ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/14(火)02:16:18 No.679487402
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/04/14(火)02:22:00 No.679488095
誇ってきたら指摘せずに認めてあげなよ…
2 20/04/14(火)02:23:30 No.679488288
たぶんフランス人が書いた文章
3 20/04/14(火)02:23:58 No.679488356
どこの国だって飯の確保には必死だっただろ
4 20/04/14(火)02:25:18 No.679488545
冬の食料事情はどこも大なり小なりこんなもんでは…
5 20/04/14(火)02:26:54 No.679488733
なんであんなにフランスと仲が悪いの…
6 20/04/14(火)02:27:26 No.679488822
性格悪すぎる…
7 20/04/14(火)02:27:29 No.679488828
ドイツ人はめっちゃ歩くらしい
8 20/04/14(火)02:27:43 No.679488862
喧嘩の大安売りすぎる
9 20/04/14(火)02:29:35 No.679489091
>なんであんなにフランスと仲が悪いの… 概ねナチスがわるい
10 20/04/14(火)02:30:52 No.679489235
侮辱とか挑発する必要ないと思うんだけど…
11 20/04/14(火)02:31:01 No.679489257
イタリアを引き合いに出すあたりじつにフランスらしい
12 20/04/14(火)02:31:42 No.679489348
フランス野郎が書いた文章ってのが一発で分かるな
13 20/04/14(火)02:32:24 No.679489432
>>なんであんなにフランスと仲が悪いの… >概ねナチスがわるい いやそれよりずっと前から何かと仲悪いじゃん…
14 20/04/14(火)02:32:57 No.679489481
要約するとソーセージなんて食べてるドイツ人は馬鹿って事か いかにもフランス人の書きそうな記事だ
15 20/04/14(火)02:32:58 No.679489482
イギリス人かもしれん
16 20/04/14(火)02:33:59 No.679489599
指摘するイギリス人
17 20/04/14(火)02:34:58 No.679489708
まあイギリスは100年くらい戦争してたしな…
18 20/04/14(火)02:38:19 No.679490079
言葉のナイフを巧妙に隠して最後の一文で急に切れ味鋭くなるな…これは相当書きなれてるな喧嘩売る文章を
19 20/04/14(火)02:38:30 No.679490101
血のソーセージうまそうなんだけど実際どうなの
20 20/04/14(火)02:40:16 No.679490295
イギリス人の黒人は血のソーセージはめちゃ旨いって言ってた うなぎゼリーはゴミだとも
21 20/04/14(火)02:42:07 ID:ct7Pmpp2 ct7Pmpp2 No.679490498
削除依頼によって隔離されました >言葉のナイフを巧妙に隠して最後の一文で急に切れ味鋭くなるな…これは相当書きなれてるな喧嘩売る文章を 耐えられなかった?
22 20/04/14(火)02:42:36 ID:ct7Pmpp2 ct7Pmpp2 No.679490550
いや…若干こいつを待ってたぜ!
23 20/04/14(火)02:43:11 No.679490619
レバー嫌いだから味知らないけど血のソーセージも食えないだろうなと思ってる でも脂とか混ぜてある分ソーセージの方がマシなのかな
24 20/04/14(火)02:44:13 No.679490723
この文章だと結局血のソーセージが旨いのか不味いのかわかんねえな
25 20/04/14(火)02:44:59 No.679490811
自分のかさぶた食ってみれば近い味がするんじゃね
26 20/04/14(火)02:45:35 No.679490864
レバーみたいな味だった気がする
27 20/04/14(火)02:47:58 No.679491096
人間は何を食べてきたかの食肉回観ようね
28 20/04/14(火)02:48:31 No.679491160
不味くてもおいしいねって言ってやれよ…
29 20/04/14(火)02:48:32 No.679491164
>この文章だと結局血のソーセージが旨いのか不味いのかわかんねえな 旨さを求めて作ったわけじゃないって書いてあるから大して美味くないか不味いんだろう
30 20/04/14(火)02:48:55 No.679491197
(日本語だし日本人が書いた文章なのでは…?)
31 20/04/14(火)02:48:57 No.679491204
>この文章だと結局血のソーセージが旨いのか不味いのかわかんねえな そこに言及すると個々人の嗜好でうまいまずいのレスポンチになるから端的に事実だけ指摘して逃げるのがエスプリだよ
32 20/04/14(火)02:52:03 No.679491518
サラミの偽物とか血のソーセージはまずいとか文末以外でも端々でケンカ売ってる
33 20/04/14(火)02:53:22 No.679491629
そもそも初手からケンカ売ってると思う ドイツの農家はソーセージに豚のあらゆる部位を使いますって時点で既にビリビリ来てる
34 20/04/14(火)02:55:50 No.679491832
貧しさより気候の問題だとは思う
35 20/04/14(火)02:57:58 No.679492012
>イギリス人かもしれん あいつらが食文化にそんなに興味あるわけないだろ
36 20/04/14(火)02:59:33 No.679492153
>(日本語だし日本人が書いた文章なのでは…?) http://histori-ai.net/archives/69 ぐぐったらなるほどヘイトスピーチがスイと出た
37 20/04/14(火)02:59:34 No.679492155
蕎麦の自慢はってやつか
38 20/04/14(火)02:59:55 No.679492184
>貧しさより気候の問題だとは思う 土が貧しいんだ 家畜が冬越せないくらいしか作物取れなかった
39 20/04/14(火)03:00:55 No.679492275
>>>なんであんなにフランスと仲が悪いの… >>概ねナチスがわるい >いやそれよりずっと前から何かと仲悪いじゃん… 隣国同士でことあるごとにずっと戦争してたからな…
40 20/04/14(火)03:02:04 No.679492390
ナポレオン戦争あたりからずっとレイプしたりされたりの間柄だからな…
41 20/04/14(火)03:02:11 No.679492396
指摘する必要全くねえだろうがよお! いちいち喧嘩ふっかける必要ねえだろうがよお!
42 20/04/14(火)03:02:17 No.679492407
ソーセージじゃないが火鍋に入ってる豚の血豆腐は最高に旨い 日本じゃ食えないけど
43 20/04/14(火)03:04:12 No.679492583
いくらなんでも収穫倍率がゴミすぎる やる気なさすぎ
44 20/04/14(火)03:04:41 No.679492626
>>イギリス人かもしれん >あいつらが食文化にそんなに興味あるわけないだろ イギリスも豚はムダにせず使う派なのでドイツ側 というかこの手の話題は最高に民族宗教政治delだけどそのまま旧教圏と新教圏という区分になる
45 20/04/14(火)03:05:20 No.679492673
>ソーセージじゃないが火鍋に入ってる豚の血豆腐は最高に旨い 解体時に出た大量の豚の血をそのまま貯めておいて固めたやつか どう食うんだろと思ってたが鍋に入れるのか
46 20/04/14(火)03:06:26 No.679492760
>解体時に出た大量の豚の血をそのまま貯めておいて固めたやつか >どう食うんだろと思ってたが鍋に入れるのか 炒め物なんかにもするよ
47 20/04/14(火)03:07:25 No.679492840
>>イギリス人かもしれん >あいつらが食文化にそんなに興味あるわけないだろ フランス人はこういうこと言う
48 20/04/14(火)03:08:01 No.679492887
>どう食うんだろと思ってたが鍋に入れるのか 出汁とりにも使うみたいで最初から鍋に入ってたりする
49 20/04/14(火)03:09:04 No.679492972
イギリスも肥沃な土地ってわけじゃないからな…
50 20/04/14(火)03:09:39 No.679493012
お友達にもここを教えてあげて下さいね。
51 20/04/14(火)03:10:48 No.679493122
それでもカタツムリは食べませんよ
52 20/04/14(火)03:11:59 No.679493200
隣国同士ってとりあえずなか悪いからな……
53 20/04/14(火)03:12:48 No.679493250
食い物の味気にしないのは少なくとも生存にはとても有利なので 日本だと植民地経営成功しない要因になるだろうな…
54 20/04/14(火)03:14:07 No.679493337
土地も貧しいし天候も貧しいなんてかわいそ…
55 20/04/14(火)03:16:33 No.679493509
なんならカール大帝死後の分裂からずっと仲悪い
56 20/04/14(火)03:17:14 No.679493571
ドイツといえばじゃがいもとビールってイメージあったけど豚もか
57 20/04/14(火)03:17:53 No.679493623
ドイツは豚も生で食うしな ただしドイツの豚は生でも平気ってわけではないので…
58 20/04/14(火)03:18:18 No.679493654
>ドイツは豚も生で食うしな >ただしドイツの豚は生でも平気ってわけではないので… 定期的に食中毒起こしてるよな
59 20/04/14(火)03:20:18 No.679493795
筆者はヨーロッパ旅行行って人種差別でも食らったのかな…
60 20/04/14(火)03:20:44 No.679493829
芋が名物の時点で肥沃な土地じゃないわな
61 20/04/14(火)03:24:44 No.679494086
イギリスなんて水も悪いからな…
62 20/04/14(火)03:25:31 No.679494149
無知で恥ずかしいが血滾って何?
63 20/04/14(火)03:26:40 No.679494231
血のソーセージは刻んだ内臓とパンに染み込ませた血が詰まってるので本当に美味しくないやつ
64 20/04/14(火)03:28:17 No.679494347
>血滾 無知で恥ずかしいが読めない
65 20/04/14(火)03:29:00 No.679494391
血を使ったソーセージで美味しいのってあるの?
66 20/04/14(火)03:29:59 No.679494452
>>血滾 >無知で恥ずかしいが読めない ちたぎ
67 20/04/14(火)03:31:36 No.679494546
>http://histori-ai.net/archives/69 お話自体は割と真っ当にためになるのに節々の毒がすごい
68 20/04/14(火)03:32:37 No.679494602
毒舌を自称してそう
69 20/04/14(火)03:33:08 No.679494634
国歌が血生臭い国はだめだな…
70 20/04/14(火)03:33:27 No.679494648
日本人は食い物を奪われる以外はミサイル撃たれようが領土奪われようが怒らないから
71 20/04/14(火)03:34:57 No.679494741
梅毒の呼び方だけど ロシアではポーランド病って呼ばれてて ポーランドではドイツ病って呼ばれてて ドイツではフランス病って呼ばれてて フランスではイタリア病って呼ばれてて イタリアではフランス病って呼ばれてた
72 20/04/14(火)03:38:59 No.679494955
稲作って水源に恵まれないとダメなのか
73 20/04/14(火)03:39:34 No.679494988
>稲作って水源に恵まれないとダメなのか それは田んぼ見たことあるならわかるだろ
74 20/04/14(火)03:40:04 No.679495009
水源の取り合いで殺し合いになるくらいには必要だろ水
75 20/04/14(火)03:40:48 No.679495054
これ書いたひと鬼畜かな
76 20/04/14(火)03:41:34 No.679495097
>梅毒の呼び方だけど >ロシアではポーランド病って呼ばれてて >ポーランドではドイツ病って呼ばれてて >ドイツではフランス病って呼ばれてて >フランスではイタリア病って呼ばれてて >イタリアではフランス病って呼ばれてた 酷すぎる
77 20/04/14(火)03:41:40 No.679495103
現在進行形で国境ではそれぞれが「このコロナ野郎!」って言い争ってるそうだからな…
78 20/04/14(火)03:42:10 No.679495137
>>稲作って水源に恵まれないとダメなのか >それは田んぼ見たことあるならわかるだろ みたことない…
79 20/04/14(火)03:43:24 No.679495205
田んぼ見たことないかー
80 20/04/14(火)03:43:53 No.679495244
>現在進行形で国境ではそれぞれが「このコロナ野郎!」って言い争ってるそうだからな… 終息したら国境検問復活しそう
81 20/04/14(火)03:44:19 No.679495271
>田んぼ見たことないかー 「」はシティボーイだからな
82 20/04/14(火)03:44:45 No.679495301
国境超えてマスク買いに来てるやつらに生卵投げつけるのいいよね…
83 20/04/14(火)03:45:05 No.679495324
>「」は秩父ボーイだからな
84 20/04/14(火)03:45:55 No.679495381
そんな食料事情がハーバー・ボッシュ法なんてものを産み出したのだ?
85 20/04/14(火)03:46:43 No.679495429
>梅毒の呼び方だけど >ロシアではポーランド病って呼ばれてて >ポーランドではドイツ病って呼ばれてて >ドイツではフランス病って呼ばれてて >フランスではイタリア病って呼ばれてて >イタリアではフランス病って呼ばれてた 平均するとフランスだな…
86 20/04/14(火)03:47:39 No.679495492
へ…ヘイトスピーチ…
87 20/04/14(火)03:47:56 No.679495524
>虹裏では壺のせいにされてた
88 20/04/14(火)03:49:37 No.679495615
あそこら一帯EUなんて共同体構築できたこと自体が奇跡みたいなもんだよな歴史的に
89 20/04/14(火)03:50:29 No.679495654
>もし、地中海岸の様な穀倉地帯ならこんな思いで豚を育て保存せずとも冬を越える為の十分な小麦を収穫できたことでしょう。例えばイタリアではルネサンス期に入ると都市部では飢饉になっても餓死しない程度の小麦を備蓄をしており、不作となると格安でその小麦を解放したそうです。 というのはジェノバやベネチアのような都市を想定しているのだろうと思うけど イタリアでもロンバルディアのような北部だと冬はやはり厳しくてドイツやイギリスのように冬越しのために豚を飼ってせっせと加工してた(パルマのプロシュットなんかが有名) そしてマグナグラエキアのような南部穀倉地は都市部に小麦を売りつくして自分たちはライ麦を食ってた
90 20/04/14(火)03:50:42 No.679495666
フランス人に見せかけたイギリス人の記事
91 20/04/14(火)03:53:22 No.679495796
https://youtu.be/61FF-eXpaMo ドイツ野郎が延々ソーセージを作ります
92 20/04/14(火)03:55:51 No.679495932
>この文章だと結局血のソーセージが旨いのか不味いのかわかんねえな 中野で食ったけど美味かったぜ プルプルしてた
93 20/04/14(火)03:57:33 No.679496019
>この文章だと結局血のソーセージが旨いのか不味いのかわかんねえな 独特の風味とコクがある レバー好きなら気に入ると思うよ
94 20/04/14(火)03:57:58 No.679496038
考えてみりゃ欧州は一本の川だって自国の物と断言出来ない水事情だもんな… 日本は自国の水源は100%自分のものって言い切れる世界的に見ても珍しい国なんだから水に関して言えば相当恵まれてるよな
95 20/04/14(火)03:58:06 No.679496045
>そんな食料事情がハーバー・ボッシュ法なんてものを産み出したのだ? 直接的に食糧増産の必要に迫られてもいたし あらゆる人々が白いパンを平等に食えるようにする社会制度も産んだ
96 20/04/14(火)04:01:51 No.679496245
フランス人の仕業だって言ってるスレがヘイトスピーチだったのでは…?
97 20/04/14(火)04:01:52 No.679496246
>考えてみりゃ欧州は一本の川だって自国の物と断言出来ない水事情だもんな… >日本は自国の水源は100%自分のものって言い切れる世界的に見ても珍しい国なんだから水に関して言えば相当恵まれてるよな かわりに川を使って相当遠隔地と商売できたけどね
98 20/04/14(火)04:10:44 No.679496654
イギリスも血のソーセージ作るのでこんな言い草はしないよ こういうこと言うのはフランス人
99 20/04/14(火)04:12:42 No.679496749
>酷すぎる あんまり書くとあれだけど青磁や差別に感染症はよく使われる 今だって中国に対して香港側は差別的な用語でcovid19を呼んでる
100 20/04/14(火)04:14:06 No.679496811
EUは連帯しないと現代以降の経済競争勝てないし… でも仲良くなるきっかけにくらいはなるし良いと思う
101 20/04/14(火)04:14:10 No.679496812
>>なんであんなにフランスと仲が悪いの… >概ねナチスがわるい いいやリシュリューが悪いと思うね
102 20/04/14(火)04:14:14 No.679496816
>梅毒の呼び方だけど >ロシアではポーランド病って呼ばれてて >ポーランドではドイツ病って呼ばれてて >ドイツではフランス病って呼ばれてて >フランスではイタリア病って呼ばれてて >イタリアではフランス病って呼ばれてた あんまり言うとまさはるになっちゃうけど 似たような事例をごく最近現在進行系で見たわ…
103 20/04/14(火)04:14:50 No.679496847
つまりロシア良いとこ
104 20/04/14(火)04:19:34 No.679497049
>イギリスも血のソーセージ作るのでこんな言い草はしないよ >こういうこと言うのはフランス人 フランスも血のソーセージ作るよ
105 20/04/14(火)04:22:19 No.679497191
>>イギリスも血のソーセージ作るのでこんな言い草はしないよ >>こういうこと言うのはフランス人 >フランスも血のソーセージ作るよ >(日本語だし日本人が書いた文章なのでは…?)
106 20/04/14(火)04:23:08 No.679497234
>今だって中国に対して香港側は差別的な用語でcovid19を呼んでる 中国も台湾相手にやったりね
107 20/04/14(火)04:24:06 No.679497292
畑で育てる稲もあるぞ 効率悪いけど あと水田栽培する稲とは品種が違う
108 20/04/14(火)04:26:20 No.679497403
味っ子で見たな血のソーセージ 美味そうではあったけど
109 20/04/14(火)04:26:27 No.679497411
>あそこら一帯EUなんて共同体構築できたこと自体が奇跡みたいなもんだよな歴史的に 歴史的に連帯の強さを知っているので…
110 20/04/14(火)04:28:33 No.679497504
どこの国も近代になるまではわりと頻繁に飢餓に喘いでたのでは…
111 20/04/14(火)04:28:48 No.679497518
>つまりロシア良いとこ 真面目にロシアはそのテの疫病や今ある蝗害なんかとは比較的縁遠いのはラッキーだと思う 地理的に極寒で乾燥してるからウイルスが生きづらいし集落の距離が離れてるから集団感染が起こりづらいのよね ついでに強い酒の浸透率が桁外れだから日常的に多少なり食事で滅菌されることがある ただし冬越しは地獄 昔は今以上に人が死んで当然の世界っていう
112 20/04/14(火)04:31:52 No.679497656
>どこの国も近代になるまではわりと頻繁に飢餓に喘いでたのでは… 近代と言うか現代
113 20/04/14(火)04:36:50 No.679497889
フランスも結構貧しい地域多くて、その手の悲惨な食文化多いよねガレットとかシャバシャバなかぶのスープとか
114 20/04/14(火)04:38:03 No.679497950
>真面目にロシアはそのテの疫病や今ある蝗害なんかとは比較的縁遠いのはラッキーだと思う 極寒の地だから蝗害起きないって理屈はわかるけど蝗害起こす種類のバッタはカビを発生させる湿気に弱いんじゃなかったっけ 夏季は寒くはないだろうし
115 20/04/14(火)04:38:47 No.679497987
いやロシアって夏時期泥濘と害虫の発生で疫病コンボけっこう食らってる地域だと思うんだが・・・ 蚊が酷いんだよ
116 20/04/14(火)04:40:28 No.679498077
結局貧しい地域の食い物は何とかすりつぶして練って食えるようにするとかそんなんばっか…
117 20/04/14(火)04:41:54 No.679498129
ロシア寒いと思われてるけど南部は普通に暑い 今となっては旧ソ連邦だけどアシガバードなんか年平均気温16度超える
118 20/04/14(火)04:42:13 No.679498148
>極寒の地だから蝗害起きないって理屈はわかるけど蝗害起こす種類のバッタはカビを発生させる湿気に弱いんじゃなかったっけ バッタが来ないのは山脈とかの地理問題よ 蚊がやばいのはガチ
119 20/04/14(火)04:43:38 No.679498220
>いやロシアって夏時期泥濘と害虫の発生で疫病コンボけっこう食らってる地域だと思うんだが・・・ >蚊が酷いんだよ むしろ3ヶ月しかない春夏に蝗害発生して大飢饉というのが何度も
120 20/04/14(火)04:44:09 No.679498243
>結局貧しい地域の食い物は何とかすりつぶして練って食えるようにするとかそんなんばっか… 美食の追究って割と後回しでいいスキルツリーだし食文化の発展は肥沃な土地と豊かな社会あってこそだしね
121 20/04/14(火)04:49:25 No.679498463
>美食の追究って割と後回しでいいスキルツリーだし食文化の発展は肥沃な土地と豊かな社会あってこそだしね 食文化はむしろ飢餓と隣り合わせでないと発展しないと考えられてる 乏しい量のカバーや普段では食べないような食糧をなんとかして食べられるようにする必要からそうなる
122 20/04/14(火)04:50:49 No.679498524
化学肥料って偉大なんだな
123 20/04/14(火)04:53:29 No.679498637
現代は食文化でいうと衰退とか退廃の時期にあたる たとえそこに新しい美味が隠されているとしてももうカビたチーズなんて誰も食わないし 豊富に手に入れた新たな魚介類であっても米と麹で漬け込んで保存する必要も無いので寿司の新たな概念が生まれるようなこともない
124 20/04/14(火)04:54:34 No.679498682
いや熟成肉や低温調理が来てるだろ
125 20/04/14(火)04:57:33 No.679498810
>いや熟成肉や低温調理が来てるだろ はるか大昔からすでに行われていることだ