20/04/12(日)15:32:21 ボーイ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/12(日)15:32:21 No.679018821
ボーイング社の今
1 20/04/12(日)15:32:58 No.679018996
ウィンナー工場になったってこと?
2 20/04/12(日)15:33:11 No.679019048
ソーセージ
3 20/04/12(日)15:33:40 No.679019185
今では辛子明太子が主力商品です
4 20/04/12(日)15:33:42 No.679019199
たらこ?
5 20/04/12(日)15:34:11 No.679019347
イケアのソーセージかと
6 20/04/12(日)15:34:44 No.679019491
ずいぶん広い鉄板だな
7 20/04/12(日)15:36:05 No.679019888
なにこれ胴体?
8 20/04/12(日)15:39:16 No.679020726
ホットドッグ屋さんになったのか
9 20/04/12(日)15:39:26 No.679020788
マジレスすると胴体に皮かぶせて保護してる あとボーイングの下請けの飛行機の胴体だけを作ってる会社でもう死ぬ
10 20/04/12(日)15:40:06 No.679020963
ビッグ柿の種
11 20/04/12(日)15:40:25 No.679021050
皮を…
12 20/04/12(日)15:40:56 No.679021219
何度見ても鉄板で焼かれてるソーセージ
13 20/04/12(日)15:41:04 No.679021258
ジェット機サイズのソーセージを食ってみてえな
14 20/04/12(日)15:41:18 No.679021327
>マジレスすると胴体に皮かぶせて保護してる なんだ良かったこれからも飛べるんだな >あとボーイングの下請けの飛行機の胴体だけを作ってる会社でもう死ぬ うn…
15 20/04/12(日)15:43:11 No.679021876
>マジレスすると胴体に皮かぶせて保護してる >あとボーイングの下請けの飛行機の胴体だけを作ってる会社でもう死ぬ サプライヤー変わるって結構影響大きいのでは…?
16 20/04/12(日)15:44:29 No.679022225
自社開発の次世代飛行機開発失敗からはじまり 株価が今の暴落に巻き込まれて致命傷 そこにコロナで旅行が実質禁止になり ボーイングは踏んだり蹴ったりだな過ぎる…
17 20/04/12(日)15:46:36 No.679022786
カラスミだろ
18 20/04/12(日)15:47:15 No.679022979
1つでも致命傷なのに連打されたらそりゃ死ぬわ
19 20/04/12(日)15:47:50 No.679023132
>株価が今の暴落に巻き込まれて致命傷 >そこにコロナで旅行が実質禁止になり >ボーイングは踏んだり蹴ったりだな過ぎる… こっちはともかく >自社開発の次世代飛行機開発失敗からはじまり こっちは自業自得だろ!
20 20/04/12(日)15:48:12 No.679023226
とは言っても殺人飛行機は自業自得なので…
21 20/04/12(日)15:50:27 No.679023845
ボーイングって何機ぐらい墜落してるの
22 20/04/12(日)15:51:55 No.679024239
>ジェット機サイズのソーセージを食ってみてえな 雪風かよ
23 20/04/12(日)15:52:16 No.679024318
ここは一つコストカットして乗り切ろう! 暇を持て余してる開発者技術者の首切ろう!
24 20/04/12(日)15:53:08 No.679024537
不具合隠蔽して大惨事だもんな しかも2件も続けて
25 20/04/12(日)15:53:22 No.679024593
>ここは一つコストカットして乗り切ろう! >暇を持て余してる開発者技術者の首切ろう! よし次世代機を作るぞ!!!作るぞ!!!!
26 20/04/12(日)15:53:28 No.679024619
>ボーイングって何機ぐらい墜落してるの 戦前から今まで考えれば旅客機メーカーの機体は相当数落ちてる
27 20/04/12(日)15:53:59 No.679024733
>>ここは一つコストカットして乗り切ろう! >>暇を持て余してる開発者技術者の首切ろう! >よし次世代機を作るぞ!!!作るぞ!!!! そんないきなりステーキの社長みたいな…
28 20/04/12(日)15:54:13 No.679024785
>>ここは一つコストカットして乗り切ろう! >>暇を持て余してる開発者技術者の首切ろう! >よし次世代機を作るぞ!!!作るぞ!!!! 開発失敗!
29 20/04/12(日)15:54:15 No.679024794
>よし次世代機を作るぞ!!!作るぞ!!!! 開発するための経験値蓄積してあるベテラン技術者は…?
30 20/04/12(日)15:54:16 No.679024798
MRJを大型化してボーイングの市場に乱入しよう!
31 20/04/12(日)15:55:07 No.679024997
>>よし次世代機を作るぞ!!!作るぞ!!!! >開発するための経験値蓄積してあるベテラン技術者は…? むっ高給取り!コストカット!
32 20/04/12(日)15:55:09 No.679025009
>ウィンナー工場になったってこと? だめだった
33 20/04/12(日)15:55:09 No.679025010
>開発するための経験値蓄積してあるベテラン技術者は…? >ここは一つコストカットして乗り切ろう! >暇を持て余してる開発者技術者の首切ろう!
34 20/04/12(日)15:55:27 No.679025084
技術者にウインナー茹でさせると批判された
35 20/04/12(日)15:55:45 No.679025173
開発失敗からの事故は人災ですよね?
36 20/04/12(日)15:56:01 No.679025232
おあしす
37 20/04/12(日)15:56:10 No.679025269
カタログで完全にウインナーなの逆にすごいな
38 20/04/12(日)15:56:49 No.679025442
さすがボーイングともなると一回に日本食えるんだな
39 20/04/12(日)15:57:06 No.679025515
開いてもできの悪いたらこのCGモデルみたい…
40 20/04/12(日)15:57:12 No.679025543
ボーイング本体は国が無理やり蘇生させるけど関連会社は…
41 20/04/12(日)15:57:27 No.679025602
航空技術を生かしてウインナー業界に参入ってロマンあるじゃん
42 20/04/12(日)15:57:54 No.679025710
ホットドッグ工場
43 20/04/12(日)15:58:34 No.679025872
じゃあなんですか ベテラン首にしてインターンに次世代機開発を任せたのが失敗だったとでも言うんですか
44 20/04/12(日)15:58:48 No.679025929
ゴミを作ってた自分達を呪え
45 20/04/12(日)15:58:50 No.679025937
画像を開いてウインナーのベルトコンベアかと思ったら上の方にミニチュアの工場があった
46 20/04/12(日)15:58:50 No.679025939
ボーイングは死亡事故 エアバスは賄賂 その上どっちもコロナ直撃でもうどうしようもない航空機業界
47 20/04/12(日)15:59:16 No.679026048
>ボーイング本体は国が無理やり蘇生させるけど関連会社は… むしろ必要なのはサプライヤーでは…?
48 20/04/12(日)15:59:31 No.679026104
欠陥機隠蔽だけなら国の保護入って乗り切れたかもしれなかったが 今の状況重なるとサプライヤーは耐えられんわな
49 20/04/12(日)15:59:44 No.679026163
関係ないけどMRJってそういえばどうなったんだろう
50 20/04/12(日)15:59:45 No.679026171
どこも国が航空会社支えることになるのか 支えられない国もありそう
51 20/04/12(日)15:59:52 No.679026192
この胴体カバーもすごいお値段なんだろうな
52 20/04/12(日)16:00:43 No.679026395
>ボーイングは死亡事故 >エアバスは賄賂 >その上どっちもコロナ直撃でもうどうしようもない航空機業界 もっとマシな飛行機会社ないの
53 20/04/12(日)16:00:59 No.679026451
使命のコストカットは大成功 雇われceoはクールに去るぜ
54 20/04/12(日)16:01:00 No.679026458
全く罪のないエアライン系も飛行機の維持だけで潰れそうだから しばらくは航空券値上がりするかもね…去年海外行っとくんだったな…
55 20/04/12(日)16:01:25 No.679026558
>関係ないけどMRJってそういえばどうなったんだろう まだ形式証明頑張るって言ってるよ
56 20/04/12(日)16:01:36 No.679026600
最悪のタイミングでパンデミック来たな
57 20/04/12(日)16:01:43 No.679026632
もしかしてMRJには追い風だったりする…?
58 20/04/12(日)16:01:53 No.679026682
仮に国が支えたとして コロナ治っても海外旅行する人がすぐ以前通りにならなさそう
59 20/04/12(日)16:03:03 No.679026952
本体だけ生かしてもなんも出来なくなっちゃうんじゃないの
60 20/04/12(日)16:03:05 No.679026960
時給9ドルのシステムエンジニアに飛行プログラムを開発させました! コストダウン!!
61 20/04/12(日)16:03:07 No.679026969
ロッキード事件ってボーイング社だっけ
62 20/04/12(日)16:03:35 No.679027069
>>>よし次世代機を作るぞ!!!作るぞ!!!! >>開発するための経験値蓄積してあるベテラン技術者は…? >むっ高給取り!コストカット! WD時代のスクエニみたいなことやってんな…
63 20/04/12(日)16:03:54 No.679027145
三菱ジェットの時代が来る?
64 20/04/12(日)16:04:00 No.679027168
基礎技術切って時間差で死ぬのどこも一緒なんだな…
65 20/04/12(日)16:04:06 No.679027190
でも来週から欧州との旅客便を再開させるとかそんな話出てるね
66 20/04/12(日)16:04:16 No.679027225
まあやらかしたceoは去年報酬もらって退任してコロナは回避したから許すが...
67 20/04/12(日)16:04:25 No.679027258
空飛ぶソーセージって夢があるな
68 20/04/12(日)16:04:26 No.679027261
>時給9ドルのシステムエンジニアに飛行プログラムを開発させました! いくら実績になるとはいえそんなおちんぎんで 逆にストレスで死にそうな仕事よくやったな…
69 20/04/12(日)16:04:42 No.679027314
フランクフルトだ 間違えるな
70 20/04/12(日)16:04:55 No.679027356
ボーイングもエアバスも潰れてホンダジェット一強の時代が来るよ
71 20/04/12(日)16:05:07 No.679027392
今のceoは死にかけのボーイング押し付けられて即コロナで止めってあんまりすぎない?
72 20/04/12(日)16:05:08 No.679027395
ホンダジェットはどうなの
73 20/04/12(日)16:05:13 No.679027408
ボーイングに部品供給してる日本の会社も死ぬ
74 20/04/12(日)16:06:02 No.679027636
>ボーイングもエアバスも潰れてホンダジェット一強の時代が来るよ はっきり言って市場が違うけどこの経験生かして殴り込みとかになったらちょっと違うかもな…
75 20/04/12(日)16:06:17 No.679027694
>もしかしてMRJには追い風だったりする…? ただでさえ競合機に出遅れてるのに 世界経済が悪化したら新興の飛行機なんて誰も買ってくれねえ
76 20/04/12(日)16:06:22 No.679027718
コロナはボーイング悪くないけど 研修生こき使ってクソみたいなプログラム作った挙げ句 ソシャゲのチャットルームで隠蔽工作はボーイングが悪いだろうが!
77 20/04/12(日)16:06:35 No.679027776
>ホンダジェットはどうなの 同クラスのシェア1位取ってたと思う
78 20/04/12(日)16:06:39 No.679027789
>今では辛子明太子が主力商品です なんだセントレアか
79 20/04/12(日)16:06:45 No.679027817
大企業が死ぬと傘下と中小が全滅するのいいよね…よくない
80 20/04/12(日)16:07:08 No.679027903
MRJは同クラスのライバルに何一つ優位性がない上に 現時点の受注数だと赤字
81 20/04/12(日)16:08:12 No.679028110
さすがに大型機作れるのはエアバスとボーイングしかないから 公金注入で死なせないだろうけど下請けがまずいな
82 20/04/12(日)16:08:13 No.679028113
ジャンボジェット設計できる会社他にないんだよ寡占パワーでぶっ潰したから
83 20/04/12(日)16:08:13 No.679028115
>もしかしてMRJには追い風だったりする…? そもそもボーイングやエアバスとは作る機体の規模が全然違うので全く関係なく航空需要減で死ぬだけです
84 20/04/12(日)16:08:45 No.679028239
>ジャンボジェット設計できる会社他にないんだよ寡占パワーでぶっ潰したから 中国が独自に何か作ってなかったっけ
85 20/04/12(日)16:09:05 No.679028323
>WD時代のスクエニみたいなことやってんな… あっちも結果が根性版FF14で作り直しに社内のライン相当潰したからな…
86 20/04/12(日)16:09:07 No.679028328
>ジャンボジェット設計できる会社他にないんだよ寡占パワーでぶっ潰したから エアバスも欧州の航空機メーカーの集合体だからねえ
87 20/04/12(日)16:09:10 No.679028340
ボンバルディア頑張って…
88 20/04/12(日)16:09:17 No.679028368
>MRJは同クラスのライバルに何一つ優位性がない上に いち早くマーケットに出せるのが優位点だよ だった
89 20/04/12(日)16:09:28 No.679028421
>今のceoは死にかけのボーイング押し付けられて即コロナで止めってあんまりすぎない? それでも給料は年間で109万ドル出るよ
90 20/04/12(日)16:10:00 No.679028546
>もしかしてMRJには追い風だったりする…? MRJを作ってる三菱重工の航空機部門は ボーイングの下請けで787やらの翼を作ってるのが主力事業
91 20/04/12(日)16:10:06 No.679028560
>さすがに大型機作れるのはエアバスとボーイングしかないから >公金注入で死なせないだろうけど下請けがまずいな というか生かしても飛ばせないんだからどうにもならんよ
92 20/04/12(日)16:10:26 No.679028646
>>今のceoは死にかけのボーイング押し付けられて即コロナで止めってあんまりすぎない? むしろ明らかな失策でないから いやー運が悪かったですねで乗り切れるのでは…
93 20/04/12(日)16:10:36 No.679028689
エアバスが無駄にデカイごみを作ってボーイング一人勝ちじゃなかったのか
94 20/04/12(日)16:10:46 No.679028734
インチヤードを使う航空機メーカーが死ぬ…?
95 20/04/12(日)16:10:54 No.679028771
コロナさえ無ければ欠陥機なんて生まれなかったのに…!
96 20/04/12(日)16:11:06 No.679028832
>ボンバルディア頑張って… やらかしたじゃん!
97 20/04/12(日)16:11:07 No.679028837
ボーイングは無駄にでかい殺人機械作ったから
98 20/04/12(日)16:11:23 No.679028911
>コロナさえ無ければ欠陥機なんて生まれなかったのに…! 737maxをコロナに押し付けんなや!
99 20/04/12(日)16:11:24 No.679028923
今のボーイングはデスキャリアーの血も流れているからな
100 20/04/12(日)16:11:28 No.679028937
>インチヤードを使う航空機メーカーが死ぬ…? インチ法なくなるきっかけになるなら悪くないな…
101 <a href="mailto:中華人民共和国">20/04/12(日)16:11:36</a> [中華人民共和国] No.679028966
下請け大変だよね うち来ない?
102 20/04/12(日)16:12:24 No.679029138
ボーイングとエアバス合併しよう
103 20/04/12(日)16:12:27 No.679029152
エアバスはA380とA400がゴミだけど ボーイングのダメージに比べればマシだから… ANAのいつまでもつんだろうエールフランスなんかはもう全部退役決定だけど
104 20/04/12(日)16:12:36 No.679029180
株価を上げるのが実績と考える外部CEOが来るようになったら大体その企業の終末期だけど ボーイングが死んだらマジでペンペン草も残らないので米ちゃんが頑張って延命措置する
105 20/04/12(日)16:12:37 No.679029184
拡大しても焼かれてるウィンナーにしか見えなくてダメだった
106 20/04/12(日)16:12:58 No.679029269
>エアバスが無駄にデカイごみを作ってボーイング一人勝ちじゃなかったのか あれがゴミならボーイングが作ったのはコロナウィルスレベルだよ
107 20/04/12(日)16:13:11 No.679029331
>下請け大変だよね >うち来ない? あなたの国意外と手堅く作ってるから将来的には全然夢物語じゃないんだよね アメリカが妨害しない限りは
108 20/04/12(日)16:13:14 No.679029343
一体誰がコストカット押し進めるようなCEO雇えって言ったの
109 20/04/12(日)16:13:20 No.679029373
賄賂は賠償金払って赤字と引き換えになあなあになったし…エアバスはラインの規模に注文が間に合わないので仮にボーイング潰れたとしても需要が満たせない
110 20/04/12(日)16:13:57 No.679029529
なんで国が航空会社支えることになってるんだろう… 潰れたら潰れたで仕方ないような…
111 20/04/12(日)16:13:58 No.679029532
でもコストカットしたら株価あがってみんな喜んでたし...
112 20/04/12(日)16:14:04 No.679029557
FAAを取れるなら中国機は以外といけそうだけど アメリカ次第
113 20/04/12(日)16:14:22 No.679029624
やはりソーセージ屋さんになるしかないか…
114 20/04/12(日)16:14:27 No.679029634
737じゃなく757じゃダメですかね…
115 20/04/12(日)16:14:35 No.679029662
>ボーイングの下請けで787やらの翼を作ってるのが主力事業 うちの近所通ってくトラックにでっかいパーツ積まれてて被せてあるカバーに787って書いてあってすごいでかい…
116 20/04/12(日)16:14:35 No.679029664
>一体誰がコストカット押し進めるようなCEO雇えって言ったの 一時的に経営状態は良く見えたし…
117 20/04/12(日)16:14:43 No.679029696
まさか2つの傾斜角センサーに対して異常データ発生時に何の助長性も施してないとは思わなかった 未だにボーイングがこんなもん作ったとは信じられない
118 20/04/12(日)16:14:59 No.679029758
モスボール?
119 20/04/12(日)16:15:57 No.679029979
コストカットのために呼ばれるCEOってゴーンとかの例を考えるとクズばっかみたい印象に…
120 20/04/12(日)16:16:05 No.679030007
>一体誰がコストカット押し進めるようなCEO雇えって言ったの 株主
121 20/04/12(日)16:16:06 No.679030015
エアバスのでかいゴミは費用対効果が悪いだけだけど ボーイングの主力ゴミは飛ばすと落ちるから…
122 20/04/12(日)16:16:08 No.679030032
>FAAを取れるなら中国機は以外といけそうだけど >アメリカ次第 アメリカでジャンボジェット機売ろうと思ったらアメリカ人技術者を雇って技術公開しろとか マジで中国の貿易政策並みに糞だよ海外の航空業界…
123 20/04/12(日)16:16:12 No.679030043
>なんで国が航空会社支えることになってるんだろう… >潰れたら潰れたで仕方ないような… 一応公共交通機関なのかな
124 20/04/12(日)16:16:25 No.679030097
最初は737に無茶施しすぎだと思ったけどまさかMCASの設計がガバガバだったとは思わなかったわ
125 20/04/12(日)16:16:28 No.679030108
コロナ抜きでA380持て余してないの金満石油王国家のエミレーツくらい?
126 20/04/12(日)16:16:29 No.679030112
>なんで国が航空会社支えることになってるんだろう… >潰れたら潰れたで仕方ないような… 多方面に影響出るし…
127 20/04/12(日)16:16:37 No.679030145
実質ボーイングしかなかったからFAAもボーイング規格みたいなもんなんだよな
128 20/04/12(日)16:16:48 No.679030178
アメリカの時代がマジで終わろうとしてるのかもしれない
129 20/04/12(日)16:17:03 No.679030232
su3796068.jpg
130 20/04/12(日)16:17:19 No.679030293
>一応公共交通機関なのかな アメリカの場合は航空路線が交通機関の主力だから
131 20/04/12(日)16:17:41 No.679030374
>潰れたら潰れたで仕方ないような… 潰れたら現在世界中を飛んでるボーイング機の保守誰がやれんのよ
132 20/04/12(日)16:17:41 No.679030378
>コロナ抜きでA380持て余してないの金満石油王国家のエミレーツくらい? エレミーツもA380はもう買わないって言う始末
133 20/04/12(日)16:17:42 No.679030379
自由市場に任せるにはコストが高過ぎて何かあると即死するのが航空業界だ 電車のようにはいかない
134 20/04/12(日)16:17:49 No.679030396
でもエンジニアに高い賃金払ってたら勿体なくありませんか?
135 20/04/12(日)16:17:49 No.679030397
アメリカの航空業界はコストカットの歴史 全てをコストカットしてきた
136 20/04/12(日)16:18:04 No.679030460
>アメリカの時代がマジで終わろうとしてるのかもしれない 中国が好き勝手するとかマジモンの暗黒時代すぎる
137 20/04/12(日)16:18:12 No.679030487
>コロナ抜きでA380持て余してないの金満石油王国家のエミレーツくらい? UAEのエティハドも有意に使ってるイメージがあるな
138 20/04/12(日)16:18:26 No.679030524
>>インチヤードを使う航空機メーカーが死ぬ…? >インチ法なくなるきっかけになるなら悪くないな… インチ法は製材業界が本丸なんで影響ないんだ
139 20/04/12(日)16:18:34 No.679030559
だってインドがエンジニアを雇ってくれたら飛行機買ってくれるって言うから…
140 20/04/12(日)16:18:38 No.679030580
機長の注意散漫を除くとコストカットして墜ちるを何度も繰り返してるからな…
141 20/04/12(日)16:18:49 No.679030615
一般化しすぎてコストでしか競争できなくなったからね
142 20/04/12(日)16:18:56 No.679030643
航空業界の安全優先の信頼を裏切った代償はでかいと思う 事故から学ぶことができる唯一の業界なのにね
143 20/04/12(日)16:19:06 No.679030695
機関インフラは客も逃げられないし国も支えるから死ぬまでやりたい放題だよね 関西電力とか潰せよもう
144 20/04/12(日)16:19:16 No.679030751
いいですよねMD-11
145 20/04/12(日)16:19:24 No.679030775
LCCも想像以上にザル整備してるからな あれで落ちないんだからすげぇよ
146 20/04/12(日)16:19:55 No.679030889
安定した寡占事業かと思ってたけど航空機業界って結構ハイリスクなのね
147 20/04/12(日)16:19:58 No.679030899
国から援助出た場合って会社の偉い人は据え置きで高給貰い続けるんだろうか
148 20/04/12(日)16:20:06 No.679030938
まだいける もうちょっと削れる
149 20/04/12(日)16:20:46 No.679031104
お金ほしい!!!!だけが独り歩きするとこうなる
150 20/04/12(日)16:21:05 No.679031201
>安定した寡占事業かと思ってたけど航空機業界って結構ハイリスクなのね 今のボーイングの中には傑作機のF-16作ってたジェネラル・ダイナミクスとF-15とかF-4のマクドネル・ダグラスが含まれてるくらい修羅の業界よ
151 20/04/12(日)16:21:26 No.679031315
>機関インフラは客も逃げられないし国も支えるから死ぬまでやりたい放題だよね >関西電力とか潰せよもう 電力自由化とか言っても設備とか電気は買ってる形式なんで潰すとか無理だし…
152 20/04/12(日)16:21:55 No.679031433
空港も滑走路増築したてのところは大変だなぁって…
153 20/04/12(日)16:22:29 No.679031572
欧米大企業はToo Big to Failだからな リーマンがそれで舐めた態度とって潰されたけど それでも意識かわらない
154 20/04/12(日)16:23:05 No.679031699
そういやウォーレンバフェットも航空関連株は絶対に買わないって言ってたな
155 20/04/12(日)16:23:30 No.679031779
>安定した寡占事業かと思ってたけど航空機業界って結構ハイリスクなのね どこの国もメーカー統廃合繰り返してる上大型機作れるのが限られてる時点で察して欲しい
156 20/04/12(日)16:23:33 No.679031792
>欧米大企業はToo Big to Failだからな >リーマンがそれで舐めた態度とって潰されたけど >それでも意識かわらない 死なないとわからん類よね
157 20/04/12(日)16:23:46 No.679031837
航空業界「」だけど安全にはかなり気を使ってる業界なんだけどねぇ コストは後回し だから儲からないんだけど
158 20/04/12(日)16:23:51 No.679031861
>欧米大企業はToo Big to Failだからな イオンできたら個人商店なくなるのと一緒なんよね
159 20/04/12(日)16:24:06 No.679031928
リーマンショックで国も学んだから今度は大丈夫だよ 大企業を潰したら大変なことになるんだからね!
160 20/04/12(日)16:24:09 No.679031942
>航空業界「」だけど安全にはかなり気を使ってる業界なんだけどねぇ >コストは後回し >だから儲からないんだけど 健全だと思う
161 20/04/12(日)16:24:15 No.679031969
ボイリング社?
162 20/04/12(日)16:24:16 No.679031972
>安定した寡占事業かと思ってたけど航空機業界って結構ハイリスクなのね 国際情勢の変動やら原油価格やら1私企業ではどうにもならないファクターが多すぎる
163 20/04/12(日)16:24:17 No.679031976
しかし旅客船もダメ飛行機もダメとなるとあとは鉄道ぐらいしか…
164 20/04/12(日)16:24:32 No.679032038
ちょっと為替が動くだけで需要が変わる不安定な業界だ それに人災に天災が合わさって死にそう
165 20/04/12(日)16:24:37 No.679032070
>そういやウォーレンバフェットも航空関連株は絶対に買わないって言ってたな バークシャー普通に航空会社の株売買してるじゃん
166 20/04/12(日)16:25:32 No.679032292
グローバル経済進めたらこうなったけど戻すこともできないからどうすりゃいいんだろ
167 20/04/12(日)16:25:33 No.679032293
>どこの国もメーカー統廃合繰り返してる上大型機作れるのが限られてる時点で察して欲しい 欧米ですらガンガン統廃合してて甘い業界じゃないのに MRJみたいなのにほいほい税金入れちゃう日本はちょっと目論見甘すぎる
168 20/04/12(日)16:25:56 No.679032376
>しかし旅客船もダメ飛行機もダメとなるとあとは鉄道ぐらいしか… やはり大陸横断高速鉄道か… 設備維持で死ぬ
169 20/04/12(日)16:25:59 No.679032391
>MRJみたいなのにほいほい税金入れちゃう日本はちょっと目論見甘すぎる 航空機会社は税金投入の歴史だ
170 20/04/12(日)16:26:05 No.679032410
>そういやウォーレンバフェットも航空関連株は絶対に買わないって言ってたな 買ってたけど損切したじゃん
171 20/04/12(日)16:26:34 No.679032508
>航空機会社は税金投入の歴史だ 何で日本はエンブラエル作れないの...
172 20/04/12(日)16:26:44 No.679032553
死にかけてた時代遅れの鉄道貨物輸送が見直されてるって話は聞いた
173 20/04/12(日)16:27:09 No.679032645
>欧米ですらガンガン統廃合してて甘い業界じゃないのに >MRJみたいなのにほいほい税金入れちゃう日本はちょっと目論見甘すぎる 欧米って潰れそうになる度に税金入れて助けてその後統廃合してません?
174 20/04/12(日)16:27:17 No.679032683
>何で日本はエンブラエル作れないの... そのエンブラエルも販売は最近ボーイングケツ持ちになったような
175 20/04/12(日)16:27:28 No.679032726
大きすぎて潰せないは現代でも不変だ 対策としてでかいとこはさらにでかくなっている
176 20/04/12(日)16:27:59 No.679032863
グレタショックに追い討ちかけてコロナショックだからな エアラインはボロボロよ
177 20/04/12(日)16:28:17 No.679032938
大企業総身に知恵まわりかね
178 20/04/12(日)16:28:19 No.679032942
>何で日本はエンブラエル作れないの... 一流のエンジニアがみんな自動車業界に行ったから
179 20/04/12(日)16:28:39 No.679033023
>死なないとわからん類よね 死んでわかるのならなんで治らないの…
180 20/04/12(日)16:28:44 No.679033035
>グレタショックに追い討ちかけてコロナショックだからな >エアラインはボロボロよ またグレタのせいにしてる…
181 20/04/12(日)16:28:48 No.679033046
一度助けたら国が傾いたからほっといたら会社が尽くなくなったイギリスって国もあります
182 20/04/12(日)16:29:09 No.679033131
>欧米って潰れそうになる度に税金入れて助けてその後統廃合してません? その結果大企業ができて競争が死ぬ
183 20/04/12(日)16:29:33 No.679033240
100年後はまた船便と鉄道に逆戻りしてるかもな
184 20/04/12(日)16:30:11 No.679033381
>100年後はまた船便と鉄道に逆戻りしてるかもな スノーピアサー…
185 20/04/12(日)16:30:18 No.679033412
新型コロナ収束しても気軽に海外旅行行ける時代二度と来なかったりしてな
186 20/04/12(日)16:30:43 No.679033502
もう国を代表するトップ企業は全部国営企業にしましょう
187 20/04/12(日)16:30:48 No.679033518
画期的に速度と燃費のいい船が出来たらありえる夢物語
188 20/04/12(日)16:31:00 No.679033563
>もう国を代表するトップ企業は全部国営企業にしましょう ソビエト