20/04/16(木)18:05:58 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/16(木)18:05:58 No.680147038
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/16(木)18:07:40 No.680147452
劣勢のときこそ根性の見せ時でござる! 最後の一人まであきらめてはいかんでござるよ!
2 20/04/16(木)18:08:00 No.680147542
ちぇええええええ
3 20/04/16(木)18:08:21 No.680147632
よき燃えごろじゃな
4 20/04/16(木)18:08:55 No.680147789
!!
5 20/04/16(木)18:11:48 No.680148528
死罪!
6 20/04/16(木)18:20:09 No.680150580
カタサンダーLOVE
7 20/04/16(木)18:20:10 No.680150582
戦場では当たり前だがけが人が出るな 動けないがまだ生きている兵を見たらどうする?
8 20/04/16(木)18:20:56 No.680150758
>動けないがまだ生きている兵を見たらどうする? 介錯しもす!
9 20/04/16(木)18:20:58 No.680150766
>動けないがまだ生きている兵を見たらどうする? 寄り添う
10 20/04/16(木)18:23:18 No.680151354
正直5~10%減っただけでもやばくない?
11 20/04/16(木)18:24:27 No.680151638
介錯しもす!!は別に薩摩に限ったことでもないからな…
12 20/04/16(木)18:25:37 No.680151968
>戦場では当たり前だがけが人が出るな >動けないがまだ生きている兵を見たらどうする? 死罪!
13 20/04/16(木)18:26:34 No.680152222
>正直5~10%減っただけでもやばくない? 自分の職場の人間とかで当てはめるのが一番しっくりくると思う ヤバイ
14 20/04/16(木)18:26:44 No.680152262
敵兵に捕まったらお互い大変だし…介錯しもす!!!
15 20/04/16(木)18:27:37 No.680152495
>自分の職場の人間とかで当てはめるのが一番しっくりくると思う >ヤバイ 5.4人になった…
16 20/04/16(木)18:32:18 No.680153595
>>正直5~10%減っただけでもやばくない? >自分の職場の人間とかで当てはめるのが一番しっくりくると思う >ヤバイ 一人減ったら25%減るんだが
17 20/04/16(木)18:32:18 No.680153596
>自分の職場の人間とかで当てはめるのが一番しっくりくると思う >ヤバイ 薩摩もんは違う!
18 20/04/16(木)18:32:31 No.680153652
>5.4人になった… >>動けないがまだ生きている兵を見たらどうする? >介錯しもす!
19 20/04/16(木)18:33:10 No.680153807
太平洋戦争時の日本の人口が7200万人で戦争で亡くなった人が兵士民間合わせて300万人 全体の4%死んだので国の機能が10年くらいマヒする
20 20/04/16(木)18:33:41 No.680153935
>一人減ったら25%減るんだが 一人がちょっと具合悪くしただけで全滅判定!
21 20/04/16(木)18:35:34 No.680154332
サマルトリアが死ぬと33%損耗じゃん…
22 20/04/16(木)18:36:07 No.680154460
そりゃ働き盛りの男手が死んだらなぁ 老人は何人死のうがむしろ生産力上がるけど
23 20/04/16(木)18:38:07 No.680154963
このコマの具体的な「色んな事」よく解ってなさそう感すごい
24 20/04/16(木)18:38:13 No.680154986
老人の薩摩もんは死ぬ!
25 20/04/16(木)18:39:33 No.680155327
>このコマの具体的な「色んな事」よく解ってなさそう感すごい そういう目をした!
26 20/04/16(木)18:39:45 No.680155368
実際レベルギリギリのRPG進行は1人落ちたらリセットみたいなのは普通にあるしな
27 20/04/16(木)18:41:01 No.680155670
>このコマの具体的な「色んな事」よく解ってなさそう感すごい 肝練りじゃ!
28 20/04/16(木)18:43:25 No.680156244
でもよぉハンニバルなら現地調達で何とかすると思うぜ
29 20/04/16(木)18:44:40 No.680156560
>でもよぉハンニバルなら現地調達で何とかすると思うぜ 気軽に有史最高クラスの人間と比べるんじゃない!
30 20/04/16(木)18:46:58 No.680157176
全滅した部隊の生き残りとかってのはそういう意味か
31 20/04/16(木)18:47:02 No.680157191
では女騎士さんよ 薩摩志士の覚悟とくと観てもらおうかの……
32 20/04/16(木)18:47:31 No.680157313
>このコマの具体的な「色んな事」よく解ってなさそう感すごい ハッタリってこういうことだから
33 20/04/16(木)18:48:19 No.680157497
状況次第としか言えないよね… 一割で潰走するかもしれないし九割死んでも戦い続けるかもしれないし…
34 20/04/16(木)18:49:22 No.680157796
>一人減ったら25%減るんだが それなら腕一本ちぎったらちょうどいいぐらい?
35 20/04/16(木)18:49:54 No.680157949
>一割で潰走するかもしれないし九割死んでも戦い続けるかもしれないし… 戦い続けるか軍として機能してるかは別なのよ
36 20/04/16(木)18:50:06 No.680157993
hoiやってるとまあ分からなくもないなこれ…
37 20/04/16(木)18:50:18 No.680158046
>サマルトリアが死ぬと33%損耗じゃん… 実際その状況はヤバい
38 20/04/16(木)18:50:30 No.680158093
片手の指全部かけたら確かに大変そうだな…
39 20/04/16(木)18:51:19 No.680158313
少人数の職場はひとりだけ昼で帰るとかで…
40 20/04/16(木)18:51:27 No.680158353
単純に30%も居なくなったら囲まれて死ぬと思う
41 20/04/16(木)18:51:29 No.680158360
三人パーティで一人死亡は結構ヤバイ状態だからな…
42 20/04/16(木)18:51:35 No.680158387
逆に言うと3割失うとちゃんと機能しなくなるのはだいたい何でもそうというか
43 20/04/16(木)18:51:59 No.680158480
三割減ったという事はそれぞれ五の組より一人以上失ったという事 ならば決まりにより各々が五人ずつ斬らねばならぬ この戦勝ち申す
44 20/04/16(木)18:52:07 No.680158515
だが薩摩志士は違う
45 20/04/16(木)18:52:29 No.680158600
>hoiやってるとまあ分からなくもないなこれ… 5%だけでも徴兵数増やしたらあっという間に人的資源減るからな…
46 20/04/16(木)18:52:44 No.680158665
30%説の根拠は実はない ないが実感のある話だ
47 20/04/16(木)18:52:49 No.680158692
敵を6割減らせば勝ち申す!!!
48 20/04/16(木)18:53:03 No.680158758
>全滅した部隊の生き残りとかってのはそういう意味か 『文字通り全滅した』って表現があるくらいなので全滅は本当に全員死んだわけじゃないからね
49 20/04/16(木)18:53:23 No.680158851
向こうも30%減ってればあるいは
50 20/04/16(木)18:53:30 No.680158880
>だが薩摩志士は違う 話が通じないわコイツ!
51 20/04/16(木)18:53:53 No.680158992
両方30%減った場合はどうする?
52 20/04/16(木)18:54:01 No.680159025
スパルタ兵なら最後の一人になるまで闘い続けるさ
53 20/04/16(木)18:54:07 No.680159042
何百人何千人の軍隊が本当に全員死ぬなんてことはまぁ滅多にあるもんじゃないわな
54 20/04/16(木)18:54:19 No.680159094
>>だが薩摩志士は違う >話が通じないわコイツ! だって実際こんなことやってるし… >木崎原の戦い(きざきばるのたたかい)は、元亀3年(1572年)、日向国真幸院木崎原(現宮崎県えびの市)において伊東義祐と島津義弘の間でおこなわれた合戦である。大軍(3000人という説が有力)を擁していた伊東側が少数の兵力(300人)しか持っていなかった島津側に敗北を喫したことから「九州の桶狭間」とも呼ばれる。但し桶狭間の戦いとは違い、島津軍も兵力の85%以上が討死し、ほぼ全滅した。
55 20/04/16(木)18:54:25 No.680159119
>両方30%減った場合はどうする? あいつら逃げてくんねーかなーと思いながら続行!
56 20/04/16(木)18:54:46 No.680159194
>動けないがまだ生きている兵を見たらどうする? 終わってからまだ生きてたら回収するので捨ておいて吶喊
57 20/04/16(木)18:54:52 No.680159215
40万人くらい生き埋めにしてはじめて全滅という
58 20/04/16(木)18:54:53 No.680159217
zergつかってるとすごくわかる
59 20/04/16(木)18:55:05 No.680159262
サマルはパットしないのは確かだけど単純に頭数として重要だからな…
60 20/04/16(木)18:55:15 No.680159307
これがスパルタ流だ!
61 20/04/16(木)18:55:31 No.680159380
負けられない戦いというか負けたら死ぬって場合は戦い続ける気がするのう……
62 20/04/16(木)18:55:56 No.680159503
>だって実際こんなことやってるし… 勝利…勝利とは…
63 20/04/16(木)18:56:10 No.680159567
すてがまりとかすげえよ…
64 20/04/16(木)18:56:14 No.680159580
>40万人くらい生き埋めにしてはじめて全滅という それ埋められた方は老若問わず根こそぎ徴兵しててまた常識の外に居るとんでもねえ奴
65 20/04/16(木)18:56:21 No.680159620
>>だって実際こんなことやってるし… >勝利…勝利とは… 与えた損害では勝ってる!
66 20/04/16(木)18:56:31 No.680159663
死 罪 !
67 20/04/16(木)18:57:21 No.680159896
同時代のヨーロッパのイタリア戦争や八十年戦争を見る限り日本の戦争技術がヘボかったから薩摩もやれてただけだよね…
68 20/04/16(木)18:57:26 No.680159911
敵の性質にもよるからね 民族浄化が目的の敵に投降しても仕方ない
69 20/04/16(木)18:57:29 No.680159925
兵力の85%が討死ってそれもう相手側が倒す敵がいないから帰っただけなんじゃ…
70 20/04/16(木)18:57:40 No.680159967
大戦中の南方では全員死ぬまで戦ってるから側から見るとソ連同様異常極まりない 薩摩の影響かはわからない
71 20/04/16(木)18:58:07 No.680160081
>40万人くらい生き埋めにしてはじめて全滅という それは消し飛んだと言うのだ!
72 20/04/16(木)18:58:09 No.680160093
まぁでも昔は全体の何割やられたかとか分からないだろうし…
73 20/04/16(木)18:58:12 No.680160111
全軍包囲は各個撃破の好機だからな
74 20/04/16(木)18:58:27 No.680160191
私は消し飛ぶ!
75 20/04/16(木)18:58:39 No.680160249
>>だって実際こんなことやってるし… >勝利…勝利とは… 損害の多さで勝負してるんじゃなくてお互い何が目的で戦ってるかが重要 極端な話、作戦目的達成してればひとり残らず死んでも勝利だ よく言われる戦術的に敗北したけど戦略的には勝利したってやつだ
76 20/04/16(木)18:58:48 No.680160285
ソ連が徹底抗戦したのは負けたら民族浄化されるからだよ!
77 20/04/16(木)18:59:22 No.680160455
相手が殲滅戦仕掛けてきたらどういう状況だろうと人は戦い続けるよマジで
78 20/04/16(木)18:59:27 No.680160485
実戦では増援かよほどの奇策でもないと劣勢から巻き返すなんてまぁ滅多にあることではない
79 20/04/16(木)18:59:29 No.680160492
白起のアレは馬鹿が馬鹿だったのと白起が化け物だったからやれた奴だからな…
80 20/04/16(木)18:59:52 No.680160595
戦闘はやれるけど戦略としては勘定にいれられなくなるってお話
81 20/04/16(木)19:00:29 No.680160768
>戦闘はやれるけど戦略としては勘定にいれられなくなるってお話 待っているのはまさに泥沼の闘争状態だからな
82 20/04/16(木)19:00:33 No.680160781
兵士が恐慌起こして逃げたり混乱するから崩壊するのが基本 このイベント起きなきゃ死ぬまで戦い続ける例は結構ある でも俺はそういうのどうやって士気維持してたのか想像できねぇんだけどどうやってたんだマジで 歴史怖ぇ
83 <a href="mailto:項羽">20/04/16(木)19:00:37</a> [項羽] No.680160799
おっかしーなー… なんで秦軍降伏しねぇんだよ…
84 20/04/16(木)19:00:47 No.680160848
>実戦では増援かよほどの奇策でもないと劣勢から巻き返すなんてまぁ滅多にあることではない カンネーが今日まで戦史に残ってる理由もまさにそれだからな…
85 20/04/16(木)19:00:55 No.680160873
>相手が殲滅戦仕掛けてきたらどういう状況だろうと人は戦い続けるよマジで だからそうなると厄介だからちょいちょい降伏勧告して捕虜は大事するよアピールをする 守るかどうか知らない
86 20/04/16(木)19:01:29 No.680161040
>白起のアレは馬鹿が馬鹿だったのと白起が化け物だったからやれた奴だからな… 秦の外交がめちゃくちゃ上手かったのも一因 魏が趙の援軍に兵を出そうとした時は外交で封じ込めて余計な手出しをさせないようにしたし
87 20/04/16(木)19:01:54 No.680161155
>でも俺はそういうのどうやって士気維持してたのか想像できねぇんだけどどうやってたんだマジで >歴史怖ぇ 酒とおくしゅり
88 20/04/16(木)19:02:28 No.680161314
>おっかしーなー… >なんで秦軍降伏しねぇんだよ… 蕭何がいなけりゃ勝ってたよお前…
89 20/04/16(木)19:02:36 No.680161351
クスリでもやってたんじゃない?