虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/15(水)22:35:05 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/15(水)22:35:05 No.679953392

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/15(水)22:36:04 No.679953809

真実の王者が言うなら…

2 20/04/15(水)22:36:46 No.679954046

面接しに高尾山に向かうことに違和感を覚えろ

3 20/04/15(水)22:37:35 No.679954355

就活しなくていいんじゃねぇかな…

4 20/04/15(水)22:37:40 No.679954385

>面接しに高尾山に向かうことに違和感を覚えろ 家にいる時から既に術中よ

5 20/04/15(水)22:38:06 No.679954509

大猿が就活生ごときに討ち取れるはずないから嘘松

6 20/04/15(水)22:38:43 No.679954697

とっぴんぱらりのぷう

7 20/04/15(水)22:39:10 No.679954851

流石に高尾山には居ないだろう…

8 20/04/15(水)22:40:13 No.679955249

>大猿が就活生ごときに討ち取れるはずないから嘘松 実は就活生が幼い頃この大猿と遊んでいて…

9 20/04/15(水)22:40:29 No.679955332

こんな会社嫌だ

10 20/04/15(水)22:41:07 No.679955535

サル園があるからいるよ あいつら普段山の中にいてエサの時間だけ集まって来るんだよ

11 20/04/15(水)22:41:24 No.679955620

名うての剣術道場卒業見込みの就活生だったのじゃ

12 20/04/15(水)22:41:34 No.679955698

>>大猿が就活生ごときに討ち取れるはずないから嘘松 >実は就活生が幼い頃この大猿と遊んでいて… なら術に嵌める必要性...

13 20/04/15(水)22:41:52 No.679955803

本当に就活生だったのでしょうか

14 20/04/15(水)22:41:59 No.679955835

あれじゃあ俺の面接は…?

15 20/04/15(水)22:42:44 No.679956066

もしそのまま黙って座り続けていたらどのようになっていたのだろう

16 20/04/15(水)22:42:50 No.679956097

浪人生だったんだろう

17 20/04/15(水)22:44:09 No.679956503

普段から太刀を持ち歩くような就活生なら大猿と言えど勝てると思う

18 20/04/15(水)22:45:10 No.679956836

嘘松

19 20/04/15(水)22:46:33 No.679957315

就活生南光太郎

20 20/04/15(水)22:53:31 No.679959709

>嘘松 もーすぐヒの話を嘘扱いするー

21 20/04/15(水)22:55:48 No.679960388

>もーすぐヒヒの話を嘘扱いするー

22 20/04/15(水)22:57:16 No.679960829

戦う時はソルジャーだからな

23 20/04/15(水)22:58:31 No.679961210

長年の修行で剣術達者になったが現代社会では食うて行けぬことに気づいて大学に入ります直した努力の人なのかもしれぬ

24 20/04/15(水)22:59:17 No.679961444

大猿…お前だったのか… いつも術に嵌めてきていたのは…

25 20/04/15(水)23:02:00 No.679962270

浪人なのか

26 20/04/15(水)23:03:12 No.679962664

ゴルゴムの仕業じゃないんだ…

27 20/04/15(水)23:04:08 No.679962953

高尾山なら天狗の方がしっくり来る 就活生程度じゃ敵わないけど

28 20/04/15(水)23:04:59 No.679963227

コミカライズすると絵柄はたぶんとみ新蔵

29 20/04/15(水)23:05:14 No.679963304

この浪人雇ってあげなよ…どっかの藩が

30 20/04/15(水)23:06:15 No.679963592

そうは言うがの 今はどこの藩も青息吐息じゃて…

31 20/04/15(水)23:07:07 No.679963900

仕官先を探していたのか

32 20/04/15(水)23:09:02 No.679964524

たぶん麓の村にこの大猿に苦しめられてた家族がいてそこの豪農の娘を嫁にもらって不労所得で生きて行けると思う

33 20/04/15(水)23:09:36 No.679964719

「嘘松」ってなんか昔話に普通にありそうなフレーズだよな

34 20/04/15(水)23:12:15 No.679965610

>「嘘松」ってなんか昔話に普通にありそうなフレーズだよな 多分日本版狼少年みたいな話だと思う

35 20/04/15(水)23:12:32 No.679965713

何がしたかったんだよ大猿は

36 20/04/15(水)23:13:06 No.679965891

信じるやつがジャスティス

37 20/04/15(水)23:13:44 No.679966094

「それからというもの、その木はうそ松と呼ばれるようになったそうな」って市原悦子の声で脳内再生できるもんな

38 20/04/15(水)23:15:53 No.679966790

夢を見続けることが俺のファンタジーじゃないのかよ

39 20/04/15(水)23:17:15 No.679967254

犬連れてかないからこうなる

40 20/04/15(水)23:17:26 No.679967308

化かすのが猿なのは新鮮な気がする

41 20/04/15(水)23:19:25 No.679967957

このコピペネタだったら暗い夜道を歩いていたら急に人影が出てきたが妹だったので安心していたらあまりにも妹が可愛かったので「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」と一太刀浴びせたところそれは…ってやつが好き

42 20/04/15(水)23:20:00 No.679968131

八王子で面接って言われたなら間違えても仕方ない

43 20/04/15(水)23:22:40 No.679968968

>「嘘松」ってなんか昔話に普通にありそうなフレーズだよな 〆の言葉とかに使われそう

44 20/04/15(水)23:27:29 No.679970476

>このコピペネタだったら暗い夜道を歩いていたら急に人影が出てきたが妹だったので安心していたらあまりにも妹が可愛かったので「俺の妹がこんなにかわいいわけがない」と一太刀浴びせたところそれは…ってやつが好き 何でもザックリやって解決するシリーズなのか…

45 20/04/15(水)23:31:04 No.679971674

猿松

46 20/04/15(水)23:32:36 No.679972178

そもそもブラックサンは刀とか剣持ってないやん…

↑Top