ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/13(月)20:43:01 No.679388334
羽生「」に勧められてボトルアクアに手を出したんだけど まさか1年間もハマると思わなかった… ミナミダオンが増え続けて20匹を超えたのでそろそろ水槽を購入しようと思うんだけど何mの買えばいいのか…
1 20/04/13(月)20:43:37 No.679388546
60m
2 20/04/13(月)20:45:20 No.679389155
オリンピック規格のプールよりデカイな…
3 20/04/13(月)20:45:52 No.679389341
リアルダオンでも入れる気か
4 20/04/13(月)20:46:44 No.679389648
ミナミなら45cmでいいと思う 増えてきたら90用の水槽台を買えば3つ並べられるぞ
5 20/04/13(月)20:48:19 No.679390258
コリダオン
6 20/04/13(月)20:48:20 No.679390263
>増えてきたら90用の水槽台を買えば3つ並べられるぞ 床の補強を考える段階になると末期だと思う
7 20/04/13(月)20:48:34 No.679390362
水槽ならレイアウトにも挑戦できる組織培養水草とかで
8 20/04/13(月)20:49:10 No.679390578
あんまり増やしすぎると血が濃くなるのか数減ったりするからたまに新しい個体を外から入れるといいぞ
9 20/04/13(月)20:50:08 No.679390902
水槽は45cmか30cmのガラス水槽 底砂は砂利 照明は今使ってるクリップで付けられるLEDのやつとちゃんとしたLEDライト 今も使ってる濾過ボーイ 上部濾過か底面濾過かで迷ってて 今飼ってるミナミの他に熱帯魚も飼いたいので110wか80wヒーターを入れる予定 ビギナーなので笑わないでくれ…
10 20/04/13(月)20:50:44 No.679391119
俺もそうだけど生涯やるであろう趣味を見つけた感がすごい…
11 20/04/13(月)20:51:04 No.679391223
su3799474.jpg ダオンをたくさん集めて玉を作ると楽しいぞ
12 20/04/13(月)20:51:07 No.679391252
ろ過装置はどれだけ設置しても良いとされる
13 20/04/13(月)20:52:38 No.679391846
上部フィルターは30水槽だと水作エイトブリッジしか選択肢が無いから気を付けて!
14 20/04/13(月)20:52:59 No.679391946
>ビギナーなので笑わないでくれ… 十分立派だよ 大事なのはレイアウトだよ
15 20/04/13(月)20:53:26 No.679392081
底面ろ過と外部ろ過直結するのいいよね…
16 20/04/13(月)20:53:37 No.679392132
この水作ドライブMってのはいいのかい
17 20/04/13(月)20:53:44 No.679392176
不思議なことにどんな水槽を買ってもそのひとつ上のサイズが欲しくなるという
18 20/04/13(月)20:53:54 No.679392228
なあにどうせそのうち外部をおかわりする羽目になる
19 20/04/13(月)20:54:27 No.679392402
>ダオンをたくさん集めて玉を作ると楽しいぞ これが理想だ…俺もツマツマやってるエビ見て癒されたい…
20 20/04/13(月)20:54:32 No.679392432
順調に増えてたけど水槽の手入れサボってたら減っちゃった リセットしたしこの春また増えるかな
21 20/04/13(月)20:54:34 No.679392445
>俺もそうだけど生涯やるであろう趣味を見つけた感がすごい… 生き物買うとなると感覚変わるよね
22 20/04/13(月)20:55:16 No.679392702
ファイヤーダオンが多分もう100匹くらいになってる…
23 20/04/13(月)20:55:21 No.679392726
人間用のスピルリナ錠剤を放り込むと簡単にダオン団子ができるぞ
24 20/04/13(月)20:55:43 No.679392848
>不思議なことにどんな水槽を買ってもそのひとつ上のサイズが欲しくなるという 90×45×45で床傾いたから家にはADAレイアウトコンテストの連中みたいなでかい水槽置けないのわかったよ
25 20/04/13(月)20:55:46 No.679392860
>水槽ならレイアウトにも挑戦できる組織培養水草とかで アクアショップとかホムセンでトロピカのカップ見ていいなって思ったんだけど 値段見てoh…って声出たよ
26 20/04/13(月)20:56:28 No.679393087
犬猫と違って一匹二匹死んでも終わらないからね…
27 20/04/13(月)20:56:44 No.679393213
水草も入れるならCO2キットも必要? GEXのお湯で作る簡単CO2キットってのが興味ある
28 20/04/13(月)20:57:25 No.679393470
>ファイヤーダオンが多分もう100匹くらいになってる… うちも収拾付かなくなって黒ずんできたから親戚に配布し始めた
29 20/04/13(月)20:57:30 No.679393492
暖かくなってきたからか抱卵してるダオンが増えてきた ダオン増えすぎないように適度に食べてくれる小魚がほしい
30 20/04/13(月)20:57:39 No.679393539
初心者用水草でよくマツモとかアナカリスとかがオススメされるけれど俺はバリスネリアが最強だと思ってる 植物ってこうやって増えるんだなーってのが観察できるぞ!
31 20/04/13(月)20:57:40 No.679393544
>GEXのお湯で作る簡単CO2キットってのが興味ある 趣味で続ける気があるなら安いモデルのでもいいのでボンベのほうがいい
32 20/04/13(月)20:58:20 No.679393781
水槽内の温度は年中一定のはずなのに毎年この時期になるとガラス面に茶ゴケが生えてくるのはなんでだろう
33 20/04/13(月)20:58:40 No.679393889
犬猫サイズのダオン欲しい
34 20/04/13(月)20:58:50 No.679393947
としくん!僕を飼ってくれ! su3799504.jpg su3799506.jpg
35 20/04/13(月)20:59:24 No.679394140
>初心者用水草でよくマツモとかアナカリスとかがオススメされるけれど俺はバリスネリアが最強だと思ってる >植物ってこうやって増えるんだなーってのが観察できるぞ! 初心者にマツモは罠だよね おそらく立ち上げたてで貧栄養状態であろう水槽にマツモ入れたらすぐ溶ける
36 20/04/13(月)20:59:30 No.679394180
>この水作ドライブMってのはいいのかい エイト使いたいけどエアーポンプは…って感じならまぁアリかもしれない
37 20/04/13(月)20:59:57 No.679394337
>としくん!僕を飼ってくれ! 「」は負けるからな…
38 20/04/13(月)21:00:07 No.679394405
>バリスネリア 捻じれてるほど美しいみたいな記事出てきたけど 難しそうな品種だ
39 20/04/13(月)21:00:12 No.679394431
週2で1/5ずつ点滴法で水換え これを守るようにしたらレッドビーダオンがもりもり増えてきた アマゾニアソイルってのは最高だな!
40 20/04/13(月)21:00:25 No.679394491
>犬猫サイズのダオン欲しい スネークヘッド可愛いよ
41 20/04/13(月)21:00:28 No.679394511
マツモは「」ゲすぎる
42 20/04/13(月)21:00:40 No.679394583
>としくん!僕を飼ってくれ! >su3799504.jpg >su3799506.jpg アカテガニ?かっこいいな しかし申し訳ないが俺はとしあきじゃないんだ…
43 20/04/13(月)21:01:21 No.679394791
家帰った時間に鑑賞できるよう昼夜逆転して水草育ててたらいざテレワーク始めたときに見られなくなってしまった…
44 20/04/13(月)21:01:39 No.679394892
>捻じれてるほど美しいみたいな記事出てきたけど >難しそうな品種だ 種類にもよるだろうけど無加温でも明かりが弱くとも最初に根をはれれば2か月もすれば水槽の全てがその水草で埋まるぞ!
45 20/04/13(月)21:01:42 No.679394914
>捻じれてるほど美しいみたいな記事出てきたけど >難しそうな品種だ バリスネリアは簡単だよ 簡単すぎてもういいお前増えるな!頼むから地下茎を伸ばすな!ってなるよ
46 20/04/13(月)21:01:57 No.679394999
>としくん!僕を飼ってくれ! 金魚でさえ活着したモス根こそぎ毟るのにお前入れたら廃墟になるだろ!
47 20/04/13(月)21:02:15 No.679395101
そろそろビオ弄ろうと覗いたらメダオンはダメだったけど今年もミナミダオンは沢山生き延びてた
48 20/04/13(月)21:02:35 No.679395214
うちはコリいて田砂だから根を張る系の水草は難しそうだ
49 20/04/13(月)21:02:35 No.679395216
大型ダオンならザリダオンかテナガダオンくらいかな… イセダオンやニシキダオンは飼うハードル高そう
50 20/04/13(月)21:02:57 No.679395350
モスも色々あるけど俺のオススメは南米ウィローモス! 南米はいいぞ
51 20/04/13(月)21:03:17 No.679395470
>バリスネリアは簡単だよ >簡単すぎてもういいお前増えるな!頼むから地下茎を伸ばすな!ってなるよ 家ではバリスネリア・アマゾンソード・マツモがなぜか育たない
52 20/04/13(月)21:03:22 No.679395495
CO2添加ならこれから暖かくなるし発酵式でお試しもいいぞ みるみる葉っぱがデカくなってなんだこいつ…ってなるのは楽しい
53 20/04/13(月)21:04:08 No.679395765
スクリューバリスネリアは楽ちんだよ 増えすぎても雑にランナー切って引っこ抜けばいいし プラ板で仕切れば水槽全体にって事態も防げるし
54 20/04/13(月)21:04:39 No.679395938
>うちはコリいて田砂だから根を張る系の水草は難しそうだ アクアライフに田砂ベースでガラスコップにソイル入れたレイアウト載ってたな
55 20/04/13(月)21:04:56 No.679396045
うちの環境だとナナとパールグラスと浮草系しか育たないや アマゾンソードもマツモもアナカリスもなんかダメ やっぱり水草はCO2入れないとだめなのかね
56 20/04/13(月)21:05:18 No.679396176
ミナミダオンがメインの水槽だから水草は沢山いれたい… とりあえず今はカボンバを戸愚呂に巻いて入れてるけどもっと他の水草にも挑戦してみたい 一気には無理だけど少しずつ増やしていきたいぞ「」!
57 20/04/13(月)21:05:37 No.679396275
カニダオンはいいよ丈夫だしプラケに砂利とレンガで陸地作るだけだし大好きなのは生きたバッタとポップコーン ガサゴソうるさいのとうんこがめっちくさいのがネック su3799534.jpg
58 20/04/13(月)21:06:07 No.679396435
ナナちゃんは可愛いよね でもうちの環境だと苔るからたまに取り出して木酢液でレイプするハメになってる…
59 20/04/13(月)21:06:21 No.679396523
カニ飼ってる「」初めて見た
60 20/04/13(月)21:06:28 No.679396573
>うちの環境だとナナとパールグラスと浮草系しか育たないや >アマゾンソードもマツモもアナカリスもなんかダメ >やっぱり水草はCO2入れないとだめなのかね パールいけるならアルカリ寄りの水質なんじゃないか
61 20/04/13(月)21:06:38 No.679396650
肉食は臭いとの戦いになるのがなあ
62 20/04/13(月)21:06:51 No.679396717
>モスも色々あるけど俺のオススメは南米ウィローモス! >南米はいいぞ 南米ウィローモス(南米生まれではない)いいよね…
63 20/04/13(月)21:07:41 No.679396980
強い水草はなんでお前死なないの…?ってくらい丈夫だよね
64 20/04/13(月)21:08:28 No.679397279
ボルビティスが丈夫で程よく伸びて見た目も良くて活着性で好き
65 20/04/13(月)21:08:44 No.679397369
ヘアーグラスは今は種あるし綺麗だし好きなんだけどさ凄い抜けるんだよね… su3799549.jpg
66 20/04/13(月)21:08:53 No.679397425
>肉食は臭いとの戦いになるのがなあ やっぱそうか…アカハライモリとか飼おうと思ったんだけど 臭い対策が大変そうだ
67 20/04/13(月)21:08:55 No.679397431
浮草は増えまくる いつの間にか水面を埋め尽くしてしまう
68 20/04/13(月)21:09:09 No.679397507
>ボルビティスが丈夫で程よく伸びて見た目も良くて活着性で好き ハイグロのラトナギリは?
69 20/04/13(月)21:09:47 No.679397746
>ヘアーグラスは今は種あるし綺麗だし好きなんだけどさ凄い抜けるんだよね… 凄い気泡ついてるけどどうやったらこうなるの…やっぱ二酸化炭素と強力な照明アイテム?
70 20/04/13(月)21:10:18 No.679397942
>ヘアーグラスは今は種あるし綺麗だし好きなんだけどさ凄い抜けるんだよね… >su3799549.jpg 俺も一時期ヘアーグラス挑戦してたんだけど抜けまくって挫折したな 底床掃除でプロホース突っ込むと全部抜けるのがつらい…
71 20/04/13(月)21:10:19 No.679397949
イモリは臭いって話はあんま効かないな 水作入れたらごまかせないかな
72 20/04/13(月)21:10:38 No.679398074
イモリくらいなら大丈夫なんじゃないかな飼ったことないけど
73 20/04/13(月)21:10:57 No.679398190
マーブルランサーダオン店ではもう大きくならないって言ってたけどネットでは最大ならあと10cmは大きくなるとあった 水槽ほしいな
74 20/04/13(月)21:11:03 No.679398235
いつの間にかAmazonで生体のダオンが買えるようになっていた 20匹800円かぁ…実家の水槽に投げ込もうかな
75 20/04/13(月)21:12:19 No.679398662
>>ヘアーグラスは今は種あるし綺麗だし好きなんだけどさ凄い抜けるんだよね… >凄い気泡ついてるけどどうやったらこうなるの…やっぱ二酸化炭素と強力な照明アイテム? なんもしてない照明は強めだと思うけど特にこだわってないのだし
76 20/04/13(月)21:12:38 No.679398768
生体買うならチャームが一番いいよ どれも丈夫
77 20/04/13(月)21:12:52 No.679398858
どんな時もハイグレフェラロリスペルマだぞ 無添加でどんどん伸びるし差し戻しタイプだから量も調節しやすいぞ
78 20/04/13(月)21:13:01 No.679398903
>ハイグロのラトナギリは? ハイグロにこんなのもあるんだね 面白そうだから今度探してみるね
79 20/04/13(月)21:13:12 No.679398974
うちはダオンが増えないどころか何度買っても減る 放置し過ぎなのかなあ…
80 20/04/13(月)21:13:27 No.679399051
やはりアナカリス… アナカリスの森はすべてを解決する…
81 20/04/13(月)21:13:48 No.679399174
>どんな時もハイグレフェラロリスペルマだぞ お店で本当にその名前使って大丈夫?
82 20/04/13(月)21:14:00 No.679399255
>うちはダオンが増えないどころか何度買っても減る >放置し過ぎなのかなあ… 水槽の構成と水質によるかな
83 20/04/13(月)21:14:28 No.679399418
>生体買うならチャームが一番いいよ >どれも丈夫 今チャームはコロナの影響で発送見送りしているから気をつけて!
84 20/04/13(月)21:14:32 No.679399447
>うちはダオンが増えないどころか何度買っても減る >放置し過ぎなのかなあ… ダオンが死ぬ原因ベスト3は酸欠・殺虫剤・捕食だ だいたい酸欠
85 20/04/13(月)21:14:42 No.679399498
赤い水草めっちゃくちゃカッコイイんだけど どれも上級者向けでつらい…
86 20/04/13(月)21:14:45 No.679399518
>お店で本当にその名前使って大丈夫? ちょっと早口で店員さんに言えばたぶん大丈夫!
87 20/04/13(月)21:15:16 No.679399699
ビギナー用っぽいCO2セット使ってるけどOリングがクソ高いな
88 20/04/13(月)21:15:24 No.679399745
>赤い水草めっちゃくちゃカッコイイんだけど >どれも上級者向けでつらい… タイニムファとかなら簡単だぞ!
89 20/04/13(月)21:15:53 No.679399942
>ハイグロにこんなのもあるんだね >面白そうだから今度探してみるね ラトナギリとピンナティフィダとピンナティフィダUKはランナーのびたら流木に着けられるぞ
90 20/04/13(月)21:16:01 No.679399982
ダオンはぶくぶくいれると元気になるよ あとコケだけじゃなくてエサも少しあげるとよく殖える
91 20/04/13(月)21:16:19 No.679400066
>水槽の構成と水質によるかな 大磯底面で水質は長良川の伏流水を井戸で汲み上げてるから悪くないと思うんだが
92 20/04/13(月)21:16:41 No.679400208
ポリスペルマのスペルマは種子って意味なので精子と語源は同じなんだ なので店員さんに合法的にスペルマって言わせることができる
93 20/04/13(月)21:16:48 No.679400257
チャームの生体入れてる発泡スチロールの箱はベランダなんかで水草栽培するにちょうどいいサイズで捨てられない
94 20/04/13(月)21:17:02 No.679400347
オススメのダオン動画教えてほしい 買うの我慢してるの
95 20/04/13(月)21:17:20 No.679400465
>タイニムファとかなら簡単だぞ! 確かに簡単だけどほっとくとでかい浮葉伸ばすようになって困るやつ!
96 20/04/13(月)21:17:44 No.679400609
>大磯底面で水質は長良川の伏流水を井戸で汲み上げてるから悪くないと思うんだが その構成だとアルカリ性に傾いてると思う ヤシャブシ入れて酸性にしてあとついでにウィロモスを入れよう
97 20/04/13(月)21:18:34 No.679400913
タイガーロータスも赤くていいぞ どんどん伸びる!切る!落ち着く 伸びる!
98 20/04/13(月)21:19:03 No.679401089
ダオンは銅とか亜鉛みたいな重金属に弱くて微量でも死ぬから重金属除去する中和剤入れたほうがいい
99 20/04/13(月)21:19:06 No.679401116
きれいな水=生体にいい水ってわけではないからな…
100 20/04/13(月)21:19:14 No.679401158
>その構成だとアルカリ性に傾いてると思う >ヤシャブシ入れて酸性にしてあとついでにウィロモスを入れよう なるほど ヤシャブシと新しいダオン買ってくる
101 20/04/13(月)21:19:50 No.679401362
赤系ならルドウィジアもわりと簡単だと思う ニードルリーフとかブレビペスはCO2も肥料も無しで行けた
102 20/04/13(月)21:20:21 No.679401580
ニムファって簡単?日光とかヒーターとか必要なイメージがあるのだけれど 睡蓮だよね?
103 20/04/13(月)21:20:22 No.679401589
長良川ってヤシャブシ自生してないの?
104 20/04/13(月)21:20:39 No.679401690
大磯砂は下処理さえすれば最高に使いやすくていいよね…
105 20/04/13(月)21:21:28 No.679402005
>長良川ってヤシャブシ自生してないの? 知らない あれってそこらで拾えるようなもんなの?
106 20/04/13(月)21:21:44 No.679402116
>大磯砂は下処理さえすれば最高に使いやすくていいよね… 本物の「大磯」砂って今売ってなくない
107 20/04/13(月)21:21:51 No.679402167
赤系ならアルテルナンテラレインキーも初心者セットの常連だから簡単だと思う うちの水質には合わなかったみたいで溶けたけど
108 20/04/13(月)21:22:10 No.679402281
>あれってそこらで拾えるようなもんなの? 自生してるところはしてるよ 自然公園とか河川敷とか
109 20/04/13(月)21:22:27 No.679402405
>ニムファって簡単?日光とかヒーターとか必要なイメージがあるのだけれど >睡蓮だよね? うちでは20W2灯で楽勝よ 日光がいるのは花を咲かせる場合とかじゃないかな 球根が大きめでしっかり重いのを選ぶといい
110 20/04/13(月)21:22:27 No.679402406
>あれってそこらで拾えるようなもんなの? ヤシャブシじゃないけどモーニングスターみたいな木の種が代用品になると聞く 虫や菌が怖くてやってないけど
111 20/04/13(月)21:22:33 No.679402444
>本物の「大磯」砂って今売ってなくない 本物はもう採取禁止と聞いた 今売ってるのは似たやつ
112 20/04/13(月)21:22:56 No.679402589
>知らない >あれってそこらで拾えるようなもんなの? 川沿いや湿地帯に生えるやつだよあれ
113 20/04/13(月)21:23:03 No.679402628
>ヤシャブシじゃないけどモーニングスターみたいな木の種が代用品になると聞く フウの実かな?
114 20/04/13(月)21:23:22 No.679402753
>本物の「大磯」砂って今売ってなくない 今のアクアで大磯と言えば大磯ではないのだ
115 20/04/13(月)21:23:39 No.679402855
水場が近いとこでバンバン生えてるなやしゃぶし
116 20/04/13(月)21:23:54 No.679402942
>ヤシャブシじゃないけどモーニングスターみたいな木の種が代用品になると聞く >虫や菌が怖くてやってないけど ヤシャブシとかカバノキとかでしょ
117 20/04/13(月)21:23:56 No.679402956
ADAのカタログを見て いつか俺も…って思いながらあれこれ妄想してるとあっという間に時間が過ぎていく…
118 20/04/13(月)21:23:57 No.679402959
>ニムファって簡単?日光とかヒーターとか必要なイメージがあるのだけれど >睡蓮だよね? タイニムファは適当なソイルに転がしておくだけでCO2無添加でも勝手に生えてくるよ 変な葉っぱの伸び方するところ以外は初心者向けだ
119 20/04/13(月)21:24:10 No.679403057
>フウの実かな? 一発で出てきた…今度ビオに入れてみようかな
120 20/04/13(月)21:24:29 No.679403174
虫や菌が不安なら一回熱湯潜らせればよろしい
121 20/04/13(月)21:25:17 No.679403485
今度散歩がてらさがしてみよう
122 20/04/13(月)21:25:36 No.679403623
命令者ちゃん側だった「」も大分こなれてきた頃だろうか
123 20/04/13(月)21:25:58 No.679403781
水ゲジだっけ一度も湧いたことがないや レイアウトやる人だとよく沸くそうだけど
124 20/04/13(月)21:26:12 No.679403859
フウの実とかヤシャブシとかそういう水質変化アイテムのこと良く知ってるな「」…全く知らなかった
125 20/04/13(月)21:26:22 No.679403913
暇だから外に魚とか取りに行きてぇなあ…
126 20/04/13(月)21:27:11 No.679404196
>フウの実とかヤシャブシとかそういう水質変化アイテムのこと良く知ってるな「」…全く知らなかった ニッソー流木でオシッコマン水槽になるのは知ってるぞ!
127 20/04/13(月)21:27:56 No.679404507
噂で評判いいから買ってみたけど ヤフオクで売ってるサムライEXっていう微生物いれたやつ コケにめっちゃ効いてめっちゃいいな
128 20/04/13(月)21:28:07 No.679404583
イモダオンはさほど匂い気にならないよ よっぽど水量少なかったり多密飼いしなきゃ匂いなんてしないんじゃない?
129 20/04/13(月)21:28:12 No.679404611
>命令者ちゃん側だった「」も大分こなれてきた頃だろうか 七英雄に買わされた梅酒瓶でダオンを育ててたんだけど まさか1年間も世話すると思わなかったよ… 世話と言っても週に1回の水替え作業だけなんだけど
130 20/04/13(月)21:28:32 No.679404732
ヤシャブシは通販のおまけでもらったの使ってるな
131 20/04/13(月)21:28:33 No.679404744
ADAは新潟の店舗に設置例見に行って満足するようにしている
132 20/04/13(月)21:28:37 No.679404770
今海外からの魚の輸入ってどうなってるんだろう コロナで人の出入りはできなくても荷物ならセーフ?
133 20/04/13(月)21:29:05 No.679404927
>七英雄に買わされた梅酒瓶 けっこうこれでダオン飼う「」多かったよね
134 20/04/13(月)21:29:49 No.679405199
ミスクレが数十匹生まれてどうしようかと思ってたら 下手に隔離したから数匹になってしまった まあ増えすぎても困るんだけど
135 20/04/13(月)21:30:11 No.679405340
>今海外からの魚の輸入ってどうなってるんだろう >コロナで人の出入りはできなくても荷物ならセーフ? 入荷が滞ってるとかってブログに書いてるとこもあるな
136 20/04/13(月)21:30:22 No.679405408
愛着が湧くとミナミダオンを広い水槽で戯れさせてあげたくなるんだ
137 20/04/13(月)21:30:31 No.679405463
近所のチェーン店ショップで広告載ってた魚が入荷出来てなかったな 詳しくは聞かなかったけど地方の分は回ってこなかったとか
138 20/04/13(月)21:30:51 No.679405583
赤系の丈夫な水草といえば他の水草に比べて高めだけどブセファンドラあたりもいいんでない あれも活着できるし
139 20/04/13(月)21:31:35 No.679405847
個人の店だと客が数組入ったら三密になるし大変だろうな
140 20/04/13(月)21:31:37 No.679405861
女騎士館ドワーフザリガニが無加温で一冬越した…やっぱりザリガニは強いな…
141 20/04/13(月)21:33:43 No.679406613
底面のエアストーンが詰まってきたけどなんかこうやる気が出ない
142 20/04/13(月)21:34:03 No.679406721
昔アクア板でペットボトルでミスクレ量産してる人いたなぁ あんな飼い方で増えるもんだなって
143 20/04/13(月)21:34:18 No.679406807
ヤシャブシはメルカリかヤフオクで買うのがお勧め 大きめな袋詰めで安く手に入る
144 20/04/13(月)21:34:43 No.679406926
石巻貝が見てておもしろい 口大きい su3799668.jpg
145 20/04/13(月)21:34:48 No.679406955
ミスクレは環境悪いとヤバイ!って増えるからな
146 20/04/13(月)21:35:36 No.679407239
コケ対策に石巻貝は必須と聴いたけど 野生のタニシじゃダメ?
147 20/04/13(月)21:36:01 No.679407355
行きつけのショップは入り口で消毒&見学お断りになってるな
148 20/04/13(月)21:36:13 No.679407435
>昔アクア板でペットボトルでミスクレ量産してる人いたなぁ >あんな飼い方で増えるもんだなって とんでもない殖え方するけど案外弱い奴
149 20/04/13(月)21:36:19 No.679407474
>ヤシャブシはメルカリかヤフオクで買うのがお勧め >大きめな袋詰めで安く手に入る 100個800円か 探すこと考えたら安いな
150 20/04/13(月)21:36:38 No.679407577
久々にダオン撮影したけど接写するとよりかわいいな su3799674.jpg
151 20/04/13(月)21:37:06 No.679407726
>コケ対策に石巻貝は必須と聴いたけど >野生のタニシじゃダメ? 必要なのは貝ではなく歯ブラシなんだ タニシ入れるなら覚悟が必要だぞ
152 20/04/13(月)21:37:57 No.679408005
>久々にダオン撮影したけど接写するとよりかわいいな >su3799674.jpg 赤くてかわいい 俺も暖かくなったら赤いのを買おうかな
153 20/04/13(月)21:38:34 No.679408221
>久々にダオン撮影したけど接写するとよりかわいいな あらかわ
154 20/04/13(月)21:38:51 No.679408319
>コケ対策に石巻貝は必須と聴いたけど >野生のタニシじゃダメ? タニシはどちらかというとコケ掃除よりも低床の掃除屋さんと思ってた方がいいかも
155 20/04/13(月)21:38:52 No.679408324
コケは環境が落ち着くとほとんど生えなくなる ただし黒髭とかガラス面のスポット状のとか頑固なのは残るので 黒髭は生えたものを取り出して熱湯かお酢 ガラス面はカミソリで削ぎ取るのがおすすめ
156 20/04/13(月)21:39:00 No.679408366
スマホ変えたらカメラ位置がクソでマクロレンズ使いにくくなってつらい
157 20/04/13(月)21:40:09 No.679408751
茶コケとかならパンダシャークローチがめっちゃ食べてくれる
158 20/04/13(月)21:41:22 No.679409117
ミナミダオンと相性のいいオトシンもぜひ入れてあげて
159 20/04/13(月)21:41:43 No.679409204
うちの無加温水槽が毎年冬に藍藻地獄になる 夏になると消える
160 20/04/13(月)21:42:00 No.679409290
シアノバクテリアってすごいな 屋外放置ミナミダオン水槽を最近まで屋根の下に入れてたんだけど少し日の当たるところにおいたらもりもり増えた
161 20/04/13(月)21:42:16 No.679409395
最強の苔取り要員といえばこのサイアミこやーんだぁーッ!(隔離)