虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ストー... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/13(月)20:48:38 No.679390390

    ストーリーの展開を意識しすぎて登場キャラがみんな異常に物分かりがよくてすごい理性的になっちゃう かえって違和感がすごい

    1 20/04/13(月)20:49:12 No.679390592

    スレッドを立てた人によって削除されました またワナビの馴れ合いスレか

    2 20/04/13(月)20:59:10 No.679394063

    登場人物はほぼ全員馬鹿とか非常識でもいけると聞いた

    3 20/04/13(月)21:06:59 No.679396764

    シン・ゴジラだってそういう見方をしたらファンタジーだ いやゴジラはファンタジーだけども

    4 20/04/13(月)21:07:53 No.679397058

    >登場人物はほぼ全員馬鹿とか非常識でもいけると聞いた 転生先がバカしかいない世界だったっていうのが面白かった

    5 20/04/13(月)21:11:36 No.679398413

    >シン・ゴジラだってそういう見方をしたらファンタジーだ >いやゴジラはファンタジーだけども あれはまあみんな政治家だからってので納得できたんだけど自分の作品となると途端にダメなんじゃないかと不安になるね…

    6 20/04/13(月)21:15:40 No.679399842

    このキャラこの情報知らないはずだよな…?ってのは起きる

    7 20/04/13(月)21:17:52 No.679400657

    俺の小説は主人公チームが常にホウ・レン・ソウを意識してすれ違いを起こさないぜ

    8 20/04/13(月)21:19:36 No.679401279

    キャラの性格からブレてないなら良いんじゃないかな 面倒な時は無理矢理巻きこんで解決しないと死ぬようなのを目の前に突きつけ続ければいいし

    9 20/04/13(月)21:19:43 No.679401333

    >このキャラこの情報知らないはずだよな…?ってのは起きる だからこうして話と話の間の作中時間をすっとばすことで描写していないところで情報交換が有ったことにする

    10 20/04/13(月)21:23:14 No.679402706

    整合性も大事だけど物語の面白さ優先でいいんじゃないかな 理性的じゃない味方に足をひっぱられて話が進まなかったりすると それはそれでどうかってなるし

    11 20/04/13(月)21:26:03 No.679403803

    >整合性も大事だけど物語の面白さ優先でいいんじゃないかな >理性的じゃない味方に足をひっぱられて話が進まなかったりすると >それはそれでどうかってなるし 人間味が足りないって言われちゃってさ… 掘り下げたり折ったり再起させたりしたい

    12 20/04/13(月)21:31:39 No.679405869

    >人間味が足りないって言われちゃってさ… >掘り下げたり折ったり再起させたりしたい 人間味なんて何も起きないほのぼの日常ものでも出せるだろ

    13 20/04/13(月)21:33:37 No.679406577

    どんなジャンルなのかでキャラなのかで個性の出し方は違うと思うが…

    14 20/04/13(月)21:33:56 No.679406681

    一人称なのに地の文で急に言い方が賢くなってたり三人称視点でしか分からない描写を説明したりしちゃう

    15 20/04/13(月)21:34:48 No.679406959

    それならキャラクターに人間味が欲しいからスタートした方がいいんじゃないかな 金が欲しいからこいつの尻馬にのるのが賢いと思って理性的に動くことだってあるわけだし 理性的なんだけど実は〇〇に弱いとかそういう方向性もあるよね

    16 20/04/13(月)21:36:23 No.679407502

    >>人間味が足りないって言われちゃってさ… >>掘り下げたり折ったり再起させたりしたい >人間味なんて何も起きないほのぼの日常ものでも出せるだろ それがストーリーもので本筋の事件進めるのに重点置きすぎて足りなくなっちゃってさ

    17 20/04/13(月)21:40:34 No.679408890

    絶望的だな そいつはもう諦めろ

    18 20/04/13(月)21:42:21 No.679409417

    漫画だけどスティール・ボール・ランの終盤なんかみんな頭良すぎて謎掛けの理解とか能力の解明スムーズすぎとは思うけど 登場人物に人間味がないかといえば全然そんな事はないので問題は他にあると思う

    19 20/04/13(月)21:44:41 No.679410155

    古典の名作ミステリーなんかだと登場人物が薄すぎて紙のようだって当時から皮肉られてる作品も結構ある 別の見どころで勝負だ

    20 20/04/13(月)21:45:44 No.679410515

    人間味って普段の台詞からにじみでてくるから わざわざ何か起こさなきゃ表現できないものかね