ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/13(月)22:13:06 No.679420499
ルイ16世って無能か無能じゃないかでいえば無能寄りだよね
1 20/04/13(月)22:16:19 No.679421571
平時ならまぁ普通だな!で済んでたんですよ 先代までが積み上げた負債を乗り切れるほどの才気まではなかった
2 20/04/13(月)22:16:43 No.679421717
死して屍拾うものなし
3 20/04/13(月)22:17:29 No.679422017
だいたい長く続いた王朝が潰れる時の戦犯は潰れた代ではないイメージ
4 20/04/13(月)22:17:56 No.679422171
いつものがくる
5 20/04/13(月)22:18:32 No.679422390
良くも悪くも普通ってイメージ 国民に愛されてたらしいから人柄は良かったのかな
6 20/04/13(月)22:20:18 No.679423036
>だいたい長く続いた王朝が潰れる時の戦犯は潰れた代ではないイメージ いいですよね万暦のやらかしが酷すぎて反乱側のトップにもそこまでこの人酷くなかったかもな…みたいに言われた明王朝最後の皇帝崇禎帝
7 20/04/13(月)22:21:48 No.679423548
>国民に愛されてたらしいから人柄は良かったのかな 本人が国民をめっちゃ愛していたからそりゃ愛されるよね…って 国王本人のことなんてよく知らないけどきっと贅沢してるんだ!と信じ込んだ暴徒が相手では愛も通じなかったが
8 20/04/13(月)22:22:19 No.679423725
「」はガンダムサンダーボルトと第3のギデオン好きすぎる…
9 20/04/13(月)22:22:51 No.679423903
東洋と違い西洋の王って多分並の有能でも無能扱いされてると思う
10 20/04/13(月)22:23:15 No.679424042
善人ではあったろうけど傾いた国を立て直せるような天才でもカリスマでもなかったのが悲しい…
11 20/04/13(月)22:23:44 No.679424192
フランス人の血の気が多すぎる
12 20/04/13(月)22:24:08 No.679424352
>本人が国民をめっちゃ愛していたからそりゃ愛されるよね…って ただ第三身分は第三身分らしく振舞え的考えもあったみたいだし 国民を愛してるって言ってもあくまで庇護としての思考がかなり強い感ある
13 20/04/13(月)22:24:14 No.679424387
良いパパだと思う
14 20/04/13(月)22:24:37 No.679424511
そんなルイ16世を贅沢して国を滅ぼした愚王呼ばわりするおばちゃんがいるらしいな!
15 20/04/13(月)22:24:41 No.679424534
この人の爺ちゃんが先ず糞野郎
16 20/04/13(月)22:24:53 No.679424634
良い所も悪い所もあったでいいじゃん
17 20/04/13(月)22:25:39 No.679424895
マリーは最近はそんな暗愚じゃなかったよって話もあるが 国家予算を博打と道楽で食いつぶしてるのは擁護できめえ お友達内閣もしちゃうし
18 20/04/13(月)22:25:42 No.679424911
>国民を愛してるって言ってもあくまで庇護としての思考がかなり強い感ある そこはまあ仕方ない… 王権神授説とかあるからさ…朕は神なり国家なり
19 20/04/13(月)22:26:09 No.679425064
>「」はガンダムサンダーボルトと第3のギデオン好きすぎる… なんでサンダーボルトが付いてくるの!?
20 20/04/13(月)22:26:19 No.679425114
義務教育だとなんか処刑された人という印象しかなかった
21 20/04/13(月)22:26:24 No.679425139
>そんなルイ16世を贅沢して国を滅ぼした愚王呼ばわりするおばちゃんがいるらしいな! 親からの放漫財政があったとはいえ本人も節制したわけじゃねえからな…
22 20/04/13(月)22:27:26 No.679425495
>国家予算を博打と道楽で食いつぶしてるのは擁護できめえ 当時の国際政治を考えると金を使って贅沢できるところを見せつけないと話にならないところもあったのだ >お友達内閣もしちゃうし こっちはまあうn…
23 20/04/13(月)22:28:02 No.679425708
>>「」はガンダムサンダーボルトと第3のギデオン好きすぎる… >なんでサンダーボルトが付いてくるの!? どっちもスペリオール掲載だったからか?
24 20/04/13(月)22:28:32 No.679425869
このルイ16世結構好き
25 20/04/13(月)22:28:49 No.679425954
さっさと包茎手術してれば歴史変わってたかもとか言われるのはひどい…
26 20/04/13(月)22:28:59 No.679426014
まぁ王のいい面悪い面の両面見るのは面白くはあるよね マリーアントワネットもオーストラリア皇室出身なのにフランス王家の贅沢志向にはついていけないわ!となってトリアノン程度ならまぁ…となる
27 20/04/13(月)22:29:08 No.679426061
軽い神輿の範疇には入ってたと思う
28 20/04/13(月)22:29:11 No.679426079
パンがなければブリオッシュ
29 20/04/13(月)22:29:14 No.679426095
>平時ならまぁ普通だな!で済んでたんですよ 経済外交もうんこだし平時なら平時でいらんことしいな役回りだよ…
30 20/04/13(月)22:29:23 No.679426154
>さっさと包茎手術してれば歴史変わってたかもとか言われるのはひどい… なんで…?宗教的な何か?
31 20/04/13(月)22:30:41 No.679426581
そうして革命に成功したはいいものの今度は舵取りできる人間がいなくなってひたすら貴族を粛清して金を奪っていたらフランスが滅びそうになった 助けてくれ英雄!自由も平等もいらないから俺たちを救ってくれ!
32 20/04/13(月)22:31:00 No.679426683
正直この漫画は大分パワータイプの王ひいきなので…
33 20/04/13(月)22:31:34 No.679426864
嘘発見器状態で過去のギデオンの嘘暴くのマジで笑ったわ
34 20/04/13(月)22:31:42 No.679426913
愚民…
35 20/04/13(月)22:31:44 No.679426925
>なんで…?宗教的な何か? 子供が出来なかった
36 20/04/13(月)22:31:57 No.679426991
今は再評価進んでむしろ有能寄りの人でしょ 当時の市民の暴走は誰も止めようないし 強いて言えばちゃんと逃げきれなかったのが悪い
37 20/04/13(月)22:32:00 No.679427014
ノリで死刑にしすぎじゃない?
38 20/04/13(月)22:32:05 No.679427057
外交に関しちゃ15世が無駄に喧嘩売りまくってフランス孤立してるのをマリーとの婚姻でなんとか完全な孤立にはならなかったってレベルなのが辛すぎる
39 20/04/13(月)22:32:07 No.679427078
国王夫婦のキャラが強すぎて主人公達が…
40 20/04/13(月)22:32:08 No.679427083
>なんで…?宗教的な何か? 神聖だったのでマリー相手に夜のお勤めができなかったのだ
41 20/04/13(月)22:32:14 No.679427108
祖父の代から借金山ほどあったのは事実だがそれを返済しようとする意思を見せずさらに増やして貴族にも民衆にもそっぽ向かれたのがスレ画だ
42 20/04/13(月)22:32:21 No.679427140
ベルサイユのばらの頃からずっとこの錠前いじりが趣味のお人よしは人格面では評価されてたと思う 能力面では……
43 20/04/13(月)22:32:30 No.679427193
>嘘発見器状態で過去のギデオンの嘘暴くのマジで笑ったわ なんで口に出していうの…
44 20/04/13(月)22:32:43 No.679427272
あのへんは割礼すんのかと思ってた
45 20/04/13(月)22:33:03 No.679427391
元々革新派の王様だったからな
46 20/04/13(月)22:33:17 No.679427460
包茎だったのか…不能だと思ってた
47 20/04/13(月)22:33:19 No.679427473
王室を始め政治も外交できる人全員殺して外交孤立したうえで ひたすら内ゲバでギロチン祭りで殺しまくったあげく英雄の独裁に回帰するのは流石コメディの本場だと思いました
48 20/04/13(月)22:33:25 No.679427502
フランス革命でルイやマリーに責任求めるとかいつの時代だ ただの市民の暴走で終わりだろ
49 20/04/13(月)22:33:37 No.679427569
日本でのマリー擁護の6割はベルばらファンの予想 残り3割は宝塚ファンで他1割
50 20/04/13(月)22:34:08 No.679427753
まぁあの愚民にしたのも貴族たちなんやけどな
51 20/04/13(月)22:34:13 No.679427778
>フランス革命でルイやマリーに責任求めるとかいつの時代だ >ただの市民の暴走で終わりだろ ネッケル解任までの流れはようごできるとこあるかな…
52 20/04/13(月)22:34:14 No.679427788
>王室を始め政治も外交できる人全員殺して外交孤立したうえで >ひたすら内ゲバでギロチン祭りで殺しまくったあげく英雄の独裁に回帰するのは流石コメディの本場だと思いました フランスってフランス革命のせいでむしろどんどん落ちこぼれていくのがね なんで賞賛されてんだろう 民主化なんでイギリスがもっと上手くやったのに
53 20/04/13(月)22:34:14 No.679427790
>今は再評価進んでむしろ有能寄りの人でしょ 再評価進んだ今がちょうど暗愚ではない善良な性格だが無能寄りとしかならないと思う… 財政改革に手を付けたのも結局単なる増税政策ばかりだったし
54 20/04/13(月)22:34:16 No.679427799
でも他国の軍隊頼りにして市民を攻撃しようとしたのはアカンよ
55 20/04/13(月)22:34:46 No.679427953
(あっ来たな…)
56 20/04/13(月)22:34:52 No.679427993
>そうして革命に成功したはいいものの今度は舵取りできる人間がいなくなってひたすら貴族を粛清して金を奪っていたらフランスが滅びそうになった 対外戦争では連戦連勝で革命のせいで滅びかけたどころかフランスの高い潜在能力がアンシャンレジームで押さえつけられてただけなのが顕になってる
57 20/04/13(月)22:34:53 No.679427999
>子供が出来なかった >神聖だったのでマリー相手に夜のお勤めができなかったのだ 息子居なかったっけ?と思って調べたら幽閉された子は弟だったのか
58 20/04/13(月)22:34:56 No.679428017
パン無ければお菓子食べたら良いじゃんって酷い事言うマリー
59 20/04/13(月)22:34:58 No.679428022
いつものが来た
60 20/04/13(月)22:35:07 No.679428073
尚この人の息子は…
61 20/04/13(月)22:35:31 No.679428226
イギリスはマグナカルタの頃からの分権ありきだから独自すぎて参考にならねえ
62 20/04/13(月)22:35:35 No.679428242
>フランス革命でルイやマリーに責任求めるとかいつの時代だ >ただの市民の暴走で終わりだろ 施政者なのに責任負わないとかフランスは日本じゃねえんだぞ
63 20/04/13(月)22:35:41 No.679428268
優しいのは結構だけどおかげでぶっ殺されるスイス傭兵とか出ちゃう
64 20/04/13(月)22:36:47 No.679428604
>民主化なんでイギリスがもっと上手くやったのに 名誉革命はそもそも殆ど王様の権力残ってなかったのに止めさしただけだし… イギリス王政の権力なんてジョンで3割死んでクロムウェルにボコボコにされた時点で半分くらい死んでるよ!
65 20/04/13(月)22:37:19 No.679428770
まぁ悪く無ければギロチンされてないわな…
66 20/04/13(月)22:37:31 No.679428822
文句言いに行った女の子が16世に謁見した時に感極まって失神した上に優しくしてもらって王様びいきになって帰っていったって話が好き
67 20/04/13(月)22:37:38 No.679428861
>フランス革命でルイやマリーに責任求めるとかいつの時代だ >ただの市民の暴走で終わりだろ 外患誘致は黙ってて
68 20/04/13(月)22:37:39 No.679428865
ここにも来たような極端な奴がギロチンギロチンギロチンギロチンに走ったわけよ
69 20/04/13(月)22:38:12 No.679429042
イギリスの場合はパリに比べてロンドン議会の力が強すぎて逆に上手く行ったからな 前提が違い事を同じに語るべきではない
70 20/04/13(月)22:38:18 No.679429073
ソーレソーレ
71 20/04/13(月)22:38:20 No.679429077
>まぁ悪く無ければギロチンされてないわな… 公正世界誤謬
72 20/04/13(月)22:38:56 No.679429269
ヒで話題になっていたけどヒだとルイ16世擁護が多いからここだと逆張りしているのか
73 20/04/13(月)22:39:43 No.679429515
こんな昨日は革命派処刑明日は王党処刑時代を何故か生き延びた議員連中が優秀じゃないはずが無いからな フーシェ!バラス!タイユラン!
74 20/04/13(月)22:39:43 No.679429517
>民主化なんでイギリスがもっと上手くやったのに 無血革命ならその前の清教徒革命がもっとぐだぐだになって三つ巴の内乱に突入して延々と戦争になった後ってのもあると思うの
75 20/04/13(月)22:39:44 No.679429521
悪いやつはギロチンにかけられる 逆説的にギロチンにかけられた奴は悪なんだ
76 20/04/13(月)22:39:44 No.679429522
あんなボロカス言われるほどでも無いけど激動の時代を生き抜ける人じゃなかったねとは言われてるよ 資質が時代に合ってなかった
77 20/04/13(月)22:40:04 No.679429643
漫画の話をしたいのか歴史の話をしたいのか
78 20/04/13(月)22:40:21 No.679429755
>ヒで話題になっていたけどヒだとルイ16世擁護が多いからここだと逆張りしているのか ツイッターの話は聞きたくない
79 20/04/13(月)22:40:24 No.679429768
>こんな昨日は革命派処刑明日は王党処刑時代を何故か生き延びた議員連中が優秀じゃないはずが無いからな >フーシェ!バラス!タイユラン! バラスくん面の皮が厚すぎる…
80 20/04/13(月)22:40:35 No.679429838
でも俺はこの漫画のこの人はご都合で生き延びて欲しかったよ 主人公の目を死の直前で覚まさせるとこ最高に好きだけど…
81 20/04/13(月)22:40:42 No.679429884
マリー擁護の書籍はだいたいルイに全責任をおしつけてる
82 20/04/13(月)22:41:01 No.679430005
ノリ的にはうるせえ死ね!出来るヤツが正解だったかもね
83 20/04/13(月)22:41:03 No.679430013
王なんてダッセーよな!国のトップは護国卿にしようぜー!
84 20/04/13(月)22:41:20 No.679430122
ルイ16世と徳川慶喜ってだいたい同じ?
85 20/04/13(月)22:41:33 No.679430203
良くも悪くも普通だけど先代の残したものが糞過ぎたとしか…
86 20/04/13(月)22:41:36 No.679430231
>マリー擁護の書籍はだいたいルイに全責任をおしつけてる フェルセンが言い訳効かない愛人ですよね…
87 20/04/13(月)22:41:36 No.679430234
貴族派ってわけでもないのに先代が無理やり解体させて王家に不信抱いてる高等法院復活させて 結局自分の首しめてるあたり政治感覚は薄い人だったとは思う
88 20/04/13(月)22:41:40 No.679430257
>平時ならまぁ普通だな!で済んでたんですよ >先代までが積み上げた負債を乗り切れるほどの才気まではなかった 自ら先代が積み上げた何倍もの負債をアメリカ独立戦争で蕩尽したぞ
89 20/04/13(月)22:42:08 No.679430410
>悪いやつはギロチンにかけられる >逆説的にギロチンにかけられた奴は悪なんだ 民意が大体こんなノリなんだから恐ろしい時代だ
90 20/04/13(月)22:42:15 No.679430447
>ルイ16世と徳川慶喜ってだいたい同じ? 慶喜の方がはるかに有能 土下座外交は決断がいる
91 20/04/13(月)22:42:24 No.679430495
1800年よりちょい前だから同じと言えば同じだけどもう1つ前くらい? 日本でもナポレオン戦争やったよね幕末
92 20/04/13(月)22:42:30 No.679430516
>良くも悪くも普通だけど先代の残したものが糞過ぎたとしか… 15世が大貴族の権力の根源である高等法院潰したのに こいつが復活させたんだよなぁ
93 20/04/13(月)22:42:53 No.679430642
人柄は良かったけど政治家としては優秀ではなくカバーしてくれる優秀な腹心もいなかったってだけだろう
94 20/04/13(月)22:43:13 No.679430766
>ルイ16世と徳川慶喜ってだいたい同じ? 借金増やして増税しまくって有能な財政大臣コロコロ変えまくったから万暦帝のダウングレード版くらい
95 20/04/13(月)22:43:14 No.679430774
>ルイ16世と徳川慶喜ってだいたい同じ? 梯子外しの達人なこと以外共通点がねぇ
96 20/04/13(月)22:43:43 No.679430915
>慶喜の方がはるかに有能 >土下座外交は決断がいる よしのぶは一歩間違えたらどころか概ね江戸城明け渡しの後幽閉切腹コースだよな普通
97 20/04/13(月)22:43:45 No.679430928
>フーシェ!バラス!タイユラン! タイユランマジ化け物すぎてこいつがルイ16世のそばにいればなぁー!ってレベル つーかリシュリューといい割と外交レベル高いやつ出てくるよなフランス聖職者…
98 20/04/13(月)22:43:45 No.679430929
なんですか?噴水作って水道作って水と金じゃぶじゃぶしちゃいけないんですか? ツケは二代後くらいに払えば良いでしょう?
99 20/04/13(月)22:43:53 No.679430981
王の才能はそんなねぇかな あの時代かなりクソゲーだったってのはあるが
100 20/04/13(月)22:43:57 No.679430997
ルイおじさんは悪くなかったなんて革命直後から言われてるぞ むしろおじさんを悪く言うのはジャコバン派くらいだし まあそれはそうとして有能とも言われなかったが
101 20/04/13(月)22:44:50 No.679431336
みんな優しい優しいとはフォローしてくれるけど優しいだけじゃね
102 20/04/13(月)22:44:53 No.679431359
>>民主化なんでイギリスがもっと上手くやったのに >無血革命ならその前の清教徒革命がもっとぐだぐだになって三つ巴の内乱に突入して延々と戦争になった後ってのもあると思うの 教科書的にはともかく今では名誉革命は無血なんて評価されてないブリテン全域の抗争が無視されるから
103 20/04/13(月)22:44:54 No.679431365
>人柄は良かったけど政治家としては優秀ではなくカバーしてくれる優秀な腹心もいなかったってだけだろう 有能な貴族がこぞって反対したアメリカ独立戦争に反対押し切って首突っ込んでてな…
104 20/04/13(月)22:44:56 No.679431376
>漫画の話をしたいのか歴史の話をしたいのか なぜか漫画を史実だと思ってる人がいるんだここには
105 20/04/13(月)22:45:05 No.679431418
ルイ16世はマリーの進言もあったっぽいけど民主派を引き入れたと思ったらクビ!とか何回かやらかしてるのが梯子外しすぎる…
106 20/04/13(月)22:45:19 No.679431486
>ルイおじさんは悪くなかったなんて革命直後から言われてるぞ >むしろおじさんを悪く言うのはジャコバン派くらいだし >まあそれはそうとして有能とも言われなかったが それこそジャコバン派の恐怖政治への反発ありきの懐古じゃねぇか…
107 20/04/13(月)22:45:22 No.679431510
まあなんで吊るされたかって言えば おじさんの治世時に革命が起きたからとしか言いようがない
108 20/04/13(月)22:45:33 No.679431567
王に優しさが求められる時勢ってのもあるがな
109 20/04/13(月)22:45:44 No.679431628
>ルイ16世と徳川慶喜ってだいたい同じ? 16世は江戸城無血開城せずに抗った末に捕まって フランスに頼んで国外逃亡して日本の軍事情報教えて維新軍を抑え込もうとしたような感じだ
110 20/04/13(月)22:45:55 No.679431697
ネッケルくん優秀じゃない?採用! ネッケルくん優秀じゃない?クビ!
111 20/04/13(月)22:46:12 No.679431796
スレ画生まれた時点で税制と財政が死んでるので一回国ひっくり返して貴族坊主商人に課税出来るようにならないともう無理だった
112 20/04/13(月)22:46:15 No.679431807
近距離パワー型貴族には厳しい時代だった
113 20/04/13(月)22:46:30 No.679431880
フランス王は足利にも徳川にも例え難いな…
114 20/04/13(月)22:46:35 No.679431904
アメリカに尋常じゃない額じゃぶじゃぶ注いだのが悪いよ注いだのがー 14世もかなり外の戦争に金ぶっ込んではいるが
115 20/04/13(月)22:46:43 No.679431947
>おじさんの治世時に革命が起きたからとしか言いようがない おじさんが借金のつけを民衆に押し付けて増税したから革命が起きたんだよお!
116 20/04/13(月)22:46:52 No.679431992
>そうして革命に成功したはいいものの今度は舵取りできる人間がいなくなってひたすら貴族を粛清して金を奪っていたらフランスが滅びそうになった むしろその貴族はルイ16世の改革にも反対して革命を誘発した王権と市民層共通の敵だったのだが
117 20/04/13(月)22:46:56 No.679432015
先代も晩年はクソ中のクソだけど途中まではフルーリー枢機卿がいてくれたからな…
118 20/04/13(月)22:47:06 No.679432080
フーシェは元々ただの教師なのに訳のわからん活躍してて怖い 失脚しても最期はそこそこ幸せな死に方するし
119 20/04/13(月)22:47:22 No.679432158
採用したやつすぐクビにするし 合意した契約すぐなかったことにするし 全てを先代たちのせいにするにはとてもとても
120 20/04/13(月)22:47:23 No.679432162
慶喜はバランス感覚もあったけど時代と資質がマッチしてたスレ画の逆パターンみたいなとこある
121 20/04/13(月)22:47:44 No.679432265
>>ルイ16世と徳川慶喜ってだいたい同じ? >16世は江戸城無血開城せずに抗った末に捕まって >フランスに頼んで国外逃亡して日本の軍事情報教えて維新軍を抑え込もうとしたような感じだ それだとむしろ売国奴して処されて順当のような
122 20/04/13(月)22:48:21 No.679432460
ルイ王家は最愛王の食費に1日150億円はしゅげえ…としか言えない しゅごいぃ…この時代に中国東端の食材が数日で宮廷に届いてるぅ…
123 20/04/13(月)22:48:22 No.679432467
そりゃ優しい王様が必用なときはあるけど 普通家入ってきて俺たちの帽子被れって言われてハイハイ被るヤツはダメだよ
124 20/04/13(月)22:48:23 No.679432473
よしのぶ君運ステたけーしな 立ち回りはだいぶアレだったが
125 20/04/13(月)22:48:38 No.679432549
>先代も晩年はクソ中のクソだけど途中まではフルーリー枢機卿がいてくれたからな… この頃のフランス王室って聖界との繋がり強いのかな…リシュリューと言いマザランといい枢機卿頑張りすぎる
126 20/04/13(月)22:48:41 No.679432563
とにかく優柔不断なんだよ 頼まれたら仕方ないなぁで受けて他の人との約束反故にしちゃって結局恨み買うみたいな それが人柄という面ではやさしいおうさまに見えることもあるけど
127 20/04/13(月)22:49:01 No.679432690
自分で革命主導して立憲君主制に着地する位しか生存ルートないよねそしてこのルートでも血の雨はたっぷり降るぞ
128 20/04/13(月)22:49:17 No.679432784
王たる厳格さがありゃここまで上手いこと殺されてたかもわからんからな…
129 20/04/13(月)22:49:22 No.679432820
>頼まれたら仕方ないなぁで受けて他の人との約束反故にしちゃって結局恨み買うみたいな お前はどっちの味方だぁ!? でどっちからも総スカン食らうんだよな
130 20/04/13(月)22:49:23 No.679432824
>フランス革命でルイやマリーに責任求めるとかいつの時代だ >ただの市民の暴走で終わりだろ 漫画しか知らんのか
131 20/04/13(月)22:49:29 No.679432861
>>フランスに頼んで国外逃亡して日本の軍事情報教えて維新軍を抑え込もうとしたような感じだ >それだとむしろ売国奴して処されて順当のような 国外逃亡・外国手引が国民の人気一気に失ってギロチンの理由っぽいけどしなかったらどうなんだろう どこかの牢獄で死ぬまで飼い殺し?
132 20/04/13(月)22:49:47 No.679432957
>むしろその貴族はルイ16世の改革にも反対して革命を誘発した王権と市民層共通の敵だったのだが 貴族が改革に反対したのは最初に独立戦争に首突っ込むのに貴族が反対したのに参加して増えた借金を貴族に増税する改革で乗り切ろうとしたからだから…
133 20/04/13(月)22:49:51 No.679432983
>自分で革命主導して立憲君主制に着地する位しか生存ルートないよねそしてこのルートでも血の雨はたっぷり降るぞ いや最後に逃げなきゃ生き残れたよ
134 20/04/13(月)22:50:04 No.679433062
>アメリカに尋常じゃない額じゃぶじゃぶ注いだのが悪いよ注いだのがー >14世もかなり外の戦争に金ぶっ込んではいるが 14世も領土拡大してるのは分かるけどナポレオンの快進撃と比べると地味でな…
135 20/04/13(月)22:50:09 No.679433091
教会といい僧侶といい古今東西問わず聖職者はその時代最高峰の知識人だからわりと腹心として政治に関わるよね
136 20/04/13(月)22:50:14 No.679433128
この人が王になった時点で色々積み重なってたのは事実ではあるけど それ以上に普通にこの人がやらかしてるからな…
137 20/04/13(月)22:50:58 No.679433393
>国外逃亡・外国手引が国民の人気一気に失ってギロチンの理由っぽいけどしなかったらどうなんだろう >どこかの牢獄で死ぬまで飼い殺し? パリ市長になるくらいのルートはあったんじゃないかな 本人がパリ市長で終わるのやだって言ってたりはするが
138 20/04/13(月)22:50:58 No.679433394
個人としてはいい人ではあったと思う 統治者としてはうn…
139 20/04/13(月)22:51:00 No.679433413
>国外逃亡・外国手引が国民の人気一気に失ってギロチンの理由っぽいけどしなかったらどうなんだろう >どこかの牢獄で死ぬまで飼い殺し? そもそも革命政府と王制は矛盾しない お飾りとしては残れる
140 20/04/13(月)22:51:07 No.679433457
>この頃のフランス王室って聖界との繋がり強いのかな…リシュリューと言いマザランといい枢機卿頑張りすぎる むしろフランス教区の枢機卿は教会を政治利用し過ぎる 長期的に見ればボルジアの汚職より酷えぞ
141 20/04/13(月)22:51:12 No.679433488
全力で逃げることに注力すれば後でグダグダになった革命政府を倒す正義の王として凱旋できたかもしれない
142 20/04/13(月)22:51:14 No.679433498
>国外逃亡・外国手引が国民の人気一気に失ってギロチンの理由っぽいけどしなかったらどうなんだろう >どこかの牢獄で死ぬまで飼い殺し? パリから逃亡しなかったら王党派を無視できない以上立憲君主制で一旦は落ち着いたかな…そっから先はわからんが
143 20/04/13(月)22:51:28 No.679433580
>よしのぶ君運ステたけーしな >立ち回りはだいぶアレだったが よしあきくんは立ち回りもおかしいのに 信長に追い出された後もきっちり生きてるという
144 20/04/13(月)22:51:28 No.679433581
イーデン条約で国内工業を壊滅させて飢餓輸出の下地も作っちゃう!
145 20/04/13(月)22:51:32 No.679433594
>それだとむしろ売国奴して処されて順当のような 実際助けを求めた先がついこの間まで戦争してたオーストリアで売国奴だーーー!って言われてはいたけど 親戚から軍借りて鎮圧して軍返すってヨーロッパだと結構基本的なムーブ あそこ何で戦争してんだろってぐらい皆親戚だから…
146 20/04/13(月)22:51:33 No.679433606
逃げたのは流石に言い訳の余地がないよね… まあ辛かったんだろうけど
147 20/04/13(月)22:51:40 No.679433658
ニッポンの将軍なんかはほいほい中国に亡命とかできないけど 王族同士のつながりが強い欧州は失脚したら亡命カード切るのは割と普通
148 20/04/13(月)22:51:59 No.679433771
財政に関してはこの人のせいだけじゃないけどマジ死んでたからな 運悪くこの人がやらないといけないことになったがやらなかった
149 20/04/13(月)22:52:16 No.679433873
逃げずともあの流れだと処刑台行きではあったと思うぞ
150 20/04/13(月)22:52:47 No.679434057
>実際助けを求めた先がついこの間まで戦争してたオーストリアで売国奴だーーー!って言われてはいたけど マリー・アントワネットが不人気だったのもそれが原因 長年の敵国から嫁いできた女とか国民から好かれるわけない
151 20/04/13(月)22:53:06 No.679434150
凱旋したじゃん 18世が
152 20/04/13(月)22:53:07 No.679434156
>実際助けを求めた先がついこの間まで戦争してたオーストリアで売国奴だーーー!って言われてはいたけど >親戚から軍借りて鎮圧して軍返すってヨーロッパだと結構基本的なムーブ >あそこ何で戦争してんだろってぐらい皆親戚だから… 逆説的に革命前から民衆には国民意識が芽生えてたけど王侯はそれについていけなかったという証明でもあるな
153 20/04/13(月)22:53:12 No.679434192
>逃げずともあの流れだと処刑台行きではあったと思うぞ でも財産持って自分の家族だけ逃げます!はダメだろ
154 20/04/13(月)22:53:14 No.679434211
個人としての善良さと有能さは切り離して考える必要があると思う ルイ16世もマリーもプロパガンダで言われてたような悪徳貴族じゃなかったけど有能だったかどうかは疑問てだけだろう 少なくとも詰みに限りなく近い状況をひっくり返せるほどじゃなかった
155 20/04/13(月)22:53:47 No.679434410
>教会といい僧侶といい古今東西問わず聖職者はその時代最高峰の知識人だからわりと腹心として政治に関わるよね 革命政権で活躍したタレーラン、シエイエスも聖職者だからなあ
156 20/04/13(月)22:53:49 No.679434415
>親戚から軍借りて鎮圧して軍返すってヨーロッパだと結構基本的なムーブ あとは頼れる先が少なすぎたのも辛い所もある…革命でフランス孤立みたいな話あるけどブルボン朝の時点で孤立しとる!
157 20/04/13(月)22:54:04 No.679434513
優しい16世 可哀想な17世 なにこいつ18世
158 20/04/13(月)22:54:55 No.679434790
>だいたい長く続いた王朝が潰れる時の戦犯は潰れた代ではないイメージ 徳川幕府もまあ…
159 20/04/13(月)22:55:22 No.679434939
処刑と粛清の嵐は正しかったのかな? 最近フランスでさえ正義と言わずに効果は絶対にあったけど劇薬だったみたいな扱いだよね…
160 20/04/13(月)22:55:24 No.679434952
縁戚がオーストリアじゃなくて小国なら見逃したもらえなかもしれないが 欧州最強国家を引き連れて戻ってくるぜは怖くて処すしかない
161 20/04/13(月)22:55:50 No.679435100
>だいたい長く続いた王朝が潰れる時の戦犯は潰れた代ではないイメージ 1代で長期政権潰すとか逆にどんな化け物だ
162 20/04/13(月)22:55:50 No.679435102
元から詰んでたとはいえ家族で亡命だけは言い訳の余地がなさすぎる
163 20/04/13(月)22:55:52 No.679435109
>親戚から軍借りて鎮圧して軍返すってヨーロッパだと結構基本的なムーブ 名誉革命もオランダから王を迎え入れるのに国内の地ならししてるのに ルイおじさんの場合国内の味方を荒らしてからの逃亡じゃないですかヤダー!
164 20/04/13(月)22:55:54 No.679435117
>マリー・アントワネットが不人気だったのもそれが原因 >長年の敵国から嫁いできた女とか国民から好かれるわけない この辺り民衆と考え方乖離してんだよな 昔ながらの敵対国から嫁とってはい仲直り!ってのが国民が納得する時代じゃない
165 20/04/13(月)22:56:09 No.679435199
オーストリアこの頃は強かったからな… ひどい落差だ
166 20/04/13(月)22:56:17 No.679435243
>処刑と粛清の嵐は正しかったのかな? >最近フランスでさえ正義と言わずに効果は絶対にあったけど劇薬だったみたいな扱いだよね… 歴史で正しい正しくないってのはなくね? 良い面も悪い面もあったとしか言えないと思う
167 20/04/13(月)22:56:33 [一部のフランス人] No.679435338
僕たちの国にも王が欲しいんですけど! イギリスに馬鹿にされるんですけど!
168 20/04/13(月)22:56:45 No.679435403
>>逃げずともあの流れだと処刑台行きではあったと思うぞ >でも財産持って自分の家族だけ逃げます!はダメだろ 逃亡劇に関してだけは本当に中途半端だからなぁ…そこはね
169 20/04/13(月)22:56:52 No.679435454
一代で潰すまでは行かずとも皇帝権失ったクソホモは居たな…
170 20/04/13(月)22:56:56 No.679435472
>逆説的に革命前から民衆には国民意識が芽生えてたけど王侯はそれについていけなかったという証明でもあるな 国を超えて親類の付き合いの王族連合と国境線で区切られる国民で上下の意識が別れてたってこと? ランスに攻め入られた時の市民軍が国民意識をって聞いてたけどそりゃ国民意識がないとまず軍が出来ないか
171 20/04/13(月)22:57:16 No.679435579
統治者で無能のレッテル貼られる人って だいたいの場合先代が負債丸投げしてるだけだよね
172 20/04/13(月)22:57:17 No.679435586
>逃亡劇に関してだけは本当に中途半端だからなぁ…そこはね 何途中で派手な馬車に乗り換えとかしてんの… 馬鹿なの…
173 20/04/13(月)22:57:19 No.679435598
いやフランスは王政コンプこの時代のせいで抱えだすからまあ全部の首落としたのはいいことだとも言えんからな… IFなんぞねーけど
174 20/04/13(月)22:57:26 No.679435626
劇薬って言葉はフランス革命によく使われるよね… まんまそんなタイトルの本もあった気がする
175 20/04/13(月)22:57:29 No.679435654
死刑賛成派はギロチン祭を批判する資格ないと思う
176 20/04/13(月)22:57:33 No.679435678
慶喜も逆に幕府存続の流れに居たら相当なボンクラ扱いだったろうし
177 20/04/13(月)22:58:00 No.679435826
>徳川幕府もまあ… 即逃げして内乱を最小限に納めたのは有能だけど徳川家からしたら酷い裏切りだよな
178 20/04/13(月)22:58:04 No.679435846
ほぼ先先代のせいだけど先先代はとても民衆に人気があったという
179 20/04/13(月)22:58:08 No.679435869
>統治者で無能のレッテル貼られる人って >だいたいの場合先代が負債丸投げしてるだけだよね それはそれとして ルイ16世は褒められるような人物ではないよ 多くの失政をしてる
180 20/04/13(月)22:58:28 No.679435965
王2割教会2割貴族2割残り農民の6公4民の税率の頃はまあまあ重税だが民それなりになんとかやっていけた それが天候不順で大飢饉になったのに税収の低下を補うために各1割多くぶんどるようになってからはいけませんわ フランス全土が薩摩藩並の地獄です
181 20/04/13(月)22:58:45 No.679436059
>慶喜も逆に幕府存続の流れに居たら相当なボンクラ扱いだったろうし 水戸派勝利のIFルートなら大英雄扱いだぜぇ?
182 20/04/13(月)22:58:56 No.679436109
ルイ十六世って財政再建を途中で諦めて放り投げたんだぞ 父や祖父の借金が多いとはいえ君主としては問題ある
183 20/04/13(月)22:58:56 No.679436115
亡命しないか全力で亡命すればまだやりようはあったと思うけど 中途半端というか危機感が薄いというか全力で取り組めないみたいな人柄はある気はする
184 20/04/13(月)22:59:11 No.679436200
>国を超えて親類の付き合いの王族連合と国境線で区切られる国民で上下の意識が別れてたってこと? >ランスに攻め入られた時の市民軍が国民意識をって聞いてたけどそりゃ国民意識がないとまず軍が出来ないか アメリカ独立戦争でフランスに逆輸入されたりしてるし… コシューシコみたいなナショナリズムの英雄が当時からいたしなぁ
185 20/04/13(月)22:59:14 No.679436219
>慶喜も逆に幕府存続の流れに居たら相当なボンクラ扱いだったろうし いろいろやる気は満々だったんだ 先に家茂に持ってかれて自分が将軍になったときは全てが手遅れだっただけで
186 20/04/13(月)22:59:22 No.679436258
もうちょっと余裕ある状態だったら単に国を傾けた無能で済んでたとは思う
187 20/04/13(月)22:59:28 No.679436292
全力で居座れば処刑は出来なかったかな?
188 20/04/13(月)23:00:02 No.679436478
>国王本人のことなんてよく知らないけどきっと贅沢してるんだ!と信じ込んだ暴徒 めっちゃくちゃプロパガンダ張られてたからな?
189 20/04/13(月)23:00:03 No.679436482
>ほぼ先先代のせいだけど先先代はとても民衆に人気があったという 外征にしろ内政にしろ国庫を空にした王は人気がある 国庫にためてた王は人気がない 国庫が空だった王は何も出来ない
190 20/04/13(月)23:00:04 No.679436486
多分平時だったらいい王様だったんだろうな…
191 20/04/13(月)23:00:05 No.679436498
無能王ランキングなら明だったか清だったかの王朝が中々強豪だと思う
192 20/04/13(月)23:00:10 No.679436531
>全力で居座れば処刑は出来なかったかな? 本人の言う通り立ち回り次第では パリ市長みたいな存在にはなれたと思う
193 20/04/13(月)23:00:12 No.679436539
>慶喜も逆に幕府存続の流れに居たら相当なボンクラ扱いだったろうし 結果論だが明治政権下でも大命降下されて首相徳川もできるくらいの権力はあったから… 結局首相就任は断ったけど
194 20/04/13(月)23:00:26 No.679436616
>全力で居座れば処刑は出来なかったかな? その可能性はあったかもとしか言えないよね 普通に民主化されて処刑された可能性高いと思う
195 20/04/13(月)23:00:55 No.679436788
慶喜や劉禅は立ち回りがうまいからな…
196 20/04/13(月)23:01:07 No.679436840
イギリスとの利権争いプラス確執からアメリカ独立戦争に金を注いだ結果 独立運動の逆輸入と要らねえ借金への反感盛大に買ってるしな まあでもアメリカ大陸のデカさを知っちゃうとイギリス無視は当然出来んが…
197 20/04/13(月)23:01:12 No.679436868
錠前造りが趣味ってのがなんか変態っぽい!
198 20/04/13(月)23:01:16 No.679436893
潰れたあるいは潰れかけた王朝立て直すなんてそれこそ光武帝クラスじゃないと
199 20/04/13(月)23:01:27 No.679436963
財政再建案も定まった方針もなく最後までふらふらしてたしな 貴族にも民衆にもコイツダメだと思われて終わりだ
200 20/04/13(月)23:01:31 No.679436996
慶喜は徳川を閉める将軍としては間違いなくベストの働きをしたよ
201 20/04/13(月)23:01:50 No.679437098
>多分平時だったらいい王様だったんだろうな… それについても国事行為減らしてるのでイマイチだと思う 特にロイヤルタッチなんかに代表される国民との交流イベントに消極的なんで
202 20/04/13(月)23:01:58 No.679437142
>全力で居座れば処刑は出来なかったかな? 少なくともヴァレンヌで逃亡して失墜して幽閉後に革命軍の情報外国に流してるって噂たてられて それでもなお死刑にするかはほぼ拮抗するくらいだったわけで 処刑まではされなかったとは思う
203 20/04/13(月)23:02:02 No.679437162
水戸藩は御三家の中でも一番下の家格とかそういう家康以来の恨みもあるしな… 幕藩体制はどこかで壊した方が良かった
204 20/04/13(月)23:02:08 No.679437188
徳川は今でも金持ち一族だからね…
205 20/04/13(月)23:02:08 No.679437190
慶喜は諦めの速さがある意味ベストだよね…
206 20/04/13(月)23:02:09 No.679437193
>結局首相就任は断ったけど こじれるから隠居する!上手いことやってな!で趣味だけして生きるってお前……
207 20/04/13(月)23:02:13 No.679437218
欠地王はどう判断したらいいかな
208 20/04/13(月)23:02:15 No.679437229
>潰れたあるいは潰れかけた王朝立て直すなんてそれこそ光武帝クラスじゃないと あれは別物だから前漢の負債はないよ…
209 20/04/13(月)23:02:17 No.679437238
あのグッダグダな結末の革命を民主主義の産声とするフランスには参るね…
210 20/04/13(月)23:02:32 No.679437318
> 「のちに革命への対応に失敗したからといって、さかのぼって無能の烙印を押すことは避けたほうがよい。とくに欠陥のある国王というわけではなかったろう。ただ、変動期に決断をせまられたときに、強力な指導力を発揮できるような人ではなかった。政治感覚がひどく鈍かったわけではないが、ありていにいえば優柔不断だったのである。」(福井憲彦) ミル貝見たらなるほどなってなった
211 20/04/13(月)23:02:32 No.679437319
単体だとアレだけど他の同じような境遇の人と比べると劉禅ってめちゃ上手く立ち回ったのでは…ってなる
212 20/04/13(月)23:02:34 No.679437325
>無能王ランキングなら明だったか清だったかの王朝が中々強豪だと思う 中国の凄いところは皇帝がガチ無能どころか害そのものでもそれなりに国が機能する官僚システム
213 20/04/13(月)23:02:36 No.679437343
>慶喜は徳川を閉める将軍としては間違いなくベストの働きをしたよ その後も趣味に生きてるし一番いい終わり方だったよね
214 20/04/13(月)23:03:02 No.679437476
>慶喜は諦めの速さがある意味ベストだよね… 損切りの天才だと思う
215 20/04/13(月)23:03:06 No.679437501
スレ画の漫画のイメージもあるけど色々突き抜けきれないのは王様やる事への疲れみたいなのを感じてならない
216 20/04/13(月)23:03:17 No.679437568
民主主義の始まりと言うよりはナショナリズムの暴走に近い
217 20/04/13(月)23:03:23 No.679437600
>慶喜は諦めの速さがある意味ベストだよね… 慶喜のせいで会津がっていうけどボロクソになるの会津だけに留めたの大金星だと思う あと会津はフォロー不可能だと思う
218 20/04/13(月)23:03:30 No.679437635
>こじれるから隠居する!上手いことやってな!で趣味だけして生きるってお前…… まあ雑誌や新聞の写真コンテストに応募しまくって 落選しまくってけおってたんだけどなガハハ!
219 20/04/13(月)23:03:39 No.679437681
劉備の息子も即諦めて幸せな生涯送ったんだっけ?
220 20/04/13(月)23:03:52 No.679437757
>単体だとアレだけど他の同じような境遇の人と比べると劉禅ってめちゃ上手く立ち回ったのでは…ってなる 負けをうまく畳んだって意味では上手い 勝てる人ではない
221 20/04/13(月)23:04:17 No.679437877
>単体だとアレだけど他の同じような境遇の人と比べると劉禅ってめちゃ上手く立ち回ったのでは…ってなる 部下はともかく本人が生き残ること考えたらベストな動きだと思う
222 20/04/13(月)23:04:20 No.679437892
慶喜はロッシュ招いて改革するぜー!って意気込んでたのに 無理だとなったら即諦めれるのはあれはあれで一つの為政者の才覚はある気はする
223 20/04/13(月)23:04:20 No.679437894
>まあ雑誌や新聞の写真コンテストに応募しまくって >落選しまくってけおってたんだけどなガハハ! 好きなのはわかるが下手くそって言われる…
224 20/04/13(月)23:04:22 No.679437907
慶喜も毀誉褒貶激しい人だけど 部下置き去りにして逃げたのはちょっと
225 20/04/13(月)23:04:24 No.679437918
>>無能王ランキングなら明だったか清だったかの王朝が中々強豪だと思う >中国の凄いところは皇帝がガチ無能どころか害そのものでもそれなりに国が機能する官僚システム そんな中でも玉璽を握って離さない上に大臣のリストラしまくって国政を半分くらい麻痺させたのが超絶ヤバい万暦よ…
226 20/04/13(月)23:04:25 No.679437919
中国舐めるなよ 3代ぐらいなんだコレ何を見てるんだコレってなるぐらい麻薬と水銀キメる愚帝が続いても 1代すげーのが出るとチャラになるぐらい土台強いからな 4代クソ皇帝SSRが出たら潰れる潰れた
227 20/04/13(月)23:04:27 No.679437925
>劉備の息子も即諦めて幸せな生涯送ったんだっけ? 孔明死んでからもめっちゃ頑張ってるかんな! 終わるときはすぱっと終わったけど
228 20/04/13(月)23:04:29 No.679437937
お金が無いなら大人しくしとけば良かったんだけどね なんで無駄に動いてさらに借金増やしちゃってそのツケを他人に払わせようとするんですか…
229 20/04/13(月)23:04:47 No.679438039
>慶喜のせいで会津がっていうけどボロクソになるの会津だけに留めたの大金星だと思う >あと会津はフォロー不可能だと思う あの時期内戦してると外国に好き勝手切り取り放題されるぞってのは 徳川も薩長も共通認識で持ってた感はある
230 20/04/13(月)23:04:51 No.679438060
>劉備の息子も即諦めて幸せな生涯送ったんだっけ? 孔明死ぬまでは粘った印象
231 20/04/13(月)23:04:52 No.679438062
神君徳川の末裔としてはプライド賭けて腹切ってたまであっただろうしな 色々思うとこはあっても生き残ってなんかやったほうが最終的に得するもんなのかもしれねぇ
232 20/04/13(月)23:04:54 No.679438081
>3代ぐらいなんだコレ何を見てるんだコレってなるぐらい麻薬と水銀キメる愚帝が続いても >1代すげーのが出るとチャラになるぐらい土台強いからな なんだかんだで官僚制ってそういうとこ優秀だなって思う
233 20/04/13(月)23:05:12 No.679438211
上手くぱっと幕引いて負けるのも大切だよね…
234 20/04/13(月)23:05:30 No.679438339
あと国内で立ち回りすげえなって思うのは織田信雄
235 20/04/13(月)23:05:31 No.679438342
>なんだかんだで官僚制ってそういうとこ優秀だなって思う 逆に改革しようとすると不審死するぞ!
236 20/04/13(月)23:05:32 No.679438353
>慶喜は徳川を閉める将軍としては間違いなくベストの働きをしたよ 普通権力握ってたら中々手放さないものなのにあっさり過ぎる…
237 20/04/13(月)23:05:50 No.679438452
アメリカ独立もそうだけど思想面でもものすっごい時代の転換点だから生き残るのは厳しい
238 20/04/13(月)23:05:51 No.679438460
つまり慶喜≒劉禅?
239 20/04/13(月)23:05:55 No.679438481
>劉備の息子も即諦めて幸せな生涯送ったんだっけ? 何人かいるけど後継のことなら魏に降伏した後 祖国が無くなって悲しいですよね?って聞かれたら 蜀が無くなってちょっとショックって答えたくらい魏の生活を満喫してた
240 20/04/13(月)23:05:57 No.679438494
>単体だとアレだけど他の同じような境遇の人と比べると劉禅ってめちゃ上手く立ち回ったのでは…ってなる どうやっても勝てるような状況じゃないからな… かといって反魏を国是として立ち上げた国だから北伐しないわけにもいかないし
241 20/04/13(月)23:06:09 No.679438555
万暦帝は官僚制を混乱させることによって官僚に支えられてる明を上手にダメにしたレアキャラ
242 20/04/13(月)23:06:13 No.679438572
>>劉備の息子も即諦めて幸せな生涯送ったんだっけ? >孔明死んでからもめっちゃ頑張ってるかんな! >終わるときはすぱっと終わったけど 皇帝としては愚ではなく凡とか並でいいとおもう評価 じっさい誰でも蜀だったら負ける
243 20/04/13(月)23:06:14 No.679438581
豚一公の大政奉還も割と切羽詰まってからのだからな…タイミング難しすぎる
244 20/04/13(月)23:06:22 No.679438619
>>慶喜のせいで会津がっていうけどボロクソになるの会津だけに留めたの大金星だと思う >>あと会津はフォロー不可能だと思う >あの時期内戦してると外国に好き勝手切り取り放題されるぞってのは >徳川も薩長も共通認識で持ってた感はある 会津は北海道をプロイセンに売っちゃったからなあ
245 20/04/13(月)23:06:22 No.679438624
>つまり慶喜≒劉禅? なわきゃねー 後年お願いされて議員になってるもん
246 20/04/13(月)23:06:24 No.679438633
>なんだかんだで官僚制ってそういうとこ優秀だなって思う でも大体200年から300年続くと腐敗がすっげえ溜まる! 科挙合格者が出身地での派閥を作るんじゃないよ!
247 20/04/13(月)23:06:42 No.679438737
>つまり慶喜≒劉禅? 個人の資質でかなり差があるような
248 20/04/13(月)23:06:43 No.679438741
>孔明死ぬまでは粘った印象 その後も30年ほど国保たせてるかんな!
249 20/04/13(月)23:06:43 No.679438744
>外征にしろ内政にしろ国庫を空にした王は人気がある 日本だと武田信玄あたりかなこれ
250 20/04/13(月)23:06:52 No.679438792
>スレ画の漫画のイメージもあるけど色々突き抜けきれないのは王様やる事への疲れみたいなのを感じてならない その割にワンチャン外患誘致で処刑されるぐらい王座に固執してるのは…
251 20/04/13(月)23:07:09 No.679438893
>劉備の息子も即諦めて幸せな生涯送ったんだっけ? だらだらと続けてすぅっと軟着陸して普通に生涯を送った
252 20/04/13(月)23:07:21 No.679438966
>科挙合格者が出身地での派閥を作るんじゃないよ! 受験勉強にめっちゃ金がかるので一族・地元に借りが出来てしまうってのが科挙の問題点
253 20/04/13(月)23:07:29 No.679439005
>欠地王はどう判断したらいいかな 獅子心王がどうしようもないクズなのも確かなんだけど本人も正直無能だなあって
254 20/04/13(月)23:07:42 No.679439073
>だらだらと続けてすぅっと軟着陸して普通に生涯を送った だらだらじゃなくソフトランディングするための滑空時間だったんじゃ…
255 20/04/13(月)23:08:04 No.679439198
失地王はマジ無能だぞ
256 20/04/13(月)23:08:15 No.679439262
劉禅は孔明死後も30年統治してることをノーカンにされやすすぎる…
257 20/04/13(月)23:08:22 No.679439302
劉備の息子意外と頑張ってたんだ…
258 20/04/13(月)23:08:32 No.679439365
劉禅は残虐でなかったのだけが唯一の取り柄
259 20/04/13(月)23:08:44 No.679439433
>失地王はマジ無能だぞ でもライオンハートの負債がヤバすぎたからいろいろダメになったとこもあるし…
260 20/04/13(月)23:08:53 No.679439474
>その割にワンチャン外患誘致で処刑されるぐらい王座に固執してるのは… 一応外患誘致に積極的だったのはマリーの方 スレ画はその時にすら決断できずに先送りしてバレてお前そういうとこだぞ…だてなる
261 20/04/13(月)23:09:01 No.679439522
>受験勉強にめっちゃ金がかるので一族・地元に借りが出来てしまうってのが科挙の問題点 科挙は頭がいいだけじゃなくて共通の文化教養をもった人間の選別もあるからな 科挙受かってれば中国どこから来てもみんな同じ話が通じる
262 20/04/13(月)23:09:09 No.679439562
>劉禅は残虐でなかったのだけが唯一の取り柄 孔明の死後孔明の悪口言ったやつにはキレた
263 20/04/13(月)23:09:19 No.679439628
>>欠地王はどう判断したらいいかな >獅子心王がどうしようもないクズなのも確かなんだけど本人も正直無能だなあって アレは相手も悪いよ相手もー 尊厳王が強キャラすぎる
264 20/04/13(月)23:09:53 No.679439809
>>失地王はマジ無能だぞ >でもライオンハートの負債がヤバすぎたからいろいろダメになったとこもあるし… だから重税をかけマース!はちょっとね…
265 20/04/13(月)23:09:56 No.679439830
>劉禅は孔明死後も30年統治してることをノーカンにされやすすぎる… 黄皓がね…
266 20/04/13(月)23:09:59 No.679439849
劉禅は有能遠ざけて宦官贔屓したのはいただけない 退位した後も安楽公の後継問題起こすし
267 20/04/13(月)23:10:24 No.679439997
>でもライオンハートの負債がヤバすぎたからいろいろダメになったとこもあるし… アイツはアイツでフランス王挑発したりローマ教皇挑発したりで案の定ボコボコにされてるので…
268 20/04/13(月)23:10:29 No.679440015
劉禅は代替わりしたら即ぶん投げた人と思ってたよ… 人形三国志見直そう
269 20/04/13(月)23:10:35 No.679440057
劉禅は親から引き継いだ部下なんて大抵信用できなねーってころころしちゃう皇帝多い中でちゃんと孔明の言うこと聞いてるし
270 20/04/13(月)23:10:42 [リシュリュー] No.679440106
重税かけるなら反乱程度潰せないとね!
271 20/04/13(月)23:10:42 No.679440110
リチャードと違ってやりやすいわー思われたんだろうなジョン
272 20/04/13(月)23:10:48 No.679440160
慶喜も劉禅も有能ってわけではないんだろうけど あんな風に立ち回れるかって考えると絶対に無理だわって思える 凡人が王になったらスレ画みたいに半端なことやって最悪の結末招きそう
273 20/04/13(月)23:10:59 No.679440218
結局バスティーユでちゃんと鎮圧できてればよかった話だしなあ 反乱を止めれない君主の評価はどうしても厳しくなる
274 20/04/13(月)23:11:00 No.679440226
>でも大体200年から300年続くと腐敗がすっげえ溜まる! >科挙合格者が出身地での派閥を作るんじゃないよ! でも300年持てばそれは十分過ぎる 江戸の公儀だって300年は持たなかった
275 20/04/13(月)23:11:02 No.679440233
ジョンさんはマグナカルタを承認して民主化を推進したという功績があるから… まあ無能だったから王権が弱まったとも言えるけどなガハハ
276 20/04/13(月)23:11:38 No.679440443
>受験勉強にめっちゃ金がかるので一族・地元に借りが出来てしまうってのが科挙の問題点 その上で派閥に入らないと昇進出来ないって典型的な構造になるからな これさえ無けりゃ有能な奴が腐らず使える仕組みなのに
277 20/04/13(月)23:11:53 No.679440533
>江戸の公儀だって300年は持たなかった 国としてはガタガタだけど200年戦争がないというのは立派だよ家康公