20/04/16(木)07:54:34 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/16(木)07:54:34 No.680038491
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/16(木)07:56:29 No.680038768
和田アキ子と同じことしてるな
2 20/04/16(木)08:00:33 No.680039292
つまり画像はアッコ…
3 20/04/16(木)08:01:09 No.680039364
アッコさんかわいかったんだね
4 20/04/16(木)08:01:54 No.680039453
今FAXなんて使い方わかんねー子いっぱいいるよなぁ と思ったけどこれは次元が違うな…
5 20/04/16(木)08:02:48 No.680039576
かわいい けど向こうの状況考えたらちょっと… まあそれでもかわいい
6 20/04/16(木)08:02:58 No.680039599
FAXが何枚も送られて来るんだけどどうなってんのオタクの会社
7 20/04/16(木)08:04:01 No.680039718
アッコの擬人化
8 20/04/16(木)08:06:01 No.680039998
こんなもんいつまでも使ってるから…
9 20/04/16(木)08:06:13 No.680040024
…何回やったかまず教えて
10 20/04/16(木)08:07:09 No.680040168
>…何回やったかまず教えて ジョブ履歴も見れないんですか先輩
11 20/04/16(木)08:07:42 No.680040247
複合機とかFAXを電子ファイルで受信できるけど 最初から電子ファイルで送って欲しい
12 20/04/16(木)08:13:50 No.680040997
メール感覚か
13 20/04/16(木)08:14:14 No.680041045
でも気持ちわかるよ
14 20/04/16(木)08:16:13 No.680041301
>複合機とかFAXを電子ファイルで受信できるけど >最初から電子ファイルで送って欲しい その業界の低きに合わせるところが多そうだからまだまだ無くならないだろうな… うちの業界なんてFaxすごい現役だからな…
15 20/04/16(木)08:17:15 No.680041415
一人前になったころにに笑い話になる程度の失敗だから問題ない
16 20/04/16(木)08:17:57 No.680041500
faxなんかいらねーと思いつつ送られてきた文章の印刷の手間が省けるのは書式によってはいまだ便利だったりする
17 20/04/16(木)08:18:33 No.680041571
FAX送りましたけど届きましたか?とか普通に電話が来る
18 20/04/16(木)08:18:59 No.680041630
テレワークに向けてデータ化したけど今送ったやつ見れる?って言われた時にめちゃくちゃ手間よね…
19 20/04/16(木)08:19:06 No.680041644
>ジョブ履歴も見れないんですか先輩 イラッ
20 20/04/16(木)08:20:09 No.680041766
>faxなんかいらねーと思いつつ送られてきた文章の印刷の手間が省けるのは書式によってはいまだ便利だったりする pdfじゃダメ?
21 20/04/16(木)08:20:09 No.680041771
業界によってはメールは無いけどFAXならあるというのがザラなんだよな…
22 20/04/16(木)08:20:27 No.680041807
>メール感覚か メールも送ったのが残ってるだろ!
23 20/04/16(木)08:20:58 No.680041869
>>…何回やったかまず教えて >ジョブ履歴も見れないんですか先輩 本人の認識聞きながら履歴と突き合わせするぞ俺
24 20/04/16(木)08:21:40 No.680041949
確かに背が高いし擬人化アッコか
25 20/04/16(木)08:21:42 No.680041958
どうせ印刷せにゃならんやつはFAXで送ってもらった方がいい
26 20/04/16(木)08:22:10 No.680042018
>FAX送りましたけど届きましたか?とか普通に電話が来る 履歴にも残ってるのに来てませんとか言う奴がたまにいるから念のためそいつのところだけメール送る時あるわ
27 20/04/16(木)08:22:54 No.680042081
FAXの送信履歴ってなんか微妙に反映が遅いんだよね…
28 20/04/16(木)08:27:17 No.680042644
メール未だに使えない会社とか切っていいんじゃない?
29 20/04/16(木)08:28:54 No.680042836
メールは心配だからfax送れっていまだに言うやつ居るからな…
30 20/04/16(木)08:30:29 No.680043018
発注とかは未だFAXの方が便利ですまない…
31 20/04/16(木)08:30:43 No.680043045
こうしてシュレッダー一体型のFAXが発明された
32 20/04/16(木)08:32:51 No.680043311
>FAX送りましたけど届きましたか?とか普通に電話が来る 届いてねーとか言われる時がたまにあるからする
33 20/04/16(木)08:33:31 No.680043387
>こうしてシュレッダー一体型のFAXが発明された エラー出たんでもう1回やってみてください
34 20/04/16(木)08:33:49 No.680043427
データがないやつはFAXでいいし
35 20/04/16(木)08:34:53 No.680043545
ファックス文化がなくならないの、多分「原本と写し」の概念だと思う
36 20/04/16(木)08:35:17 No.680043590
FAXで送られてきたデータをEXCELに打ち込む
37 20/04/16(木)08:35:28 No.680043600
メールのが送受信履歴あるし確実なんだけど相手の容量制限でたまに送れなかったりアカウントの問題で不在の時に他の人に投げにくいとかはある
38 20/04/16(木)08:35:54 No.680043643
物質転送装置開発されていたのか
39 20/04/16(木)08:35:54 No.680043644
外線番号とどこかの町工場のFAX番号が似てるらしくて間違いFAXがアホほど送られてくる 最初は転送してたがあまりに多いから無視するようになった
40 20/04/16(木)08:35:56 No.680043650
手書き前提の書類を送ってもらう時 スキャン→メール添付 よりそのままFAXする方が早いんだ 受け取る側としては綺麗に印刷できるpdfの方がいいけど急ぎの時はこちらの方が早いケースもあるんだ
41 20/04/16(木)08:36:24 No.680043701
ファックスは最悪先方の違う人が間違えて持ってく事あるからな 俺も重要度高い時は電話する派だ
42 20/04/16(木)08:36:54 No.680043747
>メール未だに使えない会社とか切っていいんじゃない? 世の中には経理のおばちゃん以外PC使えない零細町工場みたいなのはまだまだあるんだ
43 20/04/16(木)08:36:58 No.680043751
>FAXで送られてきたデータをEXCELに打ち込む 一回アナログに落として再デジタル化するのいいよね… よくない
44 20/04/16(木)08:38:18 No.680043873
未だにうちは電子版でEXCELメールで送って押印したやつをFAXで送ってた まじで二度手間だった
45 20/04/16(木)08:38:43 No.680043915
ファクスは許すよ なんで読めない汚い字で発注かけてくるんですか?
46 20/04/16(木)08:38:48 No.680043921
>スキャン→メール添付 最初からクラウドの共有ファイルで作業すれば面倒で間違うことないのにって思いながらこれやってる
47 20/04/16(木)08:39:26 No.680043988
>FAXで送られてきたデータをEXCELに打ち込む Excelで作ったデータをfaxで送られてきてそのデータをExcelに打ち込んでる時の虚無感すごい 客先にそれメールで下さいって言ったらうちも紙でしか貰ってないんですよと言われる
48 20/04/16(木)08:39:30 No.680044003
>どうせ印刷せにゃならんやつはFAXで送ってもらった方がいい えっ
49 20/04/16(木)08:40:22 No.680044094
>メール未だに使えない会社とか切っていいんじゃない? 一人親方みたいなのがやたらいる業界特有の問題なのだ…
50 20/04/16(木)08:40:30 No.680044105
紙媒体の方が回し読みしやすいとか優位性は多少なりともあるからFAX文化は無くならんだろう
51 20/04/16(木)08:41:03 No.680044182
新人さんは画像みたいなのをたくさん経験していっぱしの社会人になっていく 良いのか悪いのか
52 20/04/16(木)08:41:12 No.680044213
FAX全部PDFにして保管されてる この手間をかける意味…
53 20/04/16(木)08:41:31 No.680044248
昔のWindowsには作った文書をFAXで送る機能あった気がする
54 20/04/16(木)08:41:36 No.680044253
>ファックス文化がなくならないの、多分「原本と写し」の概念だと思う FAX機で画像データ送って向こうのFAXが勝手に写しを作る メールで画像データ送って向こうのおっさんがクリック1つで向こうのプリンターに写しを作らせる そこには何の違いもありゃしねぇだろうが!!
55 20/04/16(木)08:41:51 No.680044281
可愛いミスじゃんこんなん 防油堤内を原油まみれにした俺の次ぐらいにかわいい
56 20/04/16(木)08:42:30 No.680044352
>昔のWindowsには作った文書をFAXで送る機能あった気がする 今も一応wordとかの印刷押すとFAX送信の設定できたような……どうだったかな
57 20/04/16(木)08:42:46 No.680044382
データで送るところとFAXで送るところが混在してる場合 最終的にFAXをPDF化することにしてる
58 20/04/16(木)08:42:47 No.680044387
>昔のWindowsには作った文書をFAXで送る機能あった気がする 今でも印刷時にプリンター選択でFAX送信選べるよ
59 20/04/16(木)08:42:52 No.680044393
FAXが廃れてるとか必要ねーってなら複合機は軒並み全滅してるよ まだ現役って事はそういう事だ
60 20/04/16(木)08:43:06 No.680044431
でもメールに「これ印刷しといてね」って書いてあるとめんどくせーなと思うよ 他の人がもう印刷してたりするし
61 20/04/16(木)08:43:49 No.680044496
欧米はFAXなんてもう無いよっていうけど じゃあどうやって移行したんだろうって疑問がある もともとそんなに広まってなかったとか? 欧米ってのもまたざっくりした言い方だけど
62 20/04/16(木)08:46:04 No.680044761
おじいちゃん社員はファックスで送ることをファックするという
63 20/04/16(木)08:46:05 No.680044766
会社に入った頃はfaxが現役なのを見てこの21世紀にありえねぇ…とかげんなりしてた 今ではこれもこれで便利な面もあるから無くならないだろうなと思う でもメールのが便利だからみんな使えるようになって!特にシニア層!!
64 20/04/16(木)08:46:23 No.680044809
字が潰れて読めないから図面をFAXで送るな
65 20/04/16(木)08:46:28 No.680044816
ちょっとググった感じだと海外のおじさんもメールよりFAX信じてるひとが結構いるみたいだ
66 20/04/16(木)08:46:32 No.680044831
FAXは相手のプリンターで勝手に印刷するイメージ
67 20/04/16(木)08:47:50 No.680044996
パソコン使わずに自分が今みてる書類を 相手に見せれるって便利だからな…
68 20/04/16(木)08:48:04 No.680045025
>ちょっとググった感じだと海外のおじさんもメールよりFAX信じてるひとが結構いるみたいだ 送った来てない問題はメールだとほぼ解決すると言うのに…
69 20/04/16(木)08:48:26 No.680045060
ファックスで送られてきたものをExcelに打ち込んで印刷してファックスで返信!送った旨をメールでお知らせ!
70 20/04/16(木)08:49:31 No.680045188
バインダーと紙より軽いタブレットも無いからずっと持って歩いてると疲れる
71 20/04/16(木)08:49:44 No.680045211
相手がFAXで送ってくるから仕方ねえんだ
72 20/04/16(木)08:50:26 No.680045293
メールはメールで表題に名乗りだけを入れてる人がいてやめてほしい 検索性が非常に悪い
73 20/04/16(木)08:50:42 No.680045328
>字が潰れて読めないから図面をFAXで送るな きったない手書きの注釈とか何書いてるのかわからないよね…
74 20/04/16(木)08:50:59 No.680045353
FAXて
75 20/04/16(木)08:51:04 No.680045369
PCが事務の子の使ってる一台しかないなんてこともあるんだろうな
76 20/04/16(木)08:51:51 No.680045450
送られてきたFAXを受信時にPDF化してメール転送してくれる機能欲しい もうあるのかな
77 20/04/16(木)08:52:04 No.680045476
ネット手続きが前提の仕事をしてるんだが たまに「そういうパソコンのアレはわからんからFAXで送ってFAXで!」ってジジババを掴むことがある
78 20/04/16(木)08:53:03 No.680045608
>送られてきたFAXを受信時にPDF化 ある >メール転送してくれる機能欲しい ないかも
79 20/04/16(木)08:53:40 No.680045679
発注書とかはFAXの方が他の社員と共有しやすいからまだまだ生き残ると思うよ
80 20/04/16(木)08:54:08 No.680045727
>たまに「そういうパソコンのアレはわからんからFAXで送ってFAXで!」ってジジババを掴むことがある たまにで羨ましいよ
81 20/04/16(木)08:54:38 No.680045791
>たまにで羨ましいよ うn 言葉の綾だった 大多数だわ…
82 20/04/16(木)08:55:05 No.680045843
転送って難しいよな 転送直前にFAXの中にハエが入って化物が誕生した事故とかあったし
83 20/04/16(木)08:55:07 No.680045848
>ネット手続きが前提の仕事をしてるんだが >たまに「そういうパソコンのアレはわからんからFAXで送ってFAXで!」ってジジババを掴むことがある 郵送での手続き受け付けてないとことかあんの?
84 20/04/16(木)08:55:33 No.680045882
su3805661.jpg これ実際にできるのかな
85 20/04/16(木)08:56:03 No.680045942
不動産会社はFAXないと仕事にならないって言ってたな あとメモ帳
86 20/04/16(木)08:56:34 No.680045999
メールはメールで会社で開くoutlookくそ重い問題が
87 20/04/16(木)08:57:18 No.680046075
メールが万能かと言うと見ずに放置があるからな そしてこっちがまだ来てねえぞって文句言われる
88 20/04/16(木)08:57:42 No.680046112
>送られてきたFAXを受信時にPDF化してメール転送してくれる機能欲しい サービス専用FAX番号でならそういうのがあった気がする 専用FAX番号周知なんて無理だから諦めた
89 20/04/16(木)08:57:58 No.680046139
資材発注する取引先で一社だけ社内の発注システムから依頼が飛んだあとFAXしないと発注受け付けてくれないところがある…
90 20/04/16(木)08:58:54 No.680046248
>これ実際にできるのかな エンドレスに読み込むって事は読み込みが終わらないって事だから送信まで行きつかない
91 20/04/16(木)08:59:05 No.680046269
>メールが万能かと言うと見ずに放置があるからな >そしてこっちがまだ来てねえぞって文句言われる 題名に○○会社の○○ですとしか書いてないのが悪い
92 20/04/16(木)09:00:04 No.680046376
ファックスって書いてあるところを上にするんだっけ? 下にするんだっけ?
93 20/04/16(木)09:01:24 No.680046534
棚卸しとかの結果報告はFAXのほうが便利 送られてきた棚卸表を印刷して実際に棚調べて印刷した紙に記入してってその用紙FAX出来るから もしFAX介さず便利にするならタブレットとか使って印刷ぜずに直接データを記入する形になるんかな
94 20/04/16(木)09:01:31 No.680046546
>ファックスって書いてあるところを上にするんだっけ? スレ画みたいのだと上
95 20/04/16(木)09:01:40 No.680046556
>郵送での手続き受け付けてないとことかあんの? いや受付は確かにしてるんだけどさ FAXでさえバカバカしいのに郵送とかイィーーッてなる
96 20/04/16(木)09:03:03 No.680046701
長時間かかって歩き回る仕事でタブレットはあんま向いてないと思う あと数を揃えるのに金かかるし
97 20/04/16(木)09:03:06 No.680046709
>もしFAX介さず便利にするならタブレットとか使って印刷ぜずに直接データを記入する形になるんかな 現場に通信機能備わったタブレットが行き渡れば本当に便利になると思う
98 20/04/16(木)09:03:45 No.680046758
ここは昭和かよ…
99 20/04/16(木)09:04:49 No.680046867
>現場に通信機能備わったタブレットが行き渡れば本当に便利になると思う 実際霞ヶ関は現場に電子黒板導入させたいみたいなんだがな… ウチも体験版付きのムック貰ったわ
100 20/04/16(木)09:05:06 No.680046891
FAXは誰かしら気づくってのが便利 メールとかと違って即物的な便利さがある
101 20/04/16(木)09:06:02 No.680046987
多分液晶は現場だとバッキバキに割れる
102 20/04/16(木)09:06:04 No.680046993
FAX送り方わかんないや… PDFで送るのが常だから…
103 20/04/16(木)09:06:34 No.680047035
重いから誰も使わねえタブレット 神の軽さには勝てないだろう
104 20/04/16(木)09:07:06 No.680047093
紙資源の無駄の極みだしそろそろ死なないかなこの機械
105 20/04/16(木)09:07:10 No.680047100
紙媒体がほとんど無くなったらPDFも見なくなるんだろうか
106 20/04/16(木)09:07:23 No.680047122
思い描く未来は遠いな
107 20/04/16(木)09:07:34 No.680047139
メールから印刷するのは別の人たちで2重に印刷する可能性があるのが最大のネック 発注書だとそれで2倍の量になったりするから致命的
108 20/04/16(木)09:07:46 No.680047163
割とマジで電子化できる時代にFAX送る意味がわからん… 情報漏洩ってあるけど受け側の電子機器にガッツリ残るだろ…
109 20/04/16(木)09:07:54 No.680047177
印刷する必要ないのにするのが悪い
110 20/04/16(木)09:08:02 No.680047196
>紙媒体がほとんど無くなったらPDFも見なくなるんだろうか それは無い 何故ならdocxやxlsxをまんまサイトに上げるわけにはいかんから
111 20/04/16(木)09:08:20 No.680047233
>ここは昭和かよ… 俺だって使いたくないけど相手がね…昭和なんだ…
112 20/04/16(木)09:08:37 No.680047256
>割とマジで電子化できる時代にFAX送る意味がわからん… >情報漏洩ってあるけど受け側の電子機器にガッツリ残るだろ… シンプルな話だ ジジババはPC自体を使おうとも学ぼうともしない
113 20/04/16(木)09:08:53 No.680047287
話しずれるけど企業からのスパムメール多過ぎウザ過ぎ 毎日のようにセミナーの案内が来る
114 20/04/16(木)09:09:01 No.680047304
紙より軽いタブレットっていつ頃になったら開発される?
115 20/04/16(木)09:09:29 No.680047359
>割とマジにFAX送った後電話する意味がわからん…
116 20/04/16(木)09:09:50 No.680047393
PCが無い会社もあるしFAXをコンビニから送ってくる会社もあるよ……
117 20/04/16(木)09:10:00 No.680047414
>神の軽さには勝てないだろう 紙の詰まったファイルやダンボールを整理したり掘り出したりして紙消えろって思ってるよ
118 20/04/16(木)09:10:16 No.680047447
>>割とマジにFAX送った後に確認メールする意味がわからん…
119 20/04/16(木)09:10:28 No.680047473
PDFなんか他の拡張子から変換するか直接編集の時代だよ 決算報告が財務報告書丸々スキャンしたやつな企業見たことあるか
120 20/04/16(木)09:10:51 No.680047502
PCにメール送っても即見てもらえるかわかんないじゃん でも対応がなるべく早くの修正案件とかってあるじゃん 電話では伝えきれない量を相手の都合関係なしになるべく早く目につくところに送りたいならまぁFAXだよ
121 20/04/16(木)09:10:59 No.680047517
>割とマジに暗号化zipとパスワードをメール2通に分けて送信する意味がわからん…
122 20/04/16(木)09:11:01 No.680047522
>割とマジで電子化できる時代にFAX送る意味がわからん… 紙のが便利な場合もあるから ただデータそのまま送った方が便利なのに情報漏洩うんぬんとかで紙に固執して送ってくるのは邪悪 役所関係はいくらなんでももっとITに明るくなって…
123 20/04/16(木)09:11:05 No.680047530
単純に紙の方が持ち歩きやすい見せやすいから便利だと思ってるな 特に発注書とか端末開くより保存してる実物のファイル開く方が楽だし
124 20/04/16(木)09:11:18 No.680047550
その確認メールにFAXで送った見積もりをPDFで添付するからなうちの会社…
125 20/04/16(木)09:11:30 No.680047576
>PCにメール送っても即見てもらえるかわかんないじゃん >でも対応がなるべく早くの修正案件とかってあるじゃん >電話では伝えきれない量を相手の都合関係なしになるべく早く目につくところに送りたいならまぁFAXだよ FAXを即見てもらえる保証はどこにあるんです?