虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/15(水)06:22:54 昆虫の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/15(水)06:22:54 No.679760645

昆虫の家畜って飼料効率はともかく管理コストが結構かかるらしいな コロナ騒動とかの要因で真っ先に続けられなくなりそう

1 20/04/15(水)06:24:27 No.679760734

管理が面倒なのも昆虫食の弱点だよなぁ ニワトリなんて最悪放し飼いにしても卵や肉は穫れるんだし

2 20/04/15(水)06:27:49 No.679760938

聞けば聞くほど鶏に喰わしてその肉を食糧にした方が楽じゃね?ってなる

3 20/04/15(水)06:28:00 No.679760962

昆虫飼育工場はどうあがいても3密だわ

4 20/04/15(水)06:28:43 No.679760999

ウジだろうがコオロギだろうが宇宙ステーションならともかく 地上にいる限り昆虫がブロイラーに優る点が一つも見出だせない

5 20/04/15(水)06:30:21 No.679761110

ぶっちゃけ意識高い系欧米人の道楽だよね昆虫食

6 20/04/15(水)06:30:35 No.679761129

実際昆虫食ってる国でも昆虫だけで生活すんの厳しいみたいだし どんなに頑張っても高めの嗜好品から抜けられないと思う

7 20/04/15(水)06:31:11 No.679761174

>実際昆虫食ってる国でも昆虫だけで生活すんの厳しいみたいだし 昆虫食ってあくまで補助食であって主食じゃ絶対ないしな

8 20/04/15(水)06:31:40 No.679761213

食いごたえ出すのに何匹も必要だろうしな鶏なら1羽で解決だぜ

9 20/04/15(水)06:35:39 No.679761460

安い・早い・美味いで卵も取れて宗教のタブーも無い万能食材のニワトリを捨てて 昆虫食に傾倒する意味も意義も全く感じられない

10 20/04/15(水)06:36:09 No.679761490

CO2排出も養鶏場より昆虫工場の方が上回りそう

11 20/04/15(水)06:36:13 No.679761492

牛・鳥・豚が圧勝してるレースに登場した新たなチャレンジャー として見るとちょっと応援したい

12 20/04/15(水)06:37:12 No.679761557

昆虫食はジビエだからこそ多少のメリットがあるんであって 一から育てたらそりゃ普通の家畜並に手間もコストもかかるわな

13 20/04/15(水)06:37:21 No.679761563

いちばん消費したいイナゴが大して栄養ないというのが無慈悲すぎる

14 20/04/15(水)06:40:10 No.679761707

中国人ですら食糧化に失敗してるんだから絶望的だよなイナゴ

15 20/04/15(水)06:42:15 No.679761823

昆虫が適切に成長出来て更に逃げ出せないようにするのに掛かるコストが どうあがいても減らない現状

16 20/04/15(水)06:42:49 No.679761853

ブロイラー厳重に管理しないと逃げ出して環境破壊しまくるとかないしな

17 20/04/15(水)06:43:19 No.679761885

昆虫を直に食うより昆虫を鳥に食わせてからその鳥肉食う方がコスト的にもはるかにマシ

18 20/04/15(水)06:43:21 No.679761888

>牛・鳥・豚が圧勝してるレース あんまり圧倒的だとたとえば鳥インフルとかで脆くも壊滅とかありうるしなあ

19 20/04/15(水)06:44:48 No.679761963

コスト的には家畜化されてて絹取るオマケで取れる蚕はわりと良いんだろうけどあんまり美味しくなかった 佃煮にしてるのに風味が絶望的に不味い

20 20/04/15(水)06:45:17 No.679761987

猫ぐらいバッタがデカければな…

21 20/04/15(水)06:45:53 No.679762020

モンハンかよ...

22 20/04/15(水)06:47:22 No.679762103

飼料で使うたって そのためにわざわざその面倒な管理を要する虫を飼うよりも 人畜共通穀物を飼料にするほうがコスト的にずっと良いんじゃ…

23 20/04/15(水)06:47:35 No.679762119

>猫ぐらいバッタがデカければな… 仔猫くらいのなら南米にいたはず あっ食べたくないです

24 20/04/15(水)06:48:36 No.679762172

>飼料で使うたって >そのためにわざわざその面倒な管理を要する虫を飼うよりも >人畜共通穀物を飼料にするほうがコスト的にずっと良いんじゃ… ブランド牛みたいに虫食で育てました!ってウリにするんじゃない?

25 20/04/15(水)06:49:15 No.679762195

蟹や海老を見習えと言いたい

26 20/04/15(水)06:49:23 No.679762204

>あんまり圧倒的だとたとえば鳥インフルとかで脆くも壊滅とかありうるしなあ 少数に集中してるとヤバイのはジャガイモ飢饉で証明されてるし羊や山羊はもうちょっと広まっていいかもね と言うか他の鳥類で向いてるの無いのかな

27 20/04/15(水)06:49:51 No.679762230

鶏肉は捌いて焼けば食えるのに昆虫は調理に手間がかかりすぎる

28 20/04/15(水)06:50:33 No.679762269

昆虫食より培養肉の方が可能性ありそう 後者は逃げ出すリスク無いから

29 20/04/15(水)06:51:38 No.679762329

にわとりってそんなすごかったの!?

30 20/04/15(水)06:52:04 No.679762354

鶏は超凄いよ...

31 20/04/15(水)06:52:39 No.679762385

>と言うか他の鳥類で向いてるの無いのかな うずら…とか でももう既に家畜化はしてるよなメジャーでないだけで

32 20/04/15(水)06:53:08 No.679762410

やっぱりここは絹や昆虫研究の副産物のお蚕様のさなぎを使うしかない

33 20/04/15(水)06:53:39 No.679762435

ウズラは肉取れるイメージが無いなぁ

34 20/04/15(水)06:53:52 No.679762452

>昆虫食より培養肉の方が可能性ありそう >後者は逃げ出すリスク無いから みんなでチッまた合成肉かよ…出来る日も近いのか

35 20/04/15(水)06:54:01 No.679762461

>やっぱりここは絹や昆虫研究の副産物のお蚕様のさなぎを使うしかない でもあれ美味しくないよ...

36 20/04/15(水)06:54:41 No.679762503

>ウズラは肉取れるイメージが無いなぁ 鶏ほどは当然無理 出してる店は一応あるけどね

37 20/04/15(水)06:54:49 No.679762511

10年後くらいのロボット技術で googleが大規模な昆虫工場を作るくらいしないと ブロイラーに勝てそうにない

38 20/04/15(水)06:54:56 No.679762517

虫養殖なら魚で良くないですか

39 20/04/15(水)06:56:08 No.679762582

魚の養殖は場所が限られるんだ

40 20/04/15(水)06:56:34 No.679762606

>昆虫食より培養肉の方が可能性ありそう コストが高すぎるだろう 野菜もそうだけど工場で作るやつは土で作るやつにコストで絶対勝てない

41 20/04/15(水)06:57:48 No.679762679

場所限られても魚に勝てる所あるのかな魚じゃなく鶏でもいいんだけど

42 20/04/15(水)06:58:53 No.679762740

>野菜もそうだけど工場で作るやつは土で作るやつにコストで絶対勝てない 工場野菜高いよね 大不作の時に備えてないと困るんだけど

43 20/04/15(水)07:01:49 No.679762898

>場所限られても魚に勝てる所あるのかな魚じゃなく鶏でもいいんだけど 環境汚染に弱すぎるんだよ魚 あと魚の養殖で場所を軽視するのは島国の人間の思考すぎる

44 20/04/15(水)07:03:05 No.679762992

ヴィーガンって虫食べるかな…いや食べないかなやっぱり

45 20/04/15(水)07:03:12 No.679763001

今は大豆肉が意識高い系の人達のブームなんだが ヘルシーと言ってる割にカロリー糖質が高めでコスパも悪いので 一般に普及するまではまだまだ改善が必要な食物だと思う

46 20/04/15(水)07:03:39 No.679763036

>少数に集中してるとヤバイのはジャガイモ飢饉で証明されてるし羊や山羊はもうちょっと広まっていいかもね 羊はともかく山羊はかなり臭いので厳しい 馬で頑張れないものか

47 20/04/15(水)07:15:09 No.679763772

主流の何かがだめになったときの為に備えておくのは大事ではあるんだが コストベースで考えるとそういうのは商業的に生き残れないのもまた事実だからなぁ…

48 20/04/15(水)07:18:09 No.679763972

食用昆虫もブロイラーみたいに品種改良していけばいいと思うんすよね 羽が無くて動かなくてデカくなるみたいな

49 20/04/15(水)07:19:09 No.679764042

虫を主食として食うには筋肉もっとつけて貰わないと…

50 20/04/15(水)07:20:35 No.679764134

鶏がおかしいんだよー

51 20/04/15(水)07:21:57 No.679764251

大豆を肉っぽくする技術が進化すれば良いんだよ

52 20/04/15(水)07:22:58 No.679764337

もやしとかきのこはほぼ工場生産物じゃん! …栄養全然なかったわこいつら

53 20/04/15(水)07:23:16 No.679764366

>食用昆虫もブロイラーみたいに品種改良していけばいいと思うんすよね >羽が無くて動かなくてデカくなるみたいな イナゴがでかいカマドウマみたいになるのか…

54 20/04/15(水)07:24:43 No.679764474

海洋プランクトンを使った合成肉とかSFではたまに見かけるけどどうなんだろう

55 20/04/15(水)07:25:58 No.679764585

>食用昆虫もブロイラーみたいに品種改良していけばいいと思うんすよね >羽が無くて動かなくてデカくなるみたいな 想像したらキモすぎてヤバイな

56 20/04/15(水)07:29:12 No.679764875

昆虫食を推し進める謎の勢力を正面から粉砕する漢ブロイラー

57 20/04/15(水)07:31:01 No.679765013

>食用昆虫もブロイラーみたいに品種改良していけばいいと思うんすよね >羽が無くて動かなくてデカくなるみたいな 脱走したらヤバそうだな

58 20/04/15(水)07:32:00 No.679765098

>>食用昆虫もブロイラーみたいに品種改良していけばいいと思うんすよね >>羽が無くて動かなくてデカくなるみたいな >脱走したらヤバそうだな 即座に鳥なり他の虫なりに食われて終わりでは

59 20/04/15(水)07:32:04 No.679765106

いもむし系が可食部や管理上一番優秀っぽいけど それでも鶏や魚に食わせたほうが精神衛生上いいよね…

60 20/04/15(水)07:32:49 No.679765176

芋虫加熱するとエビみたくプリプリになるなら食いたい

61 20/04/15(水)07:35:07 No.679765377

>>>食用昆虫もブロイラーみたいに品種改良していけばいいと思うんすよね >>>羽が無くて動かなくてデカくなるみたいな >>脱走したらヤバそうだな >即座に鳥なり他の虫なりに食われて終わりでは わからんぞ…市民が何らかの武器を持って定期的にハンティングに出かけなきゃいけなくなるかも

62 20/04/15(水)07:36:27 No.679765510

>芋虫加熱するとエビみたくプリプリになるなら食いたい 六脚類(昆虫)に甲殻類の美味さは逆立ちしても出せないと思う

63 20/04/15(水)07:37:40 No.679765609

虫って鶏より品種改良しやすいのかな

64 20/04/15(水)07:38:56 No.679765745

>虫って鶏より品種改良しやすいのかな 一世代が短いっていうのは有利な要素ではある

65 20/04/15(水)07:39:21 No.679765781

>虫って鶏より品種改良しやすいのかな 代替わりは早いと思う

66 20/04/15(水)07:39:24 No.679765788

お蚕さんを美味しくなあれ美味しくなあれって品種改良していったら そのうち美味しい幼虫たくさんできるんじゃないの

67 20/04/15(水)07:40:48 No.679765923

>>虫って鶏より品種改良しやすいのかな >一世代が短いっていうのは有利な要素ではある ただ改良しやすいって事は変異しやすいってことでもある訳だから蚕みたく何もできない方向にしないとコントロール管理が難しそう

68 20/04/15(水)07:41:18 No.679765971

>>虫って鶏より品種改良しやすいのかな >一世代が短いっていうのは有利な要素ではある 鶏より良いところってそれぐらいだよなぁ… 後は雑食性の虫に薬草類食わせて 丸ごと食べて栄養補助食品扱いにするとか?

69 20/04/15(水)07:41:39 No.679766012

家畜はとんでもなく効率が良いタンパク源なんだ なんてったって人類史とずっと併走する形で改良され続けてきたんだからな

70 20/04/15(水)07:41:47 No.679766026

つーか蚕はどうやってここまで優秀な家畜に改良出来たの…

71 20/04/15(水)07:43:37 No.679766208

ブロイラーは完成品だからな…あとは病気に強くするくらいじゃね?

72 20/04/15(水)07:43:47 No.679766227

優秀なら昔から食われてたもんな…歴史が証明してる

73 20/04/15(水)07:43:58 No.679766250

虫食い県だけど他に食うもんあるならわざわざ食うもんじゃない

74 20/04/15(水)07:44:26 No.679766296

コスパとかについてブロイラーの壁が高過ぎる

75 20/04/15(水)07:45:15 No.679766375

>ブロイラーは完成品だからな…あとは病気に強くするくらいじゃね? 骨折問題先に改善したほうがロス少なそう

76 20/04/15(水)07:46:10 No.679766470

>つーか蚕はどうやってここまで優秀な家畜に改良出来たの… 不明 改良はした結果ではあるけど 原種から今の絹糸だす蚕になった部分は古すぎて記録がない

77 20/04/15(水)07:47:18 No.679766595

日本で普通に食われてたウサギすら脱落したもんな家畜レース 可食部少ねぇ

78 20/04/15(水)07:47:28 No.679766617

ブロイラーをあんだけ魔改造できるなら 他の鳥類もブロイラー化できたりしないのかな?

79 20/04/15(水)07:48:10 No.679766693

ペット用見る限りコオロギかミルワームが候補か

80 20/04/15(水)07:48:17 No.679766705

>ブロイラーをあんだけ魔改造できるなら >他の鳥類もブロイラー化できたりしないのかな? ターキーぐらいじゃね食えそうなの

81 20/04/15(水)07:49:54 No.679766874

>にわとりってそんなすごかったの!? 効率が段違いだし捨てる所がないし卵はインフルエンザワクチンの製造にも使われるしとにかくすごい

82 20/04/15(水)07:50:01 No.679766883

>ブロイラーをあんだけ魔改造できるなら >他の鳥類もブロイラー化できたりしないのかな? 人間に家畜化されたのが比較的近年な七面鳥がいるけど 家畜用品種はすでに人間の補助なしだと生存できないような改良を施されてる

83 20/04/15(水)07:50:05 No.679766891

キジとかも行けそう

84 20/04/15(水)07:50:40 No.679766939

虫を改良する手間でニワトリをさらに改良した方がよっぽど有意義っぽい

85 20/04/15(水)07:51:52 No.679767069

ダチョウは性格が狂暴らしいが 品種改良で大人しい性格にできないもんかね そしたら家畜化しやすくなるのに

86 20/04/15(水)07:54:02 No.679767278

鹿とか美味いって言われるけど家畜化しなかったんだな 狂暴だから無理だったんかな

87 20/04/15(水)07:54:31 No.679767328

つまりニワトリを六本足に…

88 20/04/15(水)07:54:47 No.679767355

蚕なんて鶏なんかよりもずっと過保護だからな

89 20/04/15(水)07:55:15 No.679767399

鶏の羽って活用法あるんだろうか 食料にするにはとりわけ邪魔なものに見える…

90 20/04/15(水)07:56:01 No.679767470

豚は家畜化されてるのに簡単に野生化するよね

91 20/04/15(水)07:56:06 No.679767477

美味しければどんどん改良されていったりするんだろうけどそんなこともないしな…むしろ美味しくないまであるな虫…

92 20/04/15(水)07:57:05 No.679767559

>ダチョウは性格が狂暴らしいが >品種改良で大人しい性格にできないもんかね >そしたら家畜化しやすくなるのに エミューでいいんじゃないかな…

93 20/04/15(水)07:57:57 No.679767633

>美味しければどんどん改良されていったりするんだろうけどそんなこともないしな…むしろ美味しくないまであるな虫… めっちゃ美味いらしい蜂の子は養蜂あるからやっぱ美味かったらそうなるんだな

94 20/04/15(水)07:57:59 No.679767636

>美味しければどんどん改良されていったりするんだろうけどそんなこともないしな…むしろ美味しくないまであるな虫… 効率悪いし見た目悪いしでゲテモノ食いの域を出ない…

95 20/04/15(水)07:58:00 No.679767637

品種改良せずに身がデカくてめっちゃうまいエビカニというか海産物全般って一体なんなの

96 20/04/15(水)07:58:12 No.679767652

虫は品種改良そのものが難しいし… 交配でやべー蜂作っちゃった話とか聞いた事もあるかと だからこそなんで蚕は古代に成功したんだ

97 20/04/15(水)07:59:03 No.679767748

鶏肉がなる木を作ろう

98 20/04/15(水)07:59:38 No.679767796

>鶏肉がなる木を作ろう 鷲や鷹が集まってくる!

99 20/04/15(水)08:00:00 No.679767826

養蜂は蜂蜜の為じゃねえかな…

100 20/04/15(水)08:00:36 No.679767880

カミキリムシの幼虫は美味しいらしいけど生木1本に数匹とかで効率クソだしな…

101 20/04/15(水)08:00:47 No.679767902

ミルワームとか栄養偏ってるからペットにこれだけ食わせるなよってなってるし栄養面でもメリットあまりないよね

102 20/04/15(水)08:02:19 No.679768065

>養蜂は蜂蜜の為じゃねえかな… 絹と並ぶ昆虫が作る偉大な商品だと思う 殺菌作用を謳っているせいかプッシュしている店を最近良く見かける

103 20/04/15(水)08:02:21 No.679768072

猪家畜化しようぜ!

104 20/04/15(水)08:03:08 No.679768147

家畜じゃないけど 犬も大分変な進化してるよな

↑Top