20/04/13(月)09:40:59 作り話... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/13(月)09:40:59 No.679259195
作り話するんぬ ぬが10代の時バイトしてて同僚の娘っ子が桜の花が綺麗ねーなんて話てる所に 桜の何が綺麗なのか解らないって言っちゃったんぬ したらその子が物凄く怒っちゃって あの綺麗さが解らないなんて可哀想とか ちょっと感受性低いんじゃ無いんですかとか石川啄木とか言われて カチンと来ちゃってぬもあんなの画用紙と大差ねーんぬ!とか大喧嘩になったんぬ それでまぁまぁって仲裁してくれてたバイトチーフが ○○君これ何色に見える?って白い紙をいきなり見せてきて 白色ぬって言ったら 怒ってた女の子もえ?って顔してチーフもあーって顔してて 一度眼科さんで見てもらった方が良いって言われて 病院に行ってそこで初めて自分が緑が見えない色盲だって知ったんぬ 産まれてこの方その見え方だったし一切自覚無かったんぬ 「」も無自覚な病気とかあるかも知れないから要注意なんぬ
1 20/04/13(月)09:42:27 No.679259367
じゃあスレ画も真っ白な目に…
2 20/04/13(月)09:42:47 No.679259411
いい話だ…
3 20/04/13(月)09:43:16 No.679259474
桜の花に緑要素なくない…?
4 20/04/13(月)09:43:39 No.679259521
友達とぷよぷよしてて友達の色盲が発覚した「」がいたなぁ…
5 20/04/13(月)09:43:42 No.679259530
ちなみにその娘さんとは三回パコって別れたんぬ
6 20/04/13(月)09:45:28 No.679259730
小学校の色盲検査どうやって抜けたんぬ?
7 20/04/13(月)09:45:36 No.679259749
石川啄木でダメだった
8 20/04/13(月)09:45:50 No.679259779
>友達とぷよぷよしてて友達の色盲が発覚した「」がいたなぁ… ぷよの顔で見分けつくから優しいデザインだよね…
9 20/04/13(月)09:45:53 No.679259790
そういうのって学校の診断で分かるもんじゃないの
10 20/04/13(月)09:46:00 No.679259806
>桜の花に緑要素なくない…? 多分これであってると思うけど su3798232.jpg ぬには桜の花が大体こんな感じに見えてるんぬ
11 20/04/13(月)09:46:30 No.679259865
おっさんは知らないかもしれないが今検査やらない
12 20/04/13(月)09:46:53 No.679259909
>そういうのって学校の診断で分かるもんじゃないの スレぬじゃないけど ぬはやったことないんぬ
13 20/04/13(月)09:47:34 No.679259991
>小学校の色盲検査どうやって抜けたんぬ? 見づらいけど色の見分けがある程度付くからそれで大丈夫だったんじゃないかと思うんぬ 色覚眼鏡を試してみたんだけど見える景色がドぎつくて気持ち悪すぎて今も矯正してないんぬ
14 20/04/13(月)09:48:21 No.679260083
色盲検査ってなんぬ?三十年生きてきてやったことないんぬ
15 20/04/13(月)09:48:25 No.679260088
もう学校で色盲色弱の検査してないんでは?
16 20/04/13(月)09:49:32 No.679260239
赤と紫とかピンクと白とか見分けづらい色がかなりあるんだけど 良く見ると見分けが付くんで不具合はそんなに無いんぬ 多分バイト先で余計な事言わなきゃ今も自分が色盲だって気付いてないんぬ
17 20/04/13(月)09:50:04 No.679260288
白っぽい桜の花も普通にあるしね…
18 20/04/13(月)09:50:06 No.679260293
学校でやらなくなったせいで ぬは将来パイロットになるんぬー!って夢を持っていた子供が大人になって泣く事例があるそうなんぬ
19 20/04/13(月)09:50:10 No.679260306
ヒとかで色覚テスト流れてくる事たまにあるからやってみてそこで色弱とわかる人も居るのかもしれない
20 20/04/13(月)09:50:36 No.679260368
検査なくても普通幼稚園のお絵かきとか図工でバレるもんだがなあ
21 20/04/13(月)09:50:44 No.679260382
今は差別として学校で検査せず 色盲駄目な仕事は入社試験とか検査してそこで落とすんぬ 今まで出来ると思ってた仕事に就けないつらい世界なんぬ
22 20/04/13(月)09:50:55 No.679260404
1/20だったかな確率
23 20/04/13(月)09:51:05 No.679260427
色覚検査なんて学校じゃやったことねえんぬ…
24 20/04/13(月)09:51:21 No.679260462
やらなくなったのって2003年あたりだっけ?
25 20/04/13(月)09:51:33 No.679260486
>検査なくても普通幼稚園のお絵かきとか図工でバレるもんだがなあ 色盲は自覚しづらい病気として有名だぞ 何かしらのきっかけが無いと自分も周囲も気付かない
26 20/04/13(月)09:51:41 No.679260504
検査受けてるのはアラフォーなんぬ
27 20/04/13(月)09:51:57 No.679260537
ぬ 色覚テストやったことなくて不安なぬはやってみるんぬ https://jp.vonvon.me/quiz/17
28 20/04/13(月)09:52:30 No.679260607
色盲検査って視力検査のついでやる感じの赤と緑どっちが見えやすいですか的なやつじゃないの 知らないけど
29 20/04/13(月)09:52:36 No.679260621
>やらなくなったのって2003年あたりだっけ? 座高の測定じゃないか?
30 20/04/13(月)09:52:39 No.679260625
ぬはかく語りき
31 20/04/13(月)09:52:51 No.679260644
>もう学校で色盲色弱の検査してないんでは? してないし今も強制じゃないはず
32 20/04/13(月)09:53:09 No.679260674
色覚検査は仕事始めてから初めて受けたぬ 特に異常なかったんぬで良かったんぬ
33 20/04/13(月)09:53:13 No.679260684
見え方変で気持ち悪く無ったりしないんぬ?
34 20/04/13(月)09:53:55 No.679260770
平成 15 年から学校での色覚検査は定期健康診断から削除され、希望者への検査へと移行. しております。
35 20/04/13(月)09:53:58 No.679260774
>色盲は自覚しづらい病気として有名だぞ >何かしらのきっかけが無いと自分も周囲も気付かない 女の子にメイクする余興で会社のお偉いさんが突然女の子を顔を緑に塗りはじめて あっ…て空気になった話聞いた
36 20/04/13(月)09:54:03 No.679260784
年に20回くらいはスレ立つ右下は見えちゃいけない画像で大体の「」は検査してるんじゃねぇかな…
37 20/04/13(月)09:54:17 No.679260811
視覚障害はともかく人の褒めてるのをけなすのは違う障害の可能性があるぞ
38 20/04/13(月)09:54:42 No.679260859
>あっ…て空気になった話聞いた MASKのコスプレでなく?
39 20/04/13(月)09:54:54 No.679260890
>見え方変で気持ち悪く無ったりしないんぬ? 生まれ付きなんで特に気持ち悪いとかは無いんぬ ただ病院で色覚レンズっていうのを試してみた時に いきなりドぎつい感じで見える景色で物凄く気持ち悪くなって無理だったんぬ
40 20/04/13(月)09:55:18 No.679260937
>ぬ >色覚テストやったことなくて不安なぬはやってみるんぬ >https://jp.vonvon.me/quiz/17 全問にわからないの選択肢が無いのはダメなテストな気がするんぬ…
41 20/04/13(月)09:55:19 No.679260939
学校現場では色盲がいるかもしれないことに配慮して重要な語句を色チョークで書くんじゃなくて四角で囲んだり下線を引いたりしろって言われてるんぬ
42 20/04/13(月)09:55:23 No.679260952
>視覚障害はともかく人の褒めてるのをけなすのは違う障害の可能性があるぞ たまにいるよね 人の好きなものを何でもかんでも貶さないと気がすまない人 あれって障害なのか…
43 20/04/13(月)09:55:36 No.679260977
>検査受けてるのはアラフォーなんぬ アラサーだけど受けたんぬ ぬのところが田舎すぎただけかもしれんぬ
44 20/04/13(月)09:55:36 No.679260978
su3798242.jpg オラ!
45 20/04/13(月)09:56:09 No.679261035
男性で20人に1人って結構な割合だよな 程度の大小はあるだろうけど
46 20/04/13(月)09:56:21 No.679261056
色盲は本当に気付きにくいから… 自衛隊に入ろうと訓練学校に入ったら途中で色盲なのがわかってすまんけどもしもの為に色盲な人は採用できない…と謝られて途中で辞めた人が知り合いにいる
47 20/04/13(月)09:56:23 No.679261066
>今は差別として学校で検査せず >色盲駄目な仕事は入社試験とか検査してそこで落とすんぬ >今まで出来ると思ってた仕事に就けないつらい世界なんぬ 海上保安官だったかな専門の高校があって入学してからダメ出されて生徒の人生無茶苦茶になるじゃん!ってなったの
48 20/04/13(月)09:56:35 No.679261082
>平成 15 年から学校での色覚検査は定期健康診断から削除され、希望者への検査へと移行. しております。 なんでそんな事を…
49 20/04/13(月)09:56:53 No.679261120
>視覚障害はともかく人の褒めてるのをけなすのは違う障害の可能性があるぞ 本当に何が綺麗なのか解らなかったんぬ 煽りとかじゃなく桜の花が画用紙とかメモ用紙がほぼ同じ色に見えるんぬ 芸術家が良く解らない絵画を見てこれは深いとか良いですねーって言ってるのと同じもんだと思ってたんぬ
50 20/04/13(月)09:56:58 No.679261129
>オラ! これ見えたら駄目なのも混じってる奴じゃない?
51 20/04/13(月)09:56:59 No.679261131
ぬも緑と灰色の区別つかない程度なんぬ これだと検査受けても抜けちゃうんぬ
52 20/04/13(月)09:57:07 No.679261154
>MASKのコスプレでなく? そういうのじゃなくて普通に可愛くメイクしてくださいってやつなので
53 20/04/13(月)09:57:20 No.679261184
ぬはむかし上司と似たようなことやったんぬ この器具の使い方を教えてやる!まずはスコープを除くと緑の… 見えませんぬ…赤いのは見えるけど緑はみえませんぬ…みたいな感じで10分くらい無駄にしたんぬ
54 20/04/13(月)09:57:21 No.679261188
色覚の多様性を云々って議論の結果じゃなかったかな
55 20/04/13(月)09:57:29 No.679261207
>これ見えたら駄目なのも混じってる奴じゃない? そうでないと駄目だろ!?
56 20/04/13(月)09:57:41 No.679261226
>su3798242.jpg >オラ! いつも右下だけ見えん
57 20/04/13(月)09:57:59 No.679261251
>su3798242.jpg これ右下色盲だと何が見えるの?
58 20/04/13(月)09:58:01 No.679261258
>芸術家が良く解らない絵画を見てこれは深いとか良いですねーって言ってるのと同じもんだと思ってたんぬ あー…そうかそういう事か
59 20/04/13(月)09:58:10 No.679261278
ディスプレイだと検査にならないんぬ
60 20/04/13(月)09:58:13 No.679261285
その●がたくさんあるテストは 多分この部分は色弱の人の見る線なんだろうな って部分も見えるから好きじゃない 7にも2にも見えるっつーの!ってなる
61 20/04/13(月)09:58:24 No.679261310
チーフ有能過ぎるんぬ
62 20/04/13(月)09:59:17 No.679261421
自分が色盲だって知ってないと信号機が順番入れ替わったとき大変だと思うんだ…
63 20/04/13(月)09:59:55 No.679261493
>自分が色盲だって知ってないと信号機が順番入れ替わったとき大変だと思うんだ… 色弱じゃなくても入れ替わったらパニックになるわ!
64 20/04/13(月)10:00:27 No.679261563
というかそのバイトチーフ何なんぬ エスパーだったんぬ…?
65 20/04/13(月)10:00:29 No.679261569
実際のとこ色覚異常がかなりポピュラーな障害ということが世間的に知られてない感じがして 学校教育でなんとかした方が良いんじゃないかって思う
66 20/04/13(月)10:00:59 No.679261631
>その●がたくさんあるテストは >多分この部分は色弱の人の見る線なんだろうな >って部分も見えるから好きじゃない >7にも2にも見えるっつーの!ってなる はっきりそう見える人は逆にめちゃくちゃ普通の自覚してるってことだろうしいいのでは
67 20/04/13(月)10:01:20 No.679261680
>というかそのバイトチーフ何なんぬ >エスパーだったんぬ…? 知り合いにいたんじゃないんぬ?
68 20/04/13(月)10:01:42 No.679261717
>その●がたくさんあるテストは >多分この部分は色弱の人の見る線なんだろうな >って部分も見えるから好きじゃない >7にも2にも見えるっつーの!ってなる あっこの人…
69 20/04/13(月)10:01:52 No.679261746
http://karapaia.com/archives/52098735.html ぬ 芸術といえばゴッホのどぎつい色使いも 実は色覚異常だったのでは?という説があるんぬ
70 20/04/13(月)10:02:07 No.679261787
>これ右下色盲だと何が見えるの? こういうのが見えるんぬ
71 20/04/13(月)10:02:09 No.679261793
>というかそのバイトチーフ何なんぬ >エスパーだったんぬ…? 多分元々こいつちょっとおかしいなと思われてたんだと思う でも決定的な出来事がないと病院行けとは言えないっしょ
72 20/04/13(月)10:02:11 No.679261797
最近は運転免許のときにわかる人が多いんじゃないか?
73 20/04/13(月)10:02:23 No.679261814
どうでもいいけどぬも居酒屋でバイトしてた時緑茶とウーロン茶の見分けがつかなくて焦ったんぬ 正確にいう2Lペットの残り少なくなったものがマジで同じ色に見えるんぬ同僚のJKもわかんね!って言ってたんぬ ただ満タンだとぱっと見で見分けつくぐらいの色してるからそれが原因で色盲発覚したバイトもいたんぬ
74 20/04/13(月)10:03:04 No.679261912
自分の今見ている色が他の人もそう見えているとは限らないってのは面白いんぬ
75 20/04/13(月)10:03:23 No.679261957
CUDツールでもよくわからんから拡大画像見つけてきたらやっとわかった 5が見えるとだめなのか
76 20/04/13(月)10:03:29 No.679261964
運転免許取る時に検査した記憶はあるんぬ
77 20/04/13(月)10:03:37 No.679261982
>su3798242.jpg 正常なはずだけど右下だけ見えんぬ
78 20/04/13(月)10:03:38 No.679261983
>というかそのバイトチーフ何なんぬ >エスパーだったんぬ…? 知り合いに色盲の人が居たらしくてもしかしたらって思ったらしいんぬ ぬが見た紙も薄いピンク色だったって話なんぬ 色薄いと白と本当に見分け付かないんぬ
79 20/04/13(月)10:03:38 No.679261984
色調補正メガネは合わなかったのか… つけたら感動して泣いちゃうイメージしかなかった
80 20/04/13(月)10:04:02 No.679262035
伊達にチーフじゃないな
81 20/04/13(月)10:04:09 No.679262050
いつも物凄い原色の服着てて派手好きなんだなぁと思ってたクラスメイトが色盲だったなんて話もあったな こういう話がボコボコ出てくるくらいには多いってことだな
82 20/04/13(月)10:04:23 No.679262081
ぬは確か赤がちょっと見難い弱色盲だったはずなんぬ
83 20/04/13(月)10:04:29 No.679262099
>多分元々こいつちょっとおかしいなと思われてたんだと思う 色紙容易して機会を待てるだけで凄まじく有能!
84 20/04/13(月)10:04:40 No.679262124
男性の色弱率は実はめっちゃ高いんぬ ちょっと大きめの男子校に通ってたら1学年に一人はいるんぬ
85 20/04/13(月)10:04:55 No.679262167
>正常なはずだけど右下だけ見えんぬ それが見えると駄目な奴なんぬ
86 20/04/13(月)10:04:55 No.679262168
>正常なはずだけど右下だけ見えんぬ 正常なら見えない方が正しいんぬ
87 20/04/13(月)10:04:59 No.679262176
>海上保安官だったかな専門の高校があって入学してからダメ出されて生徒の人生無茶苦茶になるじゃん!ってなったの 高校生なら即普通科転校でなんとかリカバリー可能…本人はお辛いだろうけど
88 20/04/13(月)10:05:08 No.679262197
実際に桜色って定義されてる色はほぼ白色なんぬ
89 20/04/13(月)10:05:12 No.679262204
>su3798242.jpg ぬは緑ダメなんで右下が5って見えるんぬ
90 20/04/13(月)10:05:21 No.679262229
調べたところ名うてのバイトチーフだったという
91 20/04/13(月)10:05:24 No.679262235
>いつも物凄い原色の服着てて派手好きなんだなぁと思ってたクラスメイトが色盲だったなんて話もあったな じゃあはなざーさんは…
92 20/04/13(月)10:05:36 No.679262262
>ディスプレイだと検査にならないんぬ モニターの性能や設定で見える見えないが変わっちゃうんぬなー
93 20/04/13(月)10:05:49 No.679262289
ぬ 年寄りの婆さんがやたら濃い紫色に髪染めたりしてるのも 華麗による色覚異常なんぬ 本人はほんのり色つけてるだけのつもりなんぬ
94 20/04/13(月)10:05:50 No.679262298
平成15年に6歳以下だったってことはキッズなんぬなぁ…
95 20/04/13(月)10:06:03 No.679262328
色盲って白黒しか判らないのを指すのでは…
96 20/04/13(月)10:06:09 No.679262336
>高校生なら即普通科転校でなんとかリカバリー可能…本人はお辛いだろうけど 専門の高校入るくらいだから精神的にリカバリ効くかはかなり怪しい… そのままドロップアウトしても責められない
97 20/04/13(月)10:06:11 No.679262341
ちなみに右下は数字の5がちょっと横向きに見えるんぬ
98 20/04/13(月)10:06:39 No.679262400
蒟蒻問答成り立ちやすいからうっかり気付かないまま年重ねちゃうと大変そうね
99 20/04/13(月)10:06:47 No.679262415
>ちなみに右下は数字の5がちょっと横向きに見えるんぬ 5…?
100 20/04/13(月)10:07:16 No.679262486
イラストで肌色を灰色っぽくとか緑っぽく塗っちゃってるのを見かけるとああって思っちゃう
101 20/04/13(月)10:07:53 No.679262549
>男性の色弱率は実はめっちゃ高いんぬ >ちょっと大きめの男子校に通ってたら1学年に一人はいるんぬ 逆と言っていいのかわからんぬが女性にはたまに4色型色覚というのがあるらしいんぬ ぬもそんな風に世界をみてみたいんぬ
102 20/04/13(月)10:07:57 No.679262566
右下が見えちゃいけないやつ見るとびっくり系フラッシュ思い出す
103 20/04/13(月)10:08:03 No.679262580
>色盲って白黒しか判らないのを指すのでは… 色盲は赤青緑のどれか特定か全部の色が見えない人の事なんぬ ぬは三原色の緑が見えてなかったんぬ
104 20/04/13(月)10:08:48 No.679262675
>ぬは確か赤がちょっと見難い弱色盲だったはずなんぬ 血の色がどう見えるのか気になる…
105 20/04/13(月)10:08:56 No.679262690
ちなみ猫は色盲率100%なんぬ そのかわり暗所では人間よりすげーんぬ
106 20/04/13(月)10:09:00 No.679262701
人間のバグ修正まだ? ここの運営やる気あるんぬ?はー…
107 20/04/13(月)10:09:23 No.679262755
色盲でも絵は描けるんぬ 他人の絵からスポイト作戦ぬ
108 20/04/13(月)10:09:31 No.679262776
緑レスキャッツが既に2匹…
109 20/04/13(月)10:09:39 No.679262787
>乳首の色がどう見えるのか気になる…
110 20/04/13(月)10:09:58 No.679262827
>緑レスキャッツが既に2匹… それだけ多いってことなんぬなあ…
111 20/04/13(月)10:10:05 No.679262847
見えない色は黒になるんぬ? それとも明るさはわかるんぬ?
112 20/04/13(月)10:10:20 No.679262875
>色盲でも絵は描けるんぬ >他人の絵からスポイト作戦ぬ プロでもいるので単行本表紙とかデザイナーに塗ってもらうそうだ
113 20/04/13(月)10:10:28 No.679262889
色盲は男に多く日本では5% フランスでは10%らしい
114 20/04/13(月)10:10:28 No.679262890
右下がミッ○ーのはここで時々見る
115 20/04/13(月)10:10:38 No.679262912
笑い話だな
116 20/04/13(月)10:10:40 No.679262920
見え方が違うって言ってもその人にとっての赤とか青がその色だから会話が成り立っちゃうんだよな なので余計に見つかりづらい
117 20/04/13(月)10:10:41 No.679262924
色盲じゃなくても性能的に男は女よりも色の見分けがつかないんだっけ
118 20/04/13(月)10:10:42 No.679262925
イッツターイムナゥ
119 20/04/13(月)10:10:43 No.679262930
>su3798232.jpg これはこれで美術絵のようで綺麗だと思う 綺麗だ
120 20/04/13(月)10:10:44 No.679262933
まったく最低なきゃっつなんぬな!!! って思ってたら途中から笑えないんぬ…
121 20/04/13(月)10:10:56 No.679262963
>ちなみ猫は色盲率100%なんぬ >そのかわり暗所では人間よりすげーんぬ 目の構造的に世界が白黒にしか見えていない動物は多いと聞くんぬ 逆にイカなんかは目の構造的には世界カラフルに見えるはずだけど脳のスペック的に白黒で処理されてるだろうなんて話あるんぬ なんなんぬ
122 20/04/13(月)10:10:56 No.679262965
>ぬは三原色の緑が見えてなかったんぬ 緑に対しては色弱でなく色盲だと非常階段の表示が灰色に見えたりする?
123 20/04/13(月)10:11:03 No.679262980
su3798253.jpg 色覚異常があったと言われる漫画家さんのカラー原稿なんぬ ぬにはちょっと緑とか薄水色が強いように見えるんぬが スレ「」にはどう見えるぬ?
124 20/04/13(月)10:11:05 No.679262986
アビスの人がそうだった気がする
125 20/04/13(月)10:11:17 No.679263006
>見えない色は黒になるんぬ? >それとも明るさはわかるんぬ? 物によるとしか 明るさも解るし視力が特別悪い訳でも無いんぬ
126 20/04/13(月)10:11:43 No.679263060
>じゃあはなざーさんは… パイロットやってて結婚すると奥さんが買い与える服は大体ダサくて 浮気対策でそういうの渡してくるってパイロットの既婚者あるあるがあるんぬ 昔人気だった桜井智も私服がアレって言われてて結婚妊娠コンボ決めてたから 自分はそういう事なのかなって思ってるんぬ
127 20/04/13(月)10:12:13 No.679263127
>プロでもいるので単行本表紙とかデザイナーに塗ってもらうそうだ 昔勤めてた所のデザイナーは赤の色盲だったな 赤はこういう物という認識で問題なく仕事してたし身につけているのも赤色が多かった
128 20/04/13(月)10:12:14 No.679263128
>緑に対しては色弱でなく色盲だと非常階段の表示が灰色に見えたりする? 非常階段の色は赤く見えるんぬ
129 20/04/13(月)10:12:17 No.679263141
海外ゲームなんかでも最近は色弱対応してないと文句言われたりしてるのよく見るね
130 20/04/13(月)10:12:44 No.679263197
>非常階段の色は赤く見えるんぬ 赤く見えるのか…なんか凄いな
131 20/04/13(月)10:13:16 No.679263271
>非常階段の色は赤く見えるんぬ 非常階段の役割は果たしてるんだな… 普通に暮らしてて赤いとえっ非常事態!?みたいになるけど多分赤が当たり前だと違うんだな…
132 20/04/13(月)10:13:27 No.679263300
>非常階段の色は赤く見えるんぬ ちょっと待った参考までに聞きたいんだけど 赤って大体なんの色だと思う?
133 20/04/13(月)10:13:32 No.679263314
ゲームの敵味方のマーカーが大抵赤と緑だから区別つかなくなってゲームが破綻しちゃうんだよね
134 20/04/13(月)10:13:44 No.679263333
>>非常階段の色は赤く見えるんぬ >赤く見えるのか…なんか凄いな 実は緑単色では無いってことなんぬかねえ
135 20/04/13(月)10:14:12 No.679263384
最近のゲームだと色覚異常者向けの設定あるゲームもあるよ
136 20/04/13(月)10:14:31 No.679263421
>ちょっと待った参考までに聞きたいんだけど >赤って大体なんの色だと思う? 土とか木のテーブルとかなんぬ
137 20/04/13(月)10:14:32 No.679263422
>ゲームの敵味方のマーカーが大抵赤と緑だから区別つかなくなってゲームが破綻しちゃうんだよね FEとか色だけじゃなくてアイコンの向きが変わるのそういうことか? ちょっと感心した
138 20/04/13(月)10:14:34 No.679263429
http://game.ioxapp.com/eye-test/game.html これやるんぬ
139 20/04/13(月)10:14:48 No.679263458
ちょっと違うけど日本語の問題として古い世代は緑系を青いと呼んだりするのも面倒なんぬ
140 20/04/13(月)10:14:53 No.679263466
ミディアムヨシ!レアだよ! ウェルダンヨシ!レアだよ!
141 20/04/13(月)10:15:03 No.679263489
>su3798242.jpg 定期的にチェックするかぬ
142 20/04/13(月)10:15:06 No.679263502
>>ちょっと待った参考までに聞きたいんだけど >>赤って大体なんの色だと思う? >土とか木のテーブルとかなんぬ どういう事なんぬ…?
143 20/04/13(月)10:15:07 No.679263504
色覚異常は見えない色以外を感知する細胞がその分だけ増えるから色を強く感じると聞いたことがあるんぬ
144 20/04/13(月)10:15:12 No.679263513
>アビスの人がそうだった気がする つくしあきひとは色をRGBで覚えて塗ってたはず とんでもない労力だ…
145 20/04/13(月)10:15:14 No.679263517
>ゲームの敵味方のマーカーが大抵赤と緑だから区別つかなくなってゲームが破綻しちゃうんだよね 特に視覚に問題は無いんだけど昔使ってたブラウン管の色出力が弱った時はコレになった 兎で危険牌も何も分かんねぇ!ってなれるテレビ使ってた頃はある種色弱体験みたいなもんだったんだな…
146 20/04/13(月)10:16:16 No.679263614
>実は緑単色では無いってことなんぬかねえ バックライトは白だから
147 20/04/13(月)10:16:17 No.679263616
>どういう事なんぬ…? どうもこうもなくて その人にはそう見えるってだけなんぬ…
148 20/04/13(月)10:16:51 No.679263688
>どういう事なんぬ…? そもそも色の認識が違う スレぬにとっては桜の花のピンクは白だし白は白だし 赤は多分茶色に見えてる
149 20/04/13(月)10:17:05 No.679263718
>つくしあきひとは色をRGBで覚えて塗ってたはず 色弱だったのか…ラーメンはどういう風に見えているのだろう…
150 20/04/13(月)10:17:31 No.679263778
>ちょっと違うけど日本語の問題として古い世代は緑系を青いと呼んだりするのも面倒なんぬ 信号はアオなんぬ! 青りんごも青汁もアオ色なんぬぅううう!!!!
151 20/04/13(月)10:17:35 No.679263785
色覚異常の人には世界が初めからそうあるだけで元の色とかそういうのはないんぬ
152 20/04/13(月)10:18:02 No.679263840
>>実は緑単色では無いってことなんぬかねえ >バックライトは白だから 白は混色だから緑が抜ける分赤く見えるってことかぬー?
153 20/04/13(月)10:18:19 No.679263875
>つくしあきひとは色をRGBで覚えて塗ってたはず すげえ力技で克服してる…
154 20/04/13(月)10:18:35 No.679263903
>とんでもない労力だ… 自分ではトンチキな色合いにしか見えない物を理論的にはこれでいいはず!で塗ってるのか…凄いな…
155 20/04/13(月)10:18:42 No.679263915
>信号はアオなんぬ! >青りんごも青汁もアオ色なんぬぅううう!!!! 緑の黒髪なんぬうううぅうう!!!!
156 20/04/13(月)10:19:10 No.679263975
>白は混色だから緑が抜ける分赤く見えるってことかぬー? 多分だけそスレぬの言ってる赤は濃い目の茶色
157 20/04/13(月)10:20:04 No.679264072
>色覚異常の人には世界が初めからそうあるだけで元の色とかそういうのはないんぬ まあ色盲でなくても赤外線や紫外線を人間見れないしな… 赤外線は見てる生物多いのに不利でごわす!
158 20/04/13(月)10:20:51 No.679264168
もしかして人間様は紫外線見えないんぬ…?
159 20/04/13(月)10:21:06 No.679264196
>自分ではトンチキな色合いにしか見えない物を理論的にはこれでいいはず!で塗ってるのか…凄いな… この色とこの色は同じなのにRGB的にはこっちなんだよなーって感じかも
160 20/04/13(月)10:21:16 No.679264214
緑って本来1番感受器官が多いんじゃなかった?
161 20/04/13(月)10:21:23 No.679264230
急に赤外線と紫外線見えるようになったら外でたくなくなると思うんぬ
162 20/04/13(月)10:21:47 No.679264278
四色型だかの色覚を持ってれば紫外線見えるのでは?
163 20/04/13(月)10:21:47 No.679264279
>白色ぬって言ったら 怒ってた女の子もえ?って顔してチーフもあーって顔してて ちが…そんなつもりじゃ…過ぎる
164 20/04/13(月)10:21:57 No.679264294
虫が見てる花の紫外線は見てみたい
165 20/04/13(月)10:22:01 No.679264306
>自分ではトンチキな色合いにしか見えない物を理論的にはこれでいいはず!で塗ってるのか…凄いな… 本院には自分でトンチキには見えないと思うよ 同じに見えるけどRGBの数字を調べると違うって感じだと思う
166 20/04/13(月)10:22:18 No.679264350
私これ嫌いしたのかと思ったらもっとデカい所に問題が…
167 20/04/13(月)10:22:27 No.679264367
ぬ 哺乳類は基本2色しか見えないんぬ 人間は猿の頃に突然変異で緑が見えるようになったんぬ そうやって無理やり手に入れた色覚だからたまに消失した人がいてもおかしくないんぬなあ
168 20/04/13(月)10:22:27 No.679264368
su3798261.jpg 参考までに
169 20/04/13(月)10:22:30 No.679264375
モニターのRGB値を緑寄りにしてみればわかるんぬ
170 20/04/13(月)10:22:45 No.679264401
前いた会社の超偉い人が赤色が嫌いな人で発表資料に赤を使うと超怒るとの噂だった 同僚たちと雑談中に色覚異常なんだろう色使いテキトーな人は緑に赤重ねちゃうしって言ったら そんなバカなHAHAHAって感じの反応だった…でもユニバーサルデザインを簡易にやろうと思うと赤使わないってのは良い手段だと思う
171 20/04/13(月)10:23:09 No.679264453
>su3798261.jpg >参考までに 全部マズそうなんぬ…
172 20/04/13(月)10:23:15 No.679264460
>su3798261.jpg >参考までに 当たり前だがまんま二色刷りだな
173 20/04/13(月)10:23:52 No.679264537
見えない色はグレースケール化されてしまうのか…
174 20/04/13(月)10:24:32 No.679264627
言葉も意味も通じてるのに色の感じが伝わらず伝える方法も解らないこのもにょっとした感じ!
175 20/04/13(月)10:24:35 No.679264631
ちゃんと仲直りっクスしたんぬ?
176 20/04/13(月)10:24:38 No.679264640
ちなみにラルクのhydeも赤系の色弱で美大出身だけど絵の道を諦めてるんだよね ぷよぷよの色が分からなくて苦労したとか色補正眼鏡で初めてコーラの缶の赤さを知ったとインタビューで答えてた
177 20/04/13(月)10:24:39 No.679264643
今は差別とかで色盲検査やってないらしいね
178 20/04/13(月)10:25:02 No.679264698
完全に分かる人は意外と少ないから 色覚検定を取って特殊技能として名乗っていいと思う
179 20/04/13(月)10:25:24 No.679264745
画家のゴッホとかも色覚異常じゃなかったか確か
180 20/04/13(月)10:25:35 No.679264766
赤緑暗記シートとかあれはどうなるんだ? あと昔の赤青3Dメガネ
181 20/04/13(月)10:25:36 No.679264768
スレ画みると色盲が描いたみたいな緑色の高垣楓さんを思い出す…
182 20/04/13(月)10:25:54 No.679264797
人間は通常3色型色覚なんぬ 動物は2色型色覚が多いなんぬ ごく僅かな女性とヒリは4色型色覚持ってるんぬ
183 20/04/13(月)10:25:56 No.679264804
>完全に分かる人は意外と少ないから >色覚検定を取って特殊技能として名乗っていいと思う 色の検定は既にあった気がする
184 20/04/13(月)10:26:01 No.679264815
ぬも左右で色の見えかた若干違うんぬ 目に次亜塩素ナトリウム入った後遺症かもしれんぬ
185 20/04/13(月)10:26:11 No.679264829
>ちなみにラルクのhydeも赤系の色弱で美大出身だけど絵の道を諦めてるんだよね >ぷよぷよの色が分からなくて苦労したとか色補正眼鏡で初めてコーラの缶の赤さを知ったとインタビューで答えてた やっぱ色弱検査必要だわ差別生まないような風潮とセットで 分からないから無理だと知らずに進み続けるの残酷
186 20/04/13(月)10:26:12 No.679264830
>http://game.ioxapp.com/eye-test/game.html レベル26って出たけどこれが何なのか中国語でわかんね!
187 20/04/13(月)10:26:12 No.679264833
>su3798261.jpg >参考までに 緑がかけると赤が鮮烈に見えなくなる理屈がよくわからないんぬ…
188 20/04/13(月)10:26:24 No.679264851
>ちゃんと仲直りっクスしたんぬ? 仲直りはしたけどックスはしてないんぬ 多分ぬの母ちゃんも色盲だから遺伝子に刻み込まれてる可能性大なんぬ 母ちゃんもまぁほんとぉ?って言ってたんぬ
189 20/04/13(月)10:26:36 No.679264874
嗅覚の検定もあって意外と完全にかぎ分けられる人はいないとか
190 20/04/13(月)10:27:01 No.679264932
>su3798261.jpg >参考までに 緑ちょい弱いぬなんぬ ディスプレイで見れば上段左右の差は何とかわかるんぬ
191 20/04/13(月)10:27:33 No.679264991
>母ちゃんもまぁほんとぉ?って言ってたんぬ 母ちゃん緩いな!
192 20/04/13(月)10:28:20 No.679265102
色弱は優性遺伝ぬ男性に多くでるんぬ
193 20/04/13(月)10:28:30 No.679265126
>母ちゃん緩いな! 基本日常生活に不具合は無いからぬ
194 20/04/13(月)10:28:44 No.679265154
デザイナーとか色の区別つける必要ある人が 実際に困って初めて分かることが多いだけで 別にそれで困ってないから気づかない人も多いんだろうな
195 20/04/13(月)10:29:11 No.679265212
ご存知ですか - 知識 - 色覚検査の廃止とは - ひろげよう人権 https://www.jinken-net.com/gozonji/knowledge/1101.html へー、今は差別助長とかでやってないのか色盲検査
196 20/04/13(月)10:29:19 No.679265232
GAに4型の人出てきたけどなんかいい話だったな…
197 20/04/13(月)10:29:43 No.679265278
確かにあげられてる著名人大体男なんぬ
198 20/04/13(月)10:30:21 No.679265348
>別にそれで困ってないから気づかない人も多いんだろうな 元から価値観が違う事が多すぎて擦り合わせる社交性身につけるからな
199 20/04/13(月)10:30:39 No.679265382
男性は20人に1人なんで結構な割合なんぬが 女性だと500人に1人くらいなんぬ
200 20/04/13(月)10:30:58 No.679265423
ちょっとまって 桜色の見分けがつかないなら ふたばのこの掲示板の形式もちゃんと見えてないんじゃない? 背景が白に近いクリーム色でレスの周りだけあずき色というかピンク色で囲ってあるUIなんだけど
201 20/04/13(月)10:31:36 No.679265498
東方のZUNもちょっと持ってるんじゃないかなと思ってる
202 20/04/13(月)10:31:54 No.679265533
書き込みをした人によって削除されました
203 20/04/13(月)10:31:57 No.679265539
女性は山菜採りで色で見分けが付かないと死に直結するから女性の色弱は少なくなっていったとか聞くんぬ 眉唾なんぬ
204 20/04/13(月)10:32:05 No.679265555
実際障害はあるだろうけど小学校の時に一律で検査をしてぬは色弱だから絵描きはあきらめよう…ってなる方が社会的には損だと思う
205 20/04/13(月)10:32:20 No.679265581
>東方のZUNもちょっと持ってるんじゃないかなと思ってる アレは単純にリキャリブレーションサボってるらしい
206 20/04/13(月)10:32:47 No.679265637
緑髪のキャラを赤っぽい色で描いてた作家さん居たなぁ
207 20/04/13(月)10:32:50 No.679265646
色覚異常というのとはちょっと微妙なのかもしれないけども 正確な色の感覚っていうのがいまいちわからないってのは個人的にあるんぬ ディスプレイ変えたりするとあれ?赤色ってこんなんだっけ?ってならんぬ?
208 20/04/13(月)10:33:03 No.679265676
>東方のZUNもちょっと持ってるんじゃないかなと思ってる あれは使ってるモニターがクソなだけ アナログだと普通に綺麗な色で塗るし昔のサイトに乗っけてた絵柄は普通だから
209 20/04/13(月)10:33:10 No.679265691
完璧に色使えなくても魅力的なイラスト書く人はいるだろうしね
210 20/04/13(月)10:33:30 No.679265736
>差別撤廃…? >概念を封殺して病名だけなかったことにするのには何の意味もないだろ 理想を言えばそうだろうね…早めに判定しつつ差別する方を抑える事が出来れば良いんだ でも人間そんな良い子じゃないから実際差別を無くす為の現実的手段として検査無くすしかないんだ
211 20/04/13(月)10:33:35 No.679265748
ぬはTrueColorの範囲なら見分けられるがリアルの色はムラがあって見分けるのに苦労するんぬ
212 20/04/13(月)10:33:35 No.679265749
絵は上手いのに色塗り下手な絵描きはもしかして色盲?
213 20/04/13(月)10:33:44 No.679265772
>概念を封殺して病名だけなかったことにするのには何の意味もないだろ お前が知らなかっただけで概念封殺なんて誰もしてないよ
214 20/04/13(月)10:33:45 No.679265773
>男性は20人に1人なんで結構な割合なんぬが >女性だと500人に1人くらいなんぬ X染色体の遺伝の問題だからね 男性は1つしかないXがダメだとアウト 女性は片方がセーフならセーフ
215 20/04/13(月)10:33:47 No.679265780
>ディスプレイ変えたりするとあれ?赤色ってこんなんだっけ?ってならんぬ? ネットでやる色覚検定は発色に依存するから古いのだと分からなかったりするんぬ
216 20/04/13(月)10:33:59 No.679265804
>背景が白に近いクリーム色でレスの周りだけあずき色というかピンク色で囲ってあるUIなんだけど ぬにあずきが青色に見える異常があったとしても 青をあずき色だって言うだけなんでその問いではわからないんぬ
217 20/04/13(月)10:34:06 No.679265818
>概念を封殺して病名だけなかったことにするのには何の意味もないだろ …?
218 20/04/13(月)10:34:13 No.679265833
>ディスプレイ変えたりするとあれ?赤色ってこんなんだっけ?ってならんぬ? なるから色見本があるんぬ あとモニターの場合TNとIPSで発色全然違うんぬな
219 20/04/13(月)10:34:20 No.679265850
色覚検査は廃止するにしてもこの異常自体を知らない人が多いのも考えものかなーって思う 未だに黒板に赤チョークが普通に置いてあるの見るとうーnってなる…クラスに一人の割合で超見にくくなるのに
220 20/04/13(月)10:34:46 No.679265902
>>概念を封殺して病名だけなかったことにするのには何の意味もないだろ >お前が知らなかっただけで概念封殺なんて誰もしてないよ 検査廃止してるのは封殺では
221 20/04/13(月)10:35:02 No.679265934
>ちょっとまって >桜色の見分けがつかないなら >ふたばのこの掲示板の形式もちゃんと見えてないんじゃない? >背景が白に近いクリーム色でレスの周りだけあずき色というかピンク色で囲ってあるUIなんだけど レスの周りが赤で他が黄色に見えるんぬ
222 20/04/13(月)10:35:04 No.679265939
もしや我々ぬたちはそれぞれ正しい乳首の色とかわからないのではないかぬ?
223 20/04/13(月)10:35:23 No.679265985
黒板のあの絶妙な黒い緑に色チョークは普通に見づらい…
224 20/04/13(月)10:35:35 No.679266014
赤と黄色かぁ…
225 20/04/13(月)10:35:45 No.679266038
>http://karapaia.com/archives/52098735.html 色覚異常のぬってこのリンク先みたいな色覚異常の視覚を再現した画像って元の画像と同じに見えるんぬ?
226 20/04/13(月)10:35:53 No.679266060
>もしや我々ぬたちはそれぞれ正しい乳首の色とかわからないのではないかぬ? ママの乳首の色は視力0.3未満の赤ちゃんでも即座にわかるようにかなり黒くなるんぬ
227 20/04/13(月)10:35:55 No.679266073
>絵は上手いのに色塗り下手な絵描きはもしかして色盲? 塗りは画力ぬ 肌色が緑がかってたり土色だったら色盲かもしれないんぬ
228 20/04/13(月)10:35:58 No.679266084
赤系の色盲だったと思うけど肉が焼けてるかどうかよく分からんって言うのは大変そうだなと思った ピンクと茶色が区別しにくいとかで
229 20/04/13(月)10:36:11 No.679266101
>アレは単純にリキャリブレーションサボってるらしい なにそれと思ってググったら >3次元の身体から5次元の身体へ。 なにこれ
230 20/04/13(月)10:36:12 No.679266106
石川啄木は感受性高いぞ 人の心がないけど
231 20/04/13(月)10:36:37 No.679266156
よくそんな…赤と黄みたいに主張が強くて目が痛くなる色の掲示板見続けられるな… いやこの赤と黄で強調色になるって考え自体がズレるのか
232 20/04/13(月)10:36:43 No.679266168
>ママの乳首の色は視力0.3未満の赤ちゃんでも即座にわかるようにかなり黒くなるんぬ へーいきものってそういうところちゃんとできてるんぬぁ…
233 20/04/13(月)10:36:58 No.679266204
ゴッホは色盲だった説あるよね
234 20/04/13(月)10:36:58 No.679266205
>アレは単純にリキャリブレーションサボってるらしい ええ…そんなアホな理由でゾンビ肌が出来てたの…
235 20/04/13(月)10:37:22 No.679266261
>よくそんな…赤と黄みたいに主張が強くて目が痛くなる色の掲示板見続けられるな… うn…? そこまで主張激しい配色じゃないと思うが
236 20/04/13(月)10:37:24 No.679266269
>黒板のあの絶妙な黒い緑に色チョークは普通に見づらい… 異常ないけど見づらいよ
237 20/04/13(月)10:37:37 No.679266293
>色覚異常のぬってこのリンク先みたいな色覚異常の視覚を再現した画像って元の画像と同じに見えるんぬ? 上下大体同じに見えるんぬ
238 20/04/13(月)10:37:47 No.679266313
黒板は最近ホワイトボードに切り替わり始めてると聞いた
239 20/04/13(月)10:38:16 No.679266372
黒と赤が見分けやすいわけないんぬ シャアだって宇宙ではそうしてるぬ
240 20/04/13(月)10:38:20 No.679266384
>もしや我々ぬたちはそれぞれ正しい乳首の色とかわからないのではないかぬ? 模型業界ではシャアピンクが乳首の基準色なんぬそこから好みに調色していくんぬ
241 20/04/13(月)10:38:32 No.679266416
色盲チェックサイトはびっくり画像が急に出てくるのを警戒するからjpg貼り付けしか見ないんぬ!
242 20/04/13(月)10:38:34 No.679266420
>うn…? >そこまで主張激しい配色じゃないと思うが 超主張するよ 普通に見えてるならキツく感じるぐらいなのでPOPで目立たせるのにも使う
243 20/04/13(月)10:38:38 No.679266431
>よくそんな…赤と黄みたいに主張が強くて目が痛くなる色の掲示板見続けられるな… そもそも色の認識がバッフクランと地球人の白旗に対する認識くらい違う
244 20/04/13(月)10:38:53 No.679266470
黒板で大事なこと色チョークで書かれると単純に見づらかったな…
245 20/04/13(月)10:39:31 No.679266542
あと著名人で色弱持ってるのは小堺一機とかキアヌ・リーブスだな 小堺一機もデザイナー志望だったけど色弱で諦めてる
246 20/04/13(月)10:40:09 No.679266612
>なにそれと思ってググったら >>3次元の身体から5次元の身体へ。 >なにこれ モニターの色がちゃんと表示されるように設定する事だよ こういうサイトとか使ってチェックしてもいいよ ドット抜けも調べられるよ https://sachi-web.com/display_test/
247 20/04/13(月)10:40:30 No.679266658
>>うn…? >>そこまで主張激しい配色じゃないと思うが >超主張するよ >普通に見えてるならキツく感じるぐらいなのでPOPで目立たせるのにも使う ドンキのポップは黄色地に赤文字が多いな
248 20/04/13(月)10:40:47 No.679266702
>作り話するんぬ >ぬが10代の時バイトしてて同僚の娘っ子が桜の花が綺麗ねーなんて話てる所に >桜の何が綺麗なのか解らないって言っちゃったんぬ >したらその子が物凄く怒っちゃって >あの綺麗さが解らないなんて可哀想とか >ちょっと感受性低いんじゃ無いんですかとか石川啄木とか言われて >カチンと来ちゃってぬもあんなの画用紙と大差ねーんぬ!とか大喧嘩になったんぬ >それでまぁまぁって仲裁してくれてたバイトチーフが >○○君これ何色に見える?って白い紙をいきなり見せてきて >白色ぬって言ったら 怒ってた女の子もえ?って顔してチーフもあーって顔してて >一度眼科さんで見てもらった方が良いって言われて >病院に行ってそこで初めて自分が緑が見えない色盲だって知ったんぬ >産まれてこの方その見え方だったし一切自覚無かったんぬ >「」も無自覚な病気とかあるかも知れないから要注意なんぬ 引用は何色に見えるのかぬ
249 20/04/13(月)10:41:00 No.679266730
友人は漫画家目指してたけど色弱だった 漫画家あきらめたのはたんに話も絵も微妙だったから色弱のせいではない
250 20/04/13(月)10:41:02 No.679266735
カタログにあるマケドニアも緑とかに見えてるんかぬ?
251 20/04/13(月)10:41:03 No.679266740
色盲じゃなくて色弱だろうね 赤緑色弱 等級がいくつかあって普通の生活では影響がなくて発覚しにくいのもある 薬剤師や商業パイロットなんかには成れなかったりする 自分は美大の試験で発覚して不合格になった (たぶん今はそういう規定は殆どないと思う)
252 20/04/13(月)10:42:50 No.679266967
>引用は何色に見えるのかぬ 薄い赤色に見えるんぬ
253 20/04/13(月)10:42:58 No.679266976
色の話題でスレ立ってたんで虹裏ハイパーリンクなんぬ https://img.2chan.net/b/res/679266180.htm
254 20/04/13(月)10:42:58 No.679266978
>su3798242.jpg 右下だけ数字じゃなくない?
255 20/04/13(月)10:44:54 No.679267189
>女性は山菜採りで色で見分けが付かないと死に直結するから女性の色弱は少なくなっていったとか聞くんぬ タケノコ取りには赤色弱の方が有利みたいなんぬ うちのぱぱんがそうなんぬ
256 20/04/13(月)10:45:02 No.679267205
同じ色の話してる筈なのに伝わってる気がしない!
257 20/04/13(月)10:45:40 No.679267272
ゴッホの麦畑の色盲verが物凄く夜の草むらですねって感じで普通に見える
258 20/04/13(月)10:45:45 No.679267279
ぬ オトナになってから色弱が発覚するのは結構ショックなんぬ ショックなんぬ
259 20/04/13(月)10:46:11 No.679267334
ピッコロさんも赤色に見えるのかな
260 20/04/13(月)10:46:25 No.679267356
>同じ色の話してる筈なのに伝わってる気がしない! 大事なのは実際の色じゃなくてどう見えてるかだと思う 本当にルールが違う別世界の人と喋る感じで構えないと容易く吹き飛ばされる
261 20/04/13(月)10:46:51 No.679267412
でも一般的な桜のソメイヨシノって色薄いよね 山桜のが好きだな
262 20/04/13(月)10:47:39 No.679267498
>ピッコロさんも赤色に見えるのかな ピッコロさんは緑色に見えるんぬ!緑色って言ってたんぬ!
263 20/04/13(月)10:47:44 No.679267510
>ぬ >オトナになってから色弱が発覚するのは結構ショックなんぬ >ショックなんぬ 今この場で発覚したんぬ?
264 20/04/13(月)10:48:05 No.679267541
>ピッコロさんは緑色に見えるんぬ!緑色って言ってたんぬ! 他に緑色の物上げてみて
265 20/04/13(月)10:48:06 No.679267545
人によって見える世界とか感じる世界にも多様性があるということは知っておいて損はないんぬ
266 20/04/13(月)10:48:12 No.679267557
てか色弱じゃなくても桜ってイメージよりも色薄いな!って感じない?
267 20/04/13(月)10:48:46 No.679267627
>>オトナになってから色弱が発覚するのは結構ショックなんぬ >>ショックなんぬ >今この場で発覚したんぬ? この場ではないんぬ 運転免許取得の時に発覚しそうになったんぬ 見なかったことにしたんぬ
268 20/04/13(月)10:48:58 No.679267646
色弱シミュのアプリでカメラ通してみたら別世界だなこれ…
269 20/04/13(月)10:49:06 No.679267657
雑誌のページレイアウトとWebページ作ってるけども 色弱も意識したページ作ると大変だよ 色弱者用の見え方のテストアプリ作ってくれた人には感謝
270 20/04/13(月)10:50:18 No.679267796
ガチャピンとムックも別の色に見えてたのかな それで気味が悪いと感じない当たり前なものだという意識が根付いてるんだろう 凄いな人体
271 20/04/13(月)10:50:19 No.679267797
>他に緑色の物上げてみて キュウリ・キャベツ・里芋・ミルクコーヒー・どら焼き・小松菜あたりが大体色の濃さはあるけど同じ色に見えるんぬ
272 20/04/13(月)10:50:49 No.679267854
『Arma3』は暗いところから明るいところへ出たり光源見た時に目が眩むのを再現しているから 一般的なアジア人が遊ぶと「誇張しすぎ!」って感じになる ありゃサングラス必須なわけだ
273 20/04/13(月)10:51:00 No.679267883
>この場ではないんぬ >運転免許取得の時に発覚しそうになったんぬ >見なかったことにしたんぬ お前ふざけんなよ…
274 20/04/13(月)10:51:10 No.679267902
>>他に緑色の物上げてみて >里芋・ミルクコーヒー・どら焼き 緑…?
275 20/04/13(月)10:51:11 No.679267906
信号も赤と緑が見分けにくいんぬ 良くないんぬ
276 20/04/13(月)10:51:39 No.679267955
>キュウリ・キャベツ・小松菜 うn >里芋・ミルクコーヒー・どら焼き こわい
277 20/04/13(月)10:51:41 No.679267963
>>他に緑色の物上げてみて >キュウリ・キャベツ・里芋・ミルクコーヒー・どら焼き・小松菜あたりが大体色の濃さはあるけど同じ色に見えるんぬ 里芋 コーヒー どら焼きは茶色なんぬ 中々興味深いんぬ…
278 20/04/13(月)10:51:47 No.679267978
空の色=海の色=青 血の色=炎の色=赤 山の色=緑 は共通認識だとしても同じ色に見えてるかどうかってわかんないよね 人の体をのっとったら全く違う見え方してるとかありそう
279 20/04/13(月)10:51:56 No.679267991
ゲームだけどスプラトゥーンはすごいよ あんな色の見え方が重要なゲームなのに色弱者でも快適に遊べるようにしてあるから 逆に行政はしっかりしろ たまに信号機の色が分からない時があるって聞くぞ
280 20/04/13(月)10:52:21 No.679268042
>空の色=海の色=青 血の色=炎の色=赤 山の色=緑 は共通認識だとしても同じ色に見えてるかどうかってわかんないよね >人の体をのっとったら全く違う見え方してるとかありそう クオリアってやつなんぬね
281 20/04/13(月)10:53:15 No.679268135
>ゲームだけどスプラトゥーンはすごいよ >あんな色の見え方が重要なゲームなのに色弱者でも快適に遊べるようにしてあるから >逆に行政はしっかりしろ >たまに信号機の色が分からない時があるって聞くぞ そりゃ最近のデザインはユニバーサルデザイン意識してるし 古いものはそういう概念自体ないんだから仕方ない
282 20/04/13(月)10:53:37 No.679268179
>>運転免許取得の時に発覚しそうになったんぬ >>見なかったことにしたんぬ >お前ふざけんなよ… 生活に支障がないレベルのものだったんぬ 具体的にいうと緑色の濃淡の認識が微妙に弱い程度なんで教習所がセーフ!ってしてくれたんぬ
283 20/04/13(月)10:54:01 No.679268234
>こわい これで伝わるか解らないけど 茶色=濃い色 赤・緑=明るい色 って認識なんぬ
284 20/04/13(月)10:54:08 No.679268252
例えば普通に見えてる人は青色に対して食欲沸かないって感覚あるんだけど 色に対するイメージすらも違うと青は食欲沸かないとか赤は攻撃的とかそういうのも何もかも違うんだろうな…
285 20/04/13(月)10:54:13 No.679268259
信号は母ちゃんも赤と緑が見辛いってよく言ってるな
286 20/04/13(月)10:54:17 No.679268268
親は何も気づかなかったんぬ?
287 20/04/13(月)10:54:55 No.679268350
そっかそっかスレぬは赤と緑と茶色が色がほぼ同じに見えてて強弱でしか違いが解らないのか
288 20/04/13(月)10:56:12 No.679268531
>親は何も気づかなかったんぬ? 多分母ちゃんも無自覚な色盲だと思うんぬ 確か信号を教えられる時も上は止まって下は渡って良いって教えられたの何となく覚えてるんぬ
289 20/04/13(月)10:56:17 No.679268543
バトルフィールド3は色弱用のUI設定とかあったな
290 20/04/13(月)10:56:31 No.679268572
濃淡とか分かるのかな強弱で色判定してそこから濃淡とか難易度高そうだ
291 20/04/13(月)10:56:34 No.679268587
じゃあウンコと同じ色に見えるのってなんなんぬ?
292 20/04/13(月)10:56:57 No.679268636
言語としての色の概念は知ってるのに実際は見えてないという齟齬は発覚しないうちはどういう処理になっているのかはずっときになっている あるいは自分とて何か見えてないのに気づいてないだけかもしれないが
293 20/04/13(月)10:57:39 No.679268703
教科書の書体も障害とかの問題で読み辛い人がいるとかで最近は新しくユニバーサルデザイン書体も登場した 世の中色々あるんぬな
294 20/04/13(月)10:57:43 No.679268706
>じゃあウンコと同じ色に見えるのってなんなんぬ? 濃い時はいちごとかトマトとかかぬ 薄い時はバナナとかなんぬ
295 20/04/13(月)10:58:07 No.679268759
モンシロチョウは模様がついている 紫外線領域の色なので人類にはわからないが
296 20/04/13(月)10:58:35 No.679268812
割と問題にならない程度に強弱がついてることもあるんだろうなあと考えると 本当の意味で見てる世界が同じ人間なんているのか分からないな
297 20/04/13(月)10:58:45 No.679268829
うんこが凄いカラフルに…
298 20/04/13(月)10:58:57 No.679268860
赤外線見える人はリモコンとか向けられるとうわまぶし!ってなるのかな
299 20/04/13(月)10:59:10 No.679268885
ウンコと食べ物の色に区切りが無いって辛そう イメージが混じらないからこそトマトもバナナも美味しく見えるし似てるからこそモルドバのミティティはうんこ!って言われるぐらいなのに
300 20/04/13(月)10:59:22 No.679268900
>>じゃあウンコと同じ色に見えるのってなんなんぬ? >濃い時はいちごとかトマトとかかぬ >薄い時はバナナとかなんぬ 血便が出てもわからないのはちょっと怖いんぬ…
301 20/04/13(月)10:59:23 No.679268902
>例えば普通に見えてる人は青色に対して食欲沸かないって感覚あるんだけど >色に対するイメージすらも違うと青は食欲沸かないとか赤は攻撃的とかそういうのも何もかも違うんだろうな… 話をしてるならそこら辺の認識自体は一致するけど その人の言う青とか赤は茶色とか緑に見えてるかもしれんぬ
302 20/04/13(月)10:59:35 No.679268925
最近のゲームは色覚用に設定変えられるの多いよね ビビッドピンクと蛍光緑 スプラトゥーンの色じゃん!ってなって感動する
303 20/04/13(月)10:59:40 No.679268943
色盲の人にとっては濃淡が重要なんだな
304 20/04/13(月)10:59:42 No.679268946
そういえば最近の戦隊も色だけじゃなくて少しずつデザイン変えてたな
305 20/04/13(月)11:00:18 No.679269018
赤外線見える人は暑い時服が透けて見えるって聞いたことがあるんぬ
306 20/04/13(月)11:00:49 No.679269067
シャコの眼は何を見るのか
307 20/04/13(月)11:01:04 No.679269098
>赤外線見える人は暑い時服が透けて見えるって聞いたことがあるんぬ ずるい
308 20/04/13(月)11:01:23 No.679269141
色覚の違いってフィルムの問題と現像の問題とどっちなんだろう
309 20/04/13(月)11:01:57 No.679269207
>シャコの眼は何を見るのか 偏光の角度が見えるってどういう感覚なんだろうね…
310 20/04/13(月)11:02:18 No.679269241
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180326/ecn18032613080016-n2.html これは結構感心した
311 20/04/13(月)11:02:20 No.679269244
>教科書の書体も障害とかの問題で読み辛い人がいるとかで最近は新しくユニバーサルデザイン書体も登場した 教材作るときはUDフォント使うようにしてるけどぬ以外の人は特に意識してないっぽくて別に良いのかな…って気がしてきてるんぬ
312 20/04/13(月)11:03:13 No.679269350
>教科書の書体も障害とかの問題で読み辛い人がいるとかで最近は新しくユニバーサルデザイン書体も登場した >世の中色々あるんぬな 明朝体読みにくいよね…
313 20/04/13(月)11:03:23 No.679269369
>https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/180326/ecn18032613080016-n2.html >先天的な遺伝子要因により色の区別がつきにくい「色弱者」は、日本国内に約300万人いるとされ、特に男性は約20人に1人が該当するといわれている。 多くない…?
314 20/04/13(月)11:03:26 No.679269380
モニタの色の調整みたいなもので実はみんな違うからあんな感じでしょ 印刷用とモニタ用でぜんぜん違うのに 最近は色調整なにそれ?なタブレットとかが主流だし PCも派手=キレイと思わせるためにデフォルトはとんでもない全開設定がデフォルトだったりする デジタル原稿の悩み
315 20/04/13(月)11:03:38 No.679269406
補正メガネなんてものがあるのに使ってないのは メガネ自体あまり実用的じゃないのかね
316 20/04/13(月)11:03:51 No.679269434
ぬ 色弱色盲は目の受容体の発達度合いによるんぬ 人間の目は赤青緑の三つを感じるようになってる部分と明るさを感じる部分とで出来てるんぬ 前者の色を感じる部分の具合によって何色に弱いってなるんぬ もちろん二つ三つが弱い人もいるんぬ ついでにいうと上でリンクはられてるシャツは色知覚の恒常性で説明つくんぬ別に色弱色盲ではないんぬ 目って不思議なんぬなー
317 20/04/13(月)11:03:57 No.679269447
>多くない…? 多いよ
318 20/04/13(月)11:04:31 No.679269526
>多くない…? 左様 だけど気づきにくいから色弱色盲だと気が付かないまま生きている人も多い
319 20/04/13(月)11:05:05 No.679269587
もしかしたらほかの人の生きてる世界はもっとビビッドなのかもしれない
320 20/04/13(月)11:05:14 No.679269604
そういえば右目と左目で色の見え方違うんぬがこれも色覚異常なんぬ?
321 20/04/13(月)11:05:21 No.679269622
>補正メガネなんてものがあるのに使ってないのは >メガネ自体あまり実用的じゃないのかね 産まれた時から数十年慣れ親しんだ色がいきなりガラっと変わって順応できるかどうか 生まれ付き耳が聞こえない人が治療で聞こえるようになって耐えきれず自殺したなんて話もあるくらいだ
322 20/04/13(月)11:05:30 No.679269632
>補正メガネなんてものがあるのに使ってないのは >メガネ自体あまり実用的じゃないのかね ぬ スレぬも言ってるように世界が変わるから気持ち悪くなるって部分なんぬな これかけたらキャベツとどらやきがおなじ色に見えるよこれが皆の見てる世界だよって言われて受け入れられるかどうなんぬ
323 20/04/13(月)11:05:40 No.679269648
色盲だと数字が見えなくなるタイル絵みたいなので一つだけ読めないタイルあって俺も色盲なのか…?と思ったら健常だと読めないタイルでムカついたんぬ
324 20/04/13(月)11:05:45 No.679269657
https://www.color.or.jp/about_cud/construction/ 赤と緑ほとんど同じなのに欠けるとだめなのか…
325 20/04/13(月)11:05:51 No.679269675
>色覚の違いってフィルムの問題と現像の問題とどっちなんだろう 色を認識する素子みたいなものがよくある原因だからフィルムでも現像でもなく どちらかというとデジカメの撮影素子の問題
326 20/04/13(月)11:06:03 No.679269700
>補正メガネなんてものがあるのに使ってないのは >メガネ自体あまり実用的じゃないのかね 高いのが原因で売れない 個人に合わせて検査してオーダー発注になるので9万円くらいする
327 20/04/13(月)11:06:11 No.679269716
>偏光の角度が見えるってどういう感覚なんだろうね… 世界が偏光顕微鏡の中みたいになるのかな チラチラして鬱陶しそう
328 20/04/13(月)11:06:16 No.679269723
進化の結果獲得した色は赤緑だけの時期が長くて 青は後付けで獲得したのでわりとすぐスイッチがオフになるそうだ
329 20/04/13(月)11:06:49 No.679269778
>個人に合わせて検査してオーダー発注になるので9万円くらいする ぬの年収並みなんぬそりゃたけーんぬ
330 20/04/13(月)11:07:52 No.679269880
>進化の結果獲得した色は赤緑だけの時期が長くて >青は後付けで獲得したのでわりとすぐスイッチがオフになるそうだ 赤緑色弱の方が多いよ 青弱はレア
331 20/04/13(月)11:08:26 No.679269942
>教材作るときはUDフォント使うようにしてるけどぬ以外の人は特に意識してないっぽくて別に良いのかな…って気がしてきてるんぬ UDフォントは普通の人も読みやすいって話もあったから使う分にはどんどん使えば良いと思うんぬ
332 20/04/13(月)11:08:36 No.679269959
>そういえば右目と左目で色の見え方違うんぬがこれも色覚異常なんぬ? 紫外線にあたりすぎと血行が悪いとそうなるとは聞くんぬ たまねぎサラダ4玉ぐらいたっぷり食うんぬ サングラスをつけるようにするんぬ
333 20/04/13(月)11:08:37 No.679269963
軽いのも含めると珍しくないんぬ そもこも正常な色の認識というのが出来てる人がいるのか怪しいって言われてるんぬ
334 20/04/13(月)11:08:57 No.679269998
>>色覚の違いってフィルムの問題と現像の問題とどっちなんだろう >色を認識する素子みたいなものがよくある原因だからフィルムでも現像でもなく >どちらかというとデジカメの撮影素子の問題 なるほどなー となるとだ…例えば目玉を移植すると見えるようになるってことなのかな
335 20/04/13(月)11:08:58 No.679270000
年収9万は逆にそれなんの収入なんぬ…?
336 20/04/13(月)11:09:30 No.679270063
>>色覚の違いってフィルムの問題と現像の問題とどっちなんだろう >色を認識する素子みたいなものがよくある原因だからフィルムでも現像でもなく >どちらかというとデジカメの撮影素子の問題 言いがかりみたいでアレなんだけどさ 画像素子=フィルムじゃね? 特定の色の感度が低いフィルム入れちゃいましたってことよね
337 20/04/13(月)11:09:47 No.679270088
>ぬの年収並みなんぬそりゃたけーんぬ いいから働くんぬ
338 20/04/13(月)11:10:21 No.679270152
考えだすと正常な色ってそもそもなんなんぬ?ってなるんぬ 国とか文化によっても色の名付け方違うし
339 20/04/13(月)11:10:24 No.679270160
当たり前といえば当たり前だけど青い目の人と黒い目の人では見え方が違う あめりかじんがサングラスかけてるのは何も粋がっているわけではなくてガチでまぶしいからなのだ
340 20/04/13(月)11:10:26 No.679270165
>ちなみにバイトチーフには三回パコられて別れたんぬ
341 20/04/13(月)11:10:29 No.679270170
色覚補正眼鏡は保険適用されないんぬ?
342 20/04/13(月)11:11:31 No.679270313
ぬ 世界には色の名前が「暗い」「明るい」しかないところもあるんぬ 色を区別できてないわけではなくそれで足りるからなんぬ
343 20/04/13(月)11:11:49 No.679270350
>あめりかじんがサングラスかけてるのは何も粋がっているわけではなくてガチでまぶしいからなのだ 色のついた目や白い肌は紫外線に弱いんぬ 黒や茶色の瞳はこくじんの肌と同様に紫外線に強いんぬ
344 20/04/13(月)11:12:48 No.679270451
色盲だったとなると同僚の娘っ子はひどい差別主義者だな 色盲だからって啄木はねえわ
345 20/04/13(月)11:13:00 No.679270471
>当たり前といえば当たり前だけど青い目の人と黒い目の人では見え方が違う >あめりかじんがサングラスかけてるのは何も粋がっているわけではなくてガチでまぶしいからなのだ 洋ゲー暗すぎ問題はこういうのが原因らしいぬね