虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • おそる... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/16(木)21:19:50 No.680205439

    おそるべき秘技貼る

    1 20/04/16(木)21:20:37 No.680205686

    うわーっ

    2 20/04/16(木)21:20:56 No.680205811

    そりゃーっ!

    3 20/04/16(木)21:21:02 No.680205849

    そりゃー!

    4 20/04/16(木)21:21:44 No.680206111

    やったー!

    5 20/04/16(木)21:21:46 No.680206127

    理解できるコマが一つもない…

    6 20/04/16(木)21:22:08 No.680206269

    >理解できるコマが一つもない… やったーーー!

    7 20/04/16(木)21:22:49 No.680206520

    せめて後ろに下がれない地形でやれや!

    8 20/04/16(木)21:23:03 No.680206610

    これもなんか元ネタの映画あるのかな

    9 20/04/16(木)21:23:52 No.680206903

    >せめて後ろに下がれない地形でやれや! 死ねーっ!

    10 20/04/16(木)21:24:20 No.680207074

    ミ…ミーには片方をよければもう片方もよけられるように見える…

    11 20/04/16(木)21:25:19 No.680207379

    闘将は神話を漫画にした感じがあるって誰か言ってたけど実際にするとなんだコレになるな…

    12 20/04/16(木)21:25:52 No.680207563

    >これもなんか元ネタの映画あるのかな 時代劇ものでよくある技 子連れ狼でも柳生奥義「お手玉の剣」として出てくる

    13 20/04/16(木)21:26:10 No.680207650

    >ミ…ミーには片方をよければもう片方もよけられるように見える… むしろ勝手に降ってくるやつに刺さりそうに見える…

    14 20/04/16(木)21:26:12 No.680207665

    ゲッて…

    15 20/04/16(木)21:26:52 No.680207903

    2Dアクションなら結構手強いやつ

    16 20/04/16(木)21:27:12 No.680208024

    覇王一本杭は絶対に神話関係ないと思う

    17 20/04/16(木)21:28:01 No.680208299

    こんな感じで投げた剣を相手が受け取ったらその上に乗る技もなかったっけ

    18 20/04/16(木)21:28:20 No.680208402

    格ゲーでしゃがみガード不可の飛び道具と突進技の同時攻撃だったらわりと強くなるな 後退しようとしてもガードになっちゃう

    19 20/04/16(木)21:29:23 No.680208750

    というか白刃取りできる時点でタイミングズレてる…

    20 20/04/16(木)21:29:28 No.680208790

    >>これもなんか元ネタの映画あるのかな >時代劇ものでよくある技 >子連れ狼でも柳生奥義「お手玉の剣」として出てくる シグルイでも「飛竜剣、敗れたり」の章で無敵の必殺技飛竜剣としてでてくる

    21 20/04/16(木)21:32:17 No.680209734

    >シグルイでも「飛竜剣、敗れたり」の章で無敵の必殺技飛竜剣としてでてくる それはシグルイじゃないし飛竜剣は上には投げてないよ!

    22 20/04/16(木)21:33:48 No.680210242

    >格ゲーでしゃがみガード不可の飛び道具と突進技の同時攻撃だったらわりと強くなるな >後退しようとしてもガードになっちゃう 疾!

    23 20/04/16(木)21:34:45 No.680210550

    >格ゲーでしゃがみガード不可の飛び道具と突進技の同時攻撃だったらわりと強くなるな >後退しようとしてもガードになっちゃう 突進技は立ちガードできるんですけお…

    24 20/04/16(木)21:35:33 No.680210826

    同時に来るから強いんだろ! 白刃取りしたときにはもう刃刺さってるはずだ

    25 20/04/16(木)21:37:24 No.680211419

    山田風太郎の短編でも似たようなのがあったなぁ あれは針だったか

    26 20/04/16(木)21:39:02 No.680211937

    変な日本刀の話でブーメラン剣で四方から襲い掛かるやつあったな

    27 20/04/16(木)21:43:52 No.680213608

    しかも柄の方刺さってる

    28 20/04/16(木)21:44:38 No.680213926

    思ったより麺が遠くにいたから…

    29 20/04/16(木)21:44:45 No.680213959

    落下する刀の効果音がやばいどんな速度だ

    30 20/04/16(木)21:45:46 No.680214283

    >落下する刀の効果音がやばいどんな速度だ パシ

    31 20/04/16(木)21:47:15 No.680214784

    金角銀角らしい事はしないのか…

    32 20/04/16(木)21:49:13 No.680215487

    子連れ狼のやつは落ちてくる剣を見切って受け止めて 返す刀で前から来るやつを切り伏せる的な切り抜けかたじゃなかったか…?

    33 20/04/16(木)21:49:50 No.680215699

    >闘将は神話を漫画にした感じがあるって誰か言ってたけど実際にするとなんだコレになるな… 落ち葉が貼り付いていたところは鍛えられていないから弱点!は元ネタがジークフリードだと聞いて余計に混乱した

    34 20/04/16(木)21:53:50 No.680217175

    ジークフリートうんぬんはわかるんだ つきっぱなしの葉っぱで台無しになってるんだよ

    35 20/04/16(木)21:54:05 No.680217281

    ちゃんと使えば相手が移動して足運びできない瞬間に上にほうって同時に下からも攻めて防御不能みたいな技でしょ

    36 20/04/16(木)21:54:49 No.680217551

    >ジークフリートうんぬんはわかるんだ >つきっぱなしの葉っぱで台無しになってるんだよ 失敬なあの葉っぱはコマごとに形が変わるし麺が攻撃した場所も葉っぱがついてた所とは微妙に違うところだ

    37 20/04/16(木)21:55:24 No.680217773

    本当に落ちてきやがるとは~!は元ネタからわりとわかりやすい改変してるんだけど そもそもこれなんなんだってのは結局わからない

    38 20/04/16(木)21:56:20 No.680218121

    暫く休載の間はひたすらに闘将を読むものとする

    39 20/04/16(木)21:56:29 No.680218162

    仁王2でも手斧を頭の上に投げる時間差攻撃があってこれを思い出してしまった

    40 20/04/16(木)21:58:36 No.680218918

    肉とかタイガーマスクまんま持ってきてる時が節々にあるし ゆでが変な展開になってるときって再翻訳せずに元ネタそのまま打ち込んだときじゃねえかと

    41 20/04/16(木)21:59:59 No.680219423

    >肉とかタイガーマスクまんま持ってきてる時が節々にあるし >ゆでが変な展開になってるときって再翻訳せずに元ネタそのまま打ち込んだときじゃねえかと なんという冷静で的確な判断力なんだ!とかな

    42 20/04/16(木)22:01:33 No.680219955

    投げた刀がホーミングする前提なら強い 実際はするはずもなく

    43 20/04/16(木)22:01:36 No.680219971

    >失敬なあの葉っぱはコマごとに形が変わるし麺が攻撃した場所も葉っぱがついてた所とは微妙に違うところだ まあただの葉っぱだから許すが…

    44 20/04/16(木)22:02:53 No.680220427

    もうネタが出なくてこうなったんじゃなくて1巻からこれかよ

    45 20/04/16(木)22:03:18 No.680220593

    >もうネタが出なくてこうなったんじゃなくて1巻からこれかよ 常にフルスロットルだからな

    46 20/04/16(木)22:04:06 No.680220863

    あらかじめ相手の動きを制限できてるか投げた剣を悟らせないかでもないと意味ないよね

    47 20/04/16(木)22:05:28 No.680221311

    えいがんせんようも似たような事してたし

    48 20/04/16(木)22:05:52 No.680221468

    むしろ多分元ネタがない拳聖五歌仙編になってからの方があんま面白くない

    49 20/04/16(木)22:06:09 No.680221572

    >もうネタが出なくてこうなったんじゃなくて第一話からこれかよ

    50 20/04/16(木)22:07:56 No.680222212

    達人同士の戦いなら2方向からの攻撃に一瞬でも反応が遅れたら命取りという事なんだろうか…

    51 20/04/16(木)22:11:56 No.680223596

    これ投げられてるコマの検刺さってる方向おかしくない? なんで背中から刺してるの?

    52 20/04/16(木)22:12:29 No.680223750

    この技はパタリロに詳しい 後方に避けると手で持った剣を投げつけて回避不能の跳躍中を狙う 跳ねあげた剣は相手のリアクション中にキャッチして残心する

    53 20/04/16(木)22:14:21 No.680224392

    これは攻撃方法がおかしいんじゃなくて防ぎ方がおかしい