20/04/15(水)04:17:44 ぬあ 第... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/15(水)04:17:44 No.679754218
ぬあ 第一次世界大戦時のフランス軍でフランス軍総司令官を務めた軍人は3人居るんぬ 内2人は後にフランス陸軍元帥にまで昇進したんぬが1人だけ中将で軍歴を終えた人がいるんぬ 第一次世界大戦時に二番目にフランス軍総司令官を務めたロベール・ニヴェルなんぬ ちなみにフランス陸軍の歴代最高司令官で最も最高階級が低かった人もニヴェル将軍なんぬ 中将でフランス陸軍総司令官になったのは歴代唯一なんぬ
1 20/04/15(水)04:19:07 No.679754307
ぬあ ニヴェル将軍は歴代のフランス陸軍総司令官で唯一レジオンドヌール勲章を授与されていないんぬ
2 20/04/15(水)04:21:01 No.679754434
ぬ パリにある廃兵院には歴代のフランス陸軍総司令官の名前が刻まれた石碑があるんぬ 2人だけ名前が無いんぬ 1人はニヴェル将軍でもう1人はフィリップ・ペタン将軍なんぬ
3 20/04/15(水)04:22:25 No.679754518
なぜそんな扱いが悪いの…
4 20/04/15(水)04:23:48 No.679754622
ぬああああああああああああああああああああああああああ!!1! ぬは勝利の秘密を知ってるんぬううううううううううううううううううううううううううう!11!!!!1!
5 20/04/15(水)04:24:03 No.679754644
ぬあ 本来ならばニヴェル将軍はフランス陸軍総司令官にはならない筈だったんぬ フランス陸軍総司令官は大将の階級の者が務める決まりだったからなんぬ 国民からニヴェル将軍を総司令官にしろ!との声が相次いで特例で総司令官になったんぬ
6 20/04/15(水)04:27:05 No.679754830
ぬあ ニヴェル将軍は第一次世界大戦で多数の犠牲者が出る現状を見かねてパリの新聞に自費で私は勝利の秘密を知っている!もし私が総司令官になれば48時間以内に1万人未満の犠牲でドイツ軍の戦線を突破してみせる!と広告を出したんぬ 国民から大人気になって総司令官になったんぬ
7 20/04/15(水)04:28:53 No.679754928
ぬあ イギリス政府もそんなに自信あるんならやらせてみたら?ってフランス政府に打診してきたんぬ こうして史上唯一の階級が中将のフランス陸軍総司令官が誕生したんぬ
8 20/04/15(水)04:29:38 No.679754974
でその結果は…?
9 20/04/15(水)04:29:48 No.679754982
なんか嫌な予感がしてきたんぬ…
10 20/04/15(水)04:32:12 No.679755136
>ニヴェル攻勢(ニヴェルこうせい、英語: Nivelle Offensive、フランス語: Offensive Nivelle)は、第一次世界大戦中1917年の西部戦線における連合国軍による攻勢。大きな損害を出し失敗に終わった。内容として幾つかの局面を含む。 ……おい…ぬ…ニヴェル将軍でググったらなんか出てきたんだけど
11 20/04/15(水)04:33:29 No.679755201
オイオイオイ
12 20/04/15(水)04:33:29 No.679755203
ぬあ 最高司令官になったニヴェル将軍はありったけの物資と兵力をかき集めた一大攻勢を計画したんぬ 自らが考案した勝利の秘密に基づいた戦術を叩きこんだ兵士達総勢120万人による大攻勢が行われたんぬ 通称ニヴェル攻勢なんぬ 計画では48時間以内にドイツ軍の防衛線を突破して二週間以内にドイツ国内に侵攻する計画だったんぬ
13 20/04/15(水)04:35:45 No.679755348
もう落ちが見えてるな…
14 20/04/15(水)04:35:54 No.679755351
WW1西武戦線は誰がやっても貧乏くじすぎる
15 20/04/15(水)04:35:56 No.679755353
うまくいってれば昇進しただろうからオチは読めるんぬ
16 20/04/15(水)04:36:18 No.679755380
先にオチ見ちゃったんだけど勝利の秘訣しょぼくない…?
17 20/04/15(水)04:36:56 No.679755421
もしかして:趙括
18 20/04/15(水)04:38:40 No.679755513
ぬあ ニヴェルの考案した勝利の秘密とは地を這う砲撃と呼ばれる戦術なんぬ これまでは歩兵の突撃前に長時間砲撃してから一旦砲撃をやめて歩兵が突撃していたんぬ なんぬがこれだと砲撃が止んだとたんに退避壕から出てきたドイツ兵にやられるんぬ なので歩兵の突撃と同時に歩兵の最前列すれすれの地点を砲撃するようにしたんぬ 歩兵の移動に合わせて砲撃も移動させるんぬ 砲撃しながら突撃すれば敵は待避壕から出てこないし着弾の爆炎が煙幕代わりになって機関銃から避けられると考えたんぬ
19 20/04/15(水)04:38:47 No.679755521
勝利の秘密があるんぬ きっと何かやり遂げたはずなんぬ
20 20/04/15(水)04:39:22 No.679755555
オビワンじゃなくても嫌な予感がする展開
21 20/04/15(水)04:39:57 No.679755583
自爆しそうな戦術なんぬ…
22 20/04/15(水)04:40:06 No.679755595
なるほど死んでも歩兵役になりたくねえな
23 20/04/15(水)04:41:21 No.679755646
ぬあ 結果から言うと攻勢は大失敗したんぬ 失敗ではなく大失敗なんぬ 120万人の兵士のうち35万人が戦死して50万人以上が負傷したんぬ あまりの被害にフランス陸軍では部隊規模の反乱まで発生したんぬ
24 20/04/15(水)04:42:55 No.679755728
>自爆しそうな戦術なんぬ… 実際自爆したんぬ
25 20/04/15(水)04:43:14 No.679755755
被害が凄まじいすぎる…
26 20/04/15(水)04:43:19 No.679755760
ぬ 失敗の理由なんぬが砲撃の精度が甘くて多数の味方を吹き飛ばしたことなんぬ ついでに突撃する歩兵が砲煙で前が見えなくてどこに行けばいいか分かんなくなっちゃったんぬ 止まると味方の砲弾が降ってくるんぬ
27 20/04/15(水)04:43:21 No.679755762
ニヴェルの出生地はチュールなんぬ! ちゅーるの特産地なんぬ!! ちゅーるよこすんぬ!!!
28 20/04/15(水)04:43:35 No.679755776
机上の空論すぎる… 理屈だけ聞いたら正しそうだけどさあ…
29 20/04/15(水)04:43:59 No.679755800
聞くだけでひどい話なんぬ…
30 20/04/15(水)04:44:23 No.679755829
まず砲撃の精度の実験とかしなかったんです…?
31 20/04/15(水)04:45:02 No.679755881
なんというか実習とかしなかったんぬ?
32 20/04/15(水)04:45:39 No.679755916
>まず砲撃の精度の実験とかしなかったんです…? したんぬ 実戦では上手くいかなかったんぬ 理由は平らな試験場での砲撃なら細かく調整できたんぬが戦場だとダメだったんぬ
33 20/04/15(水)04:45:41 No.679755920
砲撃した跡をを匍匐で進むから地面がボコボコで全然移動できなかったってやつだっけ
34 20/04/15(水)04:45:49 No.679755927
いやでも腐っても中将まで上り詰めた人だし…
35 20/04/15(水)04:46:39 No.679755974
砲兵もトラウマになりそう
36 20/04/15(水)04:46:48 No.679755985
>砲撃した跡をを匍匐で進むから地面がボコボコで全然移動できなかったってやつだっけ ついでに季節が雪解けの時期だったから匍匐したらぬかるみにはまって死ぬんぬ
37 20/04/15(水)04:47:21 No.679756019
ちなみにニヴェルとペタンの両おじさんには精神的先導者みたいな人がいたんぬ フォッシュ元帥なんぬ最後にいいとこだけもっていって第一次大戦後のドイツをいじめぬいたおじさんなんぬ
38 20/04/15(水)04:49:48 No.679756150
ニヴェル攻勢後のフランス陸軍は歩兵と砲兵の仲が険悪になり過ぎて意図的な誤爆が相次いだんぬ 砲兵の不審死も相次いで急遽憲兵の増員が決まった程なんぬ ついでに反乱対策に最前線以外の塹壕の兵士の小銃を取り上げて一括管理したんぬ
39 20/04/15(水)04:52:53 No.679756321
ニヴェル攻勢のせいでそれまでですらギリギリだった上層部に対する信頼が消し飛んで後任のペタン大将は兵士達を説得するところから始める羽目になったんぬ 現場の兵士達にお前が先頭で突っ込めよ!って言われたから突っ込んで死ねと部下の参謀達に言ったくらいの覚悟が必要だったんぬ
40 20/04/15(水)04:52:56 No.679756328
酷い…
41 20/04/15(水)04:55:31 No.679756472
ちなみに地を這う砲撃自体は実は間違ってはいなかったんぬ 食らった側のドイツ軍(31万人戦死)は大分感銘を受けたようで後に精鋭の突撃歩兵と師団砲兵でそれを真似して14時間でフランス軍の防衛線を突破したんぬ
42 20/04/15(水)04:55:56 No.679756496
>フォッシュ元帥なんぬ最後にいいとこだけもっていって第一次大戦後のドイツをいじめぬいたおじさんなんぬ 第二次世界大戦につながってるしろくでもない師弟だな…
43 20/04/15(水)04:57:11 No.679756550
ロシアでは似たような攻勢の失敗の結果 不満が高まってロシア革命が起きたんぬ
44 20/04/15(水)04:57:25 No.679756567
ペタンってヴィシーフランスの首相の人か いろいろ大変な役回りだな…
45 20/04/15(水)04:57:28 No.679756569
ニヴェル攻勢自体はキルレシオだけならこれまでの攻勢よりは遥かに戦果を挙げたんぬ なんぬが大口叩き過ぎたせいでニヴェルは許されなかったんぬ そもそもキルレシオが判明したのは1927年でニヴェル将軍は亡くなっていたんぬ
46 20/04/15(水)04:57:35 No.679756573
この後にヴィシー政権掴まされるしペタンおじさんは貧乏くじ引きまくりなんぬ
47 20/04/15(水)04:58:54 No.679756658
ちなみにニヴェル中将は総司令官になるまでは師団長のペタン大将の下で副司令官だったんぬ
48 20/04/15(水)04:59:00 No.679756665
ちなみペタンは言わずものがなWW2の際にドイツに負けてヴィシーフランスの首領になった人なんぬ
49 20/04/15(水)04:59:26 No.679756693
フォッシュってHoI3のシナリオ説明で出てくる予言の人か
50 20/04/15(水)04:59:49 No.679756713
>ペタンってヴィシーフランスの首相の人か >いろいろ大変な役回りだな… ぬ 自由フランスのド・ゴールは彼の部下なんぬ
51 20/04/15(水)05:00:58 No.679756765
ニヴェルは戦後は遺族の報復を恐れた軍にアフリカ植民地に飛ばされて退役後にようやくパリに帰ることを許されて亡くなったんぬ
52 20/04/15(水)05:01:59 No.679756809
ニヴェル攻勢はイギリスもつき合わされたんぬしかも囮役なんぬ そしてイギリス軍が囮なのはドイツ側に漏れまくりだったんぬ こんなフランス軍の戦略にブチ切れ金剛したイギリスじんがいたんぬ バジル・リデルハートさんなんぬ
53 20/04/15(水)05:02:00 No.679756813
つまりは問題は全て砲撃精度の正確さに帰結する訳だ… …まあ衛星観測やGPS連動も何もない時代だとそこ止まりだよな…
54 20/04/15(水)05:03:54 No.679756909
>食らった側のドイツ軍(31万人戦死)は大分感銘を受けたようで後に精鋭の突撃歩兵と師団砲兵でそれを真似して14時間でフランス軍の防衛線を突破したんぬ 最終的にその攻勢は成功したんぬ?
55 20/04/15(水)05:04:05 No.679756919
そもそも観測だけじゃなく当時の砲の散布界自体にも限界がありそうだしな…
56 20/04/15(水)05:06:23 No.679756998
歩兵の前を砲撃しながらどんどん位置を前にずらしてくってのはまあ確かに理屈だけなら筋が通ってるようには見える
57 20/04/15(水)05:06:38 No.679757009
>最終的にその攻勢は成功したんぬ? 戦術的には成功したんぬが戦略的には講和を結べなかったので負けなんぬ
58 20/04/15(水)05:06:38 No.679757010
>最終的にその攻勢は成功したんぬ? 攻勢自体は成功してるんぬ 進撃するそのすばやさはまるで電撃のようなんぬ
59 20/04/15(水)05:07:34 No.679757048
>>最終的にその攻勢は成功したんぬ? >攻勢自体は成功してるんぬ >進撃するそのすばやさはまるで電撃のようなんぬ これはパリを落とせるんぬ…
60 20/04/15(水)05:08:08 No.679757071
ペタン将軍は貧乏くじ引いたよな もしもナチスドイツが勝ってれば大英雄だった
61 20/04/15(水)05:08:12 No.679757076
>そもそも観測だけじゃなく当時の砲の散布界自体にも限界がありそうだしな… 想像するだに恐ろしいな…一発打って再装填してさあ打とうとしてもその段階で誤差が生じてそうだし… あれWW1の時代って駐退機開発されてたっけか?
62 20/04/15(水)05:10:02 No.679757153
ドイツ軍も誤爆の問題は解決できなかったんぬ なので参加する兵士達に演習を見せて誤爆で死ぬ奴は出るけど結果的には死者数は少なくなる!と説明したんぬ ついでに参加する突撃歩兵達に飯を山ほど好きなだけ食わせたし酒も好きなだけ飲ませたんぬ 実戦でまずは小規模で試したらマジで戦死者少なかったのでぬも突撃歩兵になるんぬ!と他の部隊から志願者相次いだんぬ
63 20/04/15(水)05:10:58 No.679757183
>ペタン将軍は貧乏くじ引いたよな >もしもナチスドイツが勝ってれば大英雄だった ぬ フランス降伏の時点では明らかにペタンのヴィシーの方が勝ち組なんぬ この時点では合衆国は未参戦だったからぬ
64 20/04/15(水)05:11:09 No.679757191
>あれWW1の時代って駐退機開発されてたっけか? 駐退機の発明は1897年でwwは1914年なんぬ まだまだ技術が未熟ぬー
65 20/04/15(水)05:12:58 No.679757256
それにしてもやっぱ大戦って死に過ぎだな
66 20/04/15(水)05:13:06 No.679757262
突撃歩兵になると女の子にモテたんぬ だから志願者相次いだんぬ 皇帝陛下や皇太子殿下も頻繁に視察に来るんぬ 近衛部隊しか使用を許されていない双頭の鷲の紋章入りのヘルメットも支給されるんぬ やる気出るんぬ
67 20/04/15(水)05:13:37 No.679757285
>駐退機の発明は1897年でwwは1914年なんぬ >まだまだ技術が未熟ぬー 未成熟の技術だと精度は期待できんよなぁ…
68 20/04/15(水)05:13:56 No.679757296
>それにしてもやっぱ大戦って死に過ぎだな ニヴェル攻勢の前にちょっと陽動に攻撃してよって言われたイギリス軍は陽動で18万人死んだんぬ ドイツ軍は7万人死んだんぬ
69 20/04/15(水)05:15:28 No.679757361
駐退機付きの砲をバカスカ撃つ戦争自体ww1が初めてだから実戦でどんな不具合あるかわかんなかったんぬ 案の定不具合出まくったんぬ
70 20/04/15(水)05:15:48 No.679757372
>もし私が総司令官になれば48時間以内に1万人未満の犠牲でドイツ軍の戦線を突破してみせる! >ニヴェル攻勢の前にちょっと陽動に攻撃してよって言われたイギリス軍は陽動で18万人死んだ しょっぱなからダメじゃねーか!
71 20/04/15(水)05:15:53 No.679757374
>ニヴェル攻勢の前にちょっと陽動に攻撃してよって言われたイギリス軍は陽動で18万人死んだんぬ >ドイツ軍は7万人死んだんぬ 加 莫
72 20/04/15(水)05:16:24 No.679757404
>案の定不具合出まくったんぬ 歪んで上手く機能してくれないとかぐらいは想像つく
73 20/04/15(水)05:16:32 No.679757416
人の命が軽すぎるんぬ…
74 20/04/15(水)05:17:08 No.679757450
>しょっぱなからダメじゃねーか! 実際ニヴェル将軍はイギリス軍はバカなの!?ってブチ切れているんぬ フランス政府や国民もまーたイギリスが18万もひき肉にしてらって笑ったんぬ
75 20/04/15(水)05:17:16 No.679757455
ソンムのダグラスヘイグに較べたらたいしたことないんぬ
76 20/04/15(水)05:17:39 No.679757474
>>案の定不具合出まくったんぬ >歪んで上手く機能してくれないとかぐらいは想像つく もっと酷いんぬ 反動を抑えられなくて砲が下がるんぬ
77 20/04/15(水)05:17:42 No.679757477
>ニヴェル攻勢の前にちょっと陽動に攻撃してよって言われたイギリス軍は陽動で18万人死んだんぬ >ドイツ軍は7万人死んだんぬ ちょっと陽動で原爆くらい死んでない?
78 20/04/15(水)05:17:55 No.679757488
近接砲撃支援は今じゃ常識だから間違ってはいなかったんだ 当時無理だっただけで
79 20/04/15(水)05:18:25 No.679757513
陽動の筈がアラス会戦としてしっかり歴史に残る大会戦になりましたんぬ
80 20/04/15(水)05:18:28 No.679757520
>駐退機付きの砲をバカスカ撃つ戦争自体ww1が初めてだから実戦でどんな不具合あるかわかんなかったんぬ >案の定不具合出まくったんぬ 実戦で使って初めて不具合分かるとか…ホントに…どうして…
81 20/04/15(水)05:19:17 No.679757554
>近接砲撃支援は今じゃ常識だから間違ってはいなかったんだ >当時無理だっただけで 勝利の秘密を未来人から聞いてしまった…?
82 20/04/15(水)05:19:17 No.679757555
総死者を減らすために死者を出す
83 20/04/15(水)05:19:17 No.679757556
>実際ニヴェル将軍はイギリス軍はバカなの!?ってブチ切れているんぬ >フランス政府や国民もまーたイギリスが18万もひき肉にしてらって笑ったんぬ >こんなフランス軍の戦略にブチ切れ金剛したイギリスじんがいたんぬ >バジル・リデルハートさんなんぬ
84 20/04/15(水)05:19:31 No.679757569
>陽動の筈がアラス会戦としてしっかり歴史に残る大会戦になりましたんぬ 陽動が一大決戦になっとる…
85 20/04/15(水)05:20:11 No.679757599
>なので参加する兵士達に演習を見せて誤爆で死ぬ奴は出るけど結果的には死者数は少なくなる!と説明したんぬ ここドイツらしいなって思った
86 20/04/15(水)05:20:11 No.679757600
ほんの数日とか数週間で現代の災害なんか目じゃない位死ぬよね… 戦争は人死にの効率が良すぎて怖い
87 20/04/15(水)05:20:49 No.679757628
たしかこの辺の時代って新システム塹壕と機関銃を実装しちゃってバトルが一気に地獄になって大ブーイングだったよね
88 20/04/15(水)05:21:21 No.679757645
今現在の新型コロナの全世界死者約12万人だから その1.5倍の若者が軽く死んだのか・・・
89 20/04/15(水)05:23:04 No.679757694
>ほんの数日とか数週間で現代の災害なんか目じゃない位死ぬよね… >戦争は人死にの効率が良すぎて怖い 日本陸軍からフランス陸軍に駐在武官に来ていたとある軍人はフランス陸軍の指揮官達がたった3万の犠牲で丘を奪還できたぞ!と祝賀会開いているのを見てあいつらみんな気が狂っていると報告書に書き残したんぬ ニヴェル攻勢で35万人死んだと聞いた時には当時の日本陸軍の師団数が25個師団37万人だったので日本陸軍が消えましたと書いたんぬ
90 20/04/15(水)05:23:04 No.679757695
>たしかこの辺の時代って新システム塹壕と機関銃を実装しちゃってバトルが一気に地獄になって大ブーイングだったよね それを突破するために毒ガスと戦車を開発しました! やったね!これで塹壕も機関銃も怖くないぞ! 地獄の蓋が開いた…
91 20/04/15(水)05:23:06 No.679757696
>今現在の新型コロナの全世界死者約12万人だから >その1.5倍の若者が軽く死んだのか・・・ WW1を間接的に終わらせたスペイン風邪の死者数も調べるといいんぬ
92 20/04/15(水)05:24:11 No.679757739
>たしかこの辺の時代って新システム塹壕と機関銃を実装しちゃってバトルが一気に地獄になって大ブーイングだったよね 貴族の指揮官がシルクハット被ってステッキ片手に歩いてくるんぬ そこを機関銃で薙ぎ払うんぬ
93 20/04/15(水)05:24:21 No.679757750
>日本陸軍からフランス陸軍に駐在武官に来ていたとある軍人はフランス陸軍の指揮官達がたった3万の犠牲で丘を奪還できたぞ!と祝賀会開いているのを見てあいつらみんな気が狂っていると報告書に書き残したんぬ >ニヴェル攻勢で35万人死んだと聞いた時には当時の日本陸軍の師団数が25個師団37万人だったので日本陸軍が消えましたと書いたんぬ 数字がぶっ飛び過ぎててクラクラする…
94 20/04/15(水)05:26:01 No.679757805
>WW1を間接的に終わらせたスペイン風邪の死者数も調べるといいんぬ そうかスペイン風邪って今から大体100年前だから時期的に合致するのか…
95 20/04/15(水)05:26:23 No.679757820
この時代のトラウマが後の歴史にも現代にも繋がっているよね欧州
96 20/04/15(水)05:26:35 No.679757829
いま話題のスペインかぜさんはアメリカ原産と予想されてるんぬ アメリカから中国人の労働者を列車と船に積めてヨーロッパに送り込んだことで拡大したんぬ
97 20/04/15(水)05:26:59 No.679757842
>貴族の指揮官がシルクハット被ってステッキ片手に歩いてくるんぬ >そこを機関銃で薙ぎ払うんぬ まさかそんな…最低でも軍装らしい身なりはするでしょ…?
98 20/04/15(水)05:27:04 No.679757847
俺ならもっと上手くできる!で現場をかき回す最悪の例はじめてみた
99 20/04/15(水)05:28:07 No.679757888
>まさかそんな…最低でも軍装らしい身なりはするでしょ…? シルクハットは将校の帽子でステッキは指揮棒なんぬ 立派な軍装なんぬ
100 20/04/15(水)05:28:39 No.679757907
>地獄の蓋が開いた… 新しい兵器や戦術を謳う奴はみなこういうんぬ これを使えば戦争は早く集結して結果的に戦死者が少なくて済む
101 20/04/15(水)05:28:39 No.679757909
>この時代のトラウマが後の歴史にも現代にも繋がっているよね欧州 戦争はいけない物だとみんな気づいたのは結果的に良いことなんぬ ww1無しにww2の技術レベルで戦争やっていたら核戦争で人類滅亡間違い無しだったんぬ
102 20/04/15(水)05:28:43 No.679757912
ぬーん国境狭すぎるんぬ…迂回してもまだせまいんぬ…ロシアいくんぬ…
103 20/04/15(水)05:29:00 No.679757921
戦線は常に損害を出しながらもお互いに膠着状態だから 国中からかき集めた大量の若者と物資を列車で効率よく運び戦場で浪費しつづける お互いにやめたいけどやめる口実となる成果も少なく 戦線を抜かれたら国土を蹂躙される恐怖からやめれない地獄
104 20/04/15(水)05:29:43 No.679757950
>数字がぶっ飛び過ぎててクラクラする… その頃の日本は海軍が少し張り合えるかな…?ってレベルで 国力は欧米と比べるとカスみたいなもんだし
105 20/04/15(水)05:29:46 No.679757954
ロシアとは講話できたんぬあとはフランスを倒すだけなんぬ!
106 20/04/15(水)05:30:41 No.679757995
とりあえずシベリア鉄道で5万人位援軍送ってほしいんぬ
107 20/04/15(水)05:30:42 No.679757998
>まさかそんな…最低でも軍装らしい身なりはするでしょ…? 当時の軍服ぬ su3803035.jpg
108 20/04/15(水)05:31:48 No.679758049
>とりあえずシベリア鉄道で5万人位援軍送ってほしいんぬ わかったんぬ シベリアに送るんぬ
109 20/04/15(水)05:32:43 No.679758084
これだけ各国が経済的に結びついてるならもう大国同士で戦争なんておきないんぬ!
110 20/04/15(水)05:32:50 No.679758093
>戦線は常に損害を出しながらもお互いに膠着状態だから >国中からかき集めた大量の若者と物資を列車で効率よく運び戦場で浪費しつづける >お互いにやめたいけどやめる口実となる成果も少なく >戦線を抜かれたら国土を蹂躙される恐怖からやめれない地獄 どっかでやめようと言おうにも人が死に過ぎて成果無しにやめられないんぬ…
111 20/04/15(水)05:33:51 No.679758137
>これだけ各国が経済的に結びついてるならもう大国同士で戦争なんておきないんぬ! でも代理戦争はするんぬ 小さい国は可哀相なんぬ
112 20/04/15(水)05:34:41 No.679758181
>当時の軍服ぬ >su3803035.jpg ホントにシルクハット被っとる… それにだけん…その牽いてるのは機関銃か…馬が足りないのか…
113 20/04/15(水)05:34:42 No.679758182
どこの国も戦果なしで兵士が一杯死んでるから国民もおこなんぬ 人気取りのために攻勢に打って出てまた兵士が死ぬんぬ
114 20/04/15(水)05:35:13 No.679758201
>>地獄の蓋が開いた… >新しい兵器や戦術を謳う奴はみなこういうんぬ >これを使えば戦争は早く集結して結果的に戦死者が少なくて済む この考えが実際に性交した例はあるの?
115 20/04/15(水)05:35:20 No.679758209
>これだけ各国が経済的に結びついてるならもう大国同士で戦争なんておきないんぬ! と第二次大戦前夜にも言われてたんぬ 現代は今度こそ大国同士の戦争なんか起きないだろって言われてたらトルコとロシアがシリアで戦争やってるんぬ
116 20/04/15(水)05:36:01 No.679758240
コントロールの利かなくなった戦争は恐ろしいのう…
117 20/04/15(水)05:36:31 No.679758257
>その頃の日本は海軍が少し張り合えるかな…?ってレベルで >国力は欧米と比べるとカスみたいなもんだし こんな総力戦日本の国力でやってられるか!陸軍は満蒙での極東ソ連軍との短期決戦に特化するしかないと考えたのが皇道派 中国大陸の資源でソ連と長期総力戦できる高度国防国家を作ろうと考えたのが統制派なんぬ 派閥抗争で両派の理論的な指導者が死んだり失脚したので短期決戦前提の軍隊で長期総力戦をすることになったんぬ
118 20/04/15(水)05:36:46 No.679758270
ぬ スペイン風邪は有史以来で一番人類が死んだ出来事なんぬ 一説には1億人死んだとも言われてるんぬ
119 20/04/15(水)05:36:47 No.679758271
>>これだけ各国が経済的に結びついてるならもう大国同士で戦争なんておきないんぬ! >と第二次大戦前夜にも言われてたんぬ >現代は今度こそ大国同士の戦争なんか起きないだろって言われてたらトルコとロシアがシリアで戦争やってるんぬ 第三国の戦争だから問題ないんぬ
120 20/04/15(水)05:37:11 No.679758286
終盤に派遣されてきたアメリカ陸軍の指揮官はキチガイになったフランスやイギリスの軍人達と人死に対する感覚が違いすぎてよく喧嘩したんぬ 1万人死んだけどなんとか戦略目標達成しました!褒めて!って言ったらたった1万人ならまだいけるよね?はい次の目標ここねってやられて殴りあいなんぬ
121 20/04/15(水)05:37:18 No.679758291
国民はひとが死んでるから早く勝ってくれないと納得できないんぬ 前線は消耗が激しいからとにかく負けない工夫が最優先なんぬ
122 20/04/15(水)05:37:22 No.679758293
>派閥抗争で両派の理論的な指導者が死んだり失脚したので短期決戦前提の軍隊で長期総力戦をすることになったんぬ つまりどういうことなんぬ?
123 20/04/15(水)05:37:38 No.679758307
>この考えが実際に性交した例はあるの? 広島と長崎の原爆
124 20/04/15(水)05:37:44 No.679758313
>短期決戦前提の軍隊で長期総力戦をすることになったんぬ めちゃくちゃすぎる…
125 20/04/15(水)05:37:52 No.679758318
>>これだけ各国が経済的に結びついてるならもう大国同士で戦争なんておきないんぬ! >と第二次大戦前夜にも言われてたんぬ >現代は今度こそ大国同士の戦争なんか起きないだろって言われてたらトルコとロシアがシリアで戦争やってるんぬ 第一次の前の独仏は相互に最大の貿易先なんぬなぁ
126 20/04/15(水)05:37:55 No.679758322
>こんな総力戦日本の国力でやってられるか!陸軍は満蒙での極東ソ連軍との短期決戦に特化するしかないと考えたのが皇道派 >中国大陸の資源でソ連と長期総力戦できる高度国防国家を作ろうと考えたのが統制派なんぬ >派閥抗争で両派の理論的な指導者が死んだり失脚したので短期決戦前提の軍隊で長期総力戦をすることになったんぬ 泳げないのに海に飛び込むような真似を…アタマイタイ
127 20/04/15(水)05:38:58 No.679758374
>ぬ >スペイン風邪は有史以来で一番人類が死んだ出来事なんぬ >一説には1億人死んだとも言われてるんぬ スペイン風邪はコロナより強かったの? 人の行き来が発達してきた割に防疫意識がおいつかなかったのかな…
128 20/04/15(水)05:39:01 No.679758375
ドイツの戦略は消耗戦なんぬ 相手の国民や兵士が値を上げるまで損害を出し続けるんぬ ロシアには大成功したんぬ フランスも兵士の士気が崩壊してパリまで迫ったんぬ
129 20/04/15(水)05:39:18 No.679758387
>この考えが実際に性交した例はあるの? 核戦争なんぬな 具体的にはちょっと違くてこんだけ威力ある兵器があればみんな恐れて戦争しなくなるだろうって感じなんぬが 毒ガスや機関銃も最初はそう言われていたんぬ
130 20/04/15(水)05:39:57 No.679758408
>短期決戦前提の軍隊で長期総力戦をすることになったんぬ 泥沼の日中戦争中にアメリカ相手にも殴りはじめるのもポイントが高いぞ!
131 20/04/15(水)05:39:59 No.679758411
>>この考えが実際に性交した例はあるの? >広島と長崎の原爆 世界中の戦略家がずっと議論してたけどこないだ表に出てきた天皇の話でソ連参戦によって仲介役がいなくなったから無条件降伏だったと判明したんぬ 空軍的には予算の口実が減るから大ピンチなんぬ
132 20/04/15(水)05:40:36 No.679758438
>スペイン風邪はコロナより強かったの? 単純に医療技術の差なんぬ ぶっちゃけ現代でもスペイン風邪と同じ病原体は毎年流行してるんぬ インフルエンザって呼ばれてるんぬ
133 20/04/15(水)05:41:12 No.679758461
>ホントにシルクハット被っとる… >それにだけん…その牽いてるのは機関銃か…馬が足りないのか… 当時の馬は今の戦車みたいな扱いなんぬ 高いんぬ
134 20/04/15(水)05:41:14 No.679758462
新型は時間が立てば旧型になるんぬ 免疫が付くんぬ
135 20/04/15(水)05:41:20 No.679758467
>>短期決戦前提の軍隊で長期総力戦をすることになったんぬ >泥沼の日中戦争中にアメリカ相手にも殴りはじめるのもポイントが高いぞ! ソ連と戦うために中国と戦ってるあいだにアメリカに先制攻撃なんぬ! なおソ連とは和睦したんぬ
136 20/04/15(水)05:41:24 No.679758474
>>ぬ >>スペイン風邪は有史以来で一番人類が死んだ出来事なんぬ >>一説には1億人死んだとも言われてるんぬ >スペイン風邪はコロナより強かったの? >人の行き来が発達してきた割に防疫意識がおいつかなかったのかな… 戦場のヨーロッパに世界中の植民地から人を集めてたんぬ 戦争最優先で食べるモノも衛生環境も無視されててみんな免疫力落ちてるんぬ
137 20/04/15(水)05:41:57 No.679758500
冷戦時代の資料を見ると本当に全面核戦争の危機が両手に余るくらいあったんぬなー キューバ危機はその中でも特にヤバかったんぬ
138 20/04/15(水)05:42:11 No.679758514
インフルエンザってスペイン風邪だったのか!
139 20/04/15(水)05:42:45 No.679758542
日中戦争が始まる前にアメリカと戦うんぬ!
140 20/04/15(水)05:42:55 No.679758548
核兵器無かったら冷戦が銃弾砲弾のぶっ放しあいになってたりしたんだろうか
141 20/04/15(水)05:43:01 No.679758551
>インフルエンザってスペイン風邪だったのか! スペインかぜがインフルエンザなんぬ 英語ではインフルエンザ(flu)なのに日本語は誤訳なんぬ
142 20/04/15(水)05:43:13 No.679758562
スペイン風邪は当時の新型インフルなんぬ それ以前にもインフルはあるんぬ
143 20/04/15(水)05:43:29 No.679758573
>当時の馬は今の戦車みたいな扱いなんぬ >高いんぬ そういや軍馬って手間隙掛かるものだったな…
144 20/04/15(水)05:43:32 No.679758575
当時の新型インフルエンザがスペイン風邪なんぬ 新型と言っても40年くらい前に似たのが流行ったからお年寄りはみんな免疫あるんぬ 若者はバタバタ死ぬんぬ
145 20/04/15(水)05:43:39 No.679758581
ロシアインフルエンザというのもその前にあって大勢死んでるんぬ
146 20/04/15(水)05:43:59 No.679758598
連合艦隊の編成は対ソ連を念頭に置いた北方仕様なんぬ そのまま熱帯の海にGO!したんぬ
147 20/04/15(水)05:44:32 No.679758622
>冷戦時代の資料を見ると本当に全面核戦争の危機が両手に余るくらいあったんぬなー >キューバ危機はその中でも特にヤバかったんぬ 戦争は起こらないんじゃなくて戦争回避の努力をしてる人達が血反吐吐いてるんだろうな…
148 20/04/15(水)05:46:12 No.679758684
ドイツ皇帝のヴィリーはあまりに人が死にすぎたせいで大戦中期からは精神衰弱だったみたいなんぬ 自分だけが外交で戦争終わらせられるんぬー!って感じだったみたいなんぬ 意味はなかったんぬ
149 20/04/15(水)05:46:27 No.679758695
>これだけ各国が経済的に結びついてるならもう大国同士で戦争なんておきないんぬ! 大国同士で拮抗すれば実際そうだと思うんぬ 拮抗っていうのは要は武力行使未満の競争行為でやり合うことなんぬ スパイ行為や擾乱の誘発その他もろもろなんぬ 戦争が起きないから安心して友好関係を築くなんて妄想に過ぎないんぬなー
150 20/04/15(水)05:47:19 No.679758731
>ドイツ皇帝のヴィリーはあまりに人が死にすぎたせいで大戦中期からは精神衰弱だったみたいなんぬ ウヌが始めた戦争なんぬ
151 20/04/15(水)05:47:44 No.679758747
冷戦時代は定期的に機械が故障で核ミサイルの発射を検地してそれを人間が否定するってやりとりがあってほっこりするんぬなー
152 20/04/15(水)05:48:05 No.679758766
相互確証破壊によって保たれてるという事は 確証が無くなったら危ういというのもあるんぬ そしてミサイル防衛はずっと研究されてるんぬ 結局あまり決定的なのは無いぬんが 相互核保有による平和も幻想になりうるんぬ
153 20/04/15(水)05:48:29 No.679758783
フランス軍では現場の部隊指揮官達が自軍の戦死者の数にワインを賭けていたことがばれて射殺される事件とかあったんぬ
154 20/04/15(水)05:48:41 No.679758796
核所持が飽和して核廃絶になるんぬ
155 20/04/15(水)05:48:45 No.679758800
>戦争は起こらないんじゃなくて戦争回避の努力をしてる人達が血反吐吐いてるんだろうな… もし午後ローで13デイズをやるようなことがあったら頭から最後まで見てみるといいんぬ 外交努力ってマジで体力勝負なんぬね…
156 20/04/15(水)05:49:02 No.679758808
>冷戦時代は定期的に機械が故障で核ミサイルの発射を検地してそれを人間が否定するってやりとりがあってほっこりするんぬなー ソ連の新型レーダーが雲を核ミサイルと誤認するとかマジ勘弁なんぬ
157 20/04/15(水)05:50:17 No.679758859
>相互確証破壊によって保たれてるという事は >確証が無くなったら危ういというのもあるんぬ >そしてミサイル防衛はずっと研究されてるんぬ >結局あまり決定的なのは無いぬんが >相互核保有による平和も幻想になりうるんぬ アメリカのスターウォーズ計画が発案された時には核の平和を壊すな!と世界中で大反対が起きたんぬな 平和とは何か考えさせられるんぬ
158 20/04/15(水)05:50:41 No.679758872
>核所持が飽和して核廃絶になるんぬ 長い年月が経つと危険性が薄れて廃絶するなんてもったいないから使っておこうぜ!ってなったりして
159 20/04/15(水)05:50:48 No.679758879
戦争がはじまった原因をヴィリーひとりに多く求めるのはおかしい ただしそう言われても仕方ないほどクソオブザクソ人間ではある
160 20/04/15(水)05:50:53 No.679758884
>ソ連の新型レーダーが雲を核ミサイルと誤認するとかマジ勘弁なんぬ 鋭敏すぎて逆にポンコツになっとる…
161 20/04/15(水)05:51:26 No.679758909
>フランス軍では現場の部隊指揮官達が自軍の戦死者の数にワインを賭けていたことがばれて射殺される事件とかあったんぬ 射殺ならマシで鉈で腕落とされた状態でドイツ軍陣地に逃げて助かった奴とかいるんぬ
162 20/04/15(水)05:51:37 No.679758916
ペタン将軍は馬鹿にされがちだけどニヴェルの後始末して荒廃の極みにあったフランス軍をなんとか立て直した立役者なんぬ
163 20/04/15(水)05:51:45 No.679758920
>ぶっちゃけ現代でもスペイン風邪と同じ病原体は毎年流行してるんぬ >インフルエンザって呼ばれてるんぬ スペインかぜとインフルAって厳密に同じもんなんだろうか スペインかぜいくらなんでも死に過ぎだし毒性とか変わってたりしないのかな
164 20/04/15(水)05:52:30 No.679758955
>>フランス軍では現場の部隊指揮官達が自軍の戦死者の数にワインを賭けていたことがばれて射殺される事件とかあったんぬ >射殺ならマシで鉈で腕落とされた状態でドイツ軍陣地に逃げて助かった奴とかいるんぬ どちらにせよゲスすぎるんぬ…
165 20/04/15(水)05:52:46 No.679758962
>>ぶっちゃけ現代でもスペイン風邪と同じ病原体は毎年流行してるんぬ >>インフルエンザって呼ばれてるんぬ >スペインかぜとインフルAって厳密に同じもんなんだろうか >スペインかぜいくらなんでも死に過ぎだし毒性とか変わってたりしないのかな 違うものなんぬ たまに当時の遺物からオリジナルのウィルスが見つかるんぬ
166 20/04/15(水)05:53:19 No.679758991
抗体が無いとどんなクソ雑魚菌でも死に至るのはHIV患者を見るとよくわかるんぬ
167 20/04/15(水)05:54:05 No.679759035
>>戦争は起こらないんじゃなくて戦争回避の努力をしてる人達が血反吐吐いてるんだろうな… >もし午後ローで13デイズをやるようなことがあったら頭から最後まで見てみるといいんぬ >外交努力ってマジで体力勝負なんぬね… ケネディ大統領がキューバとの戦争を避けたのはWWIの開戦理由を研究してたからなんぬ うまくつながったんぬ!
168 20/04/15(水)05:54:05 No.679759036
>どちらにせよゲスすぎるんぬ… イギリス軍は公に賭け事OKだったから普通に上から下まで何人死ぬか賭け事してたんぬ
169 20/04/15(水)05:54:41 No.679759065
>抗体が無いとどんなクソ雑魚菌でも死に至るのはHIV患者を見るとよくわかるんぬ 食糧を分けてくれたお礼に毛布をプレゼントするんぬ
170 20/04/15(水)05:56:23 No.679759143
>イギリス軍は公に賭け事OKだったから普通に上から下まで何人死ぬか賭け事してたんぬ 新入りのカナダ軍が来たから奴らが死者何人であの丘を落とせるか賭けるんぬー ぬぁ…落とせないが多すぎて賭けが成立しねーんぬ…
171 20/04/15(水)05:57:15 No.679759193
>イギリス軍は公に賭け事OKだったから普通に上から下まで何人死ぬか賭け事してたんぬ ぬぁあ…上には上が居たんぬぅ…
172 20/04/15(水)05:57:41 No.679759215
ぬ ソビエトロシアとアメリカは核兵器と通常兵器を明確に分けて運用してるから分かりやすいんぬ 中国は通常兵器と核兵器をわざと混在して運用してるからどれが核兵器なのか分からなくて困るんぬ
173 20/04/15(水)05:58:12 No.679759243
戦争はいつ終わるか賭けるんぬ 今1918年なんぬ ぬぁ…終わらないが一番多いんぬ… 次に多いのが5年以上後なんぬ…
174 20/04/15(水)05:58:42 No.679759267
>イギリス軍は公に賭け事OKだったから普通に上から下まで何人死ぬか賭け事してたんぬ 今も公認だったりするの?
175 20/04/15(水)05:59:23 No.679759306
イギリスは今もブックメーカーが何でも賭けにしてる印象があるんぬ
176 20/04/15(水)05:59:49 No.679759329
>>イギリス軍は公に賭け事OKだったから普通に上から下まで何人死ぬか賭け事してたんぬ >今も公認だったりするの? 人の死以外は賭け事OKなんぬ
177 20/04/15(水)06:00:50 No.679759376
フランスの新聞がいつ見ても勝った!勝った!と書くせいで前線の兵士達に本当に勝ったよ!と説明に回る軍の報道官という仕事が生まれたんぬ 後に報道官も勝ったとしか言わないせいで信用されなくなるんぬ おかげで停戦が成立したのにみんな信じないんぬ
178 20/04/15(水)06:01:54 No.679759432
>イギリスは今もブックメーカーが何でも賭けにしてる印象があるんぬ そういやアイツら王室の生まれてくる赤ちゃんの名前まで賭けの対象にするやつだったんぬ…
179 20/04/15(水)06:02:36 No.679759464
>人の死以外は賭け事OKなんぬ なんぬが遠回しに賭けるのは大丈夫なんぬ 先日英首相がコロナで倒れた時はいつ治るかで賭けがあったんぬが治らない(死ぬ)が一番多かったんぬ
180 20/04/15(水)06:04:13 No.679759558
>中国は通常兵器と核兵器をわざと混在して運用してるからどれが核兵器なのか分からなくて困るんぬ 何でそんな事するんぬ…
181 20/04/15(水)06:05:27 No.679759628
>何でそんな事するんぬ… ゲリラ戦のクセがなかなか抜けないんぬ
182 20/04/15(水)06:07:38 No.679759730
>何でそんな事するんぬ… 対米の相互確証破壊が成立してない…と中国がまだ考えているからなんぬ かと言って対等の核戦力を保有したとしても中国が運用を変えるかは別の話なんぬ
183 20/04/15(水)06:07:51 No.679759743
>何でそんな事するんぬ… ぬ 中国派保有する核兵器の数を公表していないから正確な数は分からないけどほぼ間違いなくアメリカやロシアに比べて少ないんぬ これは両国が冷戦期に作ってしまった核兵器の維持費で防衛予算を圧迫されてるのを見てるから同じ轍を踏まないようにしてるが故なんぬ なので少ない(とは言え世界第三位の保有量)核兵器を効率的に抑止力として使うためにわざと混ぜてるんぬ
184 20/04/15(水)06:09:02 No.679759800
>これは両国が冷戦期に作ってしまった核兵器の維持費で防衛予算を圧迫されてるのを見てるから同じ轍を踏まないようにしてるが故なんぬ 核兵器削減してるのにまだ予算食ってるんぬ…?
185 20/04/15(水)06:10:57 No.679759922
>核兵器削減してるのにまだ予算食ってるんぬ…? ぬ 削減して解体された核弾頭や放射性物質はずっと維持管理が必要なんぬ だから一旦作った核兵器は削減した所で予算を圧迫し続けるんぬ それとアメリカの場合冷戦時代に作った核ミサイル基地が老朽化で核弾頭残したまま立入禁止になってたりとかなり悲惨な事になってるんぬ
186 20/04/15(水)06:13:39 No.679760073
ぬ よく日本も核保有しろと言う人も居るんぬが核兵器を持っても通常兵器が必要なくなる訳じゃないんぬ むしろ防衛予算を核兵器に取られるせいで通常兵器のランクが下がったり人員が削減される可能性を孕むんぬ 自衛隊員や海保が過労で死ぬんぬ
187 20/04/15(水)06:15:36 No.679760175
ただの兵器なら解体などして片付くんぬ 核兵器は長い付き合いが必要になるんぬ
188 20/04/15(水)06:15:43 No.679760182
アメリカの核兵器の予算って全体の何割ぐらいなんぬ?
189 20/04/15(水)06:16:08 No.679760212
ニュートロンジャマーの開発が急がれるんぬ
190 20/04/15(水)06:16:09 No.679760213
核の管理は面倒ね… 材料だけ用意しといて必要になってから組み立てるとかできないんだろうか
191 20/04/15(水)06:16:39 No.679760245
>ニュートロンジャマーの開発が急がれるんぬ ハッピーバレンタインするんぬ
192 20/04/15(水)06:17:48 No.679760326
>材料だけ用意しといて必要になってから組み立てるとかできないんだろうか 材料の段階で厳しい管理が必要になるから面倒臭いんぬ…
193 20/04/15(水)06:19:05 No.679760399
>それとアメリカの場合冷戦時代に作った核ミサイル基地が老朽化で核弾頭残したまま立入禁止になってたりとかなり悲惨な事になってるんぬ ぬ これに関してようやく解決しようという動きが出てきたんぬ 見積もりを作ったところ1兆5000億ドルくらい必要と分かったんぬ …どうやって予算捻出しようかぬ?
194 20/04/15(水)06:20:48 No.679760502
>ぬ >これに関してようやく解決しようという動きが出てきたんぬ >見積もりを作ったところ1兆5000億ドルくらい必要と分かったんぬ >…どうやって予算捻出しようかぬ? 核反対してる人たちから寄付募るんぬ きっと喜んで寄付してくれるはずんぬ
195 20/04/15(水)06:23:07 No.679760655
>核反対してる人たちから寄付募るんぬ >きっと喜んで寄付してくれるはずんぬ 古くて使い物にならない核兵器のアップデート予算なんかも含まれるから多分出してくれないんぬ…
196 20/04/15(水)06:23:25 No.679760672
>核反対してる人たちから寄付募るんぬ >きっと喜んで寄付してくれるはずんぬ こういうポピュリズム的な言論はジョークでもあんまり言わないほうがいいと思うんぬ 反対者の尽力ではなく国益に基づいて決めるべきんぬ
197 20/04/15(水)06:24:36 No.679760741
冷戦の残した爪痕はあまりにも大きいんぬ
198 20/04/15(水)06:24:49 No.679760753
>ぬ >これに関してようやく解決しようという動きが出てきたんぬ >見積もりを作ったところ1兆5000億ドルくらい必要と分かったんぬ >…どうやって予算捻出しようかぬ? 進むも地獄戻るも地獄なんぬな…それこそフィクションであるような何か地球に直撃コースを取る天体を破砕するって目的で打ち上げたら消費は出来るんじゃぬ?って仮説も破砕するには核だとそもそも威力足りないって結論出ちゃったからもしそういう事態になっても使えないだろうし悩ましいぬ
199 20/04/15(水)06:25:34 No.679760793
核の放射するという性質上速めの劣化は避けられないんぬな
200 20/04/15(水)06:27:17 No.679760907
>>材料だけ用意しといて必要になってから組み立てるとかできないんだろうか >材料の段階で厳しい管理が必要になるから面倒臭いんぬ… 同盟国から買えばいいんぬ …もっと良い事を思いついたんぬ いざという時に撃ってもらう約束をすればいいんぬ!
201 20/04/15(水)06:27:30 No.679760918
>進むも地獄戻るも地獄なんぬな…それこそフィクションであるような何か地球に直撃コースを取る天体を破砕するって目的で打ち上げたら消費は出来るんじゃぬ?って仮説も破砕するには核だとそもそも威力足りないって結論出ちゃったからもしそういう事態になっても使えないだろうし悩ましいぬ ロケット打ち上げは現在でも高くて98%程度なんぬ 2%の確率で自国上空からおびただしい数の放射性廃棄物が降ってくるクソイベントを起こしたいならNASAへ行くんぬ
202 20/04/15(水)06:28:20 No.679760982
>核の放射するという性質上速めの劣化は避けられないんぬな というか多段階式の場合ぶちこんだ三重水素の半減期がたったの12年なんぬ
203 20/04/15(水)06:29:30 No.679761051
なんだか思ったよりも世の中リソース管理が厳密だったりするんだろうか
204 20/04/15(水)06:29:58 No.679761088
2%でも何千発もあると80発とか落ちてくるんぬ… しかも古くてボロくなった機械だからもっと落ちてる可能性もあるんぬ?
205 20/04/15(水)06:31:41 No.679761215
どっかにまとめて埋める訳にはいかないんぬ?
206 20/04/15(水)06:31:42 No.679761219
キューバ危機はクレムリンとの通信途絶から実際にソビエトの原子力潜水艦が核魚雷撃つ直前まで行って たまたま以前の原子力潜水艦事故で部下たちが目の前で死に自身もガンに後遺症を負いながら残りの部下たちを生還させた少将がその艦に乗り合わせていたおかげで 副艦長権限で艦長や政治将校を説得して思いとどめさせてるんぬ 少将は後に軍学校の校長先生になり退役後後遺症が悪化して亡くなったんぬ
207 20/04/15(水)06:33:20 No.679761332
>たまたま以前の原子力潜水艦事故で部下たちが目の前で死に自身もガンに後遺症を負いながら残りの部下たちを生還させた少将がその艦に乗り合わせていたおかげで K-19ぬぁんぬなー 映画は例のシーンだけでも見るべき一本なんぬ
208 20/04/15(水)06:33:27 No.679761337
>少将は後に軍学校の校長先生になり退役後後遺症が悪化して亡くなったんぬ 偉大なる英雄なんぬ
209 20/04/15(水)06:33:59 No.679761372
核の哀しみを知っていたからこそ世界を救ったんぬな …
210 20/04/15(水)06:34:18 No.679761390
世の中にはぬの知らないところで苦労してくれてる人もいるんぬなあ
211 20/04/15(水)06:37:35 No.679761572
それ何かの映画になってない? ソナーの人と副艦長がめっちゃいい俳優のヤツ
212 20/04/15(水)06:40:52 No.679761751
>戦争がはじまった原因をヴィリーひとりに多く求めるのはおかしい 大体ベルヒトルトってやつが各国煽ったのが原因なんぬ ウィーン市民もフランツ・ヨーゼフもサラエボ事件の時点ではそこまでキレてなかったんぬ
213 20/04/15(水)06:42:55 No.679761859
ぬ 日本が核を保持する場合一番可能性が高いのはアメリカからのレンタル核なんぬ まーこれはこれでコストかかるから実際現状のアメリカの核の傘に入ってるのがベターではあるんぬなー
214 20/04/15(水)06:47:32 No.679762116
キューバ危機のミル貝は読み物としても読み応えがあるんぬ
215 20/04/15(水)06:49:08 No.679762188
独断で発射命令を無視して戦争回避したんぬ! 冷遇されるんぬー
216 20/04/15(水)06:52:26 No.679762368
>キューバ危機のミル貝は読み物としても読み応えがあるんぬ 地方病と同じくらい長いんぬ すげーんぬ
217 20/04/15(水)06:52:31 No.679762374
その少将はノーベル平和賞とかもらってないの?
218 20/04/15(水)06:54:13 No.679762474
それはそれとして原子力潜水艦にはロマンを感じるんぬ
219 20/04/15(水)06:56:50 No.679762625
>その少将はノーベル平和賞とかもらってないの? 事実が公表されたのはヴァシーリイ・アルヒーポフ退役中将の死後4年たってからの話なんぬ だから国際的な賞は何も出てないんぬ 軍機だから仕方なかったんぬ
220 20/04/15(水)07:00:00 No.679762807
最終的に中将まで行ってるのは評価されてたってことなんかぬ?
221 20/04/15(水)07:00:15 No.679762822
第三次世界大戦を止めた英雄も軍事機密には勝てないのかー 追章とかしてあげてほしいもんだ
222 20/04/15(水)07:05:30 No.679763146
>どっかにまとめて埋める訳にはいかないんぬ? まずまとめて埋める場所を選定してやばい物が漏れ出さないような対策をする必要があるんぬ そして埋めたらそこに人が入ってきたり勝手に掘り出さないよう監視する必要があるんぬ 漏洩対策も常にメンテナンスする必要あるんぬ 結局維持費がかかり続けるんぬ
223 20/04/15(水)07:07:45 No.679763291
人類おろかなんぬ…よく今まで絶滅しないでやってこれもんぬ…
224 20/04/15(水)07:08:39 No.679763350
使ってない原爆は海底深くで爆発させるのが一番良いって聞いた でもマリアナ海溝に沈める途中に水圧で壊れそうなイメージある
225 20/04/15(水)07:08:53 No.679763363
>最終的に中将まで行ってるのは評価されてたってことなんかぬ? その後戦隊司令になってさらにキーロフ海軍大学学長だからそこそこのルートなんぬ 中央には入れなかったんぬ
226 20/04/15(水)07:14:34 No.679763727
ペタンってそんなに苦労人だったのか… 第二次大戦はどこの国も狂っとるな…
227 20/04/15(水)07:20:56 No.679764164
ペタン元帥は常に置かれた立場において最善を尽くした立派な人なんぬ
228 20/04/15(水)07:21:46 No.679764237
>その頃の日本は海軍が少し張り合えるかな…?ってレベルで >国力は欧米と比べるとカスみたいなもんだし 当時ドイツ帝国海軍大洋艦隊がイギリス海軍と張り合って弩級戦艦弩級巡洋戦艦数十隻揃えてるレベル ようやっと弩級戦艦国産化の目処が立った当時の日本じゃ張り合えもしない
229 20/04/15(水)07:23:23 No.679764374
WW1って一会戦で平然と云十万と消し飛ぶよね… WW2も大概だけどさ
230 20/04/15(水)07:24:11 No.679764431
ドイツの電撃戦vsソ連の縦深攻撃
231 20/04/15(水)07:25:39 No.679764554
キューバ危機おもしれ… 長っげ…
232 20/04/15(水)07:27:16 No.679764700
第一次世界大戦の開戦経緯は複雑とか言われるんぬがちゃんと流れ追っていけばシンプルなんぬ ドイツの対フランス開戦もそれ自体は事前の目測誤った事を除いて通常の兵法の範疇なんぬ
233 20/04/15(水)07:27:55 No.679764755
>使ってない原爆は海底深くで爆発させるのが一番良いって聞いた >でもマリアナ海溝に沈める途中に水圧で壊れそうなイメージある 深海の生態系がぶっ壊れるんぬ
234 20/04/15(水)07:31:47 No.679765080
太平洋の大海原で爆発させてもまずいんぬ?
235 20/04/15(水)07:32:15 No.679765126
>ドイツの電撃戦vsソ連の縦深攻撃 同時打撃いいよね su3803080.jpg
236 20/04/15(水)07:33:02 No.679765193
一撃で吹き飛ぶ!
237 20/04/15(水)07:34:45 No.679765345
敵の倍の戦車と敵の3倍の作戦機と敵の5倍の砲を用意するんぬ これがバグラチオンなんぬ
238 20/04/15(水)07:36:59 No.679765555
バグラチオンは開始前の地雷撤去とか戦術戦略諜報全てでドイツ軍を上回ってたとか聞いたな