虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/04/15(水)08:55:12 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/15(水)08:55:12 No.679773889

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/15(水)09:01:25 No.679774547

あまりにもふわふわした理論

2 20/04/15(水)09:05:08 No.679774948

雰囲気と勢いで料理バトルする漫画なら全然あり

3 20/04/15(水)09:05:23 No.679774974

カルフォルニア巻きはは醤油よりもマヨネーズの方が合うし…

4 20/04/15(水)09:06:07 No.679775048

中華には中国のものを使ったから良かったっていうふわふわした理屈をふわふわした言葉で無駄に引き伸ばしたページ

5 20/04/15(水)09:07:04 No.679775157

雄山優しいな

6 20/04/15(水)09:08:11 No.679775297

そもそも冷たい麺なんて食べ物中国にはなかったんだから 日本の調味料つかった方が相性いいんじゃないの

7 20/04/15(水)09:09:40 No.679775479

この親子グルでこういう芝居を打ってるのでは?

8 20/04/15(水)09:10:06 No.679775541

何ていうか味の具体性じゃなくて情報をありがたがってるんだなって ハゲの言う事がぴったりだ

9 20/04/15(水)09:10:17 No.679775565

中盤以降はDBDのサバイバー並みに煽るようになるからな

10 20/04/15(水)09:11:11 No.679775654

美味しい嘘の人が聞いたら苦笑いしそう

11 20/04/15(水)09:11:30 No.679775690

山岡さん側が日本の調味料だけで試行したのに対して雄山側は日本と中国の両方で試行した結果より良い物をお出しできたという発想の広さの優劣なんじゃないの

12 20/04/15(水)09:14:36 No.679776018

中国ではそもそも冷たい酸味なんて料理はないので 中国の調味料がそれに最適化されるなんてことは絶対に考えられないんだ

13 20/04/15(水)09:19:20 No.679776539

チャーシューって中国のと全然違うっていうかそもそも無いんじゃ…

14 20/04/15(水)09:22:54 No.679776931

ラーメン発見伝の理屈の方が地に足がついてて好きだな 昔のものより今のものの方が美味いし化学調味料はやっぱ手軽で美味いしみたいな

15 20/04/15(水)09:23:28 No.679777004

どうでもいい

16 20/04/15(水)09:24:25 No.679777119

でも醬とかでもオーストラリアにしただけで同じようなことしてたし 料理漫画では定番のネタ

17 20/04/15(水)09:25:17 No.679777224

>雄山側は日本と中国の両方で試行した結果より良い物をお出しできたという発想の広さの優劣なんじゃないの それなら全部中国の物で統一する必要はないんじゃ

18 20/04/15(水)09:25:42 No.679777278

>中国の調味料がそれに最適化されるなんてことは絶対に考えられないんだ 八角臭くて日本人にはわかんねーよ まぁ俺もよくわかんねーけどな!って研究室の中国人が言ってたのを思い出した

19 20/04/15(水)09:28:12 No.679777571

>中国ではそもそも冷たい酸味なんて料理はないので 中国くそ広いのによくそんな断定できるな

20 20/04/15(水)09:29:14 No.679777693

古今東西料理バトルなんて雰囲気と勢い

21 20/04/15(水)09:30:29 No.679777874

米はその産地の水で炊くのが一番みたいな

22 20/04/15(水)09:30:55 No.679777932

初期なのに雄山の口調が優しい 普通に息子に接してるお父さんみたいだ

23 20/04/15(水)09:31:15 No.679777970

>中国ではそもそも冷たい酸味なんて料理はないので >中国の調味料がそれに最適化されるなんてことは絶対に考えられないんだ 冷たくて酸っぱい味のスープが普通にあったような

24 20/04/15(水)09:31:21 No.679777977

冷めた弁当にキレて国に帰るくらいだし冷たい食い物に対する嫌悪があるのかい中国は

25 20/04/15(水)09:32:15 No.679778071

>中国ではそもそも冷たい酸味なんて料理はないので ないわけがない…

26 20/04/15(水)09:33:44 No.679778255

中国って酢なかったんだ 知らなかったよ

27 20/04/15(水)09:34:49 No.679778391

まぁそれはそれとして完全否定してた冷やし中華のことは認めてやるわ!って雄山がやるエピソードだからな

28 20/04/15(水)09:35:19 No.679778444

でも日本のラーメンが元になってる冷やし中華は麺もダシも中華料理の技法で作られてないと思うよ

29 20/04/15(水)09:35:46 No.679778505

>まぁそれはそれとして完全否定してた冷やし中華のことは認めてやるわ!って雄山がやるエピソードだからな 認めたいのに素直じゃないのが雄山だな…

30 20/04/15(水)09:36:59 No.679778645

これ「全部中国製だ!」って聞くといきなり百均で揃えた感が出る

31 20/04/15(水)09:37:59 No.679778795

マヨネーズはかけないの?

32 20/04/15(水)09:38:33 No.679778873

冷やし中華って中国にあるの…?

33 20/04/15(水)09:38:44 No.679778895

・素材は本場、地元の方が強い ・素材の出身地を合わせるとコンボボーナス みたいなのはグルメ漫画のテンプレだから

34 20/04/15(水)09:40:32 No.679779139

狩りゲーの装備統一理論いいよね

35 20/04/15(水)09:40:58 No.679779193

どの程度現代の価値観と合ってるかはともかく漫画としてはおもしろいから好きだよ

36 20/04/15(水)09:41:14 No.679779233

>冷やし中華って中国にあるの…? あるわけないアル

37 20/04/15(水)09:43:39 No.679779525

>何ていうか味の具体性じゃなくて情報をありがたがってるんだなって >ハゲの言う事がぴったりだ まあハゲのキャラのほうが雄山オマージュなんだけどな

38 20/04/15(水)09:43:52 No.679779561

でも士郎も納得してるし…

39 20/04/15(水)09:44:06 No.679779593

まあ冷やし中華は置いといて中国の調味料使うと本場感出るっていうのはある 麻婆豆腐に豆鼓入れると一気にそれっぽくなる

40 20/04/15(水)09:44:48 No.679779686

麺も具も日本人向けにカスタマイズされてるから日本の調味料使った方が日本人の口に合うのでは

41 20/04/15(水)09:45:33 No.679779788

将太の寿司とか米の産地の水使って炊くだけで相当のコンボボーナス入るもんな…

42 20/04/15(水)09:46:05 No.679779865

こっちのがうまい!からのネタ晴らしだから情報を食ってる云々はまた別の話では?

43 20/04/15(水)09:46:20 No.679779904

中国スパイスや乾物多すぎる

44 20/04/15(水)09:48:04 No.679780133

>麺も具も日本人向けにカスタマイズされてるから日本の調味料使った方が日本人の口に合うのでは そうじゃないらしいですよ カリーの言い分としては

45 20/04/15(水)09:50:24 No.679780454

日本の食材で日本風にアレンジした挙げ句中国にも逆輸入された陳建民の中華ってすげえよなー!

46 20/04/15(水)09:52:09 No.679780683

>日本の食材で日本風にアレンジした挙げ句中国にも逆輸入された陳建民の中華ってすげえよなー! 日本の食材なの?

47 20/04/15(水)09:52:19 No.679780699

中国の材料を使う発想すらなかった山岡さんと事前に検討して中国の材料選んできた雄山ではグルメ漫画ルール上山岡さんの勝ち目はない

48 20/04/15(水)09:52:20 No.679780705

この話で一番おもしろいのはライターが中華料理について聞きたいと雄山に聞いて 雄山のやる気スイッチが入ったとこで冷やし中華の話振って雄山がキレるところ

49 20/04/15(水)09:56:42 No.679781279

この対決だけは理論が苦しいと未だに思う

50 20/04/15(水)09:57:11 No.679781345

>中国の材料を使う発想すらなかった山岡さんと事前に検討して中国の材料選んできた雄山ではグルメ漫画ルール上山岡さんの勝ち目はない 山岡が考案したやつ食って その中華料理屋に置いてあった調味料使って即座に改善したシーンですこれ

51 20/04/15(水)09:57:34 No.679781411

このハッタリの薀蓄で30年くらいやってたんだから本当にすごい漫画だ

52 20/04/15(水)09:59:12 No.679781619

麺も中華麺じゃなくて蕎麦とかにして具材も野菜や魚介に… 皿そばだなこれ

53 20/04/15(水)09:59:13 No.679781624

>何ていうか味の具体性じゃなくて情報をありがたがってるんだなって >ハゲの言う事がぴったりだ 情報入る前に実際に食って判断してるんだから何も合ってねえだろ

54 20/04/15(水)09:59:14 No.679781626

雄山なんなの四郎さんにかまってもらえて嬉しいの?

55 20/04/15(水)10:00:26 No.679781776

>雄山なんなの四郎さんにかまってもらえて嬉しいの? 冷やし中華なんてクソ!って言ってたのに息子が出てきたら急にやる気出したからな

56 20/04/15(水)10:00:59 No.679781838

グルメはルール無用だろ

57 20/04/15(水)10:01:26 No.679781894

高い食材ならいいと思ってた山岡さんが情報を食ってたって話なのでは…

58 20/04/15(水)10:02:09 No.679781995

フランス料理にはわさび醤油が一番合うわ!とかやってるのに

59 20/04/15(水)10:02:14 No.679782005

仲いいな

60 20/04/15(水)10:02:47 No.679782062

書き込みをした人によって削除されました

61 20/04/15(水)10:03:04 No.679782097

>フランス料理にはわさび醤油が一番合うわ!とかやってるのに フランス料理じゃなく鴨肉だし 言ってることが頓珍漢な「」だな

62 20/04/15(水)10:03:15 No.679782120

画像だと中国の物使ったからって強調されてるけど 決定的なのは山岡さんが全体のバランス全く考えてなかったって事だよね

63 20/04/15(水)10:03:21 No.679782132

「」は内容ではなく美味しんぼに逆張りしたいという感情が優先してるから…

64 20/04/15(水)10:03:45 No.679782183

後発の料理漫画を持ち出してマウント取ってもな…

65 20/04/15(水)10:04:15 No.679782247

>「」は内容ではなく美味しんぼに逆張りしたいという感情が優先してるから… 奴らは漫画を読んでるんじゃない情報を読んでるんだってことか

66 20/04/15(水)10:04:21 No.679782259

>「」は内容ではなく美味しんぼに逆張りしたいという感情が優先してるから… ラーメン西遊記が好きなんじゃなくて ハゲのセリフを多用したいだけ そもそも本編を読んですらいないのだろう

67 20/04/15(水)10:04:21 No.679782260

楽しくなきゃ何年も親子で対決なんてしないからな

68 20/04/15(水)10:04:32 No.679782285

日本人は日本のもの使った方がいい

69 20/04/15(水)10:04:49 No.679782319

理論はふわふわだけど中国産の食材なら現地の調味料に合うように改良されてても不思議ではない

70 20/04/15(水)10:05:14 No.679782362

描かれた時代も全く違うしな

71 20/04/15(水)10:06:30 No.679782536

中華料理っぽさが増した!というだけ

72 20/04/15(水)10:06:42 No.679782562

若い山岡さんの方が頭が固い展開が多いのはちょっとおもしろい

73 20/04/15(水)10:07:10 No.679782633

バランス見てないから優秀なラーメンマニアだって評価された藤本クンのやつみたいなもん

74 20/04/15(水)10:08:39 No.679782827

>情報入る前に実際に食って判断してるんだから何も合ってねえだろ そのおいしさの描写が中国の材料で統一してるからっていう理由しかないから情報を食ってるって言ってるんでは 理由の後付けが薄っぺらいのは駄目だろ

75 20/04/15(水)10:08:51 No.679782851

カリフォルニアロールも全部日本の食材と調味料で作った方がうまあじになるのだろうか

76 20/04/15(水)10:09:23 No.679782936

ネズミの踊り食いとか冷たい料理なのでは

77 20/04/15(水)10:09:47 No.679782989

作品名だけで内容を評価してる情報を食ってるタイプ

78 20/04/15(水)10:10:03 No.679783025

>そのおいしさの描写が中国の材料で統一してるからっていう理由しかないから情報を食ってるって言ってるんでは 実際食いくらべて比較してるのに何言ってるんだよ ちょっと自分が何言ってるのか整理してみなよ

79 20/04/15(水)10:10:06 No.679783040

一口に中国って言っても広い理論で行くと 普通に冷やし中華そのものがあるんじゃないか?ってなるぞ 多分ある

80 20/04/15(水)10:10:19 No.679783073

理論はともかく勝った上でのネタバラしだからいいんじゃねぇの

81 20/04/15(水)10:10:34 No.679783104

むしろハゲの言い分に対して逆張りしてないか…?

82 20/04/15(水)10:11:11 No.679783184

そもそも中国人にとって美味しいものが日本人にとってもそのまま美味しいとは限らないんじゃないの 普段食べてるもの違うし

83 20/04/15(水)10:11:15 No.679783201

>実際食いくらべて比較してるのに何言ってるんだよ 勝負の結果が決まってる料理漫画で何言ってんだコイツ

84 20/04/15(水)10:11:38 No.679783250

>>実際食いくらべて比較してるのに何言ってるんだよ >勝負の結果が決まってる料理漫画で何言ってんだコイツ ?

85 20/04/15(水)10:11:58 No.679783297

>>実際食いくらべて比較してるのに何言ってるんだよ >勝負の結果が決まってる料理漫画で何言ってんだコイツ ちょっと何言ってるんのかわからねぇや

86 20/04/15(水)10:12:16 No.679783340

>一口に中国って言っても広い理論で行くと >普通に冷やし中華そのものがあるんじゃないか?ってなるぞ >多分ある 冷麺…は韓国だっけ

87 20/04/15(水)10:12:31 No.679783367

というか冷やし中華にそんな高級醤油使われても… 芳醇な香りがしてきたらおかしい

88 20/04/15(水)10:13:13 No.679783468

>>>実際食いくらべて比較してるのに何言ってるんだよ >>勝負の結果が決まってる料理漫画で何言ってんだコイツ >ちょっと何言ってるんのかわからねぇや 創作なんだからどっちが勝ってどういう理屈で決着がついたのかも全部作者が決めた出来レースでしょって意味だろ それ言っちゃうともう話が終わっちゃうけど

89 20/04/15(水)10:13:30 No.679783508

原産国で評価が変わる時代の漫画に真剣になるな

90 20/04/15(水)10:13:36 No.679783523

雄山がちゃんと風味や相性の問題の話をしていて山岡達も味わった上で明確に違うって話をしているのに 何故情報を食うだけになってるの…?

91 20/04/15(水)10:13:57 No.679783582

なんていうか…何が何でもケチつけたい臭いを感じる

92 20/04/15(水)10:14:12 No.679783606

中国セットという特殊役を上回るほど日本製のパワーが強ければ勝ってたんだよ

93 20/04/15(水)10:14:23 No.679783633

中国本場の調味料での風味の冷やし中華は食べてはみたい 本当に合うのかどうか

94 20/04/15(水)10:14:53 No.679783706

>創作なんだからどっちが勝ってどういう理屈で決着がついたのかも全部作者が決めた出来レースでしょって意味だろ >それ言っちゃうともう話が終わっちゃうけど もう漫画読むの向いてないね

95 20/04/15(水)10:14:55 No.679783707

美味しんぼの料理で一番食ってみたいのはミツアリ

96 20/04/15(水)10:15:17 No.679783763

そもそも中国全土で共通の調味料なんてあるのかな…

97 20/04/15(水)10:15:25 No.679783783

材料の産地を統一しただけで美味くなるのはおかしいとは思う

98 20/04/15(水)10:15:28 No.679783787

>雄山がちゃんと風味や相性の問題の話をしていて山岡達も味わった上で明確に違うって話をしているのに >何故情報を食うだけになってるの…? 知り合いの劇画原作者さんがこれとこれを比べたらこっちって決める根拠が情報だからって話をしてるんじゃない?

99 20/04/15(水)10:16:10 No.679783899

>そもそも中国全土で共通の調味料なんてあるのかな… どこからそんな話が出てきたの…

100 20/04/15(水)10:16:28 No.679783943

>そもそも中国全土で共通の調味料なんてあるのかな… なんか変なワード出してきた

101 20/04/15(水)10:16:52 No.679783999

カードバトルもので属性一致コンボが決まったみたいな?

102 20/04/15(水)10:17:01 No.679784022

>原産国で評価が変わる時代の漫画に真剣になるな 実際向こうの醤油は日本とじゃだいぶ味の方向性違うよ

103 20/04/15(水)10:17:05 No.679784032

実際に中国の調味料を使った事でこういう味を出したみたいな解説だったら納得できるんだけど

104 20/04/15(水)10:17:35 No.679784094

>>そもそも中国全土で共通の調味料なんてあるのかな… >どこからそんな話が出てきたの… 全部中国のものって言うけど中国広いし地方によって料理の仕方全然違うしどこから持ってきた調味料かで料理の品質も一定にはならないって話?

105 20/04/15(水)10:17:40 No.679784110

情報を食ってるの意味も取り違えてるし貼られた画像の台詞を元に貼られた画像を批判してるだけだなこれ

106 20/04/15(水)10:17:40 No.679784112

>実際に中国の調味料を使った事でこういう味を出したみたいな解説だったら納得できるんだけど …解説してないか?

107 20/04/15(水)10:17:50 No.679784132

ハゲの言う奴らは情報を食ってるんだは その前に濃口ラーメンを食って油と鮎の調和が…つってる舌馬鹿客への評価なので 山岡や藤本クンのようなそもそも違いが理解できる人への話ではないよ

108 20/04/15(水)10:18:06 No.679784174

炒飯は中国で生まれたから中国の米を使った方が一番旨いみたいな謎すぎる理論だ

109 20/04/15(水)10:18:28 No.679784231

>>実際に中国の調味料を使った事でこういう味を出したみたいな解説だったら納得できるんだけど >…解説してないか? 独特の風味としか言ってねえ!!

110 20/04/15(水)10:18:41 No.679784266

これに関しては中華麺もチャーシューもコテコテの中華の作り方でやってこれの前になんでこんな冷やし中華作った?って聞いたときに本物の中華として作ったら冷やし中華もうまいんだ!って言ったからもっと本格なもの使っただけだよ このあと中華として扱うならなんで日本の材料使ったの?冷やし中華を中華として認めてないの士郎自身じゃないの?って突っ込まれる

111 20/04/15(水)10:18:53 No.679784295

ハゲの理論で美味しんぼを叩こうとしたらやってることはハゲと同じ側でしたってだけだから…

112 20/04/15(水)10:19:03 No.679784329

調味料も中国産で統一することで渾然一体となった味のふくらみを出したって言ってるじゃん もう画像に書いてあることすら読めないのか

113 20/04/15(水)10:19:12 No.679784347

中国だけでなく東南アジア系とかの調味料もどうなんだろう 今結構入手しやすいし

114 20/04/15(水)10:19:20 No.679784363

>実際に中国の調味料を使った事でこういう味を出したみたいな解説だったら納得できるんだけど 雄山「冷やし中華なんて中華料理じゃねーよ馬鹿が」 山岡「何だとクソが!俺が本物の材料で冷やし中華作ってやるよ!」 という流れ 雄山「中華料理って言うなら中華調味料使えバーカ!」ってオチなの

115 20/04/15(水)10:19:38 No.679784398

「」はハゲだからな…

116 20/04/15(水)10:19:41 No.679784404

>調味料も中国産で統一することで渾然一体となった味のふくらみを出したって言ってるじゃん この理論がまずおかしくないか…?

117 20/04/15(水)10:19:49 No.679784420

料理の味付けとか美味しさにこだわる味に敏感な人は乳首も敏感であるって言うの聞いてから雄山のことまともに見れなくなってしまった…

118 20/04/15(水)10:19:56 No.679784435

>>創作なんだからどっちが勝ってどういう理屈で決着がついたのかも全部作者が決めた出来レースでしょって意味だろ >>それ言っちゃうともう話が終わっちゃうけど >もう漫画読むの向いてないね 漫画を読むのが向く向かないの話というよりその漫画が好き嫌い作者が好き嫌いのバイアスでそもそも作品を受け入れられるかどうかの段階の話じゃないの そういうときは冷静に作品から距離を取るのが賢いと思う

119 20/04/15(水)10:20:20 No.679784499

フランス料理の鴨肉ソテーにワサビ醤油合わせてたくせに

120 20/04/15(水)10:22:05 No.679784776

>>調味料も中国産で統一することで渾然一体となった味のふくらみを出したって言ってるじゃん >この理論がまずおかしくないか…? なんで?

121 20/04/15(水)10:22:31 No.679784838

上にもあるけどコンボボーナスというふんわりした理屈が押し通ってた時代の漫画だし

122 20/04/15(水)10:23:19 No.679784951

実際本当の中華っぽく冷やし中華作ろう!って試みなら 調味料やらに中華のもん使うのは当たり前だわな

123 20/04/15(水)10:23:19 No.679784955

>上にもあるけどコンボボーナスというふんわりした理屈が押し通ってた時代の漫画だし 中華風に加工した材料には中華調味料の方が合うってだけだろ

124 20/04/15(水)10:23:48 No.679785029

紹興酒つかうとこで日本酒使ってたりしてるからね そりゃ雄山の言ってることはまともよ

125 20/04/15(水)10:24:15 No.679785106

>上にもあるけどコンボボーナスというふんわりした理屈が押し通ってた時代の漫画だし 現代では単体だけで全体のバランス無視して加点されていくのか…

126 20/04/15(水)10:24:33 No.679785145

中華に実在するこんな材料を使ったから味にふくらみがでたのだ!って言われたならそうだったのか!ってなるけど 中華の材料を使ったのだ!ってだけだったら曖昧すぎてわからねえよってだけだからな

127 20/04/15(水)10:24:49 No.679785196

発音も漢字も統一出来てないのに同じ中国産というだけで調味料の親和性があるとは思えないな

128 20/04/15(水)10:25:00 No.679785223

>紹興酒つかうとこで日本酒使ってたりしてるからね >そりゃ雄山の言ってることはまともよ 士郎も士郎でどうしていっつもこういうところでミスするのか気にはなった

129 20/04/15(水)10:25:03 No.679785233

スレ画でも日本料理としてはいいけど中華としてはダメ扱いだからね それ以前は冷やし中華自体をゴミ扱いしてたから考え改めさせるという第一目標は成功してる

130 20/04/15(水)10:25:12 No.679785257

子どものころ食べた鮎といい小細工しやがって…

131 20/04/15(水)10:25:13 No.679785261

中華料理なら中国醤油・中国酢使えやってだけの話だよ

132 20/04/15(水)10:25:17 No.679785272

これは産地が同じとかそういうふわふわ理論じゃなく 現地風に仕上げるなら現地の調味料使えよって話だしな

133 20/04/15(水)10:25:51 No.679785357

>中華の材料を使ったのだ!ってだけだったら曖昧すぎてわからねえよってだけだからな 説明補助で実物出してるじゃん!

↑Top