虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/16(木)17:46:09 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/16(木)17:46:09 No.680141849

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/16(木)18:13:49 No.680149061

あーそういうことね(完全に理解した)

2 20/04/16(木)18:23:05 No.680151295

何も分からん…

3 20/04/16(木)18:24:04 No.680151552

大体わかった

4 20/04/16(木)18:24:15 No.680151592

おれもLinuxちょっとできる

5 20/04/16(木)18:25:23 No.680151910

全然わからん…

6 20/04/16(木)18:25:42 No.680151997

実際はなんもわからんにはならず徐々に下がる

7 20/04/16(木)18:25:45 No.680152004

チョットワカル

8 20/04/16(木)18:26:40 No.680152242

>ダニング=クルーガー効果(ダニング=クルーガーこうか、英: Dunning–Kruger effect)とは、能力の低い人物が自らの容姿や発言・行動などについて、実際よりも高い評価を行ってしまう優越の錯覚(英語版)を生み出す認知バイアス。この現象は、人間が自分自身の不適格性を認識すること(メタ認知)ができないことによって生じる[1]。1999年にこの効果を定義したコーネル大学のデイヴィッド・ダニング(英語版)とジャスティン・クルーガー(英語版)は、「優越の錯覚を生み出す認知バイアスは、能力の高い人物の場合は外部(=他人)に対する過小評価に起因している。一方で、能力の低い人物の場合は内部(=自身)に対する過大評価に起因している。」と述べている[2]。

9 20/04/16(木)18:39:57 No.680155421

横軸に単純に時間の経過を置いちゃって良いのか?

↑Top