ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/13(月)17:46:46 No.679341056
斬新なオープニング教えて
1 20/04/13(月)17:49:44 No.679341659
場外ホームラン直撃
2 20/04/13(月)17:50:35 No.679341840
>場外ホームラン直撃 異世界転生しそう
3 20/04/13(月)17:50:57 No.679341915
最初の一話目最後で主人公が死亡 …はなんか今では結構ありそう
4 20/04/13(月)17:51:17 No.679341976
高校教師がプルトニウム盗んで核爆弾を自力で作製
5 20/04/13(月)17:51:33 No.679342037
いきなり主人公が自殺を図る
6 20/04/13(月)17:52:25 No.679342216
思い返すとオープニングの斬新さとヒットするかどうかは全く関係ないな…
7 20/04/13(月)17:52:26 No.679342223
とりあえず主人公が事故に合うのもうやめない?
8 20/04/13(月)17:53:02 No.679342356
何か起きそうな気配が次々起こるけど何も起きない
9 20/04/13(月)17:53:07 No.679342372
主人公がNASAから回答を得て帰ってくる
10 20/04/13(月)17:53:23 No.679342431
いきなりリングの上で戦う感じにしようぜ
11 20/04/13(月)17:53:54 No.679342538
街角で男女に刺さったブーメランが転生する
12 20/04/13(月)17:54:34 No.679342669
いっけなーいちこくちこくー
13 20/04/13(月)17:54:49 No.679342730
斬新なものを狙いすぎて読者を振り落としていくんだ!
14 20/04/13(月)17:55:30 No.679342887
開始1ページ目で核爆弾炸裂世界崩壊
15 20/04/13(月)17:56:06 No.679343024
部活を間違えて入るとかベタだけど今だとむしろイケる気がする
16 20/04/13(月)17:56:13 No.679343047
世の中がどれだけ危険か訴えかける主人公の頭に風に飛ばされた葉っぱが刺さって死亡
17 20/04/13(月)17:57:18 No.679343296
いきなりラスボスが自殺
18 20/04/13(月)17:58:02 No.679343468
スレ画のさい藤さんこえーな
19 20/04/13(月)17:58:03 No.679343475
主人公が「み…水…」って言いながら倒れる所から始めましょう
20 20/04/13(月)17:58:58 No.679343679
デスゲームで最初にヒロインっぽい子が死なない
21 20/04/13(月)18:00:21 No.679344020
刑事ドラマでよくある主人公が出ずに冒頭で最初の犯行を丁寧に描写する手法はどうだろう
22 20/04/13(月)18:00:27 No.679344046
>スレ画のさい藤さんこえーな 斎藤は割と怖い
23 20/04/13(月)18:00:34 No.679344066
>最初の一話目最後で主人公が死亡 >…はなんか今では結構ありそう ガンツ?
24 20/04/13(月)18:00:40 No.679344091
奇を衒ってもロクなことにならん
25 20/04/13(月)18:01:06 No.679344175
>奇を衒ってもロクなことにならん ってのがオチだったね
26 20/04/13(月)18:01:33 No.679344269
ワンピースの始まりってどうだったっけ ロジャーの処刑から?
27 20/04/13(月)18:01:58 No.679344359
誰も見たことないやつは先人たちがあえてやらなかったやつが多いからね…
28 20/04/13(月)18:02:42 No.679344519
ワンピースはルフィが顔にナイフを突き立てるところから始まるな
29 20/04/13(月)18:03:16 No.679344643
オープニングはずすと読んでもらえもしないからオープニングは重要だ
30 20/04/13(月)18:05:07 No.679345017
斬新なオープニングで目指すならギャグ漫画だろうな…
31 20/04/13(月)18:05:21 No.679345053
童話見れば分かるだろう 最初にむかしむかしで人物や舞台を紹介するのは基本中の基本
32 20/04/13(月)18:05:31 No.679345099
ワンピースってそこまで良い一話ではないよな 幼年期で旅に出るキッカケを得て一話で旅に出るぞ!ってなるまでだから 割とスロースタート
33 20/04/13(月)18:05:50 No.679345157
表現なんかどうでもいいちやほやされて沢山お金欲しい!って人もいるはずだよ!
34 20/04/13(月)18:06:05 No.679345214
>いきなり主人公が自殺を図る アンデッドアンラック
35 20/04/13(月)18:06:40 No.679345352
>思い返すとオープニングの斬新さとヒットするかどうかは全く関係ないな… だからちゃんと考えてのことなら最初は百万人ハラヘッタがいても良いんだ いやちょっと多いな
36 20/04/13(月)18:07:17 No.679345488
寄生獣はかなり斬新なスタートだな
37 20/04/13(月)18:07:28 No.679345522
>割とスロースタート ジャンプ読者はせっかちすぎる
38 20/04/13(月)18:08:05 No.679345655
>開始1ページ目で核爆弾炸裂世界崩壊 世界まるごと異世界転生ってやつか
39 20/04/13(月)18:08:10 No.679345669
>ワンピースってそこまで良い一話ではないよな >幼年期で旅に出るキッカケを得て一話で旅に出るぞ!ってなるまでだから >割とスロースタート 回想やるにしても二話目以降だよな
40 20/04/13(月)18:08:30 No.679345741
>>割とスロースタート >ジャンプ読者はせっかちすぎる まぁシビアだからね… 早いうちに話動かないとやることやる前に打ち切りになっちゃうし
41 20/04/13(月)18:09:15 No.679345892
ワンピース一話の殆どを主人公じゃなくてシャンクス凄いに費やしてるよね
42 20/04/13(月)18:09:28 No.679345945
時系列を戻したり飛ばしたりするのは特殊な物語だ
43 20/04/13(月)18:09:34 No.679345959
そもそも主人公が1話目に居ない
44 20/04/13(月)18:09:35 No.679345961
なんか大勢の人に追っかけられてたり爆発とかしてる所の主人公の内面ナレーションで「どうしてこうなったかと言うと~」で話が戻る映画めっちゃ観た気がする んで中盤くらいでそのシーンに戻る
45 20/04/13(月)18:10:08 No.679346076
漫画じゃないけど喰霊零とか
46 20/04/13(月)18:10:27 No.679346140
十字架に貼り付けられて登場
47 20/04/13(月)18:11:17 No.679346323
こらーおきろー!(幼なじみ)
48 20/04/13(月)18:11:50 No.679346429
せっかちというが週刊漫画は1週間~2週間のタイムラグがあるし買い切り小説と違っていい所まで区切って売ってないからな
49 20/04/13(月)18:11:56 No.679346458
ワンピに関しては読者がロマンスドーンで大体の流れを知ってたから事情がちょっと違うかな
50 20/04/13(月)18:12:01 No.679346479
でも一宿一飯の恩義で悪漢から村を守る読み切りいいよね
51 20/04/13(月)18:12:48 No.679346630
BLEACHはその分シンプルだよな 普通なようでちょっと変わった主人公と異能力系ヒロインと主人公が戦う理由がスッキリまとまってる
52 20/04/13(月)18:13:26 No.679346778
開始五分で朽ち果てた主役ロボと共に主人公たちが最後負けてどっか行ったってナレーション流れるダグラム
53 20/04/13(月)18:13:33 No.679346804
su3799048.jpg 死神殺し屋って読みきり登場率高いよね
54 20/04/13(月)18:14:12 No.679346933
新暗行御史の1話はめちゃくちゃ好き
55 20/04/13(月)18:14:57 No.679347085
マンキンなんか良い一話だと思ったな 一話でこういう作品なんかーって掴ませるのが大事なんだろうな
56 20/04/13(月)18:15:15 No.679347150
>>開始1ページ目で核爆弾炸裂世界崩壊 >世界まるごと異世界転生ってやつか 70年代のSFにあったなそんなの、町がソ連の核爆弾で40億年後に転送れるやつ
57 20/04/13(月)18:15:36 No.679347216
スレ画の言いたい事って 腹減ったから始まるなって意味じゃなくて 食いしん坊キャラの主人公もうお腹いっぱいってだけだよね
58 20/04/13(月)18:15:36 No.679347218
>死神殺し屋って読みきり登場率高いよね BLEACHだけにある話じゃないけどやっぱBLEACHの影響でかかったのかな…
59 20/04/13(月)18:15:40 No.679347232
>su3799048.jpg >死神殺し屋って読みきり登場率高いよね ブリーチもそうだけど一般人の主人公の前に世界観を説明してくれる異性が現れるのは定石ネタ
60 20/04/13(月)18:15:48 No.679347262
ナルトの1話はいいけど手放しでは褒められない
61 20/04/13(月)18:16:03 No.679347309
ボーイミーツガールは基本よ
62 20/04/13(月)18:16:05 No.679347314
腹へったに意味があればいいんだよ
63 20/04/13(月)18:16:19 No.679347359
>BLEACHはその分シンプルだよな >普通なようでちょっと変わった主人公と異能力系ヒロインと主人公が戦う理由がスッキリまとまってる 師匠は小さく纏まったものを書かせるとうまい気がする
64 20/04/13(月)18:16:42 No.679347452
>食いしん坊キャラの主人公もうお腹いっぱいってだけだよね ワンパークのゾフィみてえなキャラやめろって話じゃないの
65 20/04/13(月)18:17:07 No.679347538
(これまでのあらすじ)
66 20/04/13(月)18:17:22 No.679347591
腹減ったのにお腹いっぱい…!?
67 20/04/13(月)18:17:34 No.679347635
命題すでに分かっているものはスタンダードで 分からないものは奇抜なオープニングでも成立する
68 20/04/13(月)18:17:51 No.679347699
砂漠で死にかけてて腹へったーならだいぶ意味が変わる
69 20/04/13(月)18:17:54 No.679347711
>新暗行御史の1話はめちゃくちゃ好き あれはテンプレだと思ってただけに騙された
70 20/04/13(月)18:18:07 No.679347757
ナルトはなんであんなにウケたのかな サム8見た後だと本当に不可思議だ
71 20/04/13(月)18:18:12 No.679347778
>砂漠で死にかけてて腹へったーならだいぶ意味が変わる み、水…
72 20/04/13(月)18:18:33 No.679347854
1話ラストで主人公を見つめる不穏な影
73 20/04/13(月)18:18:33 No.679347858
>み、水… ケンシロウだこれ
74 20/04/13(月)18:18:38 No.679347880
サム8みたいにまずは世界観でガッチリ読者のハートを掴もう
75 20/04/13(月)18:18:48 No.679347927
アンデッドアンラックの一話のオチ好き
76 20/04/13(月)18:18:49 No.679347930
こう考えると物語での少年少女の出会いって非日常の始まりとニアリーイコールだよなって
77 20/04/13(月)18:19:14 No.679348022
>高校教師がプルトニウム盗んで核爆弾を自力で作製 俺は9番
78 20/04/13(月)18:19:18 No.679348036
み…水…パターンは大体最初から最強系の主人公
79 20/04/13(月)18:19:23 No.679348049
修羅の刻と孤独のグルメくらいしかパッと思い出せないけど ジャンプだとメジャーな出だしなのかい…?
80 20/04/13(月)18:19:27 No.679348067
そもそもワンピースが腹減ったーから始まってないんだよな
81 20/04/13(月)18:19:30 No.679348080
>腹へったに意味があればいいんだよ 主人公はすごい空腹体質で何か食ってないとすぐ腹が減って動けなくなる設定にしよう! すごく面白そうだろ?
82 20/04/13(月)18:19:35 No.679348091
ワンパークぐらい偉大だとパクっても最早ジャンルだよな
83 20/04/13(月)18:19:46 No.679348134
>こう考えると物語での少年少女の出会いって非日常の始まりとニアリーイコールだよなって 女の子と知り合うとか無いからな普通
84 20/04/13(月)18:19:47 No.679348141
>でも一宿一飯の恩義で悪漢から村を守る読み切りいいよね 修羅の刻いいよね
85 20/04/13(月)18:19:56 No.679348166
>>腹へったに意味があればいいんだよ >主人公はすごい空腹体質で何か食ってないとすぐ腹が減って動けなくなる設定にしよう! >すごく面白そうだろ? つまんね
86 20/04/13(月)18:20:01 No.679348177
書き込みをした人によって削除されました
87 20/04/13(月)18:20:12 No.679348207
大戦の最中わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった
88 20/04/13(月)18:20:19 No.679348230
>あれはテンプレだと思ってただけに騙された なんというかダークヒーロー!!って感じで凄くいいよねあれ
89 20/04/13(月)18:20:24 No.679348251
一宿一飯の恩で悪を倒して実力披露ってのは時代劇のテンプレートだからな…
90 20/04/13(月)18:20:26 No.679348257
>そもそもワンピースが腹減ったーから始まってないんだよな ワンパークのゾフィの話だから…
91 20/04/13(月)18:20:27 No.679348259
su3799056.jpg ドクターストーンの掴みはなかなかだと思う 1話の1ページ目からこれだもの
92 20/04/13(月)18:20:37 No.679348299
>サム8みたいにまずは世界観でガッチリ読者のハートを掴もう 小説ならあの説明量でもわからなくないんだけどな…
93 20/04/13(月)18:21:01 No.679348389
無能なナナみたいなやつはどうだ
94 20/04/13(月)18:21:01 No.679348391
>ナルトはなんであんなにウケたのかな >サム8見た後だと本当に不可思議だ 作者馬鹿にするのにハマり過ぎて 良い物と悪い物の区別もつかなくなったの?
95 20/04/13(月)18:21:16 No.679348439
>ドクターストーンの掴みはなかなかだと思う >1話の1ページ目からこれだもの いいおっぱいだな
96 20/04/13(月)18:21:24 No.679348476
小説は1冊全部読まれること前提に書けるから
97 20/04/13(月)18:21:30 No.679348500
>大戦の最中わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった 今本当の忍空を知るものは少ない
98 20/04/13(月)18:21:34 No.679348514
>つまんね 絶対のちのち足枷になるから途中で無くさざるえなくなるよね…
99 20/04/13(月)18:21:37 No.679348520
>su3799056.jpg >ドクターストーンの掴みはなかなかだと思う >1話の1ページ目からこれだもの そういう性癖の人は食いつきそう
100 20/04/13(月)18:21:40 No.679348527
>修羅の刻と孤独のグルメくらいしかパッと思い出せないけど >ジャンプだとメジャーな出だしなのかい…? ゴローちゃんの腹減ったはだいぶ意味合い違ってくるよ!
101 20/04/13(月)18:21:44 No.679348544
>ドクターストーンの掴みはなかなかだと思う >1話の1ページ目からこれだもの 世界滅亡系のテンプレすぎる…
102 20/04/13(月)18:22:03 No.679348614
シリーズものなら場所や文化的背景を語る出だしは取れる
103 20/04/13(月)18:22:07 No.679348625
>ナルトはなんであんなにウケたのかな >サム8見た後だと本当に不可思議だ 編集さんがちゃんと作家の手綱を握ってたかどうかにあるんじゃない
104 20/04/13(月)18:22:11 No.679348641
内容から逆算してオープニング作れよな!
105 20/04/13(月)18:22:13 No.679348648
>良い物と悪い物の区別もつかなくなったの? 良いか悪いかは俺が決めることにするよ
106 20/04/13(月)18:22:22 No.679348684
主人公が死ぬor死にかけるのを謎の少女の謎の力で蘇生して助けてもらうパターン
107 20/04/13(月)18:22:26 No.679348698
世界滅亡系というジャンルをあまり見たことがない
108 20/04/13(月)18:22:31 No.679348722
>一宿一飯の恩で悪を倒して実力披露ってのは時代劇のテンプレートだからな… その逆に悪党倒して拠点確保のパターンも結構あるよね
109 20/04/13(月)18:22:51 No.679348784
200X年に核の炎に包まれてるだけでもおっぱいがあればどうにかなる
110 20/04/13(月)18:22:56 No.679348811
ゴローちゃんは毎回腹空かせてるだろ!
111 20/04/13(月)18:23:00 No.679348823
>主人公が死ぬor死にかけるのを謎の少女の謎の力で蘇生して助けてもらうパターン 実はその少女がラスボス
112 20/04/13(月)18:23:09 No.679348861
>su3799056.jpg >ドクターストーンの掴みはなかなかだと思う >1話の1ページ目からこれだもの 読んだことなかったけどいきなり女の子の石化半裸お出しされたら俺は喜んで読む
113 20/04/13(月)18:23:12 No.679348874
つまりバトルジャンルならいきなり戦ってるところから始めればいいか
114 20/04/13(月)18:23:26 No.679348935
>世界滅亡系というジャンルをあまり見たことがない 終末のハーレム!
115 20/04/13(月)18:23:27 No.679348942
主人公にクール系のキャラ出すとしてもそのキャラの心の中にある熱いものはちゃんとお出しして欲しいなと思う
116 20/04/13(月)18:23:36 No.679348981
グルメ漫画は腹が減ってなきゃ話始まらないじゃん
117 20/04/13(月)18:23:43 No.679349005
>主人公が死ぬor死にかけるのを謎の少女の謎の力で蘇生して助けてもらうパターン なぁなぁ!
118 20/04/13(月)18:23:44 No.679349011
>開始1ページ目で核爆弾炸裂世界崩壊 北斗…
119 20/04/13(月)18:23:46 No.679349020
いわゆる新兵モノとか転校生モノってサブキャラが主人公に説明する体で読者に説明できるからやり易いんだよね
120 20/04/13(月)18:23:53 No.679349045
1話で設定とかだらだら垂れ流してると読んでてダレる イケメン主人公ドーン!美少女ヒロインバーン!敵ズバー!の派手なシーンの勢いだけで良いんだよ1話なんて…
121 20/04/13(月)18:23:56 No.679349055
やれやれ系は一時期流行ったよね
122 20/04/13(月)18:24:09 No.679349097
>大戦の最中わずか数十名の部隊で帝国軍を壊滅寸前にまで追いつめた集団があった 冷静に考えるとすごいスッキリしてるのに中身が詰まった一文だな
123 20/04/13(月)18:24:20 No.679349138
主人公が死ぬのは別に悪くないと思うけど人となりを読者に伝えてから死んでほしいってのはわかる
124 20/04/13(月)18:24:25 No.679349155
>主人公にクール系のキャラ出すとしてもそのキャラの心の中にある熱いものはちゃんとお出しして欲しいなと思う 1話だけ出してその後全然出さなくても良い
125 20/04/13(月)18:24:26 No.679349159
何度も言われてるけど出だしがテンプレだろうがそのあとしっかり描かれてたりすればいいんだよな つまんないのはスレ画に書かれてる通りそれっぽいものばかりの寄せ集めだからつまんなくなる
126 20/04/13(月)18:24:33 No.679349178
>世界滅亡系というジャンルをあまり見たことがない 飛ぶ教室とか…
127 20/04/13(月)18:24:34 No.679349187
つまりブヒ~お腹パンパンじゃ~い!で始まるグルメ漫画が新しいと
128 20/04/13(月)18:24:35 No.679349191
やはり流行りのウィルスで世界滅亡からスタートしようぜー
129 20/04/13(月)18:24:36 No.679349201
ドクターストーンの凄いのはそんな冒頭なのにあんまり石化の謎とか気にならないところだよ
130 20/04/13(月)18:24:40 No.679349209
未知の怪物と戦っていく作品は犠牲者から始まるオープニングは相当割合多いだろうな
131 20/04/13(月)18:24:42 No.679349219
俺には殺したい女がいる…から始まる斬新なラブコメ
132 20/04/13(月)18:25:08 No.679349308
>つまりバトルジャンルならいきなり戦ってるところから始めればいいか 展開先出しはその話で収まる奴にしないと駄目だと思う 未来のシーンを出してから過去編長々やる作品は外れる率高く感じる
133 20/04/13(月)18:25:19 No.679349347
>やれやれ系は一時期流行ったよね オラオラ系と兼ねてたよね
134 20/04/13(月)18:25:28 No.679349378
ライディングデュエル それはスピードの世界で進化した決闘 そこに命を賭ける伝説の痣を持つ者を人々は5D'sと呼んだ
135 20/04/13(月)18:25:41 No.679349420
>俺には殺したい女がいる…から始まる斬新なラブコメ もうある
136 20/04/13(月)18:25:48 No.679349449
>つまりバトルジャンルならいきなり戦ってるところから始めればいいか 巻頭カラーでバトル先にやるのは割と効果的
137 20/04/13(月)18:26:01 No.679349505
普通の少年が努力して成長するのがいいのに 話が進んで主人公が実はすごい血筋でしたー!才能は受け継がれていた!ってなると「は?」ってなる
138 20/04/13(月)18:26:20 No.679349564
漫画家志望者の心を深く抉ったページ貼るな
139 20/04/13(月)18:26:23 No.679349574
黒博物館みたいにナビゲーター出てきて曰くの品紹介みたいなの好きだけど長編じゃ見ないな…
140 20/04/13(月)18:26:30 No.679349599
暗殺教室は変な導入だった
141 20/04/13(月)18:26:35 No.679349615
>俺には殺したい女がいる…から始まる斬新なラブコメ わかってていってんだろオメー!
142 20/04/13(月)18:26:46 No.679349650
>俺には殺したい女がいる…から始まる斬新なラブコメ ガンダムであった気がする
143 20/04/13(月)18:26:52 No.679349669
>普通の少年が努力して成長するのがいいのに >話が進んで主人公が実はすごい血筋でしたー!才能は受け継がれていた!ってなると「は?」ってなる ブリーチ嫌いそう
144 20/04/13(月)18:26:53 No.679349679
>普通の少年が努力して成長するのがいいのに >話が進んで主人公が実はすごい血筋でしたー!才能は受け継がれていた!ってなると「は?」ってなる 今時珍しいな
145 20/04/13(月)18:26:59 No.679349709
一宿一飯の恩義で村を守るのはワンピースというよりはMONSTERSだな リューマが出る読み切り あれは正しくそんな感じの内容
146 20/04/13(月)18:27:04 No.679349730
吉良の同僚が出てくるシーンは物語のスタートとして完成されてる
147 20/04/13(月)18:27:09 No.679349751
>暗殺教室は変な導入だった あれ思いつくだけでスゲーよ
148 20/04/13(月)18:27:37 No.679349844
>未知の怪物と戦っていく作品は犠牲者から始まるオープニングは相当割合多いだろうな 冒頭で人を殺していた未知の怪物が実は主人公だったとか斬新じゃね?
149 20/04/13(月)18:27:45 No.679349877
力が欲しいか… 力が欲しいか!! で始まるARMSは最初の数ページすごいワクワクするんだけどARMSがちゃんと出てくるまで時間かかりすぎだと思う
150 20/04/13(月)18:28:02 No.679349935
暗殺教室は凄まじい完成度の1話だと思うよ 1巻の時点で大ヒットしたのも分かる
151 20/04/13(月)18:28:18 No.679349980
黒崎一護/15歳 髪の色/オレンジ 瞳の色/ブラウン 職業/高校生 はちょっとかっこよすぎる…
152 20/04/13(月)18:28:42 No.679350070
1話の完成度で言うとファイアパンチはマジで凄いよね
153 20/04/13(月)18:28:45 No.679350079
腹減った~やってるのってピースメインだかの読み切りにあった侍の話だよな
154 20/04/13(月)18:28:48 No.679350099
>普通の少年が努力して成長するのがいいのに この手の人は普通の少年が普通の努力で強くなるわけねえだろとか 違うベクトルに拗らせてく時もあるのでかなり面倒くさい
155 20/04/13(月)18:29:11 No.679350184
喰霊0
156 20/04/13(月)18:29:15 No.679350199
>話が進んで主人公が実はすごい血筋でしたー!才能は受け継がれていた!ってなると「は?」ってなる 気持ちわかるけど話転がすにはそうなってっちゃうから仕方がないんだろう
157 20/04/13(月)18:29:23 No.679350228
>普通の少年が努力して成長するのがいいのに >話が進んで主人公が実はすごい血筋でしたー!才能は受け継がれていた!ってなると「は?」ってなる たかだか数か月の努力と成長で数年数十年の努力を打ち倒す天才ぶりなら 血統ブーストと因縁付けた方がまだ納得出来るし関係性の面白みも生まれるから
158 20/04/13(月)18:29:36 No.679350278
>話が進んで主人公が実はすごい血筋でしたー!才能は受け継がれていた!ってなると「は?」ってなる ワンピースも無理だな
159 20/04/13(月)18:29:42 No.679350300
漫画じゃないけどP5の冒頭とそこからの展開はやってること自体はよくある回想系なのに秀逸だなって思う
160 20/04/13(月)18:30:04 No.679350373
第一話で主人公らしきキャラクターが悪役に返り討ちにあって死亡 →実は悪役と思われていた方が主人公でした第一話完
161 20/04/13(月)18:30:05 No.679350381
>一宿一飯の恩義で村を守るのはワンピースというよりはMONSTERSだな >リューマが出る読み切り >あれは正しくそんな感じの内容 あれは偽の英雄に一旦負けるのが面白かったな
162 20/04/13(月)18:30:20 No.679350426
>最初の一話目最後で主人公が死亡 >…はなんか今では結構ありそう シンフォギア
163 20/04/13(月)18:30:29 No.679350454
>>未知の怪物と戦っていく作品は犠牲者から始まるオープニングは相当割合多いだろうな >冒頭で人を殺していた未知の怪物が実は主人公だったとか斬新じゃね? お前の言うことはわからん
164 20/04/13(月)18:30:39 No.679350495
まあ世界滅亡系で荒廃した背景映すより 石化した人類映した方がインパクトあるか
165 20/04/13(月)18:31:03 No.679350580
じゃあなんですか? 主人公を冴えない血筋も異能もない普通の人間の貧乏サラリーマンにして 「ふわぁー日曜朝なのに起こされたぁー」とかマヌケなこと言い出す第一話がいいんですか?
166 20/04/13(月)18:31:28 No.679350679
su3799078.jpg 1P目
167 20/04/13(月)18:31:31 No.679350698
立ちションとかかな
168 20/04/13(月)18:31:51 No.679350776
>主人公を冴えない血筋も異能もない普通の人間の貧乏サラリーマンにして >「ふわぁー日曜朝なのに起こされたぁー」とかマヌケなこと言い出す第一話がいいんですか? 逆に気になる気はする
169 20/04/13(月)18:32:02 No.679350810
最初の1話目で主人公死ぬのよく考えたらウルトラマンだな
170 20/04/13(月)18:32:22 No.679350906
>>最初の一話目最後で主人公が死亡 >>…はなんか今では結構ありそう >シンフォギア あれは言い方悪いかもしれないが 100日後に死ぬワニタイプの導入だから少し違う
171 20/04/13(月)18:32:28 No.679350928
世界観や設定で斬新さだけを出そうと苦心する新人を編集は諌めてやって欲しい そこ凝るのは地元のファミレスでキャラ数人で駄弁ってるのすらも面白く描けてからだ
172 20/04/13(月)18:32:47 No.679351015
>su3799078.jpg >1P目 ナニコレ
173 20/04/13(月)18:32:48 No.679351019
ハヤテのごとくの1話は読んだとき凄いの来たなってなった
174 20/04/13(月)18:32:57 No.679351054
1話に最終話を持ってきて年表公開しよう
175 20/04/13(月)18:32:59 No.679351058
>su3799078.jpg どれか一つでよくない?
176 20/04/13(月)18:33:04 No.679351070
>最初の1話目で主人公死ぬのよく考えたらウルトラマンだな ヘッヘッヘッヘッヘ
177 20/04/13(月)18:33:10 No.679351097
ファイアパンチの一話はなんだこれ!?ってなったな…
178 20/04/13(月)18:33:24 No.679351152
仮面ライダーの改造中脱走はよく出来てた
179 20/04/13(月)18:33:27 No.679351163
師匠のバーンザウィッチの開始2ページは天才だと思ったよ
180 20/04/13(月)18:33:31 No.679351180
>主人公を冴えない血筋も異能もない普通の人間の貧乏サラリーマンにして >「ふわぁー日曜朝なのに起こされたぁー」とかマヌケなこと言い出す第一話がいいんですか? そのあと見開きでとんでもないことになってる世界や風景見せてく漫画は結構見る
181 20/04/13(月)18:33:53 No.679351278
>1話に最終話を持ってきて年表公開しよう ラキシスが地球に来る話早く描いてくれよ!
182 20/04/13(月)18:33:54 No.679351285
>1話に最終話を持ってきて年表公開しよう FSSはいつになったら魔導大戦編終わるんだよ
183 20/04/13(月)18:34:18 No.679351368
>冒頭で人を殺していた未知の怪物が実は主人公だったとか斬新じゃね? ジガかな?
184 20/04/13(月)18:34:21 No.679351377
>ナニコレ 百合漫画
185 20/04/13(月)18:34:30 No.679351415
ボーボボの1話…
186 20/04/13(月)18:34:54 No.679351516
冒頭の老人が実は未来の主人公でしたって割と好き
187 20/04/13(月)18:35:10 No.679351572
>>ナニコレ >百合漫画 >ナニコレ
188 20/04/13(月)18:35:28 No.679351639
>>冒頭で人を殺していた未知の怪物が実は主人公だったとか斬新じゃね? >ジガかな? やっぱ可愛い女の子出すのが大事だな
189 20/04/13(月)18:35:44 No.679351700
>冒頭で人を殺していた未知の怪物が実は主人公だったとか斬新じゃね? これは…俺の仕業だったのか…みたいなのはむしろ定番すぎるというか また始まったよ別マガのこれが進撃の巨人の次に来る衝撃のダークファンタジーとか言われるんでね
190 20/04/13(月)18:35:50 No.679351722
su3799093.jpg
191 20/04/13(月)18:36:52 No.679351925
主人公だと思われたキャラが一話ラストで死亡して本来の主人公がわかる ありがちか
192 20/04/13(月)18:36:58 No.679351947
>su3799093.jpg 卑怯だよこれ
193 20/04/13(月)18:37:22 No.679352042
今考えてもセンチ2の導入は正気とは思えない
194 20/04/13(月)18:37:34 No.679352088
コナンの第一話めっちゃ上手い
195 20/04/13(月)18:37:38 No.679352105
何かの雑誌の新人賞が主人公が化粧品メーカー就職したらデパート担当になって打破する為になんちゃってオネエとして信頼得るって話あったんだけど オネエになり切るまでのアタフタじゃなくて数年やってある程度オネエとして信頼得た上でちょっとしたハプニングが起こるみたいな話ですごく読みやすかったな
196 20/04/13(月)18:37:41 No.679352122
ボーボボの1話って北斗の拳のパロディだと思ってたんだけど違うのかな
197 20/04/13(月)18:38:01 No.679352212
将棋も初手は飛車の前の歩を動かすか角の右斜め前方を動かすの2通りが大半だ 活用を狭める出だしは不利な戦いになるだけだ
198 20/04/13(月)18:38:03 No.679352216
>>ナニコレ su3799098.jpg
199 20/04/13(月)18:38:36 No.679352339
>また始まったよ別マガのこれが進撃の巨人の次に来る衝撃のダークファンタジーとか言われるんでね 僅かな生存域に人類が身を寄せ合って化け物に怯える世界で死に急ぎ野郎が一旗揚げようとする漫画とか山ほど持ち込まれてるんだろうな実際
200 20/04/13(月)18:38:40 No.679352363
>ボーボボの1話って北斗の拳のパロディだと思ってたんだけど違うのかな あれをベースに更によく分からんハイテンションギャグを混ぜた感じだとは思う
201 20/04/13(月)18:39:28 No.679352546
競技モノの1話は興味なかった主人公が魅了されてとんでもない一手や技を出すってのが多いすぎる…
202 20/04/13(月)18:39:57 No.679352663
>主人公だと思われたキャラが一話ラストで死亡して本来の主人公がわかる >ありがちか もろにシンフォギアの奏死亡→実は響が主役の流れじゃね?
203 20/04/13(月)18:40:09 No.679352712
一宿一飯の恩で実はすごい奴が村の敵を追い返すってもうテンプレだもんね… 読み切り大体これだと思うし
204 20/04/13(月)18:40:11 No.679352721
>何かの雑誌の新人賞が主人公が化粧品メーカー就職したらデパート担当になって打破する為になんちゃってオネエとして信頼得るって話あったんだけど >オネエになり切るまでのアタフタじゃなくて数年やってある程度オネエとして信頼得た上でちょっとしたハプニングが起こるみたいな話ですごく読みやすかったな あれ面白いよね 読みやすいし主人公がなぜオネエかの動機付けもわかりやすくてよかった
205 20/04/13(月)18:40:13 No.679352733
あいつあの身長で…!ってのはスポーツもののテンプレよな
206 20/04/13(月)18:40:27 No.679352794
1話って事にするとファイアパンチは凄かった
207 20/04/13(月)18:40:44 No.679352871
お前ごときが魔王に~の出だしは読者を引き込むいい出来だった
208 20/04/13(月)18:40:49 No.679352891
コナンは最初のカラーで事件解決とシュートで犯人打倒やったあと ヒロインとデートついでに派手な首切り殺人事件解決した上に子供化するというイベント詰め込み具合
209 20/04/13(月)18:40:53 No.679352905
賞レースや連載前の読み切りそのままの方がよかったので花連載は多々あるけど これ読み切りのままだと1話で綺麗にまとまりすぎて5話もしたら息切れというか話が詰まるな みたいなのが大半だしね
210 20/04/13(月)18:41:31 No.679353062
進撃の1話ってどこまでだっけ
211 20/04/13(月)18:41:36 No.679353082
>su3799078.jpg >1P目 たしかに斬新な方が目を惹くかもしれない…ってなった
212 20/04/13(月)18:41:58 No.679353178
斬新さと面白さは別物なので…