00:16:50 No.680263549
焼いたあとアルミホイルで包んで蒸らす…
30 20/04/17(金)00:16:55 No.680263574
確かここって美味い肉提供してくれるお礼に教えてるシーンだっけ
31 20/04/17(金)00:17:12 No.680263664
塩おじだってあのダイナミックな作り方で美味しそうなステーキを焼いているから美味しければなんでもいいのだ
32 20/04/17(金)00:18:03 No.680263918
でもこれダチョウ肉の場合じゃないのか
33 20/04/17(金)00:18:04 No.680263927
俺は強火派だな しっかりとメイラード風味や表面のカリッとした食感が欲しいから強火のほうがよい その後の肉のレストをしっかりやれば固くもならないし
34 20/04/17(金)00:18:07 No.680263942
>昔はさっさと表面焼いてうま味が逃げないようにしろって教わったもんだが それは長い間の迷信というか 何なら元ネタと言われる料理書にも表面をこんがりとは書かれていても肉汁が旨味が云々は書かれてなくて どこから出てきたのか分からないまま言い伝えられてきた迷信なのだ そして最初に表面こんがり自体は間違った調理ではない
35 20/04/17(金)00:18:25 No.680264044
つまり何枚も焼くしかねえんだよ!
36 20/04/17(金)00:18:48 No.680264159
乞食そのものだけだけどジャンも無料期間来て欲しい
37 20/04/17(金)00:19:10 No.680264276
一応このページの肉は国産の上等なダチョウの肉って設定だぞ
38 20/04/17(金)00:20:14 No.680264599
前見た美味いステーキの焼き方も焼いた後に寝かしてたな 出来立てが美味いって普通思うけど料理難しいな…
39 20/04/17(金)00:20:18 No.680264617
読んだころはもっと身近に食えるようになると思ったけど 案外広まってないな、ダチョウ肉
40 20/04/17(金)00:21:02 No.680264843
いいダチョウ肉ないかな~って探してたら 肉はいいのに腕が良くないステーキ屋が居たので 色々教えて見返りに肉を融通してもらうみたいな話だった筈
41 20/04/17(金)00:21:37 No.680265037
ジャン無料が来たら我々は飯テロで毎夜悩まされることになり さらにこれどこで食えるの?ってメニューでさらに苦しむであろう
42 20/04/17(金)00:21:47 No.680265081
ダチョウ皮の財布やカバンも全然流行ってないしな 需要が無ければ流通しないよね
43 20/04/17(金)00:21:53 No.680265116
ジップロックに入れて湯煎して焼け目だけつけるとかの方法もあって 何がなんだかわからん
44 20/04/17(金)00:22:30 No.680265305
いまは低温調理の概念と言うか 肉がうまくなる適切な温度みたいなのが分かってるから 焼いて休ませてみたいなのを繰り返して徐々に熱浸透させて中心に寄せてくみたいな感じになってる
45 20/04/17(金)00:22:42 No.680265370
というか現時点で腹減ってきたな…
46 20/04/17(金)00:22:49 No.680265414
飲めるラー油位か…すぐ準備できるの チャーハン上手く作れないけど
47 20/04/17(金)00:23:26 No.680265595
>前見た美味いステーキの焼き方も焼いた後に寝かしてたな >出来立てが美味いって普通思うけど料理難しいな… スープなんかもややぬるめぐらいが一番味が分かるんだけど ぬるいラーメンとかもうその時点で絶対美味しいと思わないだろうなあって
48 20/04/17(金)00:23:38 No.680265648
>読んだころはもっと身近に食えるようになると思ったけど >案外広まってないな、ダチョウ肉 あちこちにダチョウ農場はあるんだけど一般流通には乗り難いよね
49 20/04/17(金)00:23:42 No.680265663
>読んだころはもっと身近に食えるようになると思ったけど なぜかそのへんで普通に食えるようになった秘伝の刀削麺
50 20/04/17(金)00:24:22 No.680265859
大学入って自炊始めた頃にいろいろ自分で試したとき弱火で何回も肉をひっくり返して 均一に暖めるのが一番ジューシーで美味しかったし手を動かせて飽きなかったので 友人が家に来たときにも同じようにしてたら何してんだよ強火でサッと焼くんだよ!ってボロクソに言われて悲しかったの思い出す
51 20/04/17(金)00:24:43 No.680265959
>>読んだころはもっと身近に食えるようになると思ったけど >なぜかそのへんで普通に食えるようになった秘伝の刀削麺 好きだからありがたい… もちもちつるつるで食感が楽しい
52 20/04/17(金)00:25:23 No.680266155
>>読んだころはもっと身近に食えるようになると思ったけど >なぜかそのへんで普通に食えるようになった秘伝の刀削麺 あれは刀削麺を作れる機械があるから増えたとか聞いた
53 20/04/17(金)00:25:40 No.680266241
ステーキ肉なんてホイホイ買えるような学生じゃなかったぞ
54 20/04/17(金)00:25:51 No.680266287
雑に言うと時間と手間を掛けたら美味いって事だからな 自分で食う分にはいいが人に振舞うとかだとちょっと時間が
55 20/04/17(金)00:26:00 No.680266328
人類は数十万年も前から肉焼いてんのに未だに正解が分からねえのかよ…
56 20/04/17(金)00:27:13 No.680266674
塩胡椒のタイミングよくわかんないから市販のステーキ用シーズニングを袋の指示通りにまぶして焼く めっちゃおいしい…
57 20/04/17(金)00:27:29 No.680266726
牛脂じゃぶじゃぶのフライパンで表面カリカリにするんだよ 脂は後で醤油と混ぜてソースにして掛けるから うまみが多少逃げててもいいんだよ
58 20/04/17(金)00:27:33 No.680266746
ダチョウは肉より卵の方が需要あるんじゃないの 主に医療関係で
59 20/04/17(金)00:28:18 No.680266950
違う漫画だけど薄切りの肉を軽く焼いて作るハヤシライスが目から鱗だった 時には協調性なんかよりひたすら肉を主張させろと
60 20/04/17(金)00:28:27 No.680266980
>ステーキ肉なんてホイホイ買えるような学生じゃなかったぞ 土曜は夜1食にして半額600円くらいになったステーキ肉を買って食うんだ
61 20/04/17(金)00:28:36 No.680267015
西新宿の中華屋の刀削麺が好き
62 20/04/17(金)00:28:54 No.680267099
>素直なやつには優しいよな 基本口が悪いだけだから敵対しない限り甘っちょろい…
63 20/04/17(金)00:29:00 No.680267129
ダチョウ肉って美味いの?
64 20/04/17(金)00:29:02 No.680267139
宗派によって作り方が違うの困るから決定版が欲しい
65 20/04/17(金)00:29:36 No.680267266
>ダチョウは肉より卵の方が需要あるんじゃないの 肉もうまいぞ 鶏肉なんだけどもっと肉質がしっかりしてるから味以外は牛っぽい 変な感じだけどうまいぞ
66 20/04/17(金)00:30:13 No.680267419
石焼きにして遠赤外線で熱を中まで通す
67 20/04/17(金)00:32:48 No.680268075
美味しい肉というものはもう科学的にだいたい解明されてて そこに至るまでの手順が宗教化してる感じだ
68 20/04/17(金)00:33:14 No.680268175
炭火焼がおいしいのはなんでー
69 20/04/17(金)00:33:20 No.680268205
尼で安い低温調理器買ったらステーキは低温調理後に焼く方法で安定するようになったな あとサラダチキンと温泉卵には困らない生活にもなった
70 20/04/17(金)00:34:24 No.680268467
>炭火焼がおいしいのはなんでー フレーバー
71 20/04/17(金)00:34:39 No.680268544
>炭火焼がおいしいのはなんでー 炭がおいしいから!
72 20/04/17(金)00:34:40 No.680268549
>脂は後で醤油と混ぜてソースにして掛けるから >うまみが多少逃げててもいいんだよ それも今だと油が熱で酸化仕切ってるものをわざわざ使うより新しく牛脂溶かした方がいいってのが主流になってるからな…
73 20/04/17(金)00:35:38 No.680268795
炭火の香りいいよね…
74 20/04/17(金)00:35:48 No.680268849
遠赤外線云々は置いとくとしても表面の油脂に炭の香り成分が吸着するのも大きい
75 20/04/17(金)00:36:19 No.680268965
こんな時間にステーキ食べたくなってしまった…
76 20/04/17(金)00:36:53 No.680269099
今は分厚めのステーキ焼いたらアルミホイルに包んで肉を休ませながら余熱で中までじんわり熱を通すのが良いんだっけ
77 20/04/17(金)00:37:19 No.680269202
>尼で安い低温調理器買ったらステーキは低温調理後に焼く方法で安定するようになったな >あとサラダチキンと温泉卵には困らない生活にもなった やすいのだと1万以下で買えるのね ちょっと手を出してみたくなるな…
78 20/04/17(金)00:37:25 No.680269235
皿暖めてるのか?
79 20/04/17(金)00:37:52 No.680269337
>ダチョウ肉って美味いの? カレーに合わない肉はない カレーがスパイスの塊だからな…
80 20/04/17(金)00:39:00 No.680269630
>人類は数十万年も前から肉焼いてんのに未だに正解が分からねえのかよ… 正解の一つはローストビーフだよ それは数百年単位で変わってないのでイギリス凄い 逆に言うとローストビーフが完成形過ぎたせいでイギリス料理が死んだと言っても過言ではない
81 20/04/17(金)00:40:42 No.680270047
>ダチョウ肉って美味いの? めちゃうまい 鴨に近い低反発ながら噛み切れない食感の赤身肉で臭みはまったくない
82 20/04/17(金)00:40:53 No.680270081
低温調理+後で表面を焼くのが一番腕が介入し無さそうに思える
83 20/04/17(金)00:40:56 No.680270098
ローストビーフは出来合いの買うと絶対パサパサだから自作するしか無い お高い店で買うとだいぶ違うんだろうか
84 20/04/17(金)00:42:20 No.680270466
>ローストビーフは出来合いの買うと絶対パサパサ それは仕方ない 手間のかかる料理を出来合いで求めちゃいかん
85 20/04/17(金)00:45:07 No.680271144
ビアガーデンの時期に鳴るとホテルでローストビーフ食べ放題のビアガーデンとかやってて美味しく腹いっぱい食べられる
86 20/04/17(金)00:46:17 No.680271428
冷たいローストビーフしか食べた事無い…
87 20/04/17(金)00:47:25 No.680271711
炭火の香りは好きだけど店の問題なのか自分の舌が問題なのか 食べた時にタレの味より炭火の香りの方が主張する肉はきつい
88 20/04/17(金)00:47:38 No.680271759
ローストビーフ丼とかやってる店のローストビーフはもどきでしかないからノーカンだ
89 20/04/17(金)00:47:41 No.680271772
ローストビーフまるかじりしたり厚切りにして食べると薄切りでわさび醤油が正解だとわかる