虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/14(火)22:17:18 使い分... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/14(火)22:17:18 No.679682703

使い分けてたけどSSDに統一した

1 20/04/14(火)22:17:55 No.679682901

そうですか…

2 20/04/14(火)22:19:16 No.679683335

それがいい

3 20/04/14(火)22:19:37 No.679683437

PCでテレビ録画とかしないなら大容量ストレージ必要ないしSSDで充分な気がする 価格変動はあるげ昔よりだいぶ安くなったし

4 20/04/14(火)22:19:42 No.679683468

サクサクになれてよかったな

5 20/04/14(火)22:20:12 No.679683622

「」はストレージ何使ってるの? 俺はWD

6 20/04/14(火)22:21:54 No.679684163

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1246348.html 8TBおいくらなんだろうな…これが安けりゃ俺もHDD3基計11TBをどうにか詰めてHDD廃止するのに

7 20/04/14(火)22:23:58 No.679684865

DC向けってU.2が主流だと思ってた SATAもあんだな

8 20/04/14(火)22:25:17 No.679685262

大容量をSSDに書き込んでも今のSSDなら大丈夫なのかな

9 20/04/14(火)22:25:19 No.679685267

壊れやすい癖に大容量で修理費も掛かるとかHDDはダメだな…

10 20/04/14(火)22:25:45 No.679685399

3Tが1万くらいになったらHDD全部投げ捨てるのにな

11 20/04/14(火)22:26:59 No.679685783

録画とかなら速さはいいかなって…

12 20/04/14(火)22:27:23 No.679685928

ぶっ壊れたら交換すりゃいいかって感じでSeagateの一番安いやつ使ってる

13 20/04/14(火)22:27:44 No.679686031

一回SSDオンリーになれるとHDDは速度より騒音がもう駄目

14 20/04/14(火)22:29:19 No.679686533

fstrimってやつを一週間に一回やってればいいんだろ俺は詳しいんだ

15 20/04/14(火)22:29:57 No.679686748

メーカーは宗教でしかないと思う それこそ昔は安牌だったSeagateが今は地雷扱いだし 逆に昔地雷扱いだったWDがここ最近は安牌扱いだったり… なにより質が悪いのは死亡報告ベースで評判が変わるのは次の世代だから知らず地雷掴んでる事があること 俺はWDを信じる

16 20/04/14(火)22:30:05 No.679686796

HDDは予兆教えてくれるからまだ助かる SSDはなんでコントローラーが急死するんだよおい

17 20/04/14(火)22:31:19 No.679687201

>8TBおいくらなんだろうな…これが安けりゃ俺もHDD3基計11TBをどうにか詰めてHDD廃止するのに 容量960GBで10,000rpmの1.2TB HDDと同程度の価格ってことだけど2013年のHGSTの同スペックのHDDは今は実売4万円くらい? 8TBだとどのくらいになるんだろうね… あと10,000rpmのエンタープライズ向けHDDってほとんど一般市場に流れてそうになくて相場がわからん…

18 20/04/14(火)22:32:46 No.679687684

外付けはHDDでいいかなってなるけどそれでも3.5インチはいらないな

19 20/04/14(火)22:35:25 No.679688630

音楽とか動画とかそれなりにあると自分の場合は4TBとか必要で価格差すごいからね 1TBくらいまでならお値段的にもSSDに替えてもいいが

20 20/04/14(火)22:36:53 No.679689181

>一回SSDオンリーになれるとHDDは速度より騒音がもう駄目 ファーって音が聴こえる

21 20/04/14(火)22:37:25 No.679689369

最近SSD値上がりして辛い

22 20/04/14(火)22:37:26 No.679689372

WDのHDD買ったけど5400rpmで音の静かさに驚いて速度の前に使ってた7200rpmのHDDの倍の速度が出てて二度驚いたよ

23 20/04/14(火)22:37:53 No.679689523

1TBで済んでるから内部も外部もSSDにしてる

24 20/04/14(火)22:38:42 No.679689837

インテルとサンディスクの即死したから信用してない

25 20/04/14(火)22:38:50 No.679689881

SSD書き込み制限あるとかいうけど 書き込み制限になるまで頻繁に大量のデータ移したりしないなら気にしなくていいとと思う

26 20/04/14(火)22:39:22 No.679690040

2TB付近だとSATAもM.2もそこまで値段さ無いんだよね CもDもSSDにしてSATAケーブルから開放されたい

27 20/04/14(火)22:39:28 No.679690066

今見たらデータ用のHDD(3TB)が2TBまで使っててまじかーってなってる そろそろバックアップ用として切り替えつつ次のHDDに移るかな…

28 20/04/14(火)22:40:47 No.679690523

ここずっとHDDの価格帯容量が頭打ちな感じが

29 20/04/14(火)22:43:58 No.679691691

ゲーミングPCとストレージPC一つにまとめたんで 3700X+5700XTにSSD2台+3.5インチHDD5台詰め込んだヘンテコ構成になったけど ケースもR6にサイズアップしたら騒音面は全く気にならなくなったな…ケースの進化すごいね

30 20/04/14(火)22:46:24 No.679692576

>そろそろバックアップ用として切り替えつつ次のHDDに移るかな… NASを使え!

31 20/04/14(火)22:47:16 No.679692916

WDでいいのかな…俺もそろそろストレージもSSDにしたい…

32 20/04/14(火)22:48:50 No.679693481

従来の微細化が限界なので新技術の過渡期…が難航しているんだっけ

33 20/04/14(火)22:49:12 No.679693612

PC新調したんだけど前のHDD内蔵にするかガワ付けて外付けにするか悩む ケース小さめにしたから熱問題的にも外付けが安定かな…

34 20/04/14(火)22:49:26 No.679693683

そこでこのironwolf16TB!

35 20/04/14(火)22:49:39 No.679693757

最近ようやく6+6+4+4で20TBまでストレージを圧縮する事に成功した

36 20/04/14(火)22:49:57 No.679693846

外付けSSDかったけど駆動音ないだけでめっちゃ快適だねこれ…

37 20/04/14(火)22:49:59 No.679693867

OSはM.2黒WD ユーザーディレクトリはSSD赤WD データディレクトリはHDD赤WD これで決まりだ

38 20/04/14(火)22:50:21 No.679693983

死んだSSDでNAND自体が死んでるのはあんまり見ない コントローラーは何故か死ぬ

39 20/04/14(火)22:50:28 No.679694020

20年くらいWDのHDD買い続けてるけど一度も途中で殉職した事ないな

40 20/04/14(火)22:51:33 No.679694433

HDDからいきなりNVMeに変えたんだけど速すぎてヤムチャの気持ちわかる

41 20/04/14(火)22:51:54 No.679694569

SSD入れて感動したけどHDDが要らないとは少しも思えないよ 記憶容量たら無いすぎる

42 20/04/14(火)22:53:04 No.679694951

ゲームインストール用のSSD欲しい…1TBくらいあれば十分かな…

43 20/04/14(火)22:53:10 No.679694992

>20年くらいWDのHDD買い続けてるけど一度も途中で殉職した事ないな 車と同じでトヨタ日産本田どこも同じよ

44 20/04/14(火)22:54:12 No.679695308

>ゲームインストール用のSSD欲しい…1TBくらいあれば十分かな… MODとか大量に入れないなら余裕だよ

45 20/04/14(火)22:55:16 No.679695666

MODとかも入れないなら500Gでもいいんじゃない?

46 20/04/14(火)22:55:45 No.679695814

HDDは壊れる確率じゃなくて壊れやすい個体に当たる確率だからなー 普通の個体引けば10年くらいは余裕でもつよ それはそれとしてHGSTが好きではある

47 20/04/14(火)22:56:13 No.679695962

8年くらい使ったHGSTの1TBからseagateの3TBに変えたら厚さも重さも半分になってめっちゃ静かになってるしHDDも容量以外の部分ちゃんと進化してんだなーって

48 20/04/14(火)22:57:18 No.679696324

あぁーSSDの1Tが1万くらいになんねえかなー

49 20/04/14(火)22:57:21 No.679696342

空き容量は無駄なようで精神衛生上重要なので1Tにしといたほうがいいと思う 使い切ると性能上もよくないし

50 20/04/14(火)22:57:57 No.679696556

SSDてRAID5組めばいいのか

51 20/04/14(火)22:58:05 No.679696602

今1万3千円くらいだしなぁ…

52 20/04/14(火)22:58:24 No.679696717

内臓でシステム用とゲーム用で256GBのSSDを2つデータ用で1TBのHDDを1つ外付けで3TBのHDDを1つ どうしてこんなに増やしてしまったんですかね…

53 20/04/14(火)22:58:54 No.679696870

>あぁーSSDの1Tが1万くらいになんねえかなー 謙虚だなおい

54 20/04/14(火)22:59:02 No.679696913

>あぁーSSDの1Tが1万くらいになんねえかなー なっとる!

55 20/04/14(火)22:59:33 No.679697079

OSや重いゲームなんかはもうSSDじゃないと耐えられない体になってしまった でもHDDはHDDでバックアップちゃんと作れば悪くないよ

56 20/04/14(火)23:00:44 No.679697482

容量低いモデルは性能も低かったりするから1TB買うのが一番だ

57 20/04/14(火)23:01:01 No.679697573

https://kakaku.com/item/K0001122655/ https://kakaku.com/item/K0001092798/ システムとDドライブでこの構成を考えてたんだけどインテルの方めっちゃ値段上がってる…

58 20/04/14(火)23:01:30 No.679697747

仕事でHDDのPC使うけど信じられないくらいすっとろい…ってなる 幸せを知ってしまったら後戻りはできない

59 20/04/14(火)23:01:50 No.679697854

>あぁーSSDの1Tが1万くらいになんねえかなー いっそ5kとか言ってもいいと思う

60 20/04/14(火)23:02:32 No.679698083

年明けてから全般的にPCパーツ値上がってるね マイニングブームの頃からしたら全部安く感じるけど

61 20/04/14(火)23:03:08 No.679698246

SSDはまだまだ伸び白あるからほっといても十分進化早くね

62 20/04/14(火)23:03:08 No.679698248

サムスンかintelになるけどintelを買えるほど余裕はないのだ…

63 20/04/14(火)23:03:52 No.679698467

去年の暮れにSSDにしたあたりからCドライブ100%病が出てきて困る… HDDでなるなら分かるんだが検索した対処法全部試して治らないとなるとSSDを疑いたくなる…

64 20/04/14(火)23:04:07 No.679698527

8TBSSDバイナウ! https://www.amazon.co.jp/dp/B07JQ2F2WG

65 20/04/14(火)23:04:18 No.679698585

昔1T買ったとき5万くらいだったのにそんなに値下がりしてるなら乗せ替えようかな…

66 20/04/14(火)23:04:41 No.679698704

QLCでいいので2T1万3千円になって

67 20/04/14(火)23:04:51 No.679698757

大容量NVMeを他のスロットに悪影響及ぼさずに4本くらいサクッと挿せる未来が早くきてほしい

68 20/04/14(火)23:05:41 No.679698993

>マイニングブームの頃からしたら全部安く感じるけど 暴落したまんまなら供給滞ることもなくなるかなと思ったが半値戻してるな……

69 20/04/14(火)23:05:42 No.679698998

>去年の暮れにSSDにしたあたりからCドライブ100%病が出てきて困る… >HDDでなるなら分かるんだが検索した対処法全部試して治らないとなるとSSDを疑いたくなる… それって100%になって裏で何か動いてるやつ? それとも完全フリーズするやつ?

70 20/04/14(火)23:05:44 No.679699009

>去年の暮れにSSDにしたあたりからCドライブ100%病が出てきて困る… SSDが原因の場合があるしバックアップツールがVSS弄ってそのままになってたりすることもある…

71 20/04/14(火)23:06:29 No.679699209

>大容量NVMeを他のスロットに悪影響及ぼさずに4本くらいサクッと挿せる未来が早くきてほしい HEDTのPCIEスロット使って4本くらい挿せる奴使えばいいんじゃね

72 20/04/14(火)23:06:32 No.679699223

QLCからまだ細分化させるつもりらしくて次はPLCですってよ

73 20/04/14(火)23:06:41 No.679699265

予兆なしで壊れるなら怖いな…

74 20/04/14(火)23:07:24 No.679699482

今度はSATAポートがMBから消えるのだろうか

75 20/04/14(火)23:07:53 No.679699603

>それって100%になって裏で何か動いてるやつ? >それとも完全フリーズするやつ? 完全にフリーズすることもあるけどカクカクとだけど動かせる タスクマネージャみてもSystemくらいしかディスクで大きな動きしてるの無いんだよなもう…

76 20/04/14(火)23:08:36 No.679699797

「」はバックアップつーる何使ってるの? 私はMacrium Reflect

77 20/04/14(火)23:08:40 No.679699808

レガシーデバイス化しても当分消えはしないんじゃねえかな

78 20/04/14(火)23:08:41 No.679699815

>タスクマネージャみてもSystemくらいしかディスクで大きな動きしてるの無いんだよなもう… リソースモニター使えば何がHDDに書き込んでるか見えるんでないかね

79 20/04/14(火)23:09:37 No.679700081

コロナの影響で値上がりとかするんかねやっぱ

80 20/04/14(火)23:09:48 No.679700138

>去年の暮れにSSDにしたあたりからCドライブ100%病が出てきて困る… >HDDでなるなら分かるんだが検索した対処法全部試して治らないとなるとSSDを疑いたくなる… とりあえずCrystalDiskInfoエラー出てないか調査かなぁ うちは録画でドロップ多発しててエラー調べたら最終的にマザーのSATAポートがダメで別のポートに刺したら治った

81 20/04/14(火)23:09:50 No.679700149

バックアップするほど重要なものは入ってない いなくなっただけんの写真はUSBメモリに入れてる

82 20/04/14(火)23:10:14 No.679700273

>完全にフリーズすることもあるけどカクカクとだけど動かせる >タスクマネージャみてもSystemくらいしかディスクで大きな動きしてるの無いんだよなもう… システムの載せ替えでコピーツール使ってるならそのせいかもしれん クリーンインストールだったらわからん…

83 20/04/14(火)23:10:28 No.679700344

色々安いのあるけど結局サムスン買っちゃう

84 20/04/14(火)23:10:33 No.679700373

USBメモリの方が揮発とか怖くない…?

85 20/04/14(火)23:10:48 No.679700457

>レガシーデバイス化しても当分消えはしないんじゃねえかな テープメディアみたいに適材適所で生き残るとは思う 家庭用からはいずれ駆逐されても不思議はないけど

86 20/04/14(火)23:10:52 No.679700478

>コロナの影響で値上がりとかするんかねやっぱ 影響出るのに少しラグがあるだろうけど上がるだろうねえ

87 20/04/14(火)23:11:28 No.679700665

>>コロナの影響で値上がりとかするんかねやっぱ >影響出るのに少しラグがあるだろうけど上がるだろうねえ 今のうちに買っておくかなあ

88 20/04/14(火)23:11:59 No.679700806

>いなくなっただけんの写真はUSBメモリに入れてる そういうものならクラウドに上げた方が安心じゃないか

89 20/04/14(火)23:12:45 No.679701011

>8TBSSDバイナウ! 思ってたより安い! でもこの容量帯で使用する用途を考えると今はHDDにするね…

90 20/04/14(火)23:14:02 No.679701389

写真画像はスマホ新しいのと古いのとパソコンとでソフト使わなくても何重かにバックアップになってるな

↑Top