虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/15(水)22:58:11 人類っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/15(水)22:58:11 No.679961110

人類っていつの間にか77億人なのか 俺の記憶では50億ぐらいだった気がするんだが

1 20/04/15(水)22:59:08 No.679961401

俺の記憶は63億人だった すごい増えてるな人類

2 20/04/15(水)22:59:50 No.679961620

俺は60億人

3 20/04/15(水)23:00:08 No.679961715

45億だったなー

4 20/04/15(水)23:00:29 No.679961820

ちょっと前に68億人って聞いて驚いた記憶がある

5 20/04/15(水)23:01:14 No.679962042

「宇宙に百億の人が棲んでいるのよ?」

6 20/04/15(水)23:02:31 No.679962445

中国が12億くらいかと思ってたら今14億なのか

7 20/04/15(水)23:03:00 No.679962590

なかなか減らないな人口

8 20/04/15(水)23:03:24 No.679962721

>45億だったなー 爺さぁ…

9 20/04/15(水)23:03:46 No.679962817

億ってそんなに気軽に増える桁なんだ…

10 20/04/15(水)23:03:51 No.679962857

人口はなんやかんやいっても増えるうちが華だよ

11 20/04/15(水)23:04:06 No.679962942

予想ではどれくらい増えるとされているの

12 20/04/15(水)23:04:16 No.679962995

国家予算も70兆ほどだったなー

13 20/04/15(水)23:04:57 No.679963212

インドネシアにどんだけ詰まってるんだ 島だらけなのに

14 20/04/15(水)23:05:59 No.679963518

中国とインドだけで30億人くらいいるんじゃね?

15 20/04/15(水)23:06:07 No.679963557

俺も記憶だと60億だったな 調べてみたら98年時かぁ

16 20/04/15(水)23:06:31 No.679963693

10年くらい前にもうすぐ70億って聞いた記憶がある 10年で10億人近く増えたのか…

17 20/04/15(水)23:06:33 No.679963701

この間ブルゾンちえみが 世界の男 35億 から増えてたからこの間は 38億 ってやってたな

18 20/04/15(水)23:07:00 No.679963857

少し前の歌で65億って歌われてたのに…

19 20/04/15(水)23:07:06 No.679963895

>インドネシアにどんだけ詰まってるんだ >島だらけなのに 赤道直下だからメルカトル図法だと小さく見えるけど 世界でもかなりデカイ国だよインドネシア 日本の5倍ぐらい面積ある

20 20/04/15(水)23:07:26 No.679964009

35億ってそう云う事だったのか

21 20/04/15(水)23:07:45 No.679964091

>少し前の歌で65億って歌われてたのに… 少し前のアニメで70憶の絶唱って言ってたのに…

22 20/04/15(水)23:07:58 No.679964161

そんなに居るなら一人くらい俺の為に生まれればいいのに

23 20/04/15(水)23:08:11 No.679964235

>日本の5倍ぐらい面積ある マジかミル貝みたらマジだ

24 20/04/15(水)23:08:31 No.679964343

遠い音楽の歌詞だと50億のコーラスって言われてたのに…

25 20/04/15(水)23:08:39 No.679964396

俺の中では55億だった

26 20/04/15(水)23:08:50 No.679964460

>そんなに居るなら一人くらい俺の為に生まれればいいのに お前のために15年前に生まれた美少女いたけど去年死んだよ

27 20/04/15(水)23:08:56 No.679964491

>マジかミル貝みたらマジだ なのでむしろインドネシア人が「日本列島どんだけ人詰めてんだよ」って思ってる

28 20/04/15(水)23:09:04 No.679964537

>そんなに居るなら一人くらい俺の為に生まれればいいのに お前は誰かのために生まれてきたのかという話になる

29 20/04/15(水)23:09:20 No.679964633

こんなに要るのかな…

30 20/04/15(水)23:09:30 No.679964688

異色短編集の間引きが45億人だったな

31 20/04/15(水)23:09:51 No.679964796

48億の個人的な憂鬱

32 20/04/15(水)23:10:04 No.679964859

あと数億…いえどうつめてもあと10億までです! みたいなこと言ってたひともいなくはなかった気がするけど やはり食料の生産力はじわじわ上がってるんだなって

33 20/04/15(水)23:10:27 No.679965010

80億人には届いてなかったのか

34 20/04/15(水)23:10:32 No.679965040

>少し前のアニメで70憶の絶唱って言ってたのに… あの世界一晩で7万とか死ぬし…

35 20/04/15(水)23:11:02 No.679965206

200年前まで1/7しか人間いなかったらしいな

36 20/04/15(水)23:11:18 No.679965285

>この間ブルゾンちえみが >世界の男 >35億 >から増えてたからこの間は >38億 >ってやってたな ブルゾンちえみって結構最近の芸人だった気がするけど一瞬の間にそんな人口増えたのか

37 20/04/15(水)23:11:24 No.679965312

コロナがらみで減ってかないかな…減らないか…

38 20/04/15(水)23:11:25 No.679965317

>あと数億…いえどうつめてもあと10億までです! >みたいなこと言ってたひともいなくはなかった気がするけど >やはり食料の生産力はじわじわ上がってるんだなって 食料は効率的な栽培とかでなんとかなってる しかし水資源はもう限界って言われてるな 灌漑で使いすぎて地下水も激減してるし

39 20/04/15(水)23:11:30 No.679965344

昔は人口50億で食糧危機がきて戦争がおこるとかいわれてた

40 20/04/15(水)23:12:01 No.679965532

地下水とリン鉱石はヤバいんじゃねって言われてるね どうなるかわかんねえ

41 20/04/15(水)23:12:04 No.679965547

キリ番取ったぜ!って人がヒにいたな 羨ましい

42 20/04/15(水)23:12:07 No.679965557

ブルゾンちえみ3億人も産んだのか・・・

43 20/04/15(水)23:12:28 No.679965688

>コロナがらみで減ってかないかな…減らないか… 黒死病ぐらいバタバタ死んだら減るけど致死率1%とかじゃあね…

44 20/04/15(水)23:12:52 No.679965826

国家予算は66兆2000億

45 20/04/15(水)23:12:55 No.679965834

ペストの死者ってすごい数だけど当時の人口を考えるともっと恐ろしい…

46 20/04/15(水)23:12:56 No.679965836

60億じゃなくて今は70億なんだっていうのは覚えてたけど 80のほうが近くなってたか

47 20/04/15(水)23:13:07 No.679965897

一番詰まってるのは南アジアだよ 特にバングラディシュは昔から肥沃な土地で米作り放題だからヤバイ

48 20/04/15(水)23:13:10 No.679965910

>>そんなに居るなら一人くらい俺の為に生まれればいいのに >お前は誰かのために生まれてきたのかという話になる プラトンだっけ 最高に合う誰かがこの世のどこかに存在するはずだけど そんな人とは天文学的確率で会えないからベターハーフを探しなさいって言ったの

49 20/04/15(水)23:13:13 No.679965929

2億6千万の瞳って歌ってたくらいだから1億3千万くらいだと思ってた

50 20/04/15(水)23:13:34 No.679966037

日本の水資源狙ってるってのは怖いなちゅうごく

51 20/04/15(水)23:13:37 No.679966059

死人は極端に多くはないけど長期間行動できない人が増えて社会には大ダメージってやつだからなコロナは…

52 20/04/15(水)23:13:57 No.679966166

>こんなに要るのかな… キャパシティの問題もあるけど増えれば増えるほどすごい人が生まれる確率が上がる 沢山のしょうもないように見える人生が集まってすごい事をやれる人生の土台になる 地球がダメになる前に宇宙で暮らせる方法を編み出さないといけないからな

53 20/04/15(水)23:14:11 No.679966241

増えれば増えるほど増加スピードは加速していくからな

54 20/04/15(水)23:14:12 No.679966245

>2億6千万の瞳って歌ってたくらいだから1億3千万くらいだと思ってた それって日本国内では…?

55 20/04/15(水)23:14:21 No.679966294

これから減ってくかもよ~と言われたけどすごい増えてってるね

56 20/04/15(水)23:14:31 No.679966340

これ以上増えたらほんとに地球がもたんけど 増えるなさっさと死ねって言っても誰一人言うこと聞かないから 人口増え過ぎで文明崩壊するまでとまらないねー

57 20/04/15(水)23:14:32 No.679966345

「」は増えないな

58 20/04/15(水)23:14:32 No.679966347

77億人超えたせいでコロナフラグが立ったんでは

59 20/04/15(水)23:14:32 No.679966353

70億の絶唱から1割増えたのか

60 20/04/15(水)23:14:35 No.679966368

>2億6千万の瞳って歌ってたくらいだから1億3千万くらいだと思ってた 日本の人口だよ!

61 20/04/15(水)23:14:46 No.679966426

>日本の水資源狙ってるってのは怖いなちゅうごく 日本程度の水資源なんて雀の涙にしかならないよ 自意識過剰って奴だ

62 20/04/15(水)23:15:11 No.679966555

スプリガンのときは50億で人類の人数分って言ってたのに…

63 20/04/15(水)23:15:21 No.679966610

日本はジワジワ減ってる ジワジワ su3805050.gif

64 20/04/15(水)23:15:43 No.679966735

ウルトラマンでバルタン星人が地球に来て20億人受け入れて欲しいって無茶言ってきた頃の世界人口が30億人くらいだったけど 少しずつ増えるならなんとかなるもんなんだね

65 20/04/15(水)23:15:47 No.679966750

水資源はまぁデマと聞くな そんなんより島狙ってくる方がありそうで怖いけど

66 20/04/15(水)23:15:52 No.679966777

日本人って1億人もいるの? じゃあ全員から1円カンパしてもらったら1億円になるじゃん

67 20/04/15(水)23:15:53 No.679966789

80億超えたらイマ再プレイしよ

68 20/04/15(水)23:15:54 No.679966797

>「」は増えないな 俺が来てから1000人は増えてるよ

69 20/04/15(水)23:15:59 No.679966826

昔も人口は増えてただろうけどサクサク人死ぬし殺してたもんな

70 20/04/15(水)23:16:17 No.679966912

ちなみに増え方としては直近の100年で5倍ぐらいになった

71 20/04/15(水)23:16:30 No.679966985

>水資源はまぁデマと聞くな >そんなんより島狙ってくる方がありそうで怖いけど 北海道とか対馬とか割ともう危ういんじゃねーかな

72 20/04/15(水)23:16:38 No.679967036

「」も生殖を…?

73 20/04/15(水)23:16:41 No.679967054

日本より人口密度高い国はバングラデシュとかかな

74 20/04/15(水)23:16:44 No.679967074

このまま増え続けると2060年には100億達成するらしい

75 20/04/15(水)23:16:44 No.679967075

こんだけ多いんだから2000万人死んだところでびくともしないな… 半分くらいになってもいいんじゃないか?

76 20/04/15(水)23:17:07 No.679967207

>ちなみに増え方としては直近の100年で5倍ぐらいになった 増加ペースが速すぎる…

77 <a href="mailto:ハーバー・ボッシュ法">20/04/15(水)23:17:15</a> [ハーバー・ボッシュ法] No.679967250

やぁ

78 20/04/15(水)23:17:16 No.679967262

よく人口の話から中国脅威論に繋げられるな 身近で荒れそうなまさはるな話題しか喋れないのか

79 20/04/15(水)23:17:24 No.679967292

単純に老人が死ににくなっただけじゃない?

80 20/04/15(水)23:17:24 No.679967297

>水資源はまぁデマと聞くな >そんなんより島狙ってくる方がありそうで怖いけど 飲水は少ないと思うよ 単純にその国の浄水設備が整ってるかどうかってところが大きそうだけど

81 20/04/15(水)23:17:40 No.679967390

今日人類が初めて木星についたよ

82 20/04/15(水)23:17:42 No.679967404

>よく人口の話から中国脅威論に繋げられるな >身近で荒れそうなまさはるな話題しか喋れないのか 急にどうした

83 20/04/15(水)23:17:49 No.679967445

>このまま増え続けると2060年には100億達成するらしい もっと早くに達するんじゃないかな

84 20/04/15(水)23:17:53 No.679967470

水不足は日本はあんま関係ないけどオーストラリアはもう毎年干ばつ断水でやばいとか

85 20/04/15(水)23:18:01 No.679967516

>やぁ 結果的に人口爆発で食糧不足も加速させてる気がするやつ

86 20/04/15(水)23:18:10 No.679967557

自分に自信がない人にとっては 残り77億人に自分を認めてもらわないといけないわけで こんなに恐ろしいことはない

87 20/04/15(水)23:18:11 No.679967566

これ戸籍に載らない人も含めた人数なんだろか

88 20/04/15(水)23:18:24 No.679967635

コロニーまだ?

89 20/04/15(水)23:18:27 No.679967659

アフリカの増えがやっぱすごいんだよな 減りもすごいからあんま目立たない感じあるけど

90 20/04/15(水)23:18:28 No.679967666

>水不足は日本はあんま関係ないけどオーストラリアはもう毎年干ばつ断水でやばいとか 日本も水不足国家だよ 仮想水概念だと極めて輸入量が多く全然足りてない

91 20/04/15(水)23:18:28 No.679967668

>単純に老人が死ににくなっただけじゃない? 近代農業と医療であらゆる年齢層が死ななくなったよ

92 20/04/15(水)23:18:31 No.679967684

水資源狙ってるって言っても タンカーに積んで持っていくぐらいしか使い道ねぇぞ そうするとコスト的に割高だし使う量としても全然足りない

93 20/04/15(水)23:18:43 No.679967757

アフリカも流石に人口爆発耐えられなくなって増加収まるんじゃないの

94 20/04/15(水)23:18:50 No.679967789

人間は増えすぎたんだ減らさないと

95 20/04/15(水)23:19:24 No.679967956

やっぱり宇宙開発しないとな

96 20/04/15(水)23:19:28 No.679967977

こんだけ世界規模で人口いるんならさ 別に日本少子化でも問題なくね?

97 20/04/15(水)23:19:41 No.679968039

そもそも増えすぎて困ってるのか?

98 20/04/15(水)23:19:47 No.679968061

関係ないけどコロナの外出自粛で大気汚染減ったとかあったし まじで人間減らせば環境も人類自身も良くなるんじゃねえかな…とは思う

99 20/04/15(水)23:19:52 No.679968093

今なら俺たちの命が救えるぜ!

100 20/04/15(水)23:19:54 No.679968104

インドも相当増えてそうだな…

101 20/04/15(水)23:20:02 No.679968139

>>水不足は日本はあんま関係ないけどオーストラリアはもう毎年干ばつ断水でやばいとか >日本も水不足国家だよ >仮想水概念だと極めて輸入量が多く全然足りてない だから今淡水化装置の開発に躍起になってるのか…

102 20/04/15(水)23:20:05 No.679968156

>半分くらいになってもいいんじゃないか? むしろ地球環境的には10分の1ぐらいになってくれたほうがいい

103 20/04/15(水)23:20:29 No.679968281

>まじで人間減らせば環境も人類自身も良くなるんじゃねえかな…とは思う どうぞどうぞ

104 20/04/15(水)23:20:35 No.679968307

>そもそも増えすぎて困ってるのか? 未来に食料問題と直面するからな っていうか今まさにコロナウィルスで輸入がやばいことになりつつある

105 20/04/15(水)23:20:50 No.679968385

>>水不足は日本はあんま関係ないけどオーストラリアはもう毎年干ばつ断水でやばいとか >日本も水不足国家だよ >仮想水概念だと極めて輸入量が多く全然足りてない 海水を飲める水にする技術が切実に求められるな…

106 20/04/15(水)23:21:12 No.679968504

先進国は少子高齢化だけど途上国の奴等が蓄生みたいにポンポン生むから

107 20/04/15(水)23:21:13 No.679968514

>まじで人間減らせば環境も人類自身も良くなるんじゃねえかな…とは思う 人間が増えても問題が無いように環境保全して持続可能な資源を作ろうとしてるんだぞ 根本から勘違いしてる

108 20/04/15(水)23:21:13 No.679968517

まあでも自分は死にたくないし80億人で解決策を探そう

109 20/04/15(水)23:21:15 No.679968520

ユーラシアのまんなからへんのザ・穀倉地帯も年々増えるイナゴと反比例するように人口が減っていて人間の業を感じる

110 20/04/15(水)23:21:15 No.679968523

人口爆発しても 科学の進化とかでなんとかなってるからここまで増えてるのだ

111 20/04/15(水)23:21:22 No.679968566

海水もあんまり好き勝手に真水に変えると海流に影響でるからやらないほうがいいんだけどね

112 20/04/15(水)23:21:29 No.679968603

人口が増えすぎると宇宙に飛び出すんでしょ 知ってるわよそのぐらい!

113 20/04/15(水)23:21:56 No.679968742

>海水を飲める水にする技術が切実に求められるな… 一応あるにはある ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる

114 20/04/15(水)23:21:59 No.679968761

>だから今淡水化装置の開発に躍起になってるのか… >海水を飲める水にする技術が切実に求められるな… あるじゃねーか 日本企業が中東にプラント作ってるよ!

115 20/04/15(水)23:22:00 No.679968765

日本に1億2000万は多過ぎるな

116 20/04/15(水)23:22:30 No.679968909

>先進国は少子高齢化だけど途上国の奴等が蓄生みたいにポンポン生むから 多く生まなきゃすぐ死んでくし多いほど労働力になるから仕方ないよね!

117 20/04/15(水)23:22:35 No.679968938

>ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる 食塩には出来ないのか?

118 20/04/15(水)23:22:37 No.679968948

単純な意味での食料問題はまだ実は大丈夫 緑の革命とハーバーボッシュ法コンボでもう数倍くらい余裕で増産できる 食料問題の真に肝要な部分はそこではない

119 20/04/15(水)23:22:58 No.679969055

>人口が増えすぎると宇宙に飛び出すんでしょ >知ってるわよそのぐらい! 増え過ぎた人口を食わせるのにリソースとられて宇宙進出するだけのエネルギーと資源が枯渇して詰む方が早い計算だよ最近では

120 20/04/15(水)23:23:09 No.679969115

氷河期が来て農業破綻したりしない限りは保つよ

121 20/04/15(水)23:23:18 No.679969154

人口爆発は人口が増えること自体が問題というより人口が増えるに従って基本的に高齢者の割合が増えていくのが一番問題なとこはある

122 20/04/15(水)23:23:29 No.679969227

昆虫なんか食わなくても大丈夫だよ

123 20/04/15(水)23:23:32 No.679969235

>日本に1億2000万は多過ぎるな 半分くらいが適正な気がするな

124 20/04/15(水)23:23:42 No.679969278

>>ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる >食塩には出来ないのか? もちろんできるよ 大陸サイズの塩がね

125 20/04/15(水)23:23:43 No.679969284

淡水化装置はブライン(高濃度の塩水)を本当にどうするかがちゃんとしないとちょっと辛いよね 発展途上国に多くあるみたいだけど

126 20/04/15(水)23:23:45 No.679969299

>氷河期が来て農業破綻したりしない限りは保つよ 温暖化って今のところ農業には問題ないの?

127 20/04/15(水)23:23:56 No.679969348

マルサスのゼロサム的な悲観論は最近はあんまり流行んないしコンドルセが見直される時期が来てるのかもしれない

128 20/04/15(水)23:23:58 No.679969356

無機肥料は化石燃料なくなったら死ぬ

129 20/04/15(水)23:24:08 No.679969415

>お前は誰かのために生まれてきたのかという話になる それがわかったら苦労しないよなあ

130 20/04/15(水)23:24:15 No.679969440

>半分くらいが適正な気がするな 死ぬか出ていくか… 出ていくとしてどの国に行くんだ

131 20/04/15(水)23:24:21 No.679969485

>ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる 取り出した塩は埋める訳にもいかないもんな…

132 20/04/15(水)23:24:26 No.679969517

>>ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる >食塩には出来ないのか? 一応その中に海の中の微生物とかも存在するからそれの処理もあるんですよ

133 20/04/15(水)23:24:29 No.679969523

>大陸サイズの塩がね なそ にん 神話みてえだな…

134 20/04/15(水)23:24:54 No.679969630

>温暖化って今のところ農業には問題ないの? かなりあるよ 段々と気候変動してそれまで作ってた作物の生産性落ちるから

135 20/04/15(水)23:24:55 No.679969635

塩で大陸を作れば住むところも増えてwinwin!

136 20/04/15(水)23:25:03 No.679969677

陸に塩放置すると土地が死んで砂漠化するしな…

137 20/04/15(水)23:25:05 No.679969692

どこでそんな爆発してんだ

138 20/04/15(水)23:25:22 No.679969787

>塩で大陸を作れば住むところも増えてwinwin! 干物だらけだわこの大陸…

139 20/04/15(水)23:25:29 No.679969821

コロナの外出禁止で出生率上がるらしいけど減るのとどっちが上かな?

140 20/04/15(水)23:25:30 No.679969829

じゃあ宇宙に捨てるか

141 20/04/15(水)23:25:31 No.679969831

早く宇宙いけ

142 20/04/15(水)23:25:45 No.679969897

水不足に関しては淡水化装置で完璧とはいえないけれど対策としては用意されてある 食料問題も遺伝子組み換えで増やすことはできるけどこれにも課題がある とはいえこの二つで人口が増えても食い物と飲み物にはとりあえずなんとかできてるっていうのが現状だ

143 20/04/15(水)23:25:48 No.679969911

アメリカもその気になればまだまだ穀物増産できるんだけど地下水汲み上げすぎて水と塩がヤバいことになってる

144 20/04/15(水)23:25:48 No.679969912

>未来に食料問題と直面するからな >っていうか今まさにコロナウィルスで輸入がやばいことになりつつある 新型コロナ直接の害じゃ大したことはないだろうが経済的被害でどれだけ人口が減ることやら…

145 20/04/15(水)23:25:52 No.679969938

温暖化はむしろいい兆候だよ氷河期の前に戻ってるだけだし

146 20/04/15(水)23:25:53 No.679969939

青森のみかんとかは 植生変わりそうなレベルの気候変動に晒されてるんだっけ

147 20/04/15(水)23:25:54 No.679969948

30億人くらいの頃が1番住みやすかったなぁ…

148 20/04/15(水)23:25:55 No.679969954

>どこでそんな爆発してんだ ミクロな視点だと産業革命前のイギリスとかかなぁ

149 20/04/15(水)23:26:00 No.679969976

>塩で大陸を作れば住むところも増えてwinwin! 死の大地すぎる…

150 20/04/15(水)23:26:21 No.679970096

まぁ今はギリ大丈夫だけど100年後の人間は普通に世紀末してんだろうな

151 20/04/15(水)23:26:21 No.679970099

塩めっちゃ欲しい宇宙人とか来ないかなー …侵略されて資源だけでいいやって皆殺しにされるオチだこれ

152 20/04/15(水)23:26:23 No.679970115

温暖化のせいでロシアの一部寒冷地が農業できる土地ができたりしてるな

153 20/04/15(水)23:26:40 No.679970198

人類に必要な水と塩のバランスが人口増加で壊れつつあるのかな だとしたら根の深い問題じゃね

154 20/04/15(水)23:26:53 No.679970269

>温暖化はむしろいい兆候だよ氷河期の前に戻ってるだけだし 今の人間社会はこの気候を元に作られてるから 暑くなっても寒くなっても社会基盤が根底から揺るいで大打撃になるんだよ

155 20/04/15(水)23:26:53 No.679970272

日本も無差別にアビガン配らなければよかったのに

156 20/04/15(水)23:26:56 No.679970286

>30億人くらいの頃が1番住みやすかったなぁ… 1900年代生まれきたな…

157 20/04/15(水)23:26:59 No.679970300

>青森のみかんとかは >植生変わりそうなレベルの気候変動に晒されてるんだっけ 青森でみかん作ってんの…?

158 20/04/15(水)23:27:07 No.679970345

こんだけいるから俺いなくてもいいよねってお仕事しながら思う

159 20/04/15(水)23:27:10 No.679970357

宇宙に捨てると不可逆な環境変化起こしちゃうから

160 20/04/15(水)23:27:17 No.679970397

人類ほろんだあとの次の文明の考古学者からカンブリア大爆発みたいな呼び方されんのかな

161 20/04/15(水)23:27:20 No.679970413

つまりナトリウムと塩素に分離すれば塩害はなくなるってわけだろ?

162 20/04/15(水)23:27:21 No.679970423

淡水化装置って世界で1万6000箇所に存在してるから結構稼働はしてるんだよな

163 20/04/15(水)23:27:27 No.679970462

淡水化で海水使いまくることで海面上昇を抑えられちゃって陸地が増える未来が来るかも知れん 塩?そうだね

164 20/04/15(水)23:27:53 No.679970607

俺が寒冷化で南アフリカの海岸洞窟に居た頃は1万人切ってたのに

165 20/04/15(水)23:28:08 No.679970696

>今の人間社会はこの気候を元に作られてるから >暑くなっても寒くなっても社会基盤が根底から揺るいで大打撃になるんだよ 毎回思うけどそうならないように人間頑張っても自然に勝てないよなって

166 20/04/15(水)23:28:44 No.679970887

>つまりナトリウムと塩素に分離すれば塩害はなくなるってわけだろ? そのナトリウムをどうするんです…?

167 20/04/15(水)23:28:56 No.679970960

>毎回思うけどそうならないように人間頑張っても自然に勝てないよなって 冬が来るたび人口減少が起きないだけでも人間は自然に勝利しまくってるよ

168 20/04/15(水)23:28:59 No.679970978

地球パンクしちゃう

169 20/04/15(水)23:29:04 No.679971004

>人類ほろんだあとの次の文明の考古学者からカンブリア大爆発みたいな呼び方されんのかな 現在で考えると古代核戦争説が否定されてることから次の文明でも多分そんなのはないって否定されると思う

170 20/04/15(水)23:29:15 No.679971061

食料問題なんて昔の方が酷かったからなぁ今困ってるやつらはご先祖様が先のこと考えずサボってただけ

171 20/04/15(水)23:29:18 No.679971077

よしんば宇宙に進出したとしてもまたぞろ戦乱が起こって人類が自らの行いに恐怖してせっかく減った人口ですされちゃうんでしょー…

172 20/04/15(水)23:29:25 No.679971111

>そのナトリウムをどうするんです…? ナトリウム電池!

173 20/04/15(水)23:29:40 No.679971199

淡水化装置の廃塩水問題はよーくレポートみるとわかるけど 実はアフリカ大陸がやばないのかなーと思いきや サウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、カタール の4つの中東国でなんと世界の55%を占めてるという…

174 20/04/15(水)23:30:15 No.679971423

全然よくわからない 俺たちは雰囲気で人口を数えている

175 20/04/15(水)23:30:17 No.679971430

>の4つの中東国でなんと世界の55%を占めてるという… 何が55%なの…

176 20/04/15(水)23:30:17 No.679971431

>淡水化装置の廃塩水問題はよーくレポートみるとわかるけど >実はアフリカ大陸がやばないのかなーと思いきや >サウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、カタール >の4つの中東国でなんと世界の55%を占めてるという… まあ水源乏しそうだしな…

177 20/04/15(水)23:30:40 No.679971559

俺はあんま深いこと考えたことないからわからんのだが 遺伝子組み換えの食料って何がどうやばいんです?

178 20/04/15(水)23:30:41 No.679971564

>ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる 福島の処理済み汚染水みたいな状態になって いずれ海に放出されるんだろうなって

179 20/04/15(水)23:30:56 No.679971639

もう資源使い果たしたからイチから新しい文明はできないよ 異星に跳んで資源収集できるようにならなきゃ文明を維持できないというのにいつまでも母星でぐうたらしてて地球人は種族的ニート

180 20/04/15(水)23:31:06 No.679971689

>>30億人くらいの頃が1番住みやすかったなぁ… >1900年代生まれきたな… 1900年代そんもんなの?!増えすぎじゃない?!

181 20/04/15(水)23:31:14 No.679971724

それでキリ番は誰が踏んだの

182 20/04/15(水)23:31:18 No.679971734

>いずれ海に放出されるんだろうなって 生態系を破壊しまくるだろうな…

183 20/04/15(水)23:31:20 No.679971748

>の4つの中東国でなんと世界の55%を占めてるという… 石油国家は石油マネーから始まって観光へそして技術に投資しまくってて今それが花開こうとしてるところ

184 20/04/15(水)23:31:28 No.679971792

>淡水化装置の廃塩水問題はよーくレポートみるとわかるけど >実はアフリカ大陸がやばないのかなーと思いきや >サウジアラビア、アラブ首長国連邦、クウェート、カタール >の4つの中東国でなんと世界の55%を占めてるという… 淡水化なんて中東ぐらいでしか聞かないしアフリカ人に運用できる金なんて無いしな

185 20/04/15(水)23:31:41 No.679971866

>遺伝子組み換えの食料って何がどうやばいんです? 安全性の確保が難しい 組み替えた部分が何らかの健康被害を起こさないかいちいち検証しないとダメ

186 20/04/15(水)23:32:05 No.679971998

>緑の革命とハーバーボッシュ法コンボでもう数倍くらい余裕で増産できる >食料問題の真に肝要な部分はそこではない どういう部分なんです?

187 20/04/15(水)23:32:09 No.679972025

>遺伝子組み換えの食料って何がどうやばいんです? ヤバいかヤバくないか分からないからヤバい かつての放射線ブームの正反対みたいなもんだ

188 20/04/15(水)23:32:10 No.679972030

>それでキリ番は誰が踏んだの なんか60億とか70億とか公式でキリ番の人おめでとうとかやってた気がする

189 20/04/15(水)23:32:12 No.679972049

>それでキリ番は誰が踏んだの バブー

190 20/04/15(水)23:32:26 No.679972109

>>ただ未だに海水を淡水化した時にでる高濃度塩の処理で困ってる >福島の処理済み汚染水みたいな状態になって >いずれ海に放出されるんだろうなって 福島はさらに高ベクレルな排水を垂れ流してる所もあるよ!って 言われてたけど高濃度塩水もどうにかならないんですかね…

191 20/04/15(水)23:32:28 No.679972127

>俺はあんま深いこと考えたことないからわからんのだが >遺伝子組み換えの食料って何がどうやばいんです? 遺伝子の仕組みは一見複雑に見えるが雑だぜ! 遺伝子組み換え作物の近くに生えてた雑草に改造遺伝子が水平伝播したりする

192 20/04/15(水)23:32:43 No.679972212

水に関してはアフリカ大陸だとナイル河が隣接してる国はそこまで困ってる訳じゃないしな

193 20/04/15(水)23:32:44 No.679972218

>なんか60億とか70億とか公式でキリ番の人おめでとうとかやってた気がする 7777777777はやってくれなかったのか…

194 20/04/15(水)23:32:55 No.679972272

>1900年代そんもんなの?!増えすぎじゃない?! 実際そのぐらいからそれまでゆるやかに増加してた人口が爆発してる

195 20/04/15(水)23:33:01 No.679972306

水が豊富にあるのは日本に生まれてよかったと思えることの一つだと思うよ

196 20/04/15(水)23:33:17 No.679972387

アフリカの人達とか鍛えたら塩水飲めるようになったりしないかな

197 20/04/15(水)23:33:18 No.679972393

>生態系を破壊しまくるだろうな… オーダーで考えれば放射線量が上がるより塩分が上がる方が生物にとって影響が大きいからな…

198 20/04/15(水)23:33:30 No.679972445

コロナで多少減るぐらいじゃびくともしないな

199 20/04/15(水)23:33:31 No.679972451

>水が豊富にあるのは日本に生まれてよかったと思えることの一つだと思うよ 全然足りてないよ 日本は雨いっぱい振るけどすぐ流れてくから蓄えてる水量が少ない

200 20/04/15(水)23:33:52 No.679972577

>陸に塩放置すると土地が死んで砂漠化するしな… じゃあ砂漠化したところに捨てればいいのでは?

201 20/04/15(水)23:33:54 No.679972585

気候変動したら日本がカラカラになることもあるんじゃねーかな? 今のところ豪雨で大水害だけど

202 20/04/15(水)23:34:01 No.679972618

>1900年代そんもんなの?!増えすぎじゃない?! 30億人は1960年ぐらいでかなり最近

203 20/04/15(水)23:34:01 No.679972619

>俺はあんま深いこと考えたことないからわからんのだが >遺伝子組み換えの食料って何がどうやばいんです? 昔から言われているのが健康被害のおそれと遺伝子組み換えの食品になるまえの原料の時に生態破壊のおそれがあるとかどうとか

204 20/04/15(水)23:34:30 No.679972766

コロナウィルスが頑張れ!

205 20/04/15(水)23:34:36 No.679972797

抗生物質と肥料が強すぎる

206 20/04/15(水)23:34:56 No.679972897

エネルギーの方はどうなんだろうね? 主に電気とガス

207 20/04/15(水)23:34:58 No.679972909

大丈夫どう気候が変わっても赤道で雲ができて日本で降る循環は基本だから

208 20/04/15(水)23:35:02 No.679972923

>どういう部分なんです? 生産量って括りなら既に話題に出てるが水資源の問題 途上国って括りならインフラ整備の問題

209 20/04/15(水)23:35:26 No.679973037

>日本は雨いっぱい振るけどすぐ流れてくから蓄えてる水量が少ない 狭い国土にダムめっちゃあるもんな ダム行政やたら批判されるけどなかったら悲惨だよね

210 20/04/15(水)23:35:35 No.679973097

>抗生物質と肥料が強すぎる まあ抗生物質も耐性菌増えすぎたから今は万能な抗生物質は使わないんだけども

211 20/04/15(水)23:35:39 No.679973114

>気候変動したら日本がカラカラになることもあるんじゃねーかな? >今のところ豪雨で大水害だけど 日本は事あるごとに台風が襲来しすぎる… まあただ最近は台湾と中国と韓国と北朝鮮も被害食らってるが

212 20/04/15(水)23:35:47 No.679973163

何かしら技術的ブレイクスルーがおきるでしょう おきて

213 20/04/15(水)23:36:25 No.679973337

人類自体は進化してなくてもワクチンでバフかけてるからなかなか減らねぇ

214 20/04/15(水)23:36:28 No.679973345

虫食えば食料問題はそこそこ解決すると聞いた

215 20/04/15(水)23:36:31 No.679973363

温暖化が進むと山の雪が溶けて流れていっちゃうんで水不足になるんだ

216 20/04/15(水)23:36:32 No.679973366

>ダム行政やたら批判されるけどなかったら悲惨だよね 徳川幕府の頃から数百年かけてなんとかしてきたからね

217 20/04/15(水)23:36:39 No.679973411

>エネルギーの方はどうなんだろうね? >主に電気とガス 発展途上国が全部先進国になると電気とガスの消費がやばい事になるっていうのは知ってる

218 20/04/15(水)23:36:42 No.679973426

>>1900年代そんもんなの?!増えすぎじゃない?! >実際そのぐらいからそれまでゆるやかに増加してた人口が爆発してる よくそんなに50億も人口増えて食料不足とかになんないよね

219 20/04/15(水)23:36:49 No.679973460

何分の1が中国とインド?

220 20/04/15(水)23:36:49 No.679973465

日本人はどんどん減ってるのになインド人増えすぎだろ

221 20/04/15(水)23:37:02 No.679973533

アメリカみたいな所だと広大な面積を巨大農機で一人で耕せるが、途上国は一人で耕せる面積もたかが知れてるんだろな 機械が超高くて人件費が超安いから途上国の人口増加が止まらない 機械化と人件費の高騰が人口抑制に不可欠なんだな

222 20/04/15(水)23:37:04 No.679973547

>>水が豊富にあるのは日本に生まれてよかったと思えることの一つだと思うよ >全然足りてないよ >日本は雨いっぱい振るけどすぐ流れてくから蓄えてる水量が少ない とは言え自国の領土内にある水源を100%自国のものだって言える数少ない国であるのも事実だから水戦争の心配が現代では無くなった一事をもってしてもそれなりに恵まれてると思うよ

223 20/04/15(水)23:37:26 No.679973661

>まあ抗生物質も耐性菌増えすぎたから今は万能な抗生物質は使わないんだけども コロナ関連のニュースで中国では風邪引いたら抗生物質の点滴を打ってもらうのが割と普通と聞いて戦慄した

224 20/04/15(水)23:37:26 No.679973662

なんか世界人口の話みてると 子供を残さない事はそんな悪いことじゃないように思えてきた 地球視点で

225 20/04/15(水)23:37:50 No.679973768

なんかがあって人類が5000人くらいになったらめっちゃ金持ちになれそう

226 20/04/15(水)23:37:52 No.679973781

>>>1900年代そんもんなの?!増えすぎじゃない?! >>実際そのぐらいからそれまでゆるやかに増加してた人口が爆発してる >よくそんなに50億も人口増えて食料不足とかになんないよね 元々貧しい国でバンバン増えてるからな 可哀想な子供たちがバンバン死ぬだけ

227 20/04/15(水)23:38:12 No.679973882

>日本人はどんどん減ってるのになインド人増えすぎだろ 中国も一人っ子政策のせいで減少中なんだっけ? いうてあっちは12億いるが

228 20/04/15(水)23:38:16 No.679973903

>なんかがあって人類が5000人くらいになったらめっちゃ金持ちになれそう 社会のインフラが崩壊して原始生活に戻っちゃうよ

229 20/04/15(水)23:38:18 No.679973911

>>1900年代そんもんなの?!増えすぎじゃない?! >実際そのぐらいからそれまでゆるやかに増加してた人口が爆発してる 2度の大戦で1億人近く減らしたのにね…

230 20/04/15(水)23:39:03 No.679974125

地球という惑星規模で見るとウイルス的な増殖具合なのかな

231 20/04/15(水)23:39:08 No.679974162

まあでもあれだな 50億ぐらいの時に「食料問題で世界は滅びますぞー!」 みたいなこと言われてたけど 案外科学の進歩や農業の進化でなんとかなるんだなーって

232 20/04/15(水)23:39:18 No.679974204

>なんかがあって人類が5000人くらいになったらめっちゃ金持ちになれそう 5000人程度の世界で金が何かモノ言うと思ってんのか

233 20/04/15(水)23:39:23 No.679974234

>なんかがあって人類が5000人くらいになったらめっちゃ金持ちになれそう 貨幣経済が無くなってるだろ

234 20/04/15(水)23:39:25 No.679974246

日本史は干魃と飢饉がやたら多いイメージあって今とだいぶ印象違うよね 歴代の治水事業の集大成が今の安定した農業になってると思うと頭が上がらない

235 20/04/15(水)23:39:29 No.679974266

むしろ人類レベルである程度文明レベルが上がると 出生率が下がる現象の合理的説明が出来てないの怖いと思う マズローの欲求階層説に加えて性的なニュアンスを持った未定義の階層がある気がする

236 20/04/15(水)23:39:42 No.679974330

まあそういう話すると今回のコロナウィルスは自然淘汰とかいっちゃう人が出てくるのも致し方ない

237 20/04/15(水)23:40:01 No.679974429

>なんか世界人口の話みてると >子供を残さない事はそんな悪いことじゃないように思えてきた >地球視点で でもカーチャンは泣いてるんだ…

238 20/04/15(水)23:40:05 No.679974464

>まあでもあれだな >50億ぐらいの時に「食料問題で世界は滅びますぞー!」 >みたいなこと言われてたけど >案外科学の進歩や農業の進化でなんとかなるんだなーって 溺れそうになったから背伸びしてるだけだぞ

239 20/04/15(水)23:40:19 No.679974540

増え過ぎると不思議な力が働いて崖から集団自殺することで有名なレミングだけど 実際のところは地中に巣穴掘るレミングは過密になると弱いレミングをどんどん外側へ追いやって 縄張り争いの末に川や崖から突き落としたり捕食者から身を守れない土地へ放り出すんだ

240 20/04/15(水)23:40:33 No.679974602

食料供給に合わせて人口が増減してるだけで 技術革新で供給が増えればさらに爆発的に増えるでしょう

241 20/04/15(水)23:40:43 No.679974650

>マズローの欲求階層説に加えて性的なニュアンスを持った未定義の階層がある気がする 社会心理学や精神医学から哲学の領域になってくるよね ただ現代ですらその辺は軽視しがちなので向こう100年は答えが出ないとおもう

242 20/04/15(水)23:40:45 No.679974658

そろそろ土地と水という物理的な限界が来るからまずい

243 20/04/15(水)23:40:47 No.679974669

>>まあでもあれだな >>50億ぐらいの時に「食料問題で世界は滅びますぞー!」 >>みたいなこと言われてたけど >>案外科学の進歩や農業の進化でなんとかなるんだなーって >溺れそうになったから背伸びしてるだけだぞ でも歴史なんてそれの繰り返しでなんとかしていくもんじゃねーかなー?

244 20/04/15(水)23:40:53 No.679974703

光しかなかったわ

245 20/04/15(水)23:41:10 No.679974799

>むしろ人類レベルである程度文明レベルが上がると >出生率が下がる現象の合理的説明が出来てないの怖いと思う >マズローの欲求階層説に加えて性的なニュアンスを持った未定義の階層がある気がする それは当事者である我々無職童貞が一番理解してることではないかね?

246 20/04/15(水)23:41:12 No.679974811

いままで人類が絶滅した中で一番多い原因ってなんなんだろうね

247 20/04/15(水)23:41:15 No.679974829

>>日本人はどんどん減ってるのになインド人増えすぎだろ >中国も一人っ子政策のせいで減少中なんだっけ? >いうてあっちは12億いるが 少子高齢化が日本よりも厳しくなりそうとの推測です その頃はアメリカみたいに移民でどうにかしようと思ってるのかもだけど

248 20/04/15(水)23:41:17 No.679974834

>出生率が下がる現象の合理的説明が出来てないの怖いと思う 先を見通せるようになると自身にとって子供は負担でしかないからなあ

249 20/04/15(水)23:41:19 No.679974848

>コロナ関連のニュースで中国では風邪引いたら抗生物質の点滴を打ってもらうのが割と普通と聞いて戦慄した なんなの 最強の耐性菌でも作ろうとしてるの

250 20/04/15(水)23:41:52 No.679975011

>でも歴史なんてそれの繰り返しでなんとかしていくもんじゃねーかなー? そうではあるが工夫や節約にも限度ってもんがありますぜ?

251 20/04/15(水)23:41:54 No.679975025

エネルギー問題 特に電気に関してはこの先太陽光発電と風力発電がもうちょっと効率よくできたらなんとかなりそうな気がする 地熱は辛い感じだ

252 20/04/15(水)23:41:58 No.679975048

本来なら死んでるはずの人を生かしてスレ画の数字なんだから欺瞞としか言えないし 実際今新型コロナで本来死んでたはずの人が死んでる

253 20/04/15(水)23:42:14 No.679975140

>いままで人類が絶滅した中で一番多い原因ってなんなんだろうね そりゃ猿人か?旧人か?

254 20/04/15(水)23:42:23 No.679975188

この先技術発展する方向で解決してくと必然的に食生活がベジタリアン寄りになってく 肉作るより大豆作った方が栄養的にはいい

255 20/04/15(水)23:42:27 No.679975202

>本来なら死んでるはずの人を生かしてスレ画の数字なんだから欺瞞としか言えないし >実際今新型コロナで本来死んでたはずの人が死んでる 馬鹿か君は

256 20/04/15(水)23:42:29 No.679975216

何か7秒に一人、10歳以下の女の子が結婚してるらしいから 中華とかでツール使って10秒に一人出産とか連打してる奴居そうだな

257 20/04/15(水)23:42:30 No.679975221

>でもカーチャンは泣いてるんだ… 種族や惑星環境単位の巨視的な話のときにくだらない感情論を持ち出すから人類はのべつ幕なしに繁殖して自らの首を絞める愚を犯すのだ

258 20/04/15(水)23:42:32 No.679975230

なんで資源とかエネルギーって尽きないんだろうか

259 20/04/15(水)23:42:56 No.679975348

銀英伝って人口いくつだっけ

260 20/04/15(水)23:43:00 No.679975374

多数の奴隷がいてこその金持ちなのだ

261 20/04/15(水)23:43:14 No.679975445

億単位で増えてるから世界で万単位死なれても大したこと無いように思えてくるな…

262 20/04/15(水)23:43:16 No.679975460

>なんで資源とかエネルギーって尽きないんだろうか 今使ってるエネルギーが前に力尽きた奴の屍骸だから

263 20/04/15(水)23:43:22 No.679975488

早くAIが人類を管理するべき

264 20/04/15(水)23:43:25 No.679975505

昔は地球の陸と海の比率が3:7ぐらいとか言われてたけど 世界規模で埋め立てとかやったりして今3.5:6.5ぐらいになったんだっけ?

265 20/04/15(水)23:43:29 No.679975527

>出生率が下がる現象の合理的説明が出来てないの怖いと思う 女性が下方婚を求めない統計的な傾向があるのは一因になると思う

266 20/04/15(水)23:44:03 No.679975696

コロナが流行り始めて77億人分が健康に生きるためのワクチンとか防護服とか石鹸とか準備するのめっちゃ大変じゃない!?資源すぐなくなっちゃわない!?って思うようになった スペイン風邪の時は医療が発達してなかったとはいえ人口が20億人の時代だしコロナの方がいろいろ負荷高い気がする…

267 20/04/15(水)23:44:06 No.679975707

>銀英伝って人口いくつだっけ 3000億人

268 20/04/15(水)23:44:16 No.679975765

>早くAIが人類を管理するべき 自分が難しいこと考えたくないのを世の中のための選択にすり替えるのは良くないよ

269 20/04/15(水)23:44:22 No.679975789

子供を作ることが優秀な遺伝子を残すための本能的な行動であるなら 「」が子供を作らないのは必然では

270 20/04/15(水)23:44:23 No.679975791

>なんで資源とかエネルギーって尽きないんだろうか まず太陽がいい感じにエネルギーを与え続けてることがあるね

271 20/04/15(水)23:44:26 No.679975806

一見すると地球全体で人口爆発が起きてるように見えるけど先進国はむしろ減ってるからな そういう側面も冷静に捉えねば

272 20/04/15(水)23:44:33 No.679975859

>なんで資源とかエネルギーって尽きないんだろうか 今までは採算取れないからとってなかった石油や難しくて惚れなかった石油まで掘り出してるだけで 化石燃料が0になる日は確実にあるから安心して

273 20/04/15(水)23:44:34 No.679975860

>3000億人 まだまだ先だな

274 20/04/15(水)23:44:54 No.679975966

>昔は人口50億で食糧危機がきて戦争がおこるとかいわれてた 水を求めて戦争が起こる!みたいなのは10年前くらいまでよく聞いたな まあ投資の宣伝みたいなもんだけど

275 20/04/15(水)23:44:56 No.679975973

増えすぎたからコロナでも半分削るらしい

276 20/04/15(水)23:45:01 No.679975994

日本にも資源が尽きた廃坑が沢山あるだろう

277 20/04/15(水)23:45:02 No.679976000

>エネルギー問題 >特に電気に関してはこの先太陽光発電と風力発電がもうちょっと効率よくできたらなんとかなりそうな気がする >地熱は辛い感じだ 本来は火山帯国家でもある日本が結構有力な発電地帯らしいんだけどね地熱 八丈島ではそれで割と賄えてるらしい でも本土となると途端に建設反対運動が起こると仄聞した 特にその土地の温泉組合が反対の筆頭だとか

278 20/04/15(水)23:45:09 No.679976031

そういや日本の海底に眠っているとか言われてたメタンハイドレートって今どうなってんの? 新しいエネルギーになるとかどうとか言われてた気がしたんだが…

279 20/04/15(水)23:45:21 No.679976079

>一見すると地球全体で人口爆発が起きてるように見えるけど先進国はむしろ減ってるからな >そういう側面も冷静に捉えねば 減り方が遅すぎるし不必要な長生きが多すぎる

280 20/04/15(水)23:45:25 No.679976101

未來はくらいな

281 20/04/15(水)23:45:32 No.679976129

>昔は人口50億で食糧危機がきて戦争がおこるとかいわれてた 藤子不二雄Fの短編漫画で俺見たわ

282 20/04/15(水)23:45:37 No.679976153

しかしミクロの視点で見れば人類全体の幸福より個人の幸福を追求するほうが個体としては正気なのである

283 20/04/15(水)23:45:47 No.679976204

>そういや日本の海底に眠っているとか言われてたメタンハイドレートって今どうなってんの? >新しいエネルギーになるとかどうとか言われてた気がしたんだが… あるにはあるけど採掘コストが釣り合わないので

284 20/04/15(水)23:45:56 No.679976247

>>出生率が下がる現象の合理的説明が出来てないの怖いと思う >先を見通せるようになると自身にとって子供は負担でしかないからなあ 途上国の人たちがカジュアルに子供増やすのは養育費の何倍もの収入があるからなのかな 奴ら案外裕福かもな

285 20/04/15(水)23:46:00 No.679976263

スレッドを立てた人によって削除されました 武漢肺炎は神のもたらした間引きだよ 現に生きる価値のない老人から死んでいっている

286 20/04/15(水)23:46:20 No.679976361

地熱は熱を奪うことによる環境への影響を予測できないから人口密集地ではやれないのよ

287 20/04/15(水)23:46:23 No.679976378

キリ番ゲットズサー

288 20/04/15(水)23:46:30 No.679976409

71億ピースのパズルゲームじゃなかったのか

289 20/04/15(水)23:46:32 No.679976419

>武漢肺炎は神のもたらした間引きだよ >現に生きる価値のない老人から死んでいっている >馬鹿か君は

290 20/04/15(水)23:46:39 No.679976460

>>昔は人口50億で食糧危機がきて戦争がおこるとかいわれてた >水を求めて戦争が起こる!みたいなのは10年前くらいまでよく聞いたな >まあ投資の宣伝みたいなもんだけど はい…のせられて水資源ファンド買って損しました…

291 20/04/15(水)23:46:40 No.679976466

太陽の燃料尽きたらどうすればいいんだろうね

292 20/04/15(水)23:46:40 No.679976467

>女性が下方婚を求めない統計的な傾向があるのは一因になると思う またイヤな言葉のボキャブラリーが増えてしまった 下方婚とか言い回しが妙過ぎる…

293 20/04/15(水)23:46:45 No.679976494

>ちなみに増え方としては直近の100年で5倍ぐらいになった 人間は制約無しなら25年で倍々に増えるけど 正直繁殖能力高すぎだよね 1/10位で良い

294 20/04/15(水)23:47:08 No.679976616

スレッドを立てた人によって削除されました >武漢肺炎は神のもたらした間引きだよ >現に生きる価値のない老人から死んでいっている 念 ある程度の淘汰はいずれ起こると思ってたがまさかこんなにも早く起こるとは思わなかった 神はいる!

295 20/04/15(水)23:47:11 No.679976634

>武漢肺炎は神のもたらした間引きだよ >現に生きる価値のない老人から死んでいっている まだ20万にも届いてないんだよなぁ… 神の間引きとかいうのは失笑しちゃうね

296 20/04/15(水)23:47:12 No.679976638

油田が枯れますぞ~!→採掘技術の向上で計算より出るように 食料危機が起きますぞ~!→農業技術の向上で余裕あり

297 20/04/15(水)23:47:17 No.679976677

>>コロナ関連のニュースで中国では風邪引いたら抗生物質の点滴を打ってもらうのが割と普通と聞いて戦慄した >なんなの >最強の耐性菌でも作ろうとしてるの 点滴まではともかく国内でもとりあえず抗生物質はようやくダメってことが現場に浸透し始めたってぐらいあんま笑えないんだそれは…

298 20/04/15(水)23:47:29 No.679976742

>そういや日本の海底に眠っているとか言われてたメタンハイドレートって今どうなってんの? >新しいエネルギーになるとかどうとか言われてた気がしたんだが… 海底にあるせいで採掘コスト高すぎで現状割にあってないから放置されてる んで放置されてたら中国との経済的排他海域で中国側が勝手に採掘やろうとして問題になってたが あっちも採掘コストの都合で結局放棄してたような…

299 20/04/15(水)23:47:40 No.679976805

>途上国の人たちがカジュアルに子供増やすのは養育費の何倍もの収入があるからなのかな >奴ら案外裕福かもな 乳幼児がよくしぬのと1人育てるコストが安いからかな 貧乏な方が生きるの楽な面もあるって皮肉

300 20/04/15(水)23:47:42 No.679976818

>子供を作ることが優秀な遺伝子を残すための本能的な行動であるなら >「」が子供を作らないのは必然では そもそも各生命が全力で遺伝子を残そうとした結果として 環境に有利な遺伝子が残ったというだけで 優秀な遺伝子を残す事が本能的というわけではない

301 20/04/15(水)23:47:50 No.679976845

エネルギーは再生可能エネルギーの有効活用と化石燃料も残量と 原子力廃棄物の処理技術により左右されるだろうな

302 20/04/15(水)23:47:50 No.679976848

>食料危機が起きますぞ~!→農業技術の向上で余裕あり 先進国がかき集めてるだけで全体で見れば余裕ないぞ

303 20/04/15(水)23:47:59 No.679976897

全世界で1億人も殺してないウイルスがなんだって?

304 20/04/15(水)23:48:01 No.679976915

>女性が下方婚を求めない統計的な傾向があるのは一因になると思う 平たく言っちゃうと一定以上の女性なら極論精子だけもらって一人で育てられちゃうからね

305 20/04/15(水)23:48:10 No.679976964

>武漢肺炎は神のもたらした間引きだよ >現に生きる価値のない老人から死んでいっている まさかこの考えを小林よしのりがもってるとは思わなかったよ…

306 20/04/15(水)23:48:23 No.679977024

エネルギーの大元を辿ると太陽と地球内部の熱に行き着くので それが尽きない限りは何らかの形でエネルギーは採れるから問題ない

307 20/04/15(水)23:48:35 No.679977083

しかしなんで先進国になると少子化問題が発生するんだろうね?

308 20/04/15(水)23:48:36 No.679977089

途上国には先進国のような娯楽もないしセックスくらいしかやる事がないってのもあるだろう 逆に娯楽が飽和すると「みたいにセックスしなくなるんじゃないか」

309 20/04/15(水)23:48:48 No.679977150

自分と精々自分に関係した者が生きてる間に枯渇しなけりゃいいよな

310 20/04/15(水)23:49:04 No.679977244

コロナの裏で蝗害起こってるけどあれどうなったの?

311 20/04/15(水)23:49:04 No.679977245

小林よしのりは自分も老人て気づいてるのかね

312 20/04/15(水)23:49:20 No.679977320

マッチングアプリのビッグデータかなんかで 女性は上位2-3割くらいの男性にしか食いつかない的なデータあった気がする

313 20/04/15(水)23:49:23 No.679977328

天然資源は尽きそうになったら別のものが利用されるようになるだけだしあまり心配はしてない 技術革新が気候変動に追いつくかどうかの方が深刻な問題だな

314 20/04/15(水)23:49:50 No.679977450

まあでも今のコロナウィルス下の日本と世界みてると 不要不急の自粛!自粛!自粛!とかしてるけど ここから先生き残っても経済的不安とか将来の不安で自殺者続出するんじゃないかという危惧を持ってるわ

315 20/04/15(水)23:49:50 No.679977451

>しかしなんで先進国になると少子化問題が発生するんだろうね? 貧富の差が激しくなるからかな

316 20/04/15(水)23:49:56 No.679977479

>マッチングアプリのビッグデータかなんかで >女性は上位2-3割くらいの男性にしか食いつかない的なデータあった気がする まあ生物的には正しいよね

317 20/04/15(水)23:49:59 No.679977497

人口爆発してる途上国は伝統的に女を人間製造機扱いするのが当然な文化が根強いとこですゆえ

318 20/04/15(水)23:50:04 No.679977522

>しかしなんで先進国になると少子化問題が発生するんだろうね? みんな自立して個人に合理的になるから

319 20/04/15(水)23:50:07 No.679977531

>小林よしのりは自分も老人て気づいてるのかね 他人とのコミュニケーションが乏しい人ほどその手の勘違いをするんだよね

320 20/04/15(水)23:50:12 No.679977558

>小林よしのりは自分も老人て気づいてるのかね あの人覚悟決まっちゃってるから…

321 20/04/15(水)23:50:20 No.679977604

子供は金がかかる割に得られるリターンが少ない

322 20/04/15(水)23:50:37 No.679977693

>小林よしのりは自分も老人て気づいてるのかね 一応もちろんワシも老人であるって描いてる 本心とは重点が言えるだけ偉いんじゃね

323 20/04/15(水)23:50:37 No.679977694

将来への不安なんて言ったら年金6万円も貰えない試算だからそこまで行ったら孤独死するだけよ

324 20/04/15(水)23:50:41 No.679977712

イタリアの人口が6000万人くらいで2万人死んでて その99割が基礎疾患持ちなんだけど そもそも基礎疾患持ち多すぎだし現段階でも3000人に1人死んでるのは 糖尿病だけで340万人いて日本に次ぐレベルの超高齢化社会なのが関係してるし やっぱ本来死んでるはずの人が生きすぎてるのは否定できないと思う

325 20/04/15(水)23:51:15 No.679977870

娯楽が豊富だったり 教育が発展するとどうしても子作りの概念が欠落するのよ 発展途上国はセックスが娯楽になるからね

326 20/04/15(水)23:51:19 No.679977895

>99割 なそ

327 20/04/15(水)23:51:21 No.679977906

他人のために行動するのは美徳だけど 人類全体のために子供作らないてのはズレた発想だよ そもそも人類を続かせること自体に意味なんてないのだから

328 20/04/15(水)23:51:28 No.679977943

女は上昇婚志向をやめろっていうのは要は男は(自分より収入の低い)若い女の子狙うのやめろって言ってるのと同じだからそこはうーn

329 20/04/15(水)23:51:31 No.679977963

イラン酷いことに成ってるしインドやアフリカも大変そう

330 20/04/15(水)23:52:01 No.679978137

>地熱は熱を奪うことによる環境への影響を予測できないから人口密集地ではやれないのよ そんな人口がある所に試験的とはいえ発電所作るか? そもそもそういう地熱が高い所って山の近くとかのひとけの無い辺鄙な場所じゃないのん?

331 20/04/15(水)23:52:03 No.679978145

正直人間なんか絶滅してもいいと思うけど 絶滅の課程で回復不可能なまで生態系を食いつぶしていって連綿と続いて来た地球生命の系譜を壊していきかねないことのが心配 人間なんかゴミクズだ人間以外の生命はこの宇宙で生きて命をつむいでることが大きな奇跡だ人間はゴミだ

332 20/04/15(水)23:52:20 No.679978218

>マッチングアプリのビッグデータかなんかで >女性は上位2-3割くらいの男性にしか食いつかない的なデータあった気がする 男側のデータはどうなんだろう マッチングアプリって環境の時点でバイアスのかかったデータだとは思うけどな

333 20/04/15(水)23:52:23 No.679978244

基礎疾患持ちが10回くらい死んでる…

334 20/04/15(水)23:52:29 No.679978272

いくら男より収入高いからってオバハンと結婚するのは嫌だぞ俺

335 20/04/15(水)23:52:31 No.679978284

まあ皮肉なことにイタリアはコロナウィルスのせいで高齢化問題ちょっぴり解決しつつあるんだよな まさか首相が「お前ら十分に生きだたろう!」って国のトップが高齢者に対する人工呼吸器やらんからな!なんて言うとか…

336 20/04/15(水)23:52:39 No.679978334

>>小林よしのりは自分も老人て気づいてるのかね >一応もちろんワシも老人であるって描いてる >本心とは重点が言えるだけ偉いんじゃね 自覚があるだけまだマシか でも漫画に出てくる独善的なボスみてーだな

337 20/04/15(水)23:52:48 No.679978380

電気って送電距離が長いとロスが起きるからあんまり辺鄙な所に建てちゃうと効率良くないんだ

338 20/04/15(水)23:52:51 No.679978398

>人類全体のために子供作らないてのはズレた発想だよ >そもそも人類を続かせること自体に意味なんてないのだから そういう言い訳してるだけだからね 自分が子を成さないことに対して

339 20/04/15(水)23:52:53 No.679978401

>イタリアの人口が6000万人くらいで2万人死んでて >その99割が基礎疾患持ちなんだけど >そもそも基礎疾患持ち多すぎだし現段階でも3000人に1人死んでるのは >糖尿病だけで340万人いて日本に次ぐレベルの超高齢化社会なのが関係してるし >やっぱ本来死んでるはずの人が生きすぎてるのは否定できないと思う 人間の本来の寿命は37歳って論文が出てたな

340 20/04/15(水)23:52:57 No.679978419

>しかしなんで先進国になると少子化問題が発生するんだろうね 仕事に求められる技術水準がどんどん上がるばかりで精神的にも時間的にも余裕が無くなる

341 20/04/15(水)23:52:59 No.679978430

>女性が下方婚を求めない統計的な傾向があるのは一因になると思う 先進国じゃない人口増えてる地域は男女の収入格差がえぐかったりするし先進国より下方婚の割合低そうだけどなあ

342 20/04/15(水)23:53:19 No.679978534

>他人のために行動するのは美徳だけど >人類全体のために子供作らないてのはズレた発想だよ >そもそも人類を続かせること自体に意味なんてないのだから 俺はそんな崇高な考えはねーな 単に恋愛弱者なだけだよ

343 20/04/15(水)23:53:26 No.679978562

>絶滅の課程で回復不可能なまで生態系を食いつぶしていって連綿と続いて来た地球生命の系譜を壊していきかねないことのが心配 そんなもん他の動物だったら絶滅危惧種なんて一切気に介さず食い殺すぞ 絶滅しそうだから守ろうって考えるのも人間故だぞ

344 20/04/15(水)23:53:35 No.679978610

>いくら男より収入高いからってオバハンと結婚するのは嫌だぞ俺 そう?お金が全てだから別にいいだろそこは

345 20/04/15(水)23:53:39 No.679978633

>女は上昇婚志向をやめろっていうのは要は男は(自分より収入の低い)若い女の子狙うのやめろって言ってるのと同じだからそこはうーn というかマッチングアプリがシステムとして正しく機能してないんだよね だから何年単位で高い理想求める人だけが残り続けてる訳で 本来なら短期間でおさらばしてないといけない人たちが残ったままっておかしい

346 20/04/15(水)23:54:01 No.679978754

先進国になると少子化になるので途上国もいずれ文明が発展すると出生が減って 2100年ぐらいに100億人をピークに減り始めると今のところ考えられてる

347 20/04/15(水)23:54:05 No.679978771

>他人のために行動するのは美徳だけど >人類全体のために子供作らないてのはズレた発想だよ >そもそも人類を続かせること自体に意味なんてないのだから そうだな人類絶滅のために増殖を抑制しないとな

348 20/04/15(水)23:54:08 No.679978786

1965年で3,333,333,333人と今の半分未満なんだろ 100年も経たないうちに倍超えとか増え方だいぶ凄くないか?

349 20/04/15(水)23:54:25 No.679978878

なんか世界人口の話してると コロナウィルスでの死者数とか多いには多いけど まだそこまでじゃねーなとか思ってしまう

350 20/04/15(水)23:54:28 No.679978883

>まあ皮肉なことにイタリアはコロナウィルスのせいで高齢化問題ちょっぴり解決しつつあるんだよな >まさか首相が「お前ら十分に生きだたろう!」って国のトップが高齢者に対する人工呼吸器やらんからな!なんて言うとか… 現実的な話として医療崩壊してるからトップが泥被るしかねえんだよ…

351 20/04/15(水)23:54:31 No.679978894

やはり人間こそが地球に寄生している癌細胞だったんだ!

352 20/04/15(水)23:54:32 No.679978904

回復不能って話なら人間なんかより隕石とか全球凍結のがよっぽどでかい それでも滅亡してないんだから強いんだよ生態系

353 20/04/15(水)23:54:47 No.679978978

ただ増えたいだけとかコロナウィルスと同じだぜ

354 20/04/15(水)23:54:47 No.679978979

戸籍がちゃんと取れてない地域とか合わせるともう80億超えてる的な話は以前聞いたな あと食料生産能力的に現状だと100億で頭打ちじゃないかって話も聞いた

355 20/04/15(水)23:54:47 No.679978980

>そんなもん他の動物だったら絶滅危惧種なんて一切気に介さず食い殺すぞ >絶滅しそうだから守ろうって考えるのも人間故だぞ うるさい人間は死ね

356 20/04/15(水)23:55:13 No.679979130

>やはり人間こそが地球に寄生している癌細胞だったんだ! 東方不敗来たな…

357 20/04/15(水)23:55:16 No.679979147

途上国だと女性は男の持ち物として扱われる社会が多いからね

358 20/04/15(水)23:55:18 No.679979158

>なんか世界人口の話してると >コロナウィルスでの死者数とか多いには多いけど >まだそこまでじゃねーなとか思ってしまう 割合で見たら死亡する確率なんて1%以下だからな

359 20/04/15(水)23:55:21 No.679979185

>なんか世界人口の話してると >コロナウィルスでの死者数とか多いには多いけど >まだそこまでじゃねーなとか思ってしまう まあイタリアの犠牲者も3.11の死者レベルと考えるとまだまだ少なく見えさえする

360 20/04/15(水)23:55:39 No.679979291

>男側のデータはどうなんだろう >マッチングアプリって環境の時点でバイアスのかかったデータだとは思うけどな 女性→男性と比べると人気上位だけでなくばらける結果だったはず

361 20/04/15(水)23:55:50 No.679979352

やはりアセンションが必要…

362 20/04/15(水)23:55:51 No.679979357

まぁ何だかんだでしばらくは滅亡することは無いと思う

363 20/04/15(水)23:56:01 No.679979421

アメリカ貿易センタービルの死者数以下のコロナウイルスなんて雑魚もいいところだろ

364 20/04/15(水)23:56:04 No.679979435

コロナ重症化する基礎疾患って糖尿病までいってないただの肥満も対象っぽいから怖い 「」も気をつけようね…

365 20/04/15(水)23:56:05 No.679979440

たしかにそこまでではないが それとは別に感染したら人体がひどい目にあるからかかりたくはないよ

366 20/04/15(水)23:56:12 No.679979480

>現実的な話として医療崩壊してるからトップが泥被るしかねえんだよ… 緊急時の医療で治る見込みのない人は涙を飲んで後回しにするってのがあるけど そうせざるを得ない危機的状況なのおつらいよね…

367 20/04/15(水)23:56:13 No.679979483

もっと言えば絶滅種が年々増加してるのは単に観測可能な種が科学の繁栄によって増えたからにすぎん 大昔から生物は絶滅し続けている 人間と関わりなく

368 20/04/15(水)23:56:26 No.679979548

>なんか世界人口の話してると >コロナウィルスでの死者数とか多いには多いけど >まだそこまでじゃねーなとか思ってしまう 対処法のなかったころのペストなんかに比べるとね… 火山噴火の噴煙滞留による長期間の世界的冷害とかの方がダメージ出るかも

369 20/04/15(水)23:56:31 No.679979578

>コロナ重症化する基礎疾患って糖尿病までいってないただの肥満も対象っぽいから怖い >「」も気をつけようね… 体脂肪15%だから関係ないな

370 20/04/15(水)23:56:33 No.679979589

>1965年で3,333,333,333人と今の半分未満なんだろ >100年も経たないうちに倍超えとか増え方だいぶ凄くないか? そもそも感染症の対策とかがしっかり取られて公衆衛生が発達したの事態が1900年代半ばの話でもっと言えば1945年に二次大戦終結するまでは国家間で戦争やって定期的に大量の死者だしてたからな…

371 20/04/15(水)23:56:40 No.679979625

>>男側のデータはどうなんだろう >>マッチングアプリって環境の時点でバイアスのかかったデータだとは思うけどな >女性→男性と比べると人気上位だけでなくばらける結果だったはず 見向きもされないのわかってるから理想高くないんだよね…わかる

372 20/04/15(水)23:56:40 No.679979628

>やはり人間こそが地球に寄生している癌細胞だったんだ! 寄生虫…いや…寄生獣か…!

373 20/04/15(水)23:56:41 No.679979631

滅亡する前に派手に戦争になるだろうよ

374 20/04/15(水)23:56:46 No.679979659

世界的規模でみたら日本なんてコロナウィルスでの死亡者少なすぎだぜ

375 20/04/15(水)23:56:47 No.679979662

>まぁ何だかんだでしばらくは滅亡することは無いと思う 滅んで欲しかった アメリカの若者みたいに老人を殺そう!って率先して集まろうとする若者が日本にいないのが嘆かわしい

376 20/04/15(水)23:56:49 No.679979676

>もっと言えば絶滅種が年々増加してるのは単に観測可能な種が科学の繁栄によって増えたからにすぎん それはない 人間以上に急速に環境を変えてる生き物は他にない

377 20/04/15(水)23:56:53 No.679979686

お家断絶なんて珍しくもない事

378 20/04/15(水)23:57:12 No.679979784

ペストは世界人口の2割を殺してるからな…

379 20/04/15(水)23:57:16 No.679979800

すげー終始真面目なスレだった

380 20/04/15(水)23:57:19 No.679979815

>もっと言えば絶滅種が年々増加してるのは単に観測可能な種が科学の繁栄によって増えたからにすぎん >大昔から生物は絶滅し続けている >人間と関わりなく 人間が関わって絶滅と破壊が加速してるのは明らか 言い逃れするな死ね人間

381 20/04/15(水)23:57:25 No.679979848

>小林よしのりは自分も老人て気づいてるのかね 聞いてて眉を顰めたくなるような過激な事を言う輩は大抵自分自身を棚に上げてる

382 20/04/15(水)23:57:32 No.679979871

神の視点だとたった15万ぐらいの犠牲でここまで大騒ぎして協力しあうんだから手ごわいぜ

↑Top