虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/14(火)18:47:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/14(火)18:47:45 No.679620465

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/04/14(火)18:49:15 No.679620846

何も言わなければ相手してくれないっていじけるくせに

2 20/04/14(火)18:50:02 No.679621033

まあでも気持ちはわかる

3 20/04/14(火)18:50:23 No.679621103

何とか心整理して感謝まで持ってくんだけど どうにも歪んだ形になってる気がするよな

4 20/04/14(火)18:52:10 No.679621535

嫌われるような叱り方するのは私怨だからお互い様よ

5 20/04/14(火)18:52:27 No.679621600

叱られかたによるかな 自分が悪いと理解してても 嫌いになる叱りかたはある

6 20/04/14(火)18:53:38 No.679621893

ちくしょう!こんにゃろう!ってなるほうがメンタル的には健全だよ

7 20/04/14(火)18:58:15 No.679623028

ならない

8 20/04/14(火)19:04:25 No.679624599

時間が経つと感謝できるようになるんだけどことの大きさによって一晩だったり1週間だったり1年だったりする

9 20/04/14(火)19:05:08 No.679624773

叱らなくても伝えられるじゃんってなる

10 20/04/14(火)19:06:32 No.679625115

生きてるだけで丸儲け

11 20/04/14(火)19:07:34 No.679625380

嫌いにはならないけど怖くなる

12 20/04/14(火)19:10:31 No.679626098

言い方は大事だよな パワハラ紛いの圧力で説教されると 内容よりその高圧的な態度しか記憶に残らないし 数年経ってもう関係がなくってるのにいまだに死ねって思う

13 20/04/14(火)19:11:16 No.679626280

なんか立体感のないやつだな…

14 20/04/14(火)19:11:50 No.679626407

褒めや励ましですら鼻についてしまうとつくづく性格悪いな俺…ってなる

15 20/04/14(火)19:12:08 No.679626489

「ここまで言われて悔しくないのか?!」って叱られ方をしたのを今でも思い出す 確かに俺に足りなかったのは反骨芯だったしそのことに気づかせてくれたのは大いに感謝してるけどその叱ってきた人のことは今でも母親のマンコに顔突っ込ませて窒息死させてあげたいぐらいには憎い そういうもんだと思う

16 20/04/14(火)19:12:38 No.679626622

> その叱ってきた人のことは今でも母親のマンコに顔突っ込ませて窒息死させてあげたいぐらいには憎い えっ怖

17 20/04/14(火)19:14:35 No.679627093

そいつの母親のマンコで死ねって思う気持ち それぐらい憎いんだ わかるよ わかんねえよなんだよ母親のマンコって!?

18 20/04/14(火)19:15:23 No.679627295

挑発的な言い方で怒らせてやる気にさせようとしてくれてるのはわかるんだけど「お前の見え透いた茶番劇に乗るわけねーだろクソが」って思ってしまうんだよね

19 20/04/14(火)19:15:26 No.679627306

説教が理に叶ってて確かに俺が悪い!いいこと言ってくれてるしちゃんと目を見て聞こう!と思って目を見て話聞いたら何説教中に睨み付けてきてんだ!ってめちゃくちゃ怒られた

20 20/04/14(火)19:17:09 No.679627745

叱られたこと感謝するのは時間が経ってからだ なんだったらその人がいなくなってから染みることだってある

21 20/04/14(火)19:18:08 No.679628023

理に適ってて納得した場合の説教は強い口調だとしてもそんなに記憶に残らない そうじゃない場合の説教は何いってんだこいつ?ってのがすごく記憶に残る

22 20/04/14(火)19:18:15 No.679628056

正直どうでもよくなるというか 一定ラインを超えるとそいつが何言ってようが気にしなくなっちゃうな 良くないとは思うんだけど

23 20/04/14(火)19:18:19 No.679628071

この理屈間違いないのに叱る側は叱ること気持ちよくてわからないんだよね

24 20/04/14(火)19:18:54 No.679628216

ただまあ叱られるより褒められるほうが俺は嬉しいのは確実

25 20/04/14(火)19:19:06 No.679628276

叱った後何かしらのフォローしてくれるならそこまで嫌いにならない いくらためになることでも叱り一辺倒だとこのクソが…てなりやすい

26 20/04/14(火)19:20:23 No.679628618

叱られたくないし叱りたくない 叱るのってパワーいるよね よく叱る人は相手のためを思ってパワー使ってる人か叱るのが楽しくて仕方ない異常者だと思う

27 20/04/14(火)19:20:53 No.679628766

自分が悪いとわかっていても謝りたくないけど流石にそれはダメだと思うのでどんなに心がこもってなくてもとりあえず言葉だけでは謝ることにしてる

28 20/04/14(火)19:21:17 No.679628881

>この理屈間違いないのに叱る側は叱ること気持ちよくてわからないんだよね 嫌われることなんてどうでもよくて やるべきことをやってないから怒ってるだけだと思うよ

29 20/04/14(火)19:21:24 No.679628909

実際言われてる時はムカつくけどその人の言ってる事が正しければ嫌いにはならないよ

30 20/04/14(火)19:21:36 No.679628962

あーコイツキレてんな~って時はハイハイ言うけど 順序立ててくどくど言われるのは別に苦じゃないかな

31 20/04/14(火)19:21:54 No.679629061

親への感謝は10年後くらいとかになる 具体的には実家出て直接干渉減ったくらいの時

32 20/04/14(火)19:21:57 No.679629071

母親のマンコのせいで言いたいこと全部頭から吹っ飛んだ

33 20/04/14(火)19:22:05 No.679629109

まあ叱る側も感情整理出来てないから 感情整理できてたら相手の受容も鑑みて話してる筈

34 20/04/14(火)19:22:09 No.679629125

>嫌われることなんてどうでもよくて >やるべきことをやってないから怒ってるだけだと思うよ それはただ喧嘩売ってるだけでしょ相手の理由も聞かないで

35 20/04/14(火)19:22:27 No.679629212

反感一切感じないのは鬱の兆候よ

36 20/04/14(火)19:22:53 No.679629312

どうでもいい人間は叱る事すらしないというがそんな訳はない

37 20/04/14(火)19:23:33 No.679629499

かと言って優しくやんわり言われてて注意力上がるかというとまあ上がらないんだが…

38 20/04/14(火)19:24:33 No.679629753

>それはただ喧嘩売ってるだけでしょ相手の理由も聞かないで そんな個人の1ケースの話されても

39 20/04/14(火)19:24:41 No.679629784

>反感一切感じないのは鬱の兆候よ いやそれはどうだろう……一概には言えないよね 人前はやめて欲しいかな……とは思うけど

40 20/04/14(火)19:25:02 No.679629885

お前さっきは〇〇って言っただろうがなんだ××って!いい加減な奴だなバカヤロー!! ××なんて言った記憶はなく確実に〇〇言った案件だからいい加減なのはテメエだよってああ~もう法律が許すならこいつ…ってなったことなら

41 20/04/14(火)19:25:26 No.679629984

怒る時は声を荒げずにネチネチ指摘しながら言うようにしてる

42 20/04/14(火)19:25:27 No.679629987

>叱られたくないし叱りたくない どうせこいつむくれて逆ギレしてくるだけだしもう注意すらしたくねえなあってなるよね… お互い会話したく無い状態

43 20/04/14(火)19:26:54 No.679630381

叱る分だけ叱るってならないよね 大体今までの分全部含まれるから言う方も言われる方もしんどい

44 20/04/14(火)19:27:11 No.679630461

仕事の内容が意にそぐわないと説教が始まる →説教が嫌だからそいつの求める内容が何なのか少ない情報から考えるのに労力を使う →一つのアウトプットにやたら時間がかかるようになる

45 20/04/14(火)19:27:14 No.679630482

叱るなんて相手のストレス発散でしかないんだから当然だよ ありがたい指導ってのは「問題の指摘」と場合によっては「何らかのペナルティ」を課すことで 怒ったり叱ったりはまったく必要ない 指摘とペナルティに腹立てるのは逆恨みだけど怒られて嫌いになるのは当然

46 20/04/14(火)19:27:26 No.679630523

後輩に教えるようになって 俺の先輩は昔の俺をよくキレずに教えてたなとしばしば思う

47 20/04/14(火)19:27:32 No.679630557

>怒る時は声を荒げずにネチネチ指摘しながら言うようにしてる うっぜ…

48 20/04/14(火)19:27:43 No.679630607

怒られた時反感覚えるタイプとどんどん潰れていくタイプがあるよね

49 20/04/14(火)19:27:46 No.679630625

叱りたい人は叱りたいから叱る マジで

50 20/04/14(火)19:27:53 No.679630660

まあ言われたなら言い返せばいいんだ どうせ大した理由でも無いんだし

51 20/04/14(火)19:28:35 No.679630845

あとになって叱られるのも仕方なかったなとは思うことは多々ある とはいえ一度そういう関係が出来てしまった場所に居続けるのはだるいので経験値だけありがたくちょうだいしてリセットする なんと移動した先では新人ではなく即戦力として扱ってもらえるんだ ということが自分の中であったので俺の中で叱る時は関係を切ってもいいかなって時かな…

52 20/04/14(火)19:29:14 No.679631049

俺はがっつり怒られないとダメだから悪いなぁ……とは思ってる 今の上司はがっつり怒ってくれるしヒントもくれるからありがたい

53 20/04/14(火)19:29:20 No.679631077

不機嫌な口調で一言いうだけで割と注意力は上がると思う でもそれはそれとして俺は完全に部下に嫌われてると思う

54 20/04/14(火)19:29:33 No.679631148

>××なんて言った記憶はなく確実に〇〇言った案件だからいい加減なのはテメエだよってああ~もう法律が許すならこいつ…ってなったことなら 言ってないです…って正直に言わないとダメだよ! 俺は正直に言って火に油ってこんな感じかな…ってなった

55 20/04/14(火)19:29:40 No.679631186

>怒られた時反感覚えるタイプとどんどん潰れていくタイプがあるよね 反感を覚えながら潰れていくタイプもいるぞ

56 20/04/14(火)19:29:57 No.679631273

怒鳴らなきゃならない状況ってのは現場で労災が起きそうな時ぐらいだ 事務職にはまるで関係ないね

57 20/04/14(火)19:30:17 No.679631362

怒りという感情が発生した時点で正当性が一切なくなると思う

58 20/04/14(火)19:30:31 No.679631422

>不機嫌な口調で一言いうだけで割と注意力は上がると思う >でもそれはそれとして俺は完全に部下に嫌われてると思う 上司なんて部下からは親の仇のように恨まれるてなんぼだからそれでいいんだ

59 20/04/14(火)19:30:44 No.679631488

自分が叱られるのはともかく誰かが叱られてる場面に遭遇するのがすごい嫌

60 20/04/14(火)19:31:03 No.679631578

なんで?って怒り方する人大っ嫌い

61 20/04/14(火)19:31:12 No.679631631

>言ってないです…って正直に言わないとダメだよ! >俺は正直に言って火に油ってこんな感じかな…ってなった ああやっぱり正直に言ってよかったんd…駄目じゃん!!

62 20/04/14(火)19:31:20 No.679631678

サボり癖の新入り爺がなんどもやらかしたときは ヘイトスピーチになりそうだった

63 20/04/14(火)19:31:26 No.679631703

他人の仕事が自分にとって気に食わない事は多々あるけど それを怒ろうとは思わないっていうか 自分になにかしら非があるんじゃないか 自分の知識不足から勘違いして怒りが湧いてるんじゃないか って考えてしまって怒る勇気が出ない

64 20/04/14(火)19:31:50 No.679631815

>自分が叱られるのはともかく誰かが叱られてる場面に遭遇するのがすごい嫌 周囲に人がいる状況で大声で叱るのが大好きな奴いるよね 見てられないからやめてくれ

65 20/04/14(火)19:32:02 No.679631871

>ああやっぱり正直に言ってよかったんd…駄目じゃん!! この手のは言ったところで嘘つくなとか逆ギレされるのもんだしな

66 20/04/14(火)19:32:39 No.679632061

昔怒りっぽかった上司が最近怒らなくなってて時勢柄改めたんだろうかと思ってたけど そもそもその上司が俺以外にあんまり怒ってるの見た事ないので俺のやらかしが昔より減っただけな気もする

67 20/04/14(火)19:32:48 No.679632106

>なんで?って怒り方する人大っ嫌い 原因分かってないと同じミスしない?

68 20/04/14(火)19:33:46 No.679632343

基本年下には感情出さずに指導してたけど年上で何もできない奴来た時はちょっと嫌な感じに言っちゃったなあ その歳まで何してたんだよみたいなイライラもあるしひょっとしたら俺もこうなり得るかもしれないって教父があったんだと思う

69 20/04/14(火)19:33:54 No.679632386

でも怒られるだけのことはしてるんでしょ?

70 20/04/14(火)19:34:11 No.679632459

あまりに意味わからんことされると 素でなんで?って言っちゃうわ俺

71 20/04/14(火)19:34:25 No.679632530

理不尽に怒るような上司とか少しでも思われたらだめだよな 職場から心理的安全性が無くなって報連相しにくい環境になって全体のパフォーマンスが落ちる

72 20/04/14(火)19:34:26 No.679632537

アクシデントあった時に原因決めつけたり怒るのに都合が悪い事は無かった事にして怒るの好きじゃない

73 20/04/14(火)19:35:06 No.679632748

怒られたくない一心で報告を引き伸ばしたり言い替えたりして大丈夫そうに見せるのはやめて欲しいがこれはなんと言うべきなのか 俺も周りの人もほぼ確実に怒らないけど前の部署の偉い人が怒る人だったので癖になっているらしい

74 20/04/14(火)19:35:10 No.679632757

俺が悪い 確かに俺が悪いので黙って聞きはするが説教されるの大嫌いなので言い方や内容に関わらずくたばれと思う

75 20/04/14(火)19:35:11 No.679632760

お前の為に言ってやってんだよ?

76 20/04/14(火)19:35:18 No.679632796

パワハラまがいのやり方で説教内容もふわふわだと正直聞く方としては困る…… せめてそれを防ぐためにはどうしたらいいか述べられる程度には具体的な内容にしてくだち!

77 20/04/14(火)19:35:19 No.679632808

理責めしてくる上司にメタクソに怒られてたけど理論武装するようにしてから仲良くなった……と思いたい

78 20/04/14(火)19:35:20 No.679632816

普段穏やかだけどキレるとマッハで沸騰する上司がいた 普段穏やかなんじゃなくて頭ヤバいやつが穏やかなフリしてるだけでは…?おれにはよくわからない…

79 20/04/14(火)19:35:57 No.679632980

貴様らは厳しい俺を嫌う だが憎めばそれだけ学ぶ

80 20/04/14(火)19:36:10 No.679633047

教育コラムか何かで子供ができなかった時になんで?って言うのは良くないって読んだな 今回の結果はここがダメだったから次どうしたらいいかいっしょに考えてみようか~って具体的な解決策を考える方向に施行誘導すべしって

81 20/04/14(火)19:36:54 No.679633276

>貴様らは厳しい俺を嫌う >だが憎めばそれだけ学ぶ いやまあ軍だからなあ… 泣き言言えるほど戦場は優しくない…

82 20/04/14(火)19:37:02 No.679633316

反省してるから手短に済ませてくれ なんなら反省文提出してもいいから手短に済ませてくれ

83 20/04/14(火)19:37:05 No.679633328

> 今回の結果はここがダメだったから次どうしたらいいかいっしょに考えてみようか~ をめちゃくちゃ短縮すると >なんで になると思う

84 20/04/14(火)19:37:07 No.679633342

何で俺がやらかしたのか俺だって知りたいわって時はままある

85 20/04/14(火)19:37:10 No.679633355

>あまりに意味わからんことされると >素でなんで?って言っちゃうわ俺 一回それパワハラですよねって言って上司の上司にまで挙げたことがある 上司の上司によってチームを分解された

86 20/04/14(火)19:37:15 No.679633397

ミスしてからこうすれば良かったんだよって言われるとミスする前に教えろって思う

87 20/04/14(火)19:37:15 No.679633403

なんで?って言われて説明しても向こうがこういうことにしたいって答えじゃないとキレるし...

88 20/04/14(火)19:37:41 No.679633531

上司に叱られるのはまあしょうがいないけど客に叱られる方が腹立つかも… 昔バイトでクレーマーに散々やられたせいか客=敵の方程式が成り立ってて頭ヤバくなってる

89 20/04/14(火)19:37:42 No.679633537

>何で俺がやらかしたのか俺だって知りたいわって時はままある メンタル案件の可能性もあるからつらい

90 20/04/14(火)19:37:43 No.679633544

>をめちゃくちゃ短縮すると 相手に意味通じないんじゃない?

91 20/04/14(火)19:38:03 No.679633645

優しく叱ると大半の人は同じミス繰り返すんだよ悲しいけど

92 20/04/14(火)19:38:04 No.679633651

叱るのとイライラ発散とマウント取りのために怒鳴るのどう違うの?

93 20/04/14(火)19:38:18 No.679633723

自分じゃなく皆に謝らせるの良いよね

94 20/04/14(火)19:38:18 No.679633729

>ミスしてからこうすれば良かったんだよって言われるとミスする前に教えろって思う 聞けよ

95 20/04/14(火)19:38:56 No.679633906

ちょっとしたミスまで拾われると(気づいたんならあんたが直せば…?)とか思ってしまう

96 20/04/14(火)19:39:01 No.679633939

>何で俺がやらかしたのか俺だって知りたいわって時はままある ミスした理由がさっぱりわからないとかミスした方も困っちゃうよね

97 20/04/14(火)19:39:02 No.679633943

>怒られたくない一心で報告を引き伸ばしたり言い替えたりして大丈夫そうに見せるのはやめて欲しいがこれはなんと言うべきなのか >俺も周りの人もほぼ確実に怒らないけど前の部署の偉い人が怒る人だったので癖になっているらしい 評価してやればいい 駄目なとこを駄目って指摘して改善を促すのは マイナスをゼロにする多大な労力がいる上にできて当たり前程度の評価で終わるからモチベーションが上がらないけど 良いところを評価してプラスを伸ばすのは本人のモチベーションも維持しやすい

98 20/04/14(火)19:39:04 No.679633953

>優しく叱ると大半の人は同じミス繰り返すんだよ悲しいけど これよく言うけど思いっきりキレても頭真っ白になってそれがずっと続くからなあ...

99 20/04/14(火)19:39:16 No.679634007

>>をめちゃくちゃ短縮すると >相手に意味通じないんじゃない? 俺は言われる側でそう解釈してるんだ 実際改善案を出すと褒められるし

100 20/04/14(火)19:39:19 No.679634031

>なんで?って言われて説明しても向こうがこういうことにしたいって答えじゃないとキレるし... 範囲が広すぎて答えられません って聞くと「そんなこともわからないのかもういいわ」って言われるぞ

101 20/04/14(火)19:39:47 No.679634156

>優しく叱ると大半の人は同じミス繰り返すんだよ悲しいけど だから同じミス繰り返したらきつく叱るようにしてる

102 20/04/14(火)19:39:59 No.679634215

>ちょっとしたミスまで拾われると(気づいたんならあんたが直せば…?)とか思ってしまう 指摘しないとまた同じミスすると言うか 本人がミスであることに気付いてないこともあるから 指摘しておくのは大事

103 20/04/14(火)19:40:05 No.679634245

>優しく叱ると大半の人は同じミス繰り返すんだよ悲しいけど きつく叱ったら隠すようになるので発生率は下がるんやな

104 20/04/14(火)19:40:09 No.679634272

>聞けよ ミスだとは思いませんでした

105 20/04/14(火)19:40:10 No.679634284

>>優しく叱ると大半の人は同じミス繰り返すんだよ悲しいけど >これよく言うけど思いっきりキレても頭真っ白になってそれがずっと続くからなあ... どっちにしろ繰り返されるなら怒鳴りつけてストレス発散した方がお得だネ!

106 20/04/14(火)19:40:17 No.679634324

>>ミスしてからこうすれば良かったんだよって言われるとミスする前に教えろって思う >聞けよ そんなこともわかんねえのか!

107 20/04/14(火)19:40:19 No.679634332

>これよく言うけど思いっきりキレても頭真っ白になってそれがずっと続くからなあ. 思いっきり怒られてミスしなくなるのは別に反省したからとかではなくて こいつこわ…対応気をつけよってなるだけだからな…

108 20/04/14(火)19:40:24 No.679634355

厳しくされてミスが減るわけない 隠蔽はうまくなるけど

109 20/04/14(火)19:40:43 No.679634448

>ちょっとしたミスまで拾われると(気づいたんならあんたが直せば…?)とか思ってしまう 舐め腐りすぎだろ そもそもミスすんなって話じゃん

110 20/04/14(火)19:41:22 No.679634647

ペーペーなんだから全部理解してるわけないじゃん! えっ同僚は理解してる?

111 20/04/14(火)19:41:29 No.679634678

さすがに二度も三度も同じミスしてるの見ると口調も強くなる

112 20/04/14(火)19:41:44 No.679634748

>>ちょっとしたミスまで拾われると(気づいたんならあんたが直せば…?)とか思ってしまう >舐め腐りすぎだろ >そもそもミスすんなって話じゃん 人間はミスする生き物である それはそうと昔のミスをいつまでも掘り起こすのいいよね…

113 20/04/14(火)19:41:51 No.679634792

隠すようになるどうしようもないのもいるだろうけど 基本危機感感じる程ミス率は下がるでしょ

114 20/04/14(火)19:42:56 No.679635115

ちょっと違和感ある結果だけどあいつに報告すると面倒だし 報告しなくて後から見つかっても気づきませんでしたで押し通そう ↑これが起こる環境になったらお終い

115 20/04/14(火)19:43:10 No.679635198

1回完全なる俺の勘違いで怒ってしまったことがあってとても申し訳なくて死んでしまった

116 20/04/14(火)19:43:15 No.679635229

仕事変えてほぼ怒られなくなってから怒られた時のパフォーマンスの低下っぷりを実感した

117 20/04/14(火)19:43:59 No.679635454

>人間はミスする生き物である >それはそうと昔のミスをいつまでも掘り起こすのいいよね… 昔のミスを掘り起こされるのは一番嫌いかもしれん… これは本当にごめんだけど今のミス指摘するだけでいいだろボケがってなってしまってすまない…

118 20/04/14(火)19:44:07 No.679635497

>1回完全なる俺の勘違いで怒ってしまったことがあってとても申し訳なくて死んでしまった だからって未練がましく現世に留まるな

119 20/04/14(火)19:44:20 No.679635550

>指摘しないとまた同じミスすると言うか >本人がミスであることに気付いてないこともあるから >指摘しておくのは大事 分かる/解る/判るみたいな些細な漢字の使い分けとかだよ?出版業でもないのに…赤ペン先生かと

120 20/04/14(火)19:44:25 No.679635568

なんであんな失敗したんだといわれてもわかってたらしてない! というか失敗したという情報今知らされたから何が起きてるのかも知らない!

121 20/04/14(火)19:44:26 No.679635576

パワハラ受けてたときはいつも俺が悪い俺が悪いって考えてたけど 職場が変わってパワハラ受けなくなってからは パワハラしてたらあいつらヤバいな!?って思うようになった

122 20/04/14(火)19:44:33 No.679635606

>1回完全なる俺の勘違いで怒ってしまったことがあってとても申し訳なくて死んでしまった 成仏して

123 20/04/14(火)19:44:47 No.679635680

>上司に叱られるのはまあしょうがいないけど客に叱られる方が腹立つかも… 客はもう叱るじゃなくて怒るだろうし…

124 20/04/14(火)19:45:06 No.679635769

ミスしてるから直せって言って(お前が直せよ…)みたいな態度取るやつはその場で更に怒るぞ

125 20/04/14(火)19:45:07 No.679635775

俺が失敗したのが悪いんだが人格否定がわずかでも入るとうるせえ~知らね~となるなった

126 20/04/14(火)19:45:42 No.679635958

状況によるだろ オッパオ押し付けられながら詰られたら好きになるよ

↑Top