ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/13(月)13:25:03 No.679294068
金太郎ってオチ弱くない?
1 20/04/13(月)13:27:37 No.679294488
なんなのクマは
2 20/04/13(月)13:30:07 No.679294885
金太郎は本編終了後の方がおとぎ話感あるからな
3 20/04/13(月)13:30:53 No.679295013
酒呑退治の時何やってたかの印象全くないわ
4 20/04/13(月)13:31:34 No.679295130
ゴールデンと相撲取れるKUMAはなんなの…
5 20/04/13(月)13:31:59 No.679295193
綱に見出されて大将のとこに行くのがオチじゃなかったっけ どっちにしろ弱いか
6 20/04/13(月)13:32:55 No.679295343
スカウトされて終わりでは?
7 20/04/13(月)13:32:57 No.679295347
でも江戸時代だと人気作品だぞ金太郎
8 20/04/13(月)13:34:12 No.679295577
立身出世物語だからな サラリーマン金太郎が正しいリスペクトだ
9 20/04/13(月)13:34:30 No.679295618
金太郎と渡辺の綱の話ってどっちが先に産まれたの?
10 20/04/13(月)13:34:54 No.679295696
ワンパクボーイが偉い人に見初められて立派な侍にっていうサクセスストーリーが受けたんだろうな
11 20/04/13(月)13:35:06 No.679295729
>酒呑退治の時何やってたかの印象全くないわ 四天王揃って兜を頼光にかぶせた 終わり
12 20/04/13(月)13:35:11 No.679295748
かなり簡略化された絵本でも都に仕えました終わりだったな
13 20/04/13(月)13:35:24 No.679295780
カーチャンが山姥とかあるんだよな金太郎
14 20/04/13(月)13:35:52 No.679295871
玉藻さんは…色々ありますよね?
15 20/04/13(月)13:36:41 No.679296013
渡辺の綱じゃないわ 坂田の公時だった
16 20/04/13(月)13:37:20 No.679296128
(なんやかんやあって)その後金太郎は立派な侍になりました みたいな締めだったと思う
17 20/04/13(月)13:37:29 No.679296160
フォックスとは裸眼で平気なのか
18 20/04/13(月)13:37:34 No.679296180
所詮サブキャラのスピンオフだから何で三太郎の中に入ってるか分からないくらい地味
19 20/04/13(月)13:38:08 No.679296261
関係ないけどナチュラルにいちゃついてんな…頼光にチクるぞ
20 20/04/13(月)13:39:09 No.679296420
型月だと碓井貞光が金太郎を連れてきた説を採用してる 母親を殺したってタイプの原典はあるのかわからん…
21 20/04/13(月)13:39:11 No.679296425
>所詮サブキャラのスピンオフだから何で三太郎の中に入ってるか分からないくらい地味 ルックスだけは強い
22 20/04/13(月)13:39:19 No.679296448
金太郎アフターも絵本にしよう
23 20/04/13(月)13:39:54 No.679296546
>所詮サブキャラのスピンオフだから何で三太郎の中に入ってるか分からないくらい地味 浦島太郎よりはわかりやすくていいじゃないか
24 20/04/13(月)13:40:10 No.679296589
>>所詮サブキャラのスピンオフだから何で三太郎の中に入ってるか分からないくらい地味 >ルックスだけは強い あと他の2太郎なんか比較にならないほどの大人気だったからな…
25 20/04/13(月)13:40:11 No.679296596
五月人形の定番だから文化的にはむしろ一番近しいと言える
26 20/04/13(月)13:40:19 No.679296615
>ルックスだけは強い キャットの裸エプロンと変わらん姿が有名だもんなー
27 20/04/13(月)13:40:53 No.679296701
熊にまたがった金太郎と兜つけた桃太郎の人形は定番だけど浦島は見ないな
28 20/04/13(月)13:41:11 No.679296744
綱と金太郎はまだマシじゃない? ほか二人なんかもっと地味でしょ
29 20/04/13(月)13:41:19 No.679296765
殺生石とか色々あるけど大体ろくな目に合わないな
30 20/04/13(月)13:41:32 No.679296801
>母親を殺したってタイプの原典はあるのかわからん… そもそも山姥退治に来たらなんか子供が居た!が拾われるきっかけだから 母を名乗る不審者かその手下による実母殺しはセットなのでは?
31 20/04/13(月)13:42:04 No.679296897
なんなのフォックスはゴールデンに殺されたい欲求でもあるの
32 20/04/13(月)13:42:58 No.679297018
金太郎は名作のスピンオフ前日談だから
33 20/04/13(月)13:43:05 No.679297034
三太郎のなかでは1番大人しい
34 20/04/13(月)13:43:10 No.679297047
そもそもオチを知らない
35 20/04/13(月)13:43:25 No.679297091
>ほか二人なんかもっと地味でしょ そっち2人は将門公の娘である滝夜叉姫退治とか大蛇殺しとか姑獲鳥退治とかある
36 20/04/13(月)13:44:28 No.679297272
浦島は心根の優しさだけでハーレムを楽しんだラッキーボーイなだけだから…
37 20/04/13(月)13:44:33 No.679297283
金太郎のせいでやまんばの善悪がいまいちつかない いいやつなのわるいやつなの!?
38 20/04/13(月)13:45:22 No.679297427
ミル貝で言い伝えの内容見ると去年までを詳細に描かれてて 他の昔話の主人公と違って実在の人物に伝説盛ったという感じなのか
39 20/04/13(月)13:45:33 No.679297455
ハドソンの浦島は釣りスタイルだったな
40 20/04/13(月)13:45:57 No.679297523
>金太郎のせいでやまんばの善悪がいまいちつかない >いいやつなのわるいやつなの!? 魔女みたいなもんである
41 20/04/13(月)13:45:59 No.679297529
超出世しましたとかあるし…
42 20/04/13(月)13:46:04 No.679297543
浦島はSF作品で大人気だし…
43 20/04/13(月)13:46:32 No.679297614
>ミル貝で言い伝えの内容見ると去年までを詳細に描かれてて ずいぶん続いてるな…
44 20/04/13(月)13:46:52 No.679297667
>なんなのフォックスはゴールデンに殺されたい欲求でもあるの 恋愛クソザコ小学生メンタルさえなんとかなれば玉藻ちゃん好みの英雄ハート備えたイケ魂ではあるからな… 頭がクソガキなので暗黒イケモン扱いだけど
45 20/04/13(月)13:47:28 No.679297762
だって人里離れて今とは比較にならないぐらい危ない山の中で暮らしてるんだぜ? 絶対やべーやつだろってなるんだろなこの時代
46 20/04/13(月)13:48:44 No.679297968
確か熊倒して頼光四天王になりましたおしまいチャンチャンだっけ?
47 20/04/13(月)13:49:03 No.679298032
山姥の人食いに落ちる悲しい過去…!みたいな話も多い
48 20/04/13(月)13:49:11 No.679298055
クマと友達になった後お馬の稽古してたら橋が壊れてたから木を引っこ抜いて代わりにしたら それを見られてスカウトされるのがオチだっけ
49 20/04/13(月)13:50:07 No.679298230
>恋愛クソザコ小学生メンタルさえなんとかなれば玉藻ちゃん好みの英雄ハート備えたイケ魂ではあるからな… >頭がクソガキなので暗黒イケモン扱いだけど 暗黒イケモンは清明だよ! ゴールデンは脳筋イケモンだよ!
50 20/04/13(月)13:50:20 No.679298254
金太郎の実母殺して母親面してる頼光ってどんだけ狂ってるんだ
51 20/04/13(月)13:50:40 No.679298315
まさかり担いでたら熊にも勝てるぐらい強くなっちゃいました的な話だったと思う
52 20/04/13(月)13:50:54 No.679298343
>山姥の人食いに落ちる悲しい過去…!みたいな話も多い 安達が原の救われなさきついよね…
53 20/04/13(月)13:51:00 No.679298358
毒盛って殺したとか化物相手には倫理セーフなんだろうけど よく正直に言い伝えられたな
54 20/04/13(月)13:51:02 No.679298361
金玉の人は金玉好き過ぎる… su3798576.png
55 20/04/13(月)13:51:41 No.679298455
日本人ならシンデレラストーリーじゃなくて金太郎物語っていうほうがいいのか
56 20/04/13(月)13:53:06 No.679298679
鬼退治くらいしろよと子供心に思ったけど 有名どころでも桃太郎と一寸法師くらいしかしてなかった
57 20/04/13(月)13:53:36 No.679298762
まあ桃浦島一寸がオチあってわかりやすいのはわかる
58 20/04/13(月)13:53:50 No.679298797
浦島太郎ってよく考えたらほんとに何一つなにもしてなくない?
59 20/04/13(月)13:53:59 No.679298818
>su3798576.png 同衾とか母上が黙ってませんね…
60 20/04/13(月)13:54:33 No.679298898
三太郎って浦島と力?力太郎ってなにやったんだアイツ垢から生まれたことしか知らないや
61 20/04/13(月)13:55:27 No.679299025
>浦島太郎ってよく考えたらほんとに何一つなにもしてなくない? 亀助けた!後は…後は?
62 20/04/13(月)13:56:11 No.679299132
キャバクラ龍宮で遊んでました…
63 20/04/13(月)13:56:14 No.679299139
竜宮城でセックス三昧したんだろ?
64 20/04/13(月)13:56:24 No.679299161
亀を助けた後欲におぼれたから…
65 20/04/13(月)13:57:17 No.679299303
三年寝太郎もいるぞ
66 20/04/13(月)13:57:25 No.679299330
亀を助けるってそういう…
67 20/04/13(月)13:57:44 No.679299377
>三太郎って浦島と力?力太郎ってなにやったんだアイツ垢から生まれたことしか知らないや 三太郎は桃と金と浦島 力太郎は化け物退治して金持ちの嫁さん貰うっていう王道ストーリーよ 出生以外は
68 20/04/13(月)13:57:56 No.679299415
そういやモモウラキンはわかるけどリュウって全く知らないな...
69 20/04/13(月)13:58:09 No.679299447
お土産の箱開けたら一気に老けたんだっけ あれ恩人に何してくれてんの?
70 20/04/13(月)13:58:26 No.679299496
まぁ苦しそう今度はこちらが亀を助ける番ですわねウフフみたいな展開だったんだ…
71 20/04/13(月)13:58:42 No.679299529
浦も金も実際にいたのを脚色したとか
72 20/04/13(月)13:59:02 No.679299572
>お土産の箱開けたら一気に老けたんだっけ >あれ恩人に何してくれてんの? あれは気配りの達人的な救いなんだよ…
73 20/04/13(月)13:59:11 No.679299591
「」はわらしべ長者とかお好きでしょう?
74 20/04/13(月)13:59:14 No.679299607
>あれ恩人に何してくれてんの? 自分だけ取り残されてしまってる以上死は救いだから...
75 20/04/13(月)13:59:16 No.679299611
龍の子太郎は…あっ全然話知らない!
76 20/04/13(月)13:59:47 No.679299676
でも助けて亀に連れられて海底行ったら鬼がいたのでぶっ殺して竜宮でお宝いっぱい詰まった玉手箱もらって帰ってハッピーエンド!じゃインパクト弱い
77 20/04/13(月)13:59:53 No.679299688
浦島太郎は実は海底にある竜宮は重力が重くて時間の流れが違う というSF
78 20/04/13(月)14:00:03 No.679299706
>お土産の箱開けたら一気に老けたんだっけ >あれ恩人に何してくれてんの? 元々竜宮みたいな常世の国で仙人として暮らす話に 中国から仙界でタイムスリップする話が伝わって混ざった
79 20/04/13(月)14:00:16 No.679299739
日本書紀の浦島だと亀が直接乙姫に変身してわかりやすい でも何で逃げなかったんだってなったからああいう形になったんだろな
80 20/04/13(月)14:00:41 No.679299809
浦島は動物痛めつけてるクソガキ集団に単身で説得に成功してる時点で大物だよ
81 20/04/13(月)14:00:45 No.679299818
>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! その名前自体初めて聞いたかもしれん 風魔小太郎なら知ってるんだが…
82 20/04/13(月)14:01:02 No.679299853
昔やってたアニメだと竜神太郎が混ざってたけどなんなのか知らない
83 20/04/13(月)14:01:31 No.679299931
スレ画左上が女の子にしか見えない…
84 20/04/13(月)14:01:40 No.679299960
>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! あの…日本昔話のOPで飛んでるヤツ!
85 20/04/13(月)14:01:55 No.679299997
浦島太郎は地域によっては玉手箱の中には製塩法が入ってて帰ってから塩長者になるハッピーエンドパターンもある
86 20/04/13(月)14:02:02 No.679300011
>その名前自体初めて聞いたかもしれん 日本昔ばなしのopで飛んでるアイツだよ
87 20/04/13(月)14:02:14 No.679300046
浦島太郎はそもそも乞食の山幸彦のインスパイアだからな あっちだと話のわからない兄貴の領地に洪水浴びせたり嫁さんがサメで子作りしてたり色々やってる
88 20/04/13(月)14:02:16 No.679300051
>>その名前自体初めて聞いたかもしれん >日本昔ばなしのopで飛んでるアイツだよ あいつ名前あったの!?
89 20/04/13(月)14:02:40 No.679300110
>日本書紀の浦島だと亀が直接乙姫に変身してわかりやすい のうのう!姫がクソガキに囲まれてる図って凄く良いと思うんじゃが!
90 20/04/13(月)14:02:40 No.679300114
タツノコ太朗…電光石火ヴォルター…
91 20/04/13(月)14:03:24 No.679300223
熊にまたがり相撲の稽古でしょしってるしってる
92 20/04/13(月)14:03:24 No.679300224
歌が有名だしな
93 20/04/13(月)14:03:39 No.679300257
亀のように蹲った女をレイプしようとしてたヤンキー漁師達から救ったとかだと盛らない理由がないからやっぱガキだったんだろな
94 20/04/13(月)14:04:35 No.679300406
坊やだったのか…
95 20/04/13(月)14:04:47 No.679300440
>三年寝太郎もいるぞ あいつおとぎ話だと珍しい賢者枠になる知恵者なんだよな…
96 20/04/13(月)14:05:26 No.679300543
4人目は夜叉姫派
97 20/04/13(月)14:06:19 No.679300668
タマモが無抵抗でやられた…? 爆発四散したり封印されたけど毒ガス撒いたりまた爆発四散したりしましたよね…?
98 20/04/13(月)14:06:27 No.679300692
浦島太郎は当時の価値観としてはハッピーエンド
99 20/04/13(月)14:06:58 No.679300787
煙浴びて気づいたら龍神になって村の守神になってましたパターンもあるよ浦島 類似例だとなんか一緒に神になった乙姫とダブル守神になるのもあるし
100 20/04/13(月)14:08:19 No.679301030
ヤマンバとかいうYAMA暮らしの人も食う半分妖怪になりかけてる人間と竜神のあいだの子だから、ほぼ人間じゃないゴールデン
101 20/04/13(月)14:08:44 No.679301112
きんたろうというか鬼退治のくだりは 変装で鬼の本拠地に潜り込んだら攫われてた人間の肉出されて食うくだりとかショッキングプレイだからな…
102 20/04/13(月)14:08:53 No.679301142
>浦島太郎は当時の価値観としてはハッピーエンド 万葉集で浦島の歌を歌った人が 竜宮にいたままなら不老不死だったのに里帰りしたくなったせいでそれを失うとは愚かな男だなあ って感想を歌ってるから昔からバッドエンド扱いだよ
103 20/04/13(月)14:09:20 No.679301204
晴明と頼光はめっちゃご近所さんなんだな
104 20/04/13(月)14:09:41 No.679301250
桃源郷っぽいよな竜宮城
105 20/04/13(月)14:10:33 No.679301407
金太郎ゴールデンなんかエッチだな…
106 20/04/13(月)14:10:38 No.679301430
山姥は由来が色々あって 山の神が零落したパターンもある
107 20/04/13(月)14:10:51 No.679301466
>>>その名前自体初めて聞いたかもしれん >>日本昔ばなしのopで飛んでるアイツだよ >あいつ名前あったの!? もしかしたらあの乗ってる龍は乗ってる子の肉親(母親)って知らない人も今の時代多くなったんだろうか
108 20/04/13(月)14:11:00 No.679301492
タマモは何でセミに変身したの?
109 20/04/13(月)14:11:20 No.679301550
>タマモが無抵抗でやられた…? >爆発四散したり封印されたけど毒ガス撒いたりまた爆発四散したりしましたよね…? なんだったら日本中の妖怪魔術師総掛かりVSタマモちゃん一匹でけっこう均衡状態長い…
110 20/04/13(月)14:11:22 No.679301555
>晴明と頼光はめっちゃご近所さんなんだな よく知らなかったから牙狼アニメは面白かった 偉そうなだけかと思った道長が重要人物すぎる
111 20/04/13(月)14:12:03 No.679301682
>晴明と頼光はめっちゃご近所さんなんだな どっちも道長に雇われた宮仕えだったしな…
112 20/04/13(月)14:12:16 No.679301715
ストーリーが奇抜すぎて誰でも覚えてるレベルの桃太郎がおかしいんじゃよ
113 20/04/13(月)14:13:20 No.679301892
おとぎ話に出てくる鬼はだいたい地元に迷惑かけてるロシア人か国衆(傭兵団みたいなの)なので当時の農民のストレス凄かったんだろうなって
114 20/04/13(月)14:13:25 No.679301903
浦島が行ったのは昔は蓬莱国だったとか聞いた
115 20/04/13(月)14:13:32 No.679301923
>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! こんな土地で畑とかやってられっかー! 太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… こうして長野県の盆地に村ができましたとさ
116 20/04/13(月)14:13:40 No.679301940
>万葉集で浦島の歌を歌った人が >竜宮にいたままなら不老不死だったのに里帰りしたくなったせいでそれを失うとは愚かな男だなあ >って感想を歌ってるから昔からバッドエンド扱いだよ 当人はハッピーエンドとして書いても読んだ人からたまにこれよく考えたらバッドじゃね?って感想が出る感覚だろうか
117 20/04/13(月)14:13:47 No.679301955
あの源氏と平家の源氏の家臣になる話とか言われてもピンとこない
118 20/04/13(月)14:14:20 No.679302046
>山姥は由来が色々あって >山の神が零落したパターンもある でもここだと焼石食わされて殺されたしかわからないわ!
119 20/04/13(月)14:14:53 No.679302131
>>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! >こんな土地で畑とかやってられっかー! >太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… >こうして長野県の盆地に村ができましたとさ スケールが小さい…
120 20/04/13(月)14:14:55 No.679302137
桃太郎は桃から生まれるっていう掴みから動物の仲間集めて鬼倒すっていう奇抜な設定と飽きさせない展開がすごい
121 20/04/13(月)14:15:08 No.679302180
>当人はハッピーエンドとして書いても読んだ人からたまにこれよく考えたらバッドじゃね?って感想が出る感覚だろうか 一番古い日本書紀に載ってる話だとそもそも玉手箱開けたら爺さんになる話自体が無いので 後付けでバッドエンドにされたパターンだよ
122 20/04/13(月)14:15:22 No.679302228
龍の子太郎とか泣いた赤鬼とかは意外と最近の作品で著作権が生きてるから 二次創作しにくいみたいな話
123 20/04/13(月)14:15:23 No.679302236
桃から生まれる出生がまず面白いしお供が犬猿雉なのもユニークだしその面子でやることが鬼退治というエキセントリックさしっかり勝利して凱旋してるのもポイント高いというかそりゃ一度聞いたら忘れる要素ないなこの話!
124 20/04/13(月)14:15:34 No.679302268
>>浦島太郎は当時の価値観としてはハッピーエンド >万葉集で浦島の歌を歌った人が >竜宮にいたままなら不老不死だったのに里帰りしたくなったせいでそれを失うとは愚かな男だなあ >って感想を歌ってるから昔からバッドエンド扱いだよ 浦島伝説が最初に確認された頃は年寄りになるエピソードは無くて 日本に仏教が流入して因果応報の考えが広まった後に付け足されたものだという話もある
125 20/04/13(月)14:15:38 No.679302284
>>>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! >>こんな土地で畑とかやってられっかー! >>太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… >>こうして長野県の盆地に村ができましたとさ >スケールが小さい… 昔話なんてそんなもんだよ…
126 20/04/13(月)14:16:19 No.679302395
桃太郎は童謡のインパクトも凄い 面白い面白い言いながら残らず鬼を…
127 20/04/13(月)14:16:36 No.679302445
泣いた赤鬼ってアニメやマンガのあちこちで出てくるけどああいう使用はいいのだろうか
128 20/04/13(月)14:16:37 No.679302454
>スケールが小さい… 金太郎だって最大の活躍ですらとある山に住んでて都に迷惑かける集団をぶち殺すだけの話でスケールは小さいだろ!
129 20/04/13(月)14:16:49 No.679302496
>あの源氏と平家の源氏の家臣になる話とか言われてもピンとこない 頼光の源氏と義家の源氏は別物だからな 頼光の正統子孫は以仁王の乱で一緒に立ち上がった源頼政
130 20/04/13(月)14:17:12 No.679302557
龍の子母ちゃんは人から龍になったからFate幻想ポイント高い
131 20/04/13(月)14:17:13 No.679302562
>>>>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! >>>こんな土地で畑とかやってられっかー! >>>太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… >>>こうして長野県の盆地に村ができましたとさ >>スケールが小さい… >昔話なんてそんなもんだよ… 昔話でもなんでもなく戦後に作られた単なる児童文学らしい
132 20/04/13(月)14:17:21 No.679302584
スサノオとか出てくると突然スケールでかくなったなってなる
133 20/04/13(月)14:17:26 No.679302595
むしろ日本の西半分を支配してた鬼を退治する桃太郎さんのスケールがおかしい
134 20/04/13(月)14:17:36 No.679302617
力太郎は「」のせいで力-TAROUしか浮かばなくなったから困る…
135 20/04/13(月)14:18:10 No.679302709
>>>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! >>こんな土地で畑とかやってられっかー! >>太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… >>こうして長野県の盆地に村ができましたとさ >スケールが小さい… 生活の基盤ができる話をバカにする「」ってなんか…
136 20/04/13(月)14:18:38 No.679302790
>>>>>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! >>>>こんな土地で畑とかやってられっかー! >>>>太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… >>>>こうして長野県の盆地に村ができましたとさ >>>スケールが小さい… >>昔話なんてそんなもんだよ… >昔話でもなんでもなく戦後に作られた単なる児童文学らしい 仮面ライダーになったり坊や良い子だねんねしなだったり地味に活躍あるな…
137 20/04/13(月)14:18:55 No.679302830
三年寝太郎…
138 20/04/13(月)14:18:58 No.679302841
>むしろ日本の西半分を支配してた鬼を退治する桃太郎さんのスケールがおかしい それは元ネタの方だろ!
139 20/04/13(月)14:19:05 No.679302865
>力-TAROU なにそれって調べたらアマプラ評価1.6でダメだった
140 20/04/13(月)14:19:14 No.679302901
力太郎は垢から出来るってのが汚ねえな…って子供の頃からずっと思ってる なんでよりによって垢…
141 20/04/13(月)14:19:36 No.679302964
三年寝たくらいで完全に社会復帰する寝太郎すごすぎる・・・
142 20/04/13(月)14:20:07 No.679303065
鬼全滅させてる桃さんはやっぱ活躍が桁違いやな…
143 20/04/13(月)14:20:13 No.679303086
爺が川から流れてきた不思議な桃を食べて若返り! それを婆に教えて婆も桃食べて若返り! セックスして子供が生まれ! 子供が何故か普通より早く成長して! お前には不思議な力があるからと鬼退治に駆り出される! 展開が遅い…
144 20/04/13(月)14:20:17 No.679303098
>>力-TAROU >なにそれって調べたらアマプラ評価1.6でダメだった クソ映画スレで確実に名前が出る代名詞だ
145 20/04/13(月)14:20:37 No.679303158
>三年寝太郎… こっちは割と歴史がある昔話らしい
146 20/04/13(月)14:20:38 No.679303159
「」太郎
147 20/04/13(月)14:21:16 No.679303279
>仮面ライダーになったり坊や良い子だねんねしなだったり地味に活躍あるな… ああリュウタロスか >>こんな土地で畑とかやってられっかー! とか言いそうだしな…
148 20/04/13(月)14:21:25 No.679303304
>爺が川から流れてきた不思議な桃を食べて若返り! >それを婆に教えて婆も桃食べて若返り! >セックスして子供が生まれ! >子供が何故か普通より早く成長して! >お前には不思議な力があるからと鬼退治に駆り出される! >展開が遅い… でもそこから犬猿雉を仲間にして鬼退治はスピーディ
149 20/04/13(月)14:21:27 No.679303310
金太郎はオチより途中がふわっとしててアレンジされがち
150 20/04/13(月)14:21:41 No.679303357
>「」太郎 昔々imgというところに日々何もしないで掲示板を見つめる太郎がおった
151 20/04/13(月)14:21:42 No.679303361
>展開が遅い… 桃から生まれたことにしましょう!って改編したヤツはとんだ名編集だな
152 20/04/13(月)14:21:52 No.679303391
>力太郎は垢から出来るってのが汚ねえな…って子供の頃からずっと思ってる >なんでよりによって垢… 途中からの話は万人受けしそうな内容なのに 最初の設定のせいで人気が出ない残念マンガみたいだ…
153 20/04/13(月)14:22:06 No.679303423
>>龍の子太郎は…あっ全然話知らない! 育ての親の婆さんがあまりにも太郎が働かないので 薪拾いでもしてくれって頼んだら物凄い量を怪力で ひとまとめに結わいて 婆さんほどくと凄ぇ勢いでばらけるから1本ずつ抜いてけよって言ったのに婆さんがはははこやつめ みたいなノリで信じないでほどいたらボーン!婆さんは死んだ からの >こんな土地で畑とかやってられっかー! >太郎…太郎…この大岩に私と体当たりして崩して中の水を出せば肥沃の地です… >こうして長野県の盆地に村ができましたとさ なので一応盛り上がりどころはある
154 20/04/13(月)14:22:29 No.679303489
一寸法師はよく考えるとこいつとんでもないクズなのでは…?ってなってモヤモヤする
155 20/04/13(月)14:22:59 No.679303574
>>展開が遅い… >桃から生まれたことにしましょう!って改編したヤツはとんだ名編集だな 元々そっちで口承されてたのが 江戸っ子はエッチなのが好きだからセックスする話が先に記録に残ったという説もある
156 20/04/13(月)14:23:35 No.679303673
>桃から生まれたことにしましょう!って改編したヤツはとんだ名編集だな 桃が割れて赤子が生まれた!(意味深)
157 20/04/13(月)14:23:39 No.679303689
母ちゃんの辺りは出世して母ちゃんも都に呼んで仲良く暮らしましたバージョンもあるけど FGOの頼光さんじゃあなあ…
158 20/04/13(月)14:24:01 No.679303746
大して娯楽がないとセックス!入れがちだろうな・・・
159 20/04/13(月)14:24:18 No.679303800
桃太郎はジャンプアニメで力太郎は深夜アニメみたいなポジだと思う
160 20/04/13(月)14:24:40 No.679303885
カチカチ山といい江戸っ子はエログロ大好きだからな
161 20/04/13(月)14:24:51 No.679303919
俺金太郎はともかく鬼退治した方が知らなかった…
162 20/04/13(月)14:24:58 No.679303945
力太郎は道中パワーキャラしか出てこないところ好きだよ
163 20/04/13(月)14:24:58 No.679303947
原典じゃかーちゃん殺さないんじゃない? 別に金太郎鬼設定じゃないし
164 20/04/13(月)14:25:16 No.679303995
力太郎は仲間の御堂こ太郎と石小太郎のほうが話広がりそう
165 20/04/13(月)14:26:31 No.679304216
猿蟹合戦は元ネタの子蟹の仲間が 臼蜂 はそのままで残りが 蛇 荒布 包丁 って猿への殺意がヤバい
166 20/04/13(月)14:26:55 No.679304285
ガチで救いようのない雉もなかずば
167 20/04/13(月)14:27:00 No.679304300
>途中からの話は万人受けしそうな内容なのに >最初の設定のせいで人気が出ない残念マンガみたいだ… ポジティブに考えるとテコ入れで中ヒットしたってことだしそう悪いものでもあるまい
168 20/04/13(月)14:27:15 No.679304364
>俺金太郎はともかく鬼退治した方が知らなかった… 金太郎というより元ネタの坂田公時の話になるからな でもちょっと凝った絵本だとちゃんとその辺の逸話を最後に活躍譚として絵一枚くらい付けて紹介してたりもするぞ
169 20/04/13(月)14:27:53 No.679304483
>>あの源氏と平家の源氏の家臣になる話とか言われてもピンとこない >頼光の源氏と義家の源氏は別物だからな >頼光の正統子孫は以仁王の乱で一緒に立ち上がった源頼政 あの有名な義経とか頼朝の祖先の異母兄弟らしいけどもより分からない…
170 20/04/13(月)14:28:00 No.679304494
>原典じゃかーちゃん殺さないんじゃない? >別に金太郎鬼設定じゃないし 人間かーちゃんが貰ったお種が坂田→酒田姓だとちょっとんん?ってなる要素がある でも元々道長の家来だった公時さんを脚色した説もある 原典というのはわからない
171 20/04/13(月)14:28:16 No.679304539
>猿蟹合戦は元ネタの子蟹の仲間が >臼蜂 >はそのままで残りが >蛇 荒布 包丁 >って猿への殺意がヤバい 栗やウンチは…?
172 20/04/13(月)14:28:25 No.679304558
なんかデカい金の鯉を素潜りで取らなかったけ?金太郎
173 20/04/13(月)14:28:43 No.679304611
金太郎って本編が別にある作品のサブキャラのファン向け回想編みたいなもんなのになんでこんなに人気なんだろう と思ったけどそういうのに人気が出るパターンも往々にしてあるか…
174 20/04/13(月)14:29:25 No.679304718
金太郎はビジュアルがわかりやすいのも人気の要因として強いと思う
175 20/04/13(月)14:29:32 No.679304735
>金太郎って本編が別にある作品のサブキャラのファン向け回想編みたいなもんなのになんでこんなに人気なんだろう >と思ったけどそういうのに人気が出るパターンも往々にしてあるか… とある科学の超電磁砲みたいなものなのだと考えると納得がいく
176 20/04/13(月)14:29:33 No.679304739
読み聞かせる段になって子供はウンチ好きだからな…でメンバーチェンジしたのかな
177 20/04/13(月)14:29:47 No.679304773
ほうれんそうマンの話をしている?
178 20/04/13(月)14:29:57 No.679304796
>>>あの源氏と平家の源氏の家臣になる話とか言われてもピンとこない >>頼光の源氏と義家の源氏は別物だからな >>頼光の正統子孫は以仁王の乱で一緒に立ち上がった源頼政 >あの有名な義経とか頼朝の祖先の異母兄弟らしいけどもより分からない… ぶっちゃけ有名度で言うと昭和くらいまでは逆だったんだけどな 今でいう桃太郎くらい有名だった
179 20/04/13(月)14:30:08 No.679304821
>金太郎って本編が別にある作品のサブキャラのファン向け回想編みたいなもんなのになんでこんなに人気なんだろう でも現代では桃浦に比べたら内容言える人相当少ないだろうし人気低迷してるのでは
180 20/04/13(月)14:30:14 No.679304837
>蛇 荒布 包丁 完全に殺る気じゃん…
181 20/04/13(月)14:30:22 No.679304858
>なんかデカい金の鯉を素潜りで取らなかったけ?金太郎 鯉は滝登りで龍になるって逸話から金太郎が鯉捕まえるのが江戸時代に流行った
182 20/04/13(月)14:30:42 No.679304924
少なくともFGOの世界だと母ちゃん誅されてる
183 20/04/13(月)14:31:09 No.679304976
強い侍集団が鬼退治!って話よりびんぼっちゃまくんスタイルで熊と相撲してるボーイのほうがインパクトあるし
184 20/04/13(月)14:31:20 No.679305005
蛤姫とか人外要素があるほうが好きなところがある
185 20/04/13(月)14:31:45 No.679305073
人気過ぎて知らない息子が後年勝手に生えてくるという
186 20/04/13(月)14:31:46 No.679305078
頼光は結構有名だったような…金太郎に比べたらそうでもないかな
187 20/04/13(月)14:32:00 No.679305114
はまぐり姫は天外魔境2のやつしか知らない…
188 20/04/13(月)14:32:01 No.679305119
>>>展開が遅い… >>桃から生まれたことにしましょう!って改編したヤツはとんだ名編集だな >元々そっちで口承されてたのが >江戸っ子はエッチなのが好きだからセックスする話が先に記録に残ったという説もある 「」もエッチだったりシンデレラは義理の姉がグロくなるの笑ってたんだぜ!ってのばかり語るからな…
189 20/04/13(月)14:32:14 No.679305156
母上がやったこと金時がやったことになってたりするよなFGO
190 20/04/13(月)14:32:20 No.679305180
ちなみに金時の息子の金平が江戸の講談や黄表紙で妖怪退治のエキスパートとして大人気キャラに スピンオフの更に2世もののハシリだ
191 20/04/13(月)14:33:03 No.679305299
ていうか仲間が包丁ってなんだよ斬属性付与かよ…
192 20/04/13(月)14:33:06 No.679305314
こん平さんいまどうしてるっけ
193 20/04/13(月)14:33:14 No.679305331
金玉の人は公式アンソロ本金玉でダメだった
194 20/04/13(月)14:33:28 No.679305382
>人気過ぎて知らない息子が後年勝手に生えてくるという 逆だよ 頼光四天王の2代目エピソードが先に流行して そこで活躍した公時の息子が大人気になったことから 親である金太郎が盛られていったパターンだよ