20/04/15(水)23:43:08 チャッ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/15(水)23:43:08 No.679975408
チャットで文頭に三点リーダつける人間の気持ち悪さったらないね
1 20/04/15(水)23:44:14 No.679975756
スレ画の2行目はなんでそんなズレてんの
2 20/04/15(水)23:44:59 No.679975983
……せやな……
3 20/04/15(水)23:45:51 No.679976225
チャットて... おじさんかよ
4 20/04/15(水)23:46:05 No.679976289
─────ああ
5 20/04/15(水)23:47:27 No.679976730
何故二個1セットなんだろう……
6 20/04/15(水)23:48:28 No.679977056
>何故二個1セットなんだろう…… 縦書きで「ミ」と混同されないためとかって説があるけど真偽は知らん
7 20/04/15(水)23:48:53 No.679977189
言語のルールなんて在って無いようなもんだからな
8 20/04/15(水)23:49:23 No.679977329
どうでもいいだろこんなもん‥‥
9 20/04/15(水)23:49:40 No.679977413
気持ち悪いのが人間だからな....
10 20/04/15(水)23:50:22 No.679977616
おぺにす……
11 20/04/15(水)23:50:25 No.679977640
……三点と言ってるだろう
12 20/04/15(水)23:51:34 No.679977979
───何もこんな掲示板で守る必要はない…
13 20/04/15(水)23:51:56 No.679978108
マガジンだと2点リーダーのイメージある
14 20/04/15(水)23:52:34 No.679978300
漫画雑誌で2の倍数のやつあるよね
15 20/04/15(水)23:52:40 No.679978342
…んぽ
16 20/04/15(水)23:55:03 No.679979064
…‥.
17 20/04/15(水)23:56:03 No.679979427
三点リーダーが2個1セットってのはあくまで文章が主体の伝統的な形式のテキスト媒体におけるローカルルールってくらいなので他の媒体だと違う 漫画、ゲーム、映画の字幕とか文字数に制限がある媒体は1個だったり混在してたりするからな 更にデジタル媒体だとユーザーは表現に対して柔軟なので「、、、」「。。。」とかで代用されたりすることもあるしな
18 20/04/15(水)23:56:14 No.679979488
……っ!
19 20/04/15(水)23:57:32 No.679979870
中黒はともかく、、、。。。はやめてほしい……
20 20/04/15(水)23:57:47 No.679979946
>漫画雑誌で2の倍数のやつあるよね 講談社は全部二点リーダー…というわけでもないらしい su3805153.jpg http://iharadaisuke.hatenablog.com/entry/2014/02/11/120129 >【追記】すいません、自分の記憶を過信して確認不足でした。三点リーダーの代わりに二点リーダーを使うのは「週刊少年マガジン」「月刊少年マガジン」「ヤングマガジン」三誌で確認。「モーニング」や「アフタヌーン」では三点リーダーが使われています。
21 20/04/15(水)23:57:50 No.679979955
ごめん。。。
22 20/04/15(水)23:58:38 No.679980175
︰︰?
23 20/04/15(水)23:59:01 No.679980275
。。。は古代言語に片足突っ込んでると思う、、、
24 20/04/15(水)23:59:17 No.679980356
>ごめん。。。 こういうのはよく見る。。 ビジネスメールでも取引先も弊社営業も使ったりする。。。
25 20/04/15(水)23:59:32 No.679980417
打ち言葉だから仕方ないね https://www.weblio.jp/content/%E6%89%93%E3%81%A1%E8%A8%80%E8%91%89 >文化庁は2018年3月、「分かり合うための言語コミュニケーション(報告)」と題する資料において、電子メールやSNSでのコミュニケーションに用いられる特殊な表現を、話し言葉とも書き言葉とも異なる「話し言葉の要素を多く含む新しい書き言葉」として区分し、これを「打ち言葉」と呼んでいる。 >打ち言葉は視覚的媒体で表現されるという点においては「書き言葉」に区分し得るが、文体はくだけた「話し言葉」に近い。さらに打ち言葉では絵文字などの記号が多用される等、書き言葉において欠落しがちな(話者の感情などの)言語外の情報を補うための特殊な方法が発達している。 >また、「おk」「う p」のような俗な(ローマ字入力の誤変換を起源とするネット俗語的な)表記も、打ち言葉独特の表現として特筆される。 >文化庁の報告書では「打ち言葉」を「新しいコミュニケーションの形」として認めつつ、使われ方の世代差などもあって誰にでも通じるとは限らないことや、従来の書き言葉とは書式・書き方が異なる部分もある、といった点への意識は必要との旨を指摘している。
26 20/04/16(木)00:00:16 No.679980636
。。。は…が使えない?時代に代用として用いられたと聞く
27 20/04/16(木)00:00:34 No.679980746
ごめん。だと素っ気ないし ごめん…。だと深刻すぎるから ごめん。。。になる
28 20/04/16(木)00:02:00 No.679981172
>。。。は…が使えない?時代に代用として用いられたと聞く そんな時代があったのか…… なんとなく昔の女子が使ってたイメージあるこれ。。。
29 20/04/16(木)00:02:58 No.679981468
麻雀でも二個で使うのを役物っていうんだっけ?
30 20/04/16(木)00:03:09 No.679981514
……そうだね…… みたいに文章を3点リーダーでサンドしちゃう違和感が半端ない
31 20/04/16(木)00:03:26 No.679981588
>ごめん。。。になる あ、こいつ三転リーダーを知らないんだなとしか思えん…
32 20/04/16(木)00:04:22 No.679981836
こんやはこんなにも つきが、きれい――――だ―――――