20/04/16(木)15:55:45 伝説の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/16(木)15:55:45 No.680117612
伝説の剣とかいう骨董品
1 20/04/16(木)15:58:28 No.680118072
伝説の装備がラスダンのドロップより弱い理由か
2 20/04/16(木)16:00:59 No.680118546
そこでロストテクノロジー設定ですよ
3 20/04/16(木)16:01:45 No.680118665
あとは伝説の剣の名声に肖って作られたパチモンの一つとか
4 20/04/16(木)16:03:34 No.680118937
伝説の剣だけど使い手がいまいち吹っ切れてないから終盤普通に売ってる武器より弱い
5 20/04/16(木)16:05:18 No.680119219
宇宙から飛んできたのかもしれない
6 20/04/16(木)16:06:04 No.680119371
>伝説の剣だけど使い手がいまいち吹っ切れてないから終盤普通に売ってる武器より弱い 真グランドリオンが持ち越し出来ないせいでカエルが使えなさ過ぎる…… ていうか仮に持ち越しできたってクロノ+虹+虹のメガネの方が強いっていう
7 20/04/16(木)16:06:17 No.680119402
そんな置き方してるから切れ味落ちたんじゃないの?
8 20/04/16(木)16:12:15 No.680120718
初期武器扱いで鈍刀よりは優れている程度が妥当か
9 20/04/16(木)16:13:31 No.680121016
伝説帯びてたらそれが概念になって強くなるんだよ!固定アーティファクトなんだよ! デーモンベーン?それはまあ…
10 20/04/16(木)16:14:01 No.680121113
>初期武器扱いで鈍刀よりは優れている程度が妥当か 剣の素材が貴重で新しく作るイベントがあるやつ!
11 20/04/16(木)16:15:27 No.680121406
実は伝説の剣が作られた時代と現代の間に技術の断絶があって 断絶に関わる歴史が口伝でしか残ってないのいいよね…
12 20/04/16(木)16:18:15 No.680121982
昔のものが現代の最新式より強いわけないでしょはサガシリーズだったか…
13 20/04/16(木)16:18:34 No.680122036
令和最新鉄の剣
14 20/04/16(木)16:18:46 No.680122080
ドラクエ2のロトの剣も劣化してるって説あったな
15 20/04/16(木)16:19:27 No.680122246
ドラクエ2のロトの剣いいよね
16 20/04/16(木)16:19:29 No.680122249
本物の伝説の剣よりもそれに肖って量産されたレプリカの剣のが使いやすいし…
17 20/04/16(木)16:20:01 No.680122366
日本刀は試し切りで昔の名刀やっぱすげえ!って実測データあったりするから それを踏まえると話盛ってるだけじゃないのもありそう
18 20/04/16(木)16:21:32 No.680122691
使ってた人が凄すぎただけで実際はただのナマクラな聖剣
19 20/04/16(木)16:22:25 No.680122911
かと言って今の武器が弱いと技術の積み重ねもクソもないってなるし難しい
20 20/04/16(木)16:22:27 No.680122920
そりゃ素材的な話になりゃ現代に近付けば優れていくだろうけど 深淵斬れる武器あんのか?って言われると…
21 20/04/16(木)16:23:04 No.680123082
>そんな置き方してるから切れ味落ちたんじゃないの? まぁメンテナンスのこと考えても新品のがいいよな
22 20/04/16(木)16:23:36 No.680123199
ただ単に古い名刀ならともかく伝説とか言われるとそりゃ作品によるとしか
23 20/04/16(木)16:24:02 No.680123295
日本刀の古刀はもう素材から違ったりするし
24 20/04/16(木)16:24:07 No.680123307
>真グランドリオンが持ち越し出来ないせいでカエルが使えなさ過ぎる…… >ていうか仮に持ち越しできたってクロノ+虹+虹のメガネの方が強いっていう あいつ最終的にクロノさんに剣術でも魔法でも勝ち目一切無いし 回復出来るぐらいか それはそれでロボがいるけど
25 20/04/16(木)16:24:41 No.680123441
伝説の剣がいい剣ではあるが普通の刃物で剣技のほうが伝説級だったことの証明になるの好き
26 20/04/16(木)16:24:56 No.680123502
日本刀ってなんで昔に作られたのに錆びずに要られるんだろう 丁寧に保管されててもむき出し金属が持つものなの?
27 20/04/16(木)16:26:17 No.680123809
>日本刀ってなんで昔に作られたのに錆びずに要られるんだろう >丁寧に保管されててもむき出し金属が持つものなの? いや放っといたら錆びるよ 錆びないように油塗って粉ポンポンしてるんだよ
28 20/04/16(木)16:26:54 No.680123966
錆びた聖剣からマナの剣まで
29 20/04/16(木)16:27:14 No.680124056
>日本刀の古刀はもう素材から違ったりするし imgで日本産の反ってる片刃(両刃)の刃物を全て日本刀でまとめて語る人を見る度に 日本刀に生産規格があったのかよと思ってしまう
30 20/04/16(木)16:27:20 No.680124073
>いや放っといたら錆びるよ >錆びないように油塗って粉ポンポンしてるんだよ よく見る手入れ作業ってそういうことだったのか ちゃんと丁寧に守られてきてるんだね
31 20/04/16(木)16:27:41 No.680124162
伝説の剣みたいな話でみんな日本刀基準にしてるのもどうなんだ…
32 20/04/16(木)16:27:48 No.680124186
>伝説帯びてたらそれが概念になって強くなるんだよ!固定アーティファクトなんだよ! そういう設定見るたびに完全に嘘でもいいのかな?とか 嘘でもいいなら剣匠〇〇の剣はとにかくすごいって宣伝だけですごい剣作り放題じゃんってなる
33 20/04/16(木)16:29:06 No.680124452
>>伝説帯びてたらそれが概念になって強くなるんだよ!固定アーティファクトなんだよ! >そういう設定見るたびに完全に嘘でもいいのかな?とか >嘘でもいいなら剣匠〇〇の剣はとにかくすごいって宣伝だけですごい剣作り放題じゃんってなる 宣伝が伝説まで行ったらそうなんじゃねえの 宣伝だけって言うけど宣伝も大変だぜ
34 20/04/16(木)16:29:47 No.680124609
>嘘でもいいなら剣匠〇〇の剣はとにかくすごいって宣伝だけですごい剣作り放題じゃんってなる 正宗とかそういう感じでブランド化されたよ
35 20/04/16(木)16:29:48 No.680124615
現代の名品 > 昔の名品なのは当然だけど 現代の量産品 > 昔の名品かどうかはものによる要素が大きくて 前者と後者を混同したこと言う人多いと思う
36 20/04/16(木)16:30:30 No.680124785
>嘘でもいいなら剣匠〇〇の剣はとにかくすごいって宣伝だけですごい剣作り放題じゃんってなる ロトの兜はこんな感じで生まれたんだろうなあと思う
37 20/04/16(木)16:30:36 No.680124803
わざわざ今の技術で刀を本気で作ろうとしてないから昔の日本刀ちゃんとすごいぜ!ってなるだけであって 今の技術で未だに刀が作られて使われてるような時代だったらただの骨董品になるだろう
38 20/04/16(木)16:30:38 No.680124815
>宣伝が伝説まで行ったらそうなんじゃねえの 宣伝と伝説って何が違うんだろう 単に知名度問題ではなく古い評判でないと力にならないのかな 伝説のエクスカリバーがあるとしたらエクスカリバーの二倍凄い剣って宣伝で剣売り出せばエクスカリバーの二倍にはならんのだろうか
39 20/04/16(木)16:30:47 No.680124850
>伝説の剣みたいな話でみんな日本刀基準にしてるのもどうなんだ… 古刀はロストテクノロジーの代表格だから…
40 20/04/16(木)16:30:57 No.680124887
ファンタジー世界で伝説の剣と伝え広めるならどうすりゃいいかな 吟遊詩人とか旅商人あたりが情報運びやすい?
41 20/04/16(木)16:31:03 No.680124907
宣伝って現実でも重要ではあるからな
42 20/04/16(木)16:31:11 No.680124940
でも本当は不思議なパワーを秘めてるんでしょう?
43 20/04/16(木)16:31:30 No.680125009
一応昔の方が良い場合もある一例としてはいいんじゃない日本刀 素材が手に入らなくなったとか技術が断絶して再現不能とかは現実にあるわけだし
44 20/04/16(木)16:31:30 No.680125012
ただの量産品だけど使い手が異常に強かったから結果として伝説の剣に
45 20/04/16(木)16:31:38 No.680125040
>吟遊詩人とか旅商人あたりが情報運びやすい? 吟遊詩人に酒場で歌ってもらうのが一般的だと思う
46 20/04/16(木)16:32:05 No.680125146
鎌倉ぐらいまで遡ると製法とか全然分からんみたいなのだらけだからな古刀
47 20/04/16(木)16:32:28 No.680125242
伝説なのはその剣で万物を切り裂いた持ち主であって 剣自体はただの剣だったんやな
48 20/04/16(木)16:32:43 No.680125297
伝説の名刀を宣伝された名刀って言うと如何にも弱そうじゃん
49 20/04/16(木)16:32:48 No.680125315
>宣伝と伝説って何が違うんだろう >単に知名度問題ではなく古い評判でないと力にならないのかな >伝説のエクスカリバーがあるとしたらエクスカリバーの二倍凄い剣って宣伝で剣売り出せばエクスカリバーの二倍にはならんのだろうか それをガチで信じるやつが定説になったらなるんじゃねえの 売り出して即みんな信じてくれるわけじゃないでしょ もっともらしいこと言って騙しきれたらなるんだろうが
50 20/04/16(木)16:32:58 No.680125361
それっぽいこと書いた本を作って各地の図書館に寄贈するとか
51 20/04/16(木)16:33:05 No.680125387
昔の方がいいってそれ大和の主砲と同じで要らんから断絶しただけじゃん 現代の合金のがよっぽど強いわ
52 20/04/16(木)16:33:33 No.680125488
>伝説なのはその剣で万物を切り裂いた持ち主であって >剣自体はただの剣だったんやな つまり…ジジババが拵えた無銘の武具で鬼を制圧した桃太郎卿か…
53 20/04/16(木)16:33:37 No.680125503
100均の包丁は過去の包丁に勝てるのか
54 20/04/16(木)16:33:58 No.680125581
古刀は分析するとさほど折り返し鍛錬してないものもあるって聞いた
55 20/04/16(木)16:33:59 No.680125586
>一応昔の方が良い場合もある一例としてはいいんじゃない日本刀 >素材が手に入らなくなったとか技術が断絶して再現不能とかは現実にあるわけだし それ性能が再現不可能ってんじゃなくて 何もかも馬鹿正直に当時と同じ事して当時と同じもの作りたいとか美術品として再現するにあたって刃紋が違うわ!!って例もあるし
56 20/04/16(木)16:34:09 No.680125619
>>宣伝が伝説まで行ったらそうなんじゃねえの >宣伝と伝説って何が違うんだろう 人の信仰心みたいなものが具現化するなんて設定よくあるし その路線だと人々が心から信じてるかどうかとかそういうのでしょ
57 20/04/16(木)16:34:26 No.680125685
伝説が力を持つシステムなら どこぞの王族の子供とその子供が成人したときの為に設えた剣に評判盛りまくってどこまで性能伸ばせるか実験したいな
58 20/04/16(木)16:35:04 No.680125861
>100均の包丁は過去の包丁に勝てるのか 食材切ってその日の飯を作る為の道具としての手軽さで言えば勝ってる
59 20/04/16(木)16:35:12 No.680125891
導きの月光よりも使いやすいと評判の量産品
60 20/04/16(木)16:35:19 No.680125916
ストラディバリウス
61 20/04/16(木)16:35:22 No.680125929
ひのきの棒で深淵を断てるなら深淵を断ったひのきの棒は伝説となろう でもひのきの棒はひのきの棒なのだ
62 20/04/16(木)16:35:35 No.680125967
勇者が強すぎてそれについていけるのは剣と言うのも憚られるナマクラであった みたいなのが好き
63 20/04/16(木)16:35:45 No.680126006
そういう世界観だと宣伝が世界中の人が信じたり学説として定着したりしたら勝ちだろうけど そこまで持っていくの普通に難しいだろうし
64 20/04/16(木)16:35:46 No.680126010
>伝説の剣みたいな話でみんな日本刀基準にしてるのもどうなんだ… しょぼい素材(砂鉄)で可能な限りの強度を目指した武器なので伝説感はある
65 20/04/16(木)16:35:59 No.680126057
>鎌倉ぐらいまで遡ると製法とか全然分からんみたいなのだらけだからな古刀 同じ方法で同じものは作れないけれど違う方法でそれ以上に性能の良いものは作れるんだ
66 20/04/16(木)16:36:05 No.680126101
>昔の方がいいってそれ大和の主砲と同じで要らんから断絶しただけじゃん >現代の合金のがよっぽど強いわ 要らないから断絶したことと 過去要らないと判断された技術現代より劣ってるかどうかはとくに繋がりないが
67 20/04/16(木)16:36:28 No.680126181
>100均の包丁は過去の包丁に勝てるのか 過去がいつなのかなぬを持って勝つのか知らんが コスパと錆にくさじゃ比較するのすらアホらしい
68 20/04/16(木)16:36:36 No.680126214
性能ならともかく日本刀は見た目にも重きを置く美術品なので… 再現難しいのはそっちの方向
69 20/04/16(木)16:36:38 No.680126220
DQシリーズ主人公が持てる伝説の武器とタメを張る奇跡の剣いいよね
70 20/04/16(木)16:36:51 No.680126250
>>伝説のエクスカリバーがあるとしたらエクスカリバーの二倍凄い剣って宣伝で剣売り出せばエクスカリバーの二倍にはならんのだろうか >それをガチで信じるやつが定説になったらなるんじゃねえの >売り出して即みんな信じてくれるわけじゃないでしょ >もっともらしいこと言って騙しきれたらなるんだろうが そういうシステムのある世界においては「評判は実存になる」という定説がすでに存在してるから エクスカリバー二倍剣の風評はそういう風評が存在してる時点で威力を疑う理由ないだろう 嘘でも本当でも評判こそが実存なんだから
71 20/04/16(木)16:37:04 No.680126299
>導きの月光よりも使いやすいと評判の量産品 あらゆるノウハウを凝縮して出来上がった最新の量産品な初期装備いいですよね
72 20/04/16(木)16:37:10 No.680126322
肯定にも否定にも日本刀持ち出しすぎじゃねえのとはなるけどな ファンタジーパワーもアリな比較論にまであまりにも日本刀で考え過ぎっつうか
73 20/04/16(木)16:37:26 No.680126392
切れ味なら日本刀よか今使われてるメスだよ 軽くて切れる
74 20/04/16(木)16:37:29 No.680126400
いや現代の話じゃなくて鎌倉時代あたりのころと戦国時代辺りを比較してバリバリの実用品でもそういうことが起こり得るって話してるんだけど大丈夫?
75 20/04/16(木)16:38:03 No.680126524
>肯定にも否定にも日本刀持ち出しすぎじゃねえのとはなるけどな >ファンタジーパワーもアリな比較論にまであまりにも日本刀で考え過ぎっつうか たぶんファンタジーにかこつけて日本刀語りしたいだけだと思われる
76 20/04/16(木)16:38:06 No.680126533
剣が伝説なんじゃねえ 俺が持つ剣が伝説だ
77 20/04/16(木)16:38:07 No.680126537
たまにいるよね 再現できないから昔のもののがすげぇとか言って勘違いする人
78 20/04/16(木)16:38:08 No.680126540
今はもう失われた貴重な素材とか死ぬほどめんどくさい工程とか今はもう失伝した謎の技術とかそういうロマンに溢れていてほしいぞ
79 20/04/16(木)16:38:21 No.680126589
>そういうシステムのある世界においては「評判は実存になる」という定説がすでに存在してるから >エクスカリバー二倍剣の風評はそういう風評が存在してる時点で威力を疑う理由ないだろう >嘘でも本当でも評判こそが実存なんだから いやだからその力のある風評や評判を大規模に定着させんのが難しいって話だろ
80 20/04/16(木)16:38:21 No.680126590
ドラクエ2のロトのつるぎいいよね
81 20/04/16(木)16:38:44 No.680126685
❨おっ始まったな…❩
82 20/04/16(木)16:38:45 No.680126686
まぁ古代ローマから中世ヨーロッパみたいに文明崩壊を挟んでの復興中なら昔の武器が優れていても不思議はない
83 20/04/16(木)16:38:46 No.680126690
>いや現代の話じゃなくて鎌倉時代あたりのころと戦国時代辺りを比較してバリバリの実用品でもそういうことが起こり得るって話してるんだけど大丈夫? 大丈夫かお前
84 20/04/16(木)16:38:54 No.680126716
>ドラクエ2のロトのつるぎいいよね 復活イベント描いた奴嫌い
85 20/04/16(木)16:39:08 No.680126765
風評で威力が高まる世界で その原理を一般人が知ってる設定の作品て見たことないわ
86 20/04/16(木)16:39:14 No.680126783
レイブの最終盤で主人公のための剣に打ち直すって展開好きだった
87 20/04/16(木)16:40:04 No.680126974
第二次大戦のときも実家に代々受け継がれてた銘刀より 自動車用の板バネ溶かして作った刀のほうがよく切れたとか言うしなあ
88 20/04/16(木)16:40:33 No.680127079
>あらゆるノウハウを凝縮して出来上がった最新の量産品な初期装備いいですよね ノウハウというか使い辛い神秘補正が下がって筋力・技量補正が上がったのがルド剣の強さなので…
89 20/04/16(木)16:40:40 No.680127100
ルドウィークの聖剣と教会の大剣くらいのバランスが大好き
90 20/04/16(木)16:40:44 No.680127113
>ひのきの棒で深淵を断てるなら深淵を断ったひのきの棒は伝説となろう >でもひのきの棒はひのきの棒なのだ なんか深淵といい感じに融合して進化とか…
91 20/04/16(木)16:40:47 No.680127121
現代はLD転炉法のおかげで安価な鋼が大量に出回り ドワーフ達も喜んでいるであろう
92 20/04/16(木)16:40:52 No.680127138
古いのはそれだけで経年劣化とかありそうだしな…
93 20/04/16(木)16:41:04 No.680127182
>風評で威力が高まる世界で >その原理を一般人が知ってる設定の作品て見たことないわ そりゃ現代でも一般人がスマホの原理を知らないの普通だし こういうもんだと大雑把に把握して済ましてる奴が大部分だろう
94 20/04/16(木)16:41:09 No.680127209
主旨ズレるけど弘法筆を選ばない系の達人とか好き
95 20/04/16(木)16:41:12 No.680127222
>しょぼい素材(砂鉄)で可能な限りの強度を目指した武器なので伝説感はある 伝説と言われる古刀は輸入鉄使ったからなんだけどね
96 20/04/16(木)16:41:41 No.680127342
ダマスカスも別に切れ味や強度でなくて美しい模様の再現に手間取ってるだけだからね
97 20/04/16(木)16:42:09 No.680127445
ロングソードが最強武器でもいいじゃない
98 20/04/16(木)16:42:17 No.680127478
その道具を作るための材料をこの世の全ての箇所から集めて使いきったから 二度と同じものは作れないみたいな設定
99 20/04/16(木)16:42:22 No.680127502
今の銃の方が強いよ
100 20/04/16(木)16:42:25 No.680127515
冶金技術が進むと剣で戦う時代じゃなくなるというか 冶金技術進めるには熱と金属が戦う火薬時代が来ないといけないので 必然的に剣を佩く時代は終わるのだ
101 20/04/16(木)16:42:44 No.680127596
伝説の戦士の剛力に耐えられる武器は一つしかなかった これが伝説の手刀です
102 20/04/16(木)16:42:47 No.680127616
魔物がいるようなファンタジーの場合 材料の調達路の寸断の理由付けはしやすそう
103 20/04/16(木)16:43:07 No.680127700
当時は深淵を切り裂くのが難しかったけど技術の発展で深淵も解明されて容易に切断できるようになったんだな…
104 20/04/16(木)16:43:15 No.680127734
ファンタジーならそれこそ神が授けたでいいだろ
105 20/04/16(木)16:43:24 No.680127776
才能あるやつが若い(筋力ある)期間しか使えなかった豪刀とかあるからな…
106 20/04/16(木)16:43:37 No.680127821
日本刀は芸術品として作ってるから昔の技術と材料を再現するほうに気が向いてるけど 武器として作るなら最新の素材と技術のほうがいいって話
107 20/04/16(木)16:43:50 No.680127867
どう考えたって粗悪な鋼使ってる昔の剣が今の鋼の剣に敵う道理は無いからね
108 20/04/16(木)16:43:53 No.680127877
ベルセルクのドラゴン殺しみたいに魔を斬りすぎてそういう属性が付きましたとかならもの自体が古くても新しいものと差別化できて陳腐化しないと思う
109 20/04/16(木)16:43:59 No.680127900
>いやだからその力のある風評や評判を大規模に定着させんのが難しいって話だろ 風評や知名度が実際に性能を高める世界なんだから 風評を撒いたら威力が上がって威力が上がると評価が上がって 評価が上がると威力が上がるという循環しかありえなくね? 風評剣から効力を奪うの上場した株券の資産価値をゼロ円にするくらい難しいだろ
110 20/04/16(木)16:43:59 No.680127901
>ロングソードが最強武器でもいいじゃない 神話級の素材を結集して鍛えぬいたただのロングソードいいですよね…
111 20/04/16(木)16:44:39 No.680128059
美術刀剣はつまるところ焼き物みたいなものなので…
112 20/04/16(木)16:44:55 No.680128127
★ただの剣か
113 20/04/16(木)16:45:07 No.680128163
深淵を切り裂けたのは剣聖の腕あってのものだったんだろうな
114 20/04/16(木)16:45:11 No.680128175
神が造った武器とかだと1000年経っても誤差の範囲になりそう
115 20/04/16(木)16:45:19 No.680128217
>神話級の素材を結集して鍛えぬいたただのロングソードいいですよね… 楔石の原盤使って鍛えた武器ってそれもう伝説の武器ですよね?
116 20/04/16(木)16:45:23 No.680128236
そもそも現実の刀剣を持ちだしたら人間殺せれば充分だし どれほど切れ味よくても人間の剣術じゃそれ以上の破壊なんてロクに望めないんだ 数人以上斬り殺せば切れ味落ちるとか言うけど 何百人も斬り殺すことなんてどんな凄い剣持っててもまず無理なんだ刃物の状態に関係なく死ぬんだ
117 20/04/16(木)16:45:34 No.680128282
伝説の剣とされていたが実態はなまくらで使い手の技量が異常だっただけのパターンいいよね
118 20/04/16(木)16:46:15 No.680128458
>日本刀は芸術品として作ってるから昔の技術と材料を再現するほうに気が向いてるけど >武器として作るなら最新の素材と技術のほうがいいって話 今の時代の話じゃないよ 鉄の品質が下がって古い時代の刀の方がいい時代もあったって話
119 20/04/16(木)16:46:39 No.680128545
>今の銃の方が強いよ なんか今の警察とかが使ってるのよりM1897のほうがかっこいいし…
120 20/04/16(木)16:48:32 No.680128996
>>ロングソードが最強武器でもいいじゃない >神話級の素材を結集して鍛えぬいたただのロングソードいいですよね… ロングソード+5いいよね
121 20/04/16(木)16:48:41 No.680129029
銃も基本的には新しい時代の方がいいものだけど 大量生産に向いた方式にしたりと一時的に性能が下がる事はある
122 20/04/16(木)16:48:55 No.680129091
がんばってみつけた宝物が現代だと全く価値の無いものってこいいよね 三つ目がとおるでも人殺しまでして見つけた財宝がケシの実?(麻薬)でなんの意味もないってオチあった
123 20/04/16(木)16:49:08 No.680129140
日本刀って実戦で数回使ったらダメになるポンコツじゃなかった?
124 20/04/16(木)16:49:27 No.680129230
まず目的と需要と資源と取れる行動の問題になるからな
125 20/04/16(木)16:50:19 No.680129427
刃がだめでも鉄棒で殴れば人は死ぬしいいんじゃねえかな・・?
126 20/04/16(木)16:50:55 No.680129547
>日本刀って実戦で数回使ったらダメになるポンコツじゃなかった? つっても武器って大体そんなもんだからなぁ 弓とかなら弦張り替えれば結構長持ちするんだろうか
127 20/04/16(木)16:51:02 No.680129570
いまいちよくわからないFF4のでんせつのつるぎ
128 20/04/16(木)16:51:09 No.680129590
粉末状の深淵を高速で深淵材料に吹き付ければ切断可能
129 20/04/16(木)16:51:16 No.680129619
>日本刀って実戦で数回使ったらダメになるポンコツじゃなかった? うまい人が振るえば骨だって断てる へたくそが振ると骨で止まる あとうまい人でも振り回してる時うっかり壁とか石とかに当てて折ったり欠けたり曲がったりする
130 20/04/16(木)16:51:21 No.680129647
魔力的なのがチャージされてむしろ当時より性能上がるとかは
131 20/04/16(木)16:51:29 No.680129683
>刃がだめでも鉄棒で殴れば人は死ぬしいいんじゃねえかな・・? たけのこ!
132 20/04/16(木)16:51:40 No.680129742
>日本刀って実戦で数回使ったらダメになるポンコツじゃなかった? つーかそこまでチャンバラする機会がねえ どんだけ一方的に日本刀縛りプレイで斬り殺せる前提なのってなる
133 20/04/16(木)16:52:40 No.680129977
日本刀がダメになる前にまず人体の方がダメになって死ぬんだ 人間ってやつはずいぶんポンコツだな