20/04/13(月)02:28:52 実を言... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/13(月)02:28:52 No.679226517
実を言うと何がどうなってそうなってるのか未だに理屈のよく分かってないボス貼る
1 20/04/13(月)02:31:37 No.679226946
スレ「」と仲悪い奴が転生する奴だぞ
2 20/04/13(月)02:32:24 No.679227058
攫ったセーラ姫とえっちはしたんです?
3 20/04/13(月)02:32:53 No.679227132
痴情のもつれで2000年のループを生み出した騎士団長だと思ってた
4 20/04/13(月)02:39:22 No.679228055
カオスに2000年前にワープさせられてカオスになる
5 20/04/13(月)02:47:10 No.679229177
過去に飛ばされた後何かセコセコ仕掛けして地水火風の力を吸収することに成功してカオスになって未来の自分をまた過去に飛ばした 具体的にはティアマットとかの仲魔に頼んでカオスの神殿を通して力を過去に送ってもらった
6 20/04/13(月)02:48:25 No.679229344
最初に飛ばされたのは偶発的な事故とかなんかね
7 20/04/13(月)02:49:20 No.679229471
戦いの輪廻だ!(いい声)
8 20/04/13(月)02:50:03 No.679229558
>最初に飛ばされたのは偶発的な事故とかなんかね カオスルーラー的にあの場で死ねばよりしろは誰でも良かったのかもしれない決まったからには絶対だけど
9 20/04/13(月)02:53:08 No.679229992
ガーランドの本来些細な憎しみがクリスタルに増幅されたって感じだった筈
10 20/04/13(月)02:56:39 No.679230444
過去のカオスって不死の怪物っぽく見えるけどその後確認されてないんだよな 普通に老衰で死んだのかな
11 20/04/13(月)02:58:34 No.679230642
死なずに記憶を失ってガーランドになってる どうして?ってのは解釈次第だが…
12 20/04/13(月)02:58:57 No.679230686
カオスの目的って世界滅ぼす事じゃ無くて無限ループ維持することなんだよな悲しい生き物
13 20/04/13(月)02:59:14 No.679230726
当時の子供達の何人が理解できたんだろう
14 20/04/13(月)03:02:23 No.679231080
無限に生き続ける
15 20/04/13(月)03:02:58 No.679231140
といっても4つの力が支配されたら世界は滅んでるわけだからな… 永遠に世界を破壊し続けられる!
16 20/04/13(月)03:03:49 No.679231222
>当時の子供達の何人が理解できたんだろう ゲームクリアすれば思い出をもって現実世界に帰れる的な話だからエモいよね
17 20/04/13(月)03:05:18 No.679231379
細かい整合性とかはともかく 話の大筋はわかるわかった
18 20/04/13(月)03:06:02 No.679231451
ファンタジーからいきなり宇宙ステーションという当時ありがちなSF要素
19 20/04/13(月)03:07:38 No.679231586
竜王との格の差がある
20 20/04/13(月)03:08:42 No.679231695
SF要素はいわゆる超古代文明だからな…
21 20/04/13(月)03:11:20 No.679231949
>>当時の子供達の何人が理解できたんだろう 過去に戻ってラスボスになったくらいしか思ってなかったな
22 20/04/13(月)03:11:44 No.679231994
光の戦士達の存在にプレイヤーが介入して観測しないとループが終わらないっていうメタ的な要素もあるのかなあ ガーランド=カオスのループを存続させるには光の戦士達がカオスに負けないといけない訳だしプレイヤーが介入してカオスに勝つことで未来が変わってループが終わるっていうことだと思ってる
23 20/04/13(月)03:16:55 No.679232516
エンディングの語りだけでご飯三杯食えるゲーム
24 20/04/13(月)03:17:54 No.679232612
そういえばそんなマザー2みたいなゲームだったな初代
25 20/04/13(月)03:22:46 No.679233062
他のループに光の戦士は存在したんだろうか
26 20/04/13(月)03:24:35 No.679233211
>他のループに光の戦士は存在したんだろうか 他というかずっと負け続けてたんじゃねはじめて勝ててエンディング
27 20/04/13(月)03:27:51 No.679233457
過去に飛ばされたんじゃなく 過去のカオスに呼ばれたんじゃなかったっけ だからニワトリが先かタマゴが先かみたくなってる
28 20/04/13(月)03:29:06 No.679233554
7なんかストーリーだけみると恐ろしく難解だけど 誰が悪者で何すればいいかは明確なんで あまり気になってなかったりする
29 20/04/13(月)03:32:49 No.679233832
最近プレイ動画とか見てたけど エンディングの語りほんと長すぎて笑う
30 20/04/13(月)03:33:42 No.679233917
完全に文章だけでエモくするから頑張ってる
31 20/04/13(月)03:36:39 No.679234178
ディシディアの話の主軸になってたよね1
32 20/04/13(月)03:37:50 No.679234275
>そこにはセーラやジェーン達が待っている。もちろん4人がよく知っているガーランドも… ジェーンって誰…?
33 20/04/13(月)03:40:42 No.679234505
>ディシディアの話の主軸になってたよね1 だからエンディングラストのタイトルシーン再現で感動する
34 20/04/13(月)03:41:03 No.679234527
わたしは おうひの ジェーン。 どうかおうじょセーラを たすけだしてください!
35 20/04/13(月)03:47:58 No.679235083
ディシディアのエンディングはそれぞれ縁のあるものと共に消えていくから最後に残るWoLさんはどうなるのかなーと思ったらあれだもんな
36 20/04/13(月)03:55:45 No.679235657
1のEDは文章主体だけど雰囲気はバリバリ出てるから良いと思うわ どういう表現方法にするかは時代の制約もあるしな
37 20/04/13(月)03:58:14 No.679235827
プロの脚本家がシナリオ書いてたから小説のように長くなっちゃったのかな
38 20/04/13(月)03:58:36 No.679235849
雰囲気最高だったFC版の浮遊城 滝の裏で壊れたロボットからワープキューブ貰って乗り込むのは熱い
39 20/04/13(月)03:59:22 No.679235888
だいたいSFとか洋画だいしゅきなシリーズだ
40 20/04/13(月)04:00:26 No.679235961
レトロなファンタジーはとりあえず宇宙行くからな…
41 20/04/13(月)04:00:29 No.679235962
>だいたいSFとか洋画だいしゅきなシリーズだ 6のOPの見せ方が好き
42 20/04/13(月)04:01:23 No.679236019
7はやりたいことを詰め込みすぎてけっきょく神羅と環境の話と侵略してくる宇宙人の話と個人のアイデンティティー獲得の話のそれぞれが食い違ってるだけで それぞれを分解してみればそれなりにわかりやすくなるゾ
43 20/04/13(月)04:02:30 No.679236093
ウルティマだっけ他に宇宙行くRPG
44 20/04/13(月)04:02:46 No.679236108
>だいたいSFとか洋画だいしゅきなシリーズだ どのシリーズももれなく機械文明の痕跡がどこかしらにあるよね 6と7は共存してるし
45 20/04/13(月)04:03:15 No.679236139
内海さんも石井さんもいい声すぎる
46 20/04/13(月)04:03:30 No.679236159
>ウルティマだっけ他に宇宙行くRPG ハイドライド3も確かそうだったような…プレイしたわけではないからちょっと自信ないが
47 20/04/13(月)04:04:03 No.679236190
>ウルティマだっけ他に宇宙行くRPG ハイドライドも急に宇宙ステーションに行くし昔のRPG宇宙に行くの好きすぎる
48 20/04/13(月)04:05:05 No.679236242
ほしをみるひともそうだよねえ ストーリーだけはいい
49 20/04/13(月)04:05:23 No.679236266
なんかハイドライドは地面の下に宇宙があったな・・・
50 20/04/13(月)04:05:28 No.679236269
テイルズ・オブ・ファンタジアもだな… まっとうにファンタジー世界冒険してたのにラスボスが宇宙からの侵略者でラストバトルは宇宙背景で戦うとか
51 20/04/13(月)04:05:29 No.679236270
>ウルティマだっけ他に宇宙行くRPG FF4も8も行くな
52 20/04/13(月)04:06:03 No.679236323
ファンタジー世界かと思ったら超未来の話とかあるある
53 20/04/13(月)04:07:06 No.679236388
9も宇宙人だったから里帰りしたよ 7はロケットあったけどいったっけかいかなかったっけか
54 20/04/13(月)04:07:36 No.679236424
>ファンタジー世界かと思ったら超未来の話とかあるある 猿の惑星は名作だからな
55 20/04/13(月)04:08:25 No.679236472
後半のFFは機械文明と共存してるの多いから宇宙行くのも普通に感じるな…
56 20/04/13(月)04:08:42 No.679236492
まぁでも月に住民いる系はファンタジーの系譜でもあるような感じも
57 20/04/13(月)04:09:17 No.679236522
SFブームの時に少年時代を送った世代がゲーム作ってたっていうのも背景にありそう
58 20/04/13(月)04:10:47 No.679236604
>まぁでも月に住民いる系はファンタジーの系譜でもあるような感じも 90年代のムックにFF1は急にSFになる!って茶化した記事が載ってたし 意識してSFにならないようにファンタジー感を守った結果かもしれない
59 20/04/13(月)04:11:40 No.679236660
ファンタジーってか古代中世の人間も天体大好きだから宇宙との親和性はわりとある
60 20/04/13(月)04:15:29 No.679236882
2000年の時の輪は典型的なタイムパラドックスネタだけど その力の源はクリスタルと人の心ってあたりはかなりファンタジーかもしれない
61 20/04/13(月)04:16:57 No.679236965
ベクトルは違うけど魔界塔士サガのアキバやアメ横とか世界樹のシンジュクとかもその系譜かな
62 20/04/13(月)04:18:37 No.679237066
>ベクトルは違うけど魔界塔士サガのアキバやアメ横とか世界樹のシンジュクとかもその系譜かな 世界樹は完全にしてやられた感があって好き
63 20/04/13(月)04:19:24 No.679237113
一見そうと分からないポストアポカリプスはいいよね…男の子ならみんな好きでしょ
64 20/04/13(月)04:20:04 No.679237152
魔界塔士はFF1のセルフアレンジみたいなものだと思う 要素を抜き取ってみると大体FF1だし
65 20/04/13(月)04:20:12 No.679237160
>世界樹は完全にしてやられた感があって好き 音楽がもう最高でね…
66 20/04/13(月)04:20:36 No.679237178
>ベクトルは違うけど魔界塔士サガのアキバやアメ横とか世界樹のシンジュクとかもその系譜かな 聖剣もそうだしそういうのずっと好きだよねスクウェア
67 20/04/13(月)04:21:53 No.679237233
サガは最初から現代装備に現代兵器てんこ盛りだったから未来世界っぽさはあった
68 20/04/13(月)04:21:54 No.679237234
ゲームセンターCXの企画で出たゲームに収録されてるファンタジーRPGもラストは宇宙ステーションの創造主との対決だったな 考えてみりゃそこ含めてのオマージュなのか
69 20/04/13(月)04:22:46 No.679237285
カオスって不老不死でもないんだよな
70 20/04/13(月)04:24:01 No.679237353
そういや世界樹1しかクリアしてなかったな… 自粛期間中に2以降もプレイしてみようかな
71 20/04/13(月)04:24:13 No.679237362
>サガは最初から現代装備に現代兵器てんこ盛りだったから未来世界っぽさはあった あれ新鮮だったな…世界観の荒み方ともマッチしてたし
72 20/04/13(月)04:24:18 No.679237368
ウィザードリィ6もよくわからんままロケット乗せられた
73 20/04/13(月)04:24:55 No.679237402
ディシディアのエンディングはFFの事を知らない俺でもここからWoLのストーリーが始まるのか…って察することができてとても良いものでした…
74 20/04/13(月)04:31:33 No.679237733
>一見そうと分からないポストアポカリプスはいいよね…男の子ならみんな好きでしょ こういうのって初出は何になるんだろう
75 20/04/13(月)04:31:53 No.679237753
>ウィザードリィ6もよくわからんままロケット乗せられた まさか宇宙規模の戦いになるとは…