ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/12(日)17:48:12 No.679054016
イースターって何で日本に根付かないの?
1 20/04/12(日)17:49:07 No.679054257
日本に入ってきたのが遅すぎた
2 20/04/12(日)17:49:11 No.679054269
玉子に色塗るとか地味だし…利権的なうまあじないし…
3 20/04/12(日)17:49:31 No.679054351
どうでもイースターってなってるから
4 20/04/12(日)17:49:32 No.679054354
スヌーピーでしか知らん
5 20/04/12(日)17:50:02 No.679054516
>利権的なうまあじないし… これに尽きる グッズとかも売れないし
6 20/04/12(日)17:50:06 No.679054542
復活祭っていうけど誰が復活するのかも知らない
7 20/04/12(日)17:50:28 No.679054650
日付で安定しないから
8 20/04/12(日)17:51:13 No.679054865
ハロウィンはかぼちゃがキャッチーだったよな
9 20/04/12(日)17:51:27 No.679054939
イエスキリストがゴルゴダで死んで復活したんじゃねえの
10 20/04/12(日)17:51:56 No.679055063
>>利権的なうまあじないし… >これに尽きる >グッズとかも売れないし イースター大々的にやってるのサーティワンくらいしか知らんな…
11 20/04/12(日)17:52:56 No.679055346
サンリオは大昔にイースターを流行らせようとしていた 40年くらい昔
12 20/04/12(日)17:53:21 No.679055471
花祭り祝おうぜー
13 20/04/12(日)17:53:55 No.679055627
まあでもそうやって言われてたハロウィンがここ数年で急速に根付いたからイースターも変な祭りとして定着するかもしれん
14 20/04/12(日)17:54:05 No.679055667
利権とかじゃなくて日付が固定じゃないからだよ そもそもいつがイースターか知らないだろ?
15 20/04/12(日)17:54:29 No.679055769
ハロウィン根付いたってただのコスプレパーティとしてしか認識されてないだろあれ…
16 20/04/12(日)17:54:38 No.679055811
商売として成立するようになれば絶対に定着する
17 20/04/12(日)17:54:51 No.679055855
春はいろいろ行事あるからもう行事いらない
18 20/04/12(日)17:54:52 No.679055857
モアイは定着しただろ
19 20/04/12(日)17:55:00 No.679055887
忙しい時期に来んな!
20 20/04/12(日)17:55:19 No.679055964
クリスマスだって別に協会いかねえしご馳走とケーキとプレゼントの日だし
21 20/04/12(日)17:55:23 No.679055988
バレンタインとかハロウィンとかクリスマスは食い物が絡むから日本に定着したって今考えた
22 20/04/12(日)17:55:34 No.679056030
企業がこぞって金儲けのイベント定着させようとしてるのが露骨になりすぎた
23 20/04/12(日)17:55:36 No.679056037
ハロウィンは経済規模バカみたいにデカいだろ 有名どころのお菓子はみんなハロウィン仕様出してくるし
24 20/04/12(日)17:55:45 No.679056084
>そもそもいつがイースターか知らないだろ? ことしのイースターは4月12日らしいよってさんざん島民に聞かされたから嫌でも知ってるよ
25 20/04/12(日)17:55:48 No.679056093
>ハロウィン根付いたってただのコスプレパーティとしてしか認識されてないだろあれ… まぁクリスマスも本来の目的を失って久しい…
26 20/04/12(日)17:56:00 No.679056146
>ハロウィン根付いたってただのコスプレパーティとしてしか認識されてないだろあれ… そんなの言い出したらクリスマスだって宗教意識なくプレゼント交換会じゃない?
27 20/04/12(日)17:56:03 No.679056155
>春はいろいろ行事あるからもう行事いらない 花見イベント中に卵なんて華やかさが足りない
28 20/04/12(日)17:56:06 No.679056168
イースター島は関係あるのか ドライイーストは関係あるのか それぐらいの知識
29 20/04/12(日)17:56:12 No.679056184
欧米の入学式は9、10月だからな
30 20/04/12(日)17:56:27 No.679056256
とりあえず日付固定してお菓子売れば定着するんじゃないかな
31 20/04/12(日)17:56:28 No.679056257
イースターの日付ってただでさえ不定の上に決まり方がちょっとややこしいんだよな…
32 20/04/12(日)17:56:46 No.679056330
>企業がこぞって金儲けのイベント定着させようとしてるのが露骨になりすぎた そんなのは昔からだ 要はわかってて踊れるかどうかだ
33 20/04/12(日)17:56:52 No.679056356
時期が悪いよ
34 20/04/12(日)17:56:55 No.679056366
復活してどうなったんです?
35 20/04/12(日)17:56:58 No.679056376
街で騒ぐ口実もないから
36 20/04/12(日)17:57:02 No.679056396
> ことしのイースターは4月12日らしいよってさんざん島民に聞かされたから嫌でも知ってるよ 来年は4月4日になりまーす
37 20/04/12(日)17:57:08 No.679056425
甘茶かけるのに忙しいし…
38 20/04/12(日)17:57:11 No.679056437
>企業がこぞって金儲けのイベント定着させようとしてるのが露骨になりすぎた バレンタインにもキレてる人?
39 20/04/12(日)17:57:18 No.679056470
>どうでもイースターってなってるから これに尽きる
40 20/04/12(日)17:57:31 No.679056528
>>企業がこぞって金儲けのイベント定着させようとしてるのが露骨になりすぎた >そんなのは昔からだ >要はわかってて踊れるかどうかだ 昭和みたいなこと言わないで 聞いてて恥ずかしい
41 20/04/12(日)17:57:35 No.679056539
そういえば復活したイエスってどうなったんだろ… 復活後の軌跡を知らないや…
42 20/04/12(日)17:57:36 No.679056543
卵が微妙に馴染みにくい
43 20/04/12(日)17:57:44 No.679056586
>>企業がこぞって金儲けのイベント定着させようとしてるのが露骨になりすぎた >クリスマスにもキレてる人?
44 20/04/12(日)17:57:48 No.679056595
幼保育園がやる暇ないから ハロウィンはちょうど時期が良い
45 20/04/12(日)17:57:55 No.679056627
3月末に来る年はダメだ
46 20/04/12(日)17:58:09 No.679056684
>昭和みたいなこと言わないで >聞いてて恥ずかしい 令和はサンタの衣装も商業主義の紅白から変えるべきだわ
47 20/04/12(日)17:58:17 No.679056716
どうして3日後なんだろう
48 20/04/12(日)17:58:18 No.679056719
>昭和みたいなこと言わないで >聞いてて恥ずかしい 嫌儲丸出しみたいな性根の方がよっぽど恥ずかしくない?
49 20/04/12(日)17:58:25 No.679056760
>グレゴリオ暦を用いる西方教会では、3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日、東方教会では、グレゴリオ暦の4月4日から5月8日の間のいずれかの日曜日に祝われる。 めんどくせぇ…
50 20/04/12(日)17:58:35 No.679056795
スマホゲーもあんまイースターイベントはない感じ ハロウィンバレンタインクリスマスは恒例だけど
51 20/04/12(日)17:58:37 No.679056800
タマゴに色を塗る祭ってのはなんとなく分かるけどウサギがなんなのかは知らない
52 20/04/12(日)17:59:02 No.679056912
卒業入学シーズンで忙しいし… ハロウィンはなにもない時期にするっと入り込めた
53 20/04/12(日)17:59:04 No.679056918
クリスマスはツリー飾ってケーキ食う日だしハロウィンはコスプレする日だけど イースターは何すればいいかイマイチ分かんないから…
54 20/04/12(日)17:59:05 No.679056928
春分の日の後の満月の次の最初の日曜日とかいちいち意識してられるわけがない
55 20/04/12(日)17:59:10 No.679056945
卵に色塗ってウサギが枕の裏に抜けた乳歯を隠すイベント
56 20/04/12(日)17:59:26 No.679056998
>タマゴに色を塗る祭ってのはなんとなく分かるけどウサギがなんなのかは知らない 戸棚の裏はウサギの卵でいっぱいなんだろ
57 20/04/12(日)17:59:35 No.679057039
宗教観がもろに出るイベントだから
58 20/04/12(日)17:59:37 No.679057043
>>昭和みたいなこと言わないで >>聞いてて恥ずかしい >嫌儲丸出しみたいな性根の方がよっぽど恥ずかしくない? ?
59 20/04/12(日)17:59:42 No.679057070
あれだよ どこぞの金持ちが100万円入った卵を日本中に隠せばいいんだよ
60 20/04/12(日)17:59:57 No.679057146
> 戸棚の裏はウサギの卵でいっぱいなんだろ 二階堂!
61 20/04/12(日)17:59:58 No.679057151
根付かないの?っていうけど今絶賛根付かせようとしてる真っ最中じゃない? なんか無茶してるなって思うが
62 20/04/12(日)17:59:59 No.679057154
>ウサギがなんなのかは知らない おまんこ獣→多産や豊作のシンボル
63 20/04/12(日)18:00:01 No.679057169
>宗教観がもろに出るイベントだから クリスマス…ハロウィン…
64 20/04/12(日)18:00:01 No.679057173
>スマホゲーもあんまイースターイベントはない感じ >ハロウィンバレンタインクリスマスは恒例だけど 桜イベントがあるし
65 20/04/12(日)18:00:20 No.679057264
>バレンタインとかハロウィンとかクリスマスは食い物が絡むから日本に定着したって今考えた >有名どころのお菓子はみんなハロウィン仕様出してくるし 食い物に絡むかどうかってのはあながち間違ってないと思う… 日本人は世界的に珍しいレベルで食い気優先ってデータもあるみたいだし グルメ漫画なんてジャンル確立したくらい独特
66 20/04/12(日)18:00:26 No.679057295
今までどうでもよかったイベントだけどどうぶつの森のおかげでイースターアンチになりそう
67 20/04/12(日)18:00:33 No.679057330
>どうして3日後なんだろう 処刑されたのが金曜で土日はお休みで月曜日に復活した
68 20/04/12(日)18:01:13 No.679057556
>食い物に絡むかどうかってのはあながち間違ってないと思う… >日本人は世界的に珍しいレベルで食い気優先ってデータもあるみたいだし >グルメ漫画なんてジャンル確立したくらい独特 イースターってタマゴ型お菓子作ったりするからそれこそ食べ物メインじゃないか…?
69 20/04/12(日)18:01:27 No.679057622
コナンでイースターエッグってあったよね
70 20/04/12(日)18:01:36 No.679057660
恵方巻きがあっさり広まったのも食べ物だからかも知れんしなぁ
71 20/04/12(日)18:01:37 No.679057664
>処刑されたのが金曜で土日はお休みで月曜日に復活した やはり資本主義か…
72 20/04/12(日)18:01:56 No.679057756
うさぎ!パステルカラー!と女子供ウケの良さそうな要素は揃ってるはずなんだけどな
73 20/04/12(日)18:02:11 No.679057822
ハロウィンのお菓子ならカボチャかなってなるけどイースター味のお菓子っていうのも思いつかないしな… でも小さい頃英語で遊ぼで見たイースターは憧れたよ
74 20/04/12(日)18:02:11 No.679057828
>コナンでイースターエッグってあったよね あの映画は好き
75 20/04/12(日)18:02:23 No.679057886
ハロウィンだって昔はもっと控え目だったところでここ数年一気にお祭り騒ぎにしたてあげたしこれからどうなるか分からん
76 20/04/12(日)18:02:42 No.679057970
バニーがえろだし…
77 20/04/12(日)18:02:44 No.679057985
花見団子にうさぎの焼き印入れて 甘茶とセットで売れば一気にできる!
78 20/04/12(日)18:02:49 No.679058012
イースターエッグってあれだろ?Androidのバージョン連打するやつ
79 20/04/12(日)18:02:50 No.679058021
>イースターってタマゴ型お菓子作ったりするからそれこそ食べ物メインじゃないか…? ケーキやカボチャに比べるとあんまり華がないかな…
80 20/04/12(日)18:02:56 No.679058046
イースターって本来はイースター前の40日間肉類を絶って イースターの日にイェーイキリちゃん復活おめー^ ^っていってめっちゃ肉食うイベントなんだが 食い物関係ありまくるんだが
81 20/04/12(日)18:02:58 No.679058054
お歳暮お中元年賀状とかの金の動く古い慣習がだいぶ廃れてきたからな…
82 20/04/12(日)18:03:00 No.679058069
>イースターってタマゴ型お菓子作ったりするからそれこそ食べ物メインじゃないか…? そのタマゴ型がどんなお菓子かすぐイメージ出来無いのが現状じゃね? クリスマスケーキみたいな明確なこれ!ってのがあれば話が変わりそう
83 20/04/12(日)18:03:08 No.679058107
この時期は卒業入学だったりもうちょっとすればGWだったりで行事に困ってないんだよね 6月くらいだったら流行った気がする
84 20/04/12(日)18:03:16 No.679058149
女児アニメでたまにやってるよね
85 20/04/12(日)18:03:23 No.679058180
>恵方巻きがあっさり広まったのも食べ物だからかも知れんしなぁ 食いもん食ってお手軽に行事に参加した気になれるのは大きいよね
86 20/04/12(日)18:03:26 No.679058189
>イースターの日にイェーイキリちゃん復活おめー^ ^っていってめっちゃ肉食うイベントなんだが >食い物関係ありまくるんだが 今初めて知った…
87 20/04/12(日)18:03:31 No.679058212
>イースターの日にイェーイキリちゃん復活おめー^ ^っていってめっちゃ肉食うイベントなんだが >食い物関係ありまくるんだが ウサギ肉が売ってない…
88 20/04/12(日)18:03:36 No.679058236
>イースターって本来はイースター前の40日間肉類を絶って >イースターの日にイェーイキリちゃん復活おめー^ ^っていってめっちゃ肉食うイベントなんだが >食い物関係ありまくるんだが 肉かぁー…
89 20/04/12(日)18:03:38 No.679058246
断食とか嫌だし…
90 20/04/12(日)18:03:48 No.679058297
ソシャゲでもよく見る
91 20/04/12(日)18:03:49 No.679058305
>イースターって本来はイースター前の40日間肉類を絶って これが余計だ!
92 20/04/12(日)18:03:56 No.679058341
新年度の始まりと被ってるからなんか祝い辛いよね
93 20/04/12(日)18:04:03 No.679058382
>土用丑の日があっさり広まったのも食べ物だからかも知れんしなぁ
94 20/04/12(日)18:04:21 No.679058474
>イースターの日にイェーイキリちゃん復活おめー^ ^っていってめっちゃ肉食うイベントなんだが その前に粗食にしないと…
95 20/04/12(日)18:04:25 No.679058498
>イースター前の40日間肉類を絶って ここがボトルネックすぎる…
96 20/04/12(日)18:04:34 No.679058542
がんばって定着させようとする企業がいるかどうかで そういう企業が出るかどうかは結局金なんだから イースター絡みで上手いマネタイズ見つけたら流行るゆ
97 20/04/12(日)18:04:39 No.679058574
とりあえずイースターにはイースターエッグ配る風習があるんで ソシャゲ、ネトゲとはとても相性がいい
98 20/04/12(日)18:04:41 No.679058597
>>イースターって本来はイースター前の40日間肉類を絶って >これが余計だ! まあ海外でももう本来の祝い方せず宝探しイベントやってタマゴの形したお菓子食ってイェーイするイベントだろう
99 20/04/12(日)18:04:43 No.679058606
>イースターって本来はイースター前の40日間肉類を絶って 絶対根付かねえわこんなん無理無理
100 20/04/12(日)18:04:45 No.679058615
海外でもなんかたまご集める日程度だったりするし…
101 20/04/12(日)18:04:45 No.679058619
ガチ断食は危ないもんね!
102 20/04/12(日)18:05:03 No.679058715
40日も肉食わずにいきなりたらふく肉食ったらうんこかっちかちになりそう
103 20/04/12(日)18:05:07 No.679058739
中華文化の影響圏でイースターねぇ…
104 20/04/12(日)18:05:10 No.679058757
日本ではクリスマスはケーキ食ってエッチする日だし ハロウィンもかぼちゃ食ってコスプレエッチする日でいいでしょ
105 20/04/12(日)18:05:23 No.679058828
クリスマスの七面鳥が消えてケーキの日になってる国だぞ
106 20/04/12(日)18:05:29 No.679058867
キリストの肉であるパンを40日断つじゃダメ?
107 20/04/12(日)18:05:36 No.679058904
>ウサギ肉が売ってない… ウサギ肉は一番の購買層である女子供が滅茶苦茶嫌がる…
108 20/04/12(日)18:05:40 No.679058926
>がんばって定着させようとする企業がいるかどうかで >そういう企業が出るかどうかは結局金なんだから >イースター絡みで上手いマネタイズ見つけたら流行るゆ サーティワンとか毎年イースターのアイス出てるよ
109 20/04/12(日)18:05:43 No.679058942
わざわざ新しく作らなくても新年度だったりお花見需要があるので そんなにやる気がない
110 20/04/12(日)18:05:45 No.679058954
卵そのものじゃなくて卵形のケーキとかなら流行ったと思う
111 20/04/12(日)18:05:53 No.679058991
4月は桜モチーフやら別の行事で忙しいからな 11月とか地味な月ならいい線いけたかも知れん
112 20/04/12(日)18:05:56 No.679058998
まあ今はアメリカ人でも肉断ちとかしてる人はまずいないけど あっちではクリスマスよりイースターの方がむしろ重要なぐらいのイベントなんだけどね
113 20/04/12(日)18:06:00 No.679059023
> クリスマスの七面鳥が消えてケーキの日になってる国だぞ 豚肉食う国も魚で過ごす国もあるから ケンタッキーでいいよねおいしいし
114 20/04/12(日)18:06:00 No.679059028
意味合いが残ってるうちはだめだろうな ハロウィンだってお盆みたいな部分はまるっと抜け落ちてるし
115 20/04/12(日)18:06:05 No.679059051
>キリストの肉であるパンを40日断つじゃダメ? ヤマザキ春のパン祭と真っ向から競合するのか
116 20/04/12(日)18:06:12 No.679059076
>春はいろいろ行事あるからもう行事いらない 日本は何もない時期に新しいイベントもってくるよりも イベントで忙しい時期に新しいイベントの方が受け入れやすいらしいぞ お盆の一週間前の七夕とか正月の一週間前のクリスマスとか
117 20/04/12(日)18:06:37 No.679059202
>ヤマザキ春のパン祭と真っ向から競合するのか お皿欲しい!
118 20/04/12(日)18:06:41 No.679059224
>中華文化の影響圏でイースターねぇ… ハロウィンとかクリスマスは中華文化だった…?
119 20/04/12(日)18:06:57 No.679059316
まあイースターとパン祭どっちが大事かって言われたら一も二もなくパン祭だな…
120 20/04/12(日)18:07:14 No.679059399
>今までどうでもよかったイベントだけどどうぶつの森のおかげでイースターアンチになりそう ぶつ森はもっと上手いやり方なかったのかな あれだと卵集めるイベントってことしか分からんぞ
121 20/04/12(日)18:07:15 No.679059402
>ハロウィンとかクリスマスは中華文化だった…? どっちも台湾香港チャイナでもある程度は…
122 20/04/12(日)18:07:19 No.679059428
>日本は何もない時期に新しいイベントもってくるよりも >イベントで忙しい時期に新しいイベントの方が受け入れやすいらしいぞ >お盆の一週間前の七夕とか正月の一週間前のクリスマスとか 盆正月以外にハレの日がねぇ!
123 20/04/12(日)18:07:21 No.679059445
>サーティワンとか毎年イースターのアイス出てるよ それは日本でイースターを根付かせようとしてるわけじゃないじゃん
124 20/04/12(日)18:07:23 No.679059462
桜で飾ったうさぎを甘茶で洗う…
125 20/04/12(日)18:07:30 No.679059507
> クリスマスの七面鳥が消えてケーキの日になってる国だぞ ターキーは馴染みがないからフライドチキンに置き換わっているよ
126 20/04/12(日)18:07:58 No.679059645
照り焼きチキンがおいしくて…
127 20/04/12(日)18:08:04 No.679059686
>桜で飾ったうさぎを甘茶で洗う… 卵に仏像いれて洗うか…
128 20/04/12(日)18:08:05 No.679059688
江戸時代にはお月見泥棒ってイベントがあって どういう偶然か知らんがハロウィンにそっくりなんで ハロウィンはちょっと…って市町村がそっち復活させたりしてるのな
129 20/04/12(日)18:08:05 No.679059693
まあ日本の春前後は他にイベントが多いってのが普及しないいちばんの理由だろうな バレンタインホワイトデー卒業入学花見に子供の日 ちょっともう枠がないわ
130 20/04/12(日)18:08:20 No.679059782
真面目に色鮮やかなタマゴ型のお菓子押し出せば定着しそう ドギツいのじゃなく淡い色合いで
131 20/04/12(日)18:08:49 No.679059921
食い物にからめるのが一番だな
132 20/04/12(日)18:08:52 No.679059929
だからって今さらクリスマスやめてハヌカーにしようドレイドル回そうって言われても困るし
133 20/04/12(日)18:09:18 No.679060064
とりあえず渋谷で集まってパーティーさせよう
134 20/04/12(日)18:09:28 No.679060117
>それは日本でイースターを根付かせようとしてるわけじゃないじゃん あそこ海外メインだからって毎年しつこくイースターやってるんだぞ
135 20/04/12(日)18:09:34 No.679060151
4月は桜が強すぎるんだ…
136 20/04/12(日)18:10:04 No.679060301
>あそこ海外メインだからって毎年しつこくイースターやってるんだぞ つまり根付く根付かない関係ないってことだろ?
137 20/04/12(日)18:10:06 No.679060307
新生活応援セールにたまごをつける!
138 20/04/12(日)18:10:46 No.679060513
花まつりはなんで定着しないの?
139 20/04/12(日)18:10:48 No.679060516
>4月は桜が強すぎるんだ… イースターレシピに桜レシピかき消されたからわたしイースターきらい! ってなってるあつ森民は多そう
140 20/04/12(日)18:11:03 No.679060598
>新生活応援セールにたまごをつける! (新生活はロックンローラーに似合わねーよ…)
141 20/04/12(日)18:11:08 No.679060618
花見は大人が酒飲むイベントだから キッズの卵探しイースターにもワンチャンあるかも
142 20/04/12(日)18:11:26 No.679060735
>>4月は桜が強すぎるんだ… >イースターレシピに桜レシピかき消されたからわたしイースターきらい! >ってなってるあつ森民は多そう あれ別枠だからそれは単に頭悪いだけじゃん
143 20/04/12(日)18:11:31 No.679060766
クリスマスやハロウィンの派手さやキャラクター性に比べると イースターの可愛いらしさはターゲットになり得るの女児くらいだろ
144 20/04/12(日)18:11:33 No.679060778
通ってた幼稚園が仏教系だったからお釈迦さんに甘茶かけた記憶はあるな…
145 20/04/12(日)18:12:04 No.679060958
>あれ別枠だからそれは単に頭悪いだけじゃん でも実際集まりは悪かったからなあ
146 20/04/12(日)18:12:11 No.679060997
>>>4月は桜が強すぎるんだ… >>イースターレシピに桜レシピかき消されたからわたしイースターきらい! >>ってなってるあつ森民は多そう >あれ別枠だからそれは単に頭悪いだけじゃん 風船の存在上限ってあれデマなの?
147 20/04/12(日)18:12:21 No.679061045
チョコエッグが本気出す時期かと思ってたらどうやらそうでもないらしい
148 20/04/12(日)18:12:27 No.679061083
着飾った人が象に乗ってて甘いお茶美味しい!おかわりくれなかった…って記憶だけ残ってる
149 20/04/12(日)18:12:28 No.679061089
かもめの玉子を着色して売るくらいしか俺には商品が思いつかない
150 20/04/12(日)18:12:56 No.679061203
あつ森のイースターは桜関係なくクソだから安心してほしい
151 20/04/12(日)18:12:56 No.679061207
>風船の存在上限ってあれデマなの? なーされるまで複数飛んでたでしょ
152 20/04/12(日)18:13:13 No.679061298
とりあえず何食えばいいんだ?玉子?
153 20/04/12(日)18:13:28 No.679061360
なーされてもけっこう編隊飛行しててだめだった
154 20/04/12(日)18:13:47 No.679061455
>>あれ別枠だからそれは単に頭悪いだけじゃん >でも実際集まりは悪かったからなあ あれは桜の方がレシピ多い上に期間短くてボトルからも出ないからそりゃそうなる
155 20/04/12(日)18:13:54 No.679061515
>とりあえず何食えばいいんだ?玉子? 玉子かな…
156 20/04/12(日)18:13:56 No.679061532
みょうにカラフルに塗られた卵が沢山置かれてる状況になんか少し恐怖を感じる
157 20/04/12(日)18:14:20 No.679061675
どうぶつの森のチョコエッグとか出せばいいのに
158 20/04/12(日)18:14:57 No.679061891
うさぎ肉は手に入らないから鶏肉にして チキンライスをオムレツでくるむとかそんなのがいいのかな
159 20/04/12(日)18:15:23 No.679062023
どうもイースターエッグというとボーナス点って言葉に紐づけられてるせいで ゴーデス100万点ってのが頭に浮かんでくる
160 20/04/12(日)18:15:25 No.679062040
お団子と甘茶セット
161 20/04/12(日)18:15:28 No.679062060
たまごをさがそ~ たまごをさがそ~
162 20/04/12(日)18:15:28 No.679062062
飲み食いすれば流行るのならこの時期は甘茶祭りが起こってるはずなんだ
163 20/04/12(日)18:15:51 No.679062172
>どうぶつの森のチョコエッグとか出せばいいのに とっくに出てる!
164 20/04/12(日)18:15:56 No.679062210
子どものころ何かの本でみたイースターエッグはちょっと憧れた ハロウィンのトリックオアトリートっていって仮装してお菓子をもらうのも憧れたがここ最近の日本での定着の仕方が何か思ってたのと違う…ってなったので憧れのままでいい気がしてきた
165 20/04/12(日)18:16:06 No.679062266
> 飲み食いすれば流行るのならこの時期は甘茶祭りが起こってるはずなんだ 春は苺大福と桜餅が食いてえ…
166 20/04/12(日)18:16:07 No.679062273
カラフルな卵からおもちゃ出てくるって子供心にワクワクすると思うし上手くやれば流行りそうな気もする
167 20/04/12(日)18:16:51 No.679062534
そういえば十人どうぶつ埋まったけどこれでマイル島行ってもどうぶついないのかな
168 20/04/12(日)18:16:58 No.679062574
>飲み食いすれば流行るのならこの時期は甘茶祭りが起こってるはずなんだ つまりゆで卵と甘茶を楽しむ復活&誕生祭にすればいいんだ
169 20/04/12(日)18:17:10 No.679062645
エッチなバニー服着るのをもっと押した方がいいと思う
170 20/04/12(日)18:17:11 No.679062655
>子どものころ何かの本でみたイースターエッグはちょっと憧れた >ハロウィンのトリックオアトリートっていって仮装してお菓子をもらうのも憧れたがここ最近の日本での定着の仕方が何か思ってたのと違う…ってなったので憧れのままでいい気がしてきた 上品なおばあちゃんが卵とお菓子隠したりするのいいよね
171 20/04/12(日)18:17:13 No.679062672
甘茶ってそもそも飲んだことがない 自作できるもの?
172 20/04/12(日)18:17:16 No.679062695
> そういえば十人どうぶつ埋まったけどこれでマイル島行ってもどうぶついないのかな どうぶつの森のスレで聞けばいいんじゃないかな
173 20/04/12(日)18:17:38 No.679062829
ディズニーランドの春のイベントがイースターだけになったのは寂しい 昔は色んな題材のイベントやってたのに
174 20/04/12(日)18:17:39 No.679062837
>そういえば十人どうぶつ埋まったけどこれでマイル島行ってもどうぶついないのかな いてスカウトすると先住民で一番仲悪いやつが追い出されるっめ聞いたが
175 20/04/12(日)18:18:00 No.679062990
>ここ最近の日本での定着の仕方が何か思ってたのと違う… 田舎のパリピが都会に集まってうぇいうぇいする祭りになるとはな…
176 20/04/12(日)18:18:03 No.679063013
>ハロウィンのトリックオアトリートっていって仮装してお菓子をもらうのも憧れたがここ最近の日本での定着の仕方が何か思ってたのと違う…ってなったので憧れのままでいい気がしてきた いい年してアニメのコスプレした連中が夜の街を練り歩いてるだけだからな…
177 20/04/12(日)18:18:06 No.679063032
海外から入ってきても日本人の肌に合うまで改変されるパターンが多い気がする ハロウィンだって最早コスプレイベントだし
178 20/04/12(日)18:18:17 No.679063091
>甘茶ってそもそも飲んだことがない >自作できるもの? そういう品種だから買ってくればすぐできるよ
179 20/04/12(日)18:18:44 No.679063221
海外のやつならセントパトリックスデーとか面白そうに見える
180 20/04/12(日)18:18:53 No.679063270
ソシャゲでは定番イベントだぞ
181 20/04/12(日)18:19:04 No.679063321
ハロウィンはお菓子とかコスプレとかでキャッチーな独自文化にできる余地合ったけどだけど イースターはね…
182 20/04/12(日)18:19:27 No.679063447
>ソシャゲでは定番イベントだぞ やってるソシャゲどれもやってねえなイースター
183 20/04/12(日)18:19:37 No.679063503
>ソシャゲでは定番イベントだぞ ハッピーイースター!とか言われてもなにがハッピーかわからん…
184 20/04/12(日)18:19:58 No.679063642
ソシャゲのイベントかさ増しに丁度いい
185 20/04/12(日)18:19:59 No.679063647
そもそも少子高齢化が進んでる日本でで子供のためのイベントみたいなのは定着しないんだよ…
186 20/04/12(日)18:20:09 No.679063708
>ソシャゲでは定番イベントだぞ ワールドワイドで展開してるものだけだと思う
187 20/04/12(日)18:20:10 No.679063715
>海外から入ってきても日本人の肌に合うまで改変されるパターンが多い気がする >ハロウィンだって最早コスプレイベントだし 海外みたいに他人の家乗り込んでトリックオアトリートまでやってほしいかと言われたら余計に嫌だわ
188 20/04/12(日)18:20:12 No.679063727
>海外のやつならセントパトリックスデーとか面白そうに見える セントパトリックデーにカタログを緑に染めよう!
189 20/04/12(日)18:20:22 No.679063783
イースターって何食うの
190 20/04/12(日)18:20:26 No.679063801
やってるゲームは明日から始まるわ
191 20/04/12(日)18:20:31 No.679063815
経済効果がーとか言うけどハロウィンバージョン無かったら無かったで普通のやつ買ってるし... ってなる部分も多いんじゃないかなあ...
192 20/04/12(日)18:20:35 No.679063836
イースターは毎年開催日が変動してなんかわかりにくい
193 20/04/12(日)18:20:41 No.679063863
ディズニーとかUSJでも毎年やってるよ 今年はあれだけど
194 20/04/12(日)18:20:51 No.679063911
>経済効果がーとか言うけどハロウィンバージョン無かったら無かったで普通のやつ買ってるし... >ってなる部分も多いんじゃないかなあ... なんでもいいから貯蓄やめて吐き出せってことだ
195 20/04/12(日)18:20:56 No.679063933
>セントパトリックデーにカタログを緑に染めよう! 目に優しい
196 20/04/12(日)18:21:02 No.679063977
メリケンだとイースーターよりセントパトリックデーとかの方が規模が大きいイメージ いやラジオの海外の話題とかでもそっち取り上げてるのは聞いた覚えがあるくらいだけど
197 20/04/12(日)18:21:13 No.679064048
せめてハロウィンらしいコスプレなら分かるんだけど何故アニメキャラでやる
198 20/04/12(日)18:21:30 No.679064156
>経済効果がーとか言うけどハロウィンバージョン無かったら無かったで普通のやつ買ってるし... >ってなる部分も多いんじゃないかなあ... 限定ものは強い
199 20/04/12(日)18:21:34 No.679064183
>海外から入ってきても日本人の肌に合うまで改変されるパターンが多い気がする >ハロウィンだって最早コスプレイベントだし まあ現地の文化に合わせて変わるのは何でもそうだよ ハロウィンならスコットランドからアメリカ入った時点でアメリカで手に入りにくいカブから手に入りやすいカボチャ使うのになったりしてるし
200 20/04/12(日)18:21:42 No.679064232
卵と肉を食えばいいんだな? チキン南蛮しよう
201 20/04/12(日)18:22:08 No.679064351
仮に日本でイースターが流行ったとしても得するのフルタだけだし…
202 20/04/12(日)18:22:43 No.679064545
>せめてハロウィンらしいコスプレなら分かるんだけど何故アニメキャラでやる ガチで気合い入ったホラーコスプレするとアニメのコスプレよりはるかに本気で敬遠されるから仕方ないとこある
203 20/04/12(日)18:22:51 No.679064576
現地にしたがって七面鳥を食うべきだよな!と思ったが そもそもイスラエルでは七面鳥食ってるの…?
204 20/04/12(日)18:22:53 No.679064584
玉子と肉と言われると親子丼とかカツ丼とかとっても和風なものばかり思いついてしまう
205 20/04/12(日)18:22:53 No.679064588
ハムエッグでよくない?
206 20/04/12(日)18:22:59 No.679064618
イースターって地面掘ったり魚釣りして卵を集めるイベントでしょ知ってる
207 20/04/12(日)18:23:07 No.679064662
なんでうさぎなんだろう おまんこだから子孫繁栄とかそういうことなの?
208 20/04/12(日)18:23:14 No.679064686
どんな食い物有るかと思ったら 甘い系のパンやケーキにハムとスープか…地味だな…
209 20/04/12(日)18:23:43 No.679064829
>ハロウィンならスコットランドからアメリカ入った時点でアメリカで手に入りにくいカブから手に入りやすいカボチャ使うのになったりしてるし サンタが赤くなったのもローカライズの一環だったよね確か
210 20/04/12(日)18:23:51 No.679064870
>おまんこだから子孫繁栄とかそういうことなの? はい
211 20/04/12(日)18:23:54 No.679064886
ハリポタでやたらでてきた知らないお祭りイースター休暇 子供の頃は何だろうこれと思いながら居た
212 20/04/12(日)18:24:10 No.679065001
病み上がりのキリストをいたわって粥とか具なしスープとか食べるよりはマシだから…
213 20/04/12(日)18:24:13 No.679065011
>卵と肉を食えばいいんだな? >チキン南蛮しよう やったー!
214 20/04/12(日)18:24:17 No.679065038
アメリカの祝日というとサンクスギビングはあんま日本に入ってきてないのにその後のブラックフライデーは割と近年聞くのが不思議だ
215 20/04/12(日)18:25:06 No.679065326
>サンタが赤くなったのもローカライズの一環だったよね確か 商業主義だー!って言うならコカコーラのせいで紅白になったサンタに言えってなるやつ
216 20/04/12(日)18:25:10 No.679065349
いっそのこと卵投げつけ祭りとでもしてたほうが定着したと思う
217 20/04/12(日)18:25:26 No.679065442
これから毎日甘いお茶を飲もう!って釈迦の歌だったんか
218 20/04/12(日)18:25:57 No.679065590
>いっそのこと卵投げつけ祭りとでもしてたほうが定着したと思う それこそ日本じゃ無理だろう
219 20/04/12(日)18:26:00 No.679065611
>アメリカの祝日というとサンクスギビングはあんま日本に入ってきてないのにその後のブラックフライデーは割と近年聞くのが不思議だ 大きなお金が動きそうかどうかが全てだ 動きそうならマスコミ使ってめっちゃ推す
220 20/04/12(日)18:27:28 No.679066066
イースター自体は大手は結構イベントやってるからお金動いてないわけじゃないとは思うけどね
221 20/04/12(日)18:27:31 No.679066080
>なんでうさぎなんだろう 実はよく分かってない まあ春の豊穣の象徴なんだろうとか何とか言われてる
222 20/04/12(日)18:28:06 No.679066259
>病み上がりのキリストをいたわって粥とか具なしスープとか食べるよりはマシだから… ローカライズしてみんなでくたくたの伊勢うどんを食う日にするか…
223 20/04/12(日)18:28:09 No.679066271
まあでも何だかんだ知名度はある方だからまだましだよイースター 知られてない海外のでかい行事とか山ほどあるし
224 20/04/12(日)18:28:14 No.679066298
鶏肉と卵料理食って卵のお菓子食う日として日にちはGW直前辺り って設定させて企業が本気出したらまあ定着するだろうなと思ってる どこがやるかっつったらコンビニになるのかな
225 20/04/12(日)18:28:16 No.679066310
>現地にしたがって七面鳥を食うべきだよな!と思ったが それはイースターじゃなくて感謝祭だ
226 20/04/12(日)18:28:56 No.679066581
伊勢うどんにたまごとうさぎ肉をIN!
227 20/04/12(日)18:29:03 No.679066618
>まあでも何だかんだ知名度はある方だからまだましだよイースター >知られてない海外のでかい行事とか山ほどあるし 花祭り…
228 20/04/12(日)18:29:05 No.679066628
これ置いてこの色を置いておけば季節に沿った売り場になるぜみたいなわかりやすさは 商業施設がテナントに要請するにしても適用しやすいってのはあるよね… その点で言うとイースターはちょっとカラフルすぎるのと わかりやすいシンボルが弱い…
229 20/04/12(日)18:29:06 No.679066634
>鶏肉と卵料理食って卵のお菓子食う日として日にちはGW直前辺り >って設定させて企業が本気出したらまあ定着するだろうなと思ってる >どこがやるかっつったらコンビニになるのかな 柏餅…
230 20/04/12(日)18:29:09 No.679066646
>まあ春の豊穣の象徴なんだろうとか何とか言われてる あいつら多産だから生命の象徴とかなんかそんなんだっけ まあなんか演技は良さそうである
231 20/04/12(日)18:29:44 No.679066828
>>現地にしたがって七面鳥を食うべきだよな!と思ったが >それはイースターじゃなくて感謝祭だ 現地に合わせるべき論でじゃあクリスマスも七面鳥食えよって思ったけどそもそも七面鳥もローカライズな気がするってなった
232 20/04/12(日)18:30:15 No.679066976
大体この手のでないないありませんってのは無理やり理由づけしてるだけで どうとでもなるようなことばっかりだと思う ハロウィンも恵方巻きもすっかり定着した
233 20/04/12(日)18:30:30 No.679067053
イースターは別に好きじゃないがイースター関係で時々作られる卵っぽい見た目の菓子やケーキは美味しそうに見える
234 20/04/12(日)18:31:06 No.679067246
まあ本来どんな行事なのかって学ぶのは大事な気がするけど楽しくお祭り出来るなら何が入ってもいい気はする
235 20/04/12(日)18:31:09 No.679067261
>わかりやすいシンボルが弱い… スレ画みたいなウサギでいいんじゃないか? 後たまご 如何にも女子供受けがよさそうだぜ
236 20/04/12(日)18:31:18 No.679067301
>ハロウィンも恵方巻きもすっかり定着した ハロウィンはオレンジと紫と黒にかぼちゃとコウモリだけで出来るんで 全く商品にかすりもしない魚屋もやらされたやった…
237 20/04/12(日)18:31:54 No.679067487
まあ海外で有名な祭りだからってやらなきゃいけない訳じゃないしね
238 20/04/12(日)18:32:03 No.679067538
ハロウィンはクリスマスまでの繋ぎのイベントとして定着したけど ひな祭り花見GWこどもの日とイベント目白押しな時期に新しいイベントがハマるかというと
239 20/04/12(日)18:32:27 No.679067669
一つキャッチーな何かが流行ればそっからバズって定着するかもという力は 全ての祭りが潜在的に秘めているものなのかもしれないな… 20年後くらいまでには流行ってるかも
240 20/04/12(日)18:32:48 No.679067787
ぐでたまとマイメロのスナックコラボは見たな
241 20/04/12(日)18:33:04 No.679067860
日本の行事がよそで定着するかって言われたらまあ無理だよね
242 20/04/12(日)18:34:10 No.679068239
バニー服着た女の子が産卵する絵が増えるだけでも価値のあるイベントだ
243 20/04/12(日)18:34:23 No.679068308
せめてここでだけでも定着させるか… おまうさ祭りとして…
244 20/04/12(日)18:34:30 No.679068345
>日本の行事がよそで定着するかって言われたらまあ無理だよね というかそういうのって聞いたことないな… キリスト教圏以外でクリスマス祝うとかアジアの他国もやってるのかな?
245 20/04/12(日)18:34:36 No.679068373
>日本の行事がよそで定着するかって言われたらまあ無理だよね 何だかんだ独特だからねこの国
246 20/04/12(日)18:35:44 No.679068717
ソシャゲーでイースターするともれなくバニーが出てくるからそこは好き
247 20/04/12(日)18:36:07 No.679068847
キリスト教が強すぎて仏教系のイベントは英語圏じゃ絶対無理だよ…
248 20/04/12(日)18:36:24 No.679068924
>キリスト教圏以外でクリスマス祝うとかアジアの他国もやってるのかな? 普通にやる 表立って祝ったりしないのは中東くらいじゃないかな
249 20/04/12(日)18:36:31 No.679068971
>キリスト教圏以外でクリスマス祝うとかアジアの他国もやってるのかな? イスラム教でもクリスマス祝いたいんだけどサンタって偶像崇拝に入るか議論が起きるくらいには
250 20/04/12(日)18:36:56 No.679069083
なんだかんだハロウィンが定着したんだから企業がその気になれば何でも定着する
251 20/04/12(日)18:37:09 No.679069173
>キリスト教が強すぎて仏教系のイベントは英語圏じゃ絶対無理だよ… そもそも日本でもそんなに流行ってない気がする…
252 20/04/12(日)18:37:29 No.679069281
>>キリスト教が強すぎて仏教系のイベントは英語圏じゃ絶対無理だよ… >そもそも日本でもそんなに流行ってない気がする… やるか…甘茶かけ祭り!
253 20/04/12(日)18:38:38 No.679069632
甘茶って大量生産できるようなもんなの?
254 20/04/12(日)18:38:38 No.679069634
山笠みたいなふんどしになるような祭りが海外で定着すれば… ジェンダーに配慮して女性もふんどしでお願いします
255 20/04/12(日)18:38:55 No.679069706
甘茶は地味すぎて無理だって!
256 20/04/12(日)18:39:01 No.679069749
ハロウィンはえっちなコスプレ物作っていい日と世界で認識されている
257 20/04/12(日)18:39:17 No.679069832
>やるか…甘茶かけ祭り! 日本国内で流行る気はしないけど「」の間で変な流行り方してカタログが甘茶で溢れる絵面は想像できてやだ
258 20/04/12(日)18:40:05 No.679070084
甘茶は美味しいのでもっと一般的になっていい
259 20/04/12(日)18:40:26 No.679070205
甘茶かけられて服ビショビショになって張り付いてる女の子のイラストが一定数上げられたら流行ると思う
260 20/04/12(日)18:41:23 No.679070506
買ってみたいけど今このご時世で不急不要の甘茶を宅配してもらうのは良心が咎める
261 20/04/12(日)18:43:28 No.679071209
甘茶以外に何かねえのかよ!
262 20/04/12(日)18:44:15 No.679071438
キリストの復活って言うのがまずお祝い事としておめでたい感じがしないし…