20/04/13(月)20:54:17 ドラム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/13(月)20:54:17 No.679392340
ドラムンベースってどんな感じで作ればいいんだ…
1 20/04/13(月)20:56:30 No.679393103
Jacob's Optical Stairway????Jacob's Storyってレコード持ってるから聴いてるけど難しいな…
2 20/04/13(月)20:57:24 No.679393458
ジャンルの括りが広大すぎるから色々混ぜて迷子になってないか 新し目のニューロ系にするか古き良き感じにするか調べてから作れよな!
3 20/04/13(月)21:00:05 No.679394392
deep clear eyesとかsuper highway好きだよ
4 20/04/13(月)21:01:18 No.679394777
On好きだよOn
5 20/04/13(月)21:01:36 No.679394874
ブレイクコアにしよう
6 20/04/13(月)21:02:40 No.679395246
2曲しか知らないけどGUHROOVYのd'n'b好きだよ
7 20/04/13(月)21:03:26 No.679395520
90年代のアンセム的な楽曲なんだがこの辺りから狙ってみてはどうか https://www.youtube.com/watch?v=cwI0gbGEyuI
8 20/04/13(月)21:03:52 No.679395662
生ドラム音源打ち込みはとても勉強になる
9 20/04/13(月)21:03:57 No.679395697
AphexTwinはドラムンベースというかエレクトロニカというかなんだあれ
10 20/04/13(月)21:04:07 No.679395762
どんな感じといってもドラムンベースにもいろいろあるけど思ったよりだいぶオールドスクールなやつだな
11 20/04/13(月)21:05:16 No.679396158
ドラムンベースよく知らないけどサブジャンルのリキッドファンクは好き
12 20/04/13(月)21:09:07 No.679397499
TB303をどう絡めるかも考えながら作ってるから結構悩んでる TaQみたいに作ればいいんだろうけどまんま真似るのもね…
13 20/04/13(月)21:09:51 No.679397769
10年以上前muzieからDLしてた曲聞きなおしてたんだけど結構ぶっ飛んでるの多くて面白い 自分の黒歴史曲もあってバランスもいい
14 20/04/13(月)21:11:40 No.679398441
>AphexTwinはドラムンベースというかエレクトロニカというかなんだあれ テクノはジャンルの枠に入らない自分のスタイル持ってる人リスペクトされがちなところあるよね
15 20/04/13(月)21:12:48 No.679398835
ドラムンに303絡めるの上手いと思うのはやっぱりスクエアプッシャーだなぁ
16 20/04/13(月)21:13:00 No.679398894
ドラムンはホスピタルレコード周りのが好き
17 20/04/13(月)21:14:39 No.679399483
303使ってるのっていうと確かにスクウェアプッシャーくらいしか思いつかない VenetianSnaresもどっかで使ってたような気がするがそもそもドラムンベースじゃない
18 20/04/13(月)21:15:33 No.679399803
新し目だとKoan soundとかめっちゃいいぞ
19 20/04/13(月)21:20:07 No.679401476
昨日サイケデリックトランス上げてた人か 音ゲー参考にするのをやめたほうがいいのでは?
20 20/04/13(月)21:22:29 No.679402417
今までのスレ「」の曲を聞く限りダンスミュージック的なところのリファレンスはほとんどないように見受けられるので割り切ってゲーム風に寄せた方がいいかなとは思うが
21 20/04/13(月)21:22:33 No.679402443
スクエアープレッシャー今聴いてきたけどカッコいいね…
22 20/04/13(月)21:23:36 No.679402837
ハードウェアシンセあんなに持ってるのに音ゲー以外あんま知らないのは珍しいな
23 20/04/13(月)21:24:09 No.679403049
こっから掘りまくってテクノウチみたいになればいい 逆に開拓者精神がなければそのままだ
24 20/04/13(月)21:24:18 No.679403114
四角い圧力…
25 20/04/13(月)21:24:19 No.679403117
Jacob's Optical Stairwayって4 Heroの名義か しらそん
26 20/04/13(月)21:24:31 No.679403181
>今までのスレ「」の曲を聞く限りダンスミュージック的なところのリファレンスはほとんどないように見受けられるので割り切ってゲーム風に寄せた方がいいかなとは思うが ハードコアテクノ系とアシッドハウスを10年くらい追ってただけだから確かにダンスミュージックへの造詣は深くないな…
27 20/04/13(月)21:24:44 No.679403260
アーメンブレイクのピッチを上げたときのスネアの抜けの良さは本当にあの音源でしか出ないから不思議
28 20/04/13(月)21:24:45 No.679403274
プレッシャーでダメだった Come On My Selectorは最高にクールだからちゃんと聞くんだぞ
29 20/04/13(月)21:26:16 No.679403875
>ハードウェアシンセあんなに持ってるのに音ゲー以外あんま知らないのは珍しいな YMOでシンセサイザー好きになって集め始めただけだからな…一番古いシンセサイザーはkorgのPOLY-6だけど
30 20/04/13(月)21:26:50 No.679404081
>ハードコアテクノ系とアシッドハウスを10年くらい追ってた うn >だけだから確かにダンスミュージックへの造詣は深くないな… 深くないのかそれは…?
31 20/04/13(月)21:27:20 No.679404247
2020年はジャングルが来る
32 20/04/13(月)21:27:33 No.679404334
danny byrd いいよね…
33 20/04/13(月)21:29:43 No.679405144
ドラムンベースの祖先の作り方 https://www.youtube.com/watch?v=3ChZu52wtbo
34 20/04/13(月)21:31:01 No.679405646
>>だけだから確かにダンスミュージックへの造詣は深くないな… >深くないのかそれは…? いずれにしても上記ジャンルは4つ打ちだしBPMの違いもあるので参考にはならないと思うよ
35 20/04/13(月)21:34:11 No.679406764
アシッドってことはハードフロアーとか?
36 20/04/13(月)21:35:01 No.679407044
色々なジャンルをTB303と一緒に渡り歩いていつかベストプレイスを見つけるのが今の俺の夢だ 死ぬまでに達成したい
37 20/04/13(月)21:36:29 No.679407530
ドラムンベースはDAWよりトラッカーのほうが作りやすかった
38 20/04/13(月)21:36:58 No.679407686
iPad買ったついでにKORG Gadget入れて俺も作曲家だ!ってやってみたけど1時間後に俺には何も出来ない…ってなった 作曲周りの本買った方がいいのかな?
39 20/04/13(月)21:38:16 No.679408109
>作曲周りの本買った方がいいのかな? 俺は参考書は買わないで今までやってきたな 自分の好きな曲を打ち込んで勉強したよ
40 20/04/13(月)21:38:31 No.679408198
ジャンルによる
41 20/04/13(月)21:39:48 No.679408634
作曲理論何一つ理解できなくてヤケクソでサンプリング主体のヒップホップ作り始めたらなんか上手くいったのが自分だ
42 20/04/13(月)21:40:23 No.679408824
コピーするのは大事だよね 音作りの勉強にも
43 20/04/13(月)21:40:45 No.679408948
モダンなドラムンはNoisiaとかBlack Sun Empireあたりが最高だよ つまりNeurofunk最高だからreese bassいっぱい作ろう 303をえげつないくらい歪ませてもいいぞ
44 20/04/13(月)21:42:14 No.679409382
>コピーするのは大事だよね >音作りの勉強にも それで >NoisiaとかBlack Sun Empireあたり 真似しようとして挫折したのが俺だ
45 20/04/13(月)21:42:16 No.679409391
>モダンなドラムンはNoisiaとかBlack Sun Empireあたりが最高だよ noisiaはdjHEROに入ってた曲は知ってるな…久しぶりに360起動しようかな…
46 20/04/13(月)21:44:12 No.679409996
2010年くらいからダンスミュージックの流行り追ってないので勉強になる…
47 20/04/13(月)21:44:30 No.679410096
作曲理論は基本的に曲を分析するためのものなので曲をコピーなり自作なりした後に見ないと効果はないと思う
48 20/04/13(月)21:44:45 No.679410175
書き込みをした人によって削除されました
49 20/04/13(月)21:46:12 No.679410676
スクエアプッシー
50 20/04/13(月)21:46:12 No.679410677
中古屋で買ったユーロジャングルのCD聴いた時は感動したな…ユーロジャングルいいよね…
51 20/04/13(月)21:46:41 No.679410847
>2010年くらいからダンスミュージックの流行り追ってないので勉強になる… ハイファイ路線はもう大体トラップかEDMだしローファイ路線はビートの濃さが00年代と比較するとだいぶ違うからな…やりましょう勉強
52 20/04/13(月)21:47:58 No.679411292
ハイファイ路線とかローファイ路線ってなに?
53 20/04/13(月)21:50:27 No.679412130
最近のダンスミュージックって細分化し過ぎてるように感じてあんまり調べてないんだよなぁ…