20/04/12(日)08:38:05 謎の生... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/12(日)08:38:05 No.678917461
謎の生物貼る
1 20/04/12(日)08:38:48 No.678917614
カ
2 20/04/12(日)08:39:03 No.678917689
フェイク標本送るな
3 20/04/12(日)08:39:04 No.678917696
毒持ちレア哺乳類貼るな
4 20/04/12(日)08:39:25 No.678917764
卵生の哺乳類なんて居るわけないだろ
5 20/04/12(日)08:40:08 No.678917904
みず/どく
6 20/04/12(日)08:40:52 No.678918035
HAHAHA! バカにしてんのかお前
7 20/04/12(日)08:41:05 No.678918069
鳥と哺乳類どっちが近いんだ
8 20/04/12(日)08:42:38 No.678918415
そんな人類の争いをよそに今日もカモノハシはオーストラリアの端っこでパチャパチャ泳いでいた
9 20/04/12(日)08:43:26 No.678918643
聞けば聞くほどにデタラメな生態してる
10 20/04/12(日)08:43:36 No.678918666
su3795137.jpg カモノハシベイビー
11 20/04/12(日)08:44:14 No.678918793
ファンタジー生物だろ?
12 20/04/12(日)08:44:21 No.678918818
グリフォンみたいなの想定して合成したら想定してない特徴ばかり出たみたいな
13 20/04/12(日)08:44:26 No.678918830
一般家庭でも飼えるくらい増えないかな…
14 20/04/12(日)08:44:26 No.678918833
>su3795137.jpg >カモノハシベイビー ゴリラじゃん
15 20/04/12(日)08:44:32 No.678918844
どういう選択してこの進化に至ったのか謎すぎる
16 20/04/12(日)08:44:33 No.678918850
卵から生まれる割には頭大きくなるんだな
17 20/04/12(日)08:45:16 No.678918957
ストレスに死ぬほど弱いらしいから飼育は難しいと聞く
18 20/04/12(日)08:46:16 No.678919109
https://youtu.be/0rRkIh8pkMA 遊びのない字幕動画すき
19 20/04/12(日)08:46:49 No.678919201
>どういう選択してこの進化に至ったのか謎すぎる 鴨が飛ぶの辞めた…にしては乳腺が唐突すぎる
20 20/04/12(日)08:48:07 No.678919401
こいつから進化した種は無いのか?
21 20/04/12(日)08:48:50 No.678919542
電気属性もなかったっけ
22 20/04/12(日)08:50:06 No.678919787
生体電流を感知するくちばし
23 20/04/12(日)08:50:38 No.678919911
お前…オーストラリアの生き物なのか…
24 20/04/12(日)08:51:12 No.678920045
やっぱりオーストラリアの生き物は独特だな... そりゃ厳重に守る訳だ
25 20/04/12(日)08:51:17 No.678920066
ぷにぷにしてるらしいなこのくちばし
26 20/04/12(日)08:51:41 No.678920136
JR西日本管内ではメジャーな生き物
27 20/04/12(日)08:52:09 No.678920265
飼えるならペリーと名付けたい
28 20/04/12(日)08:53:03 No.678920475
外見の特徴はいいとしても毒針が意味不明すぎる
29 20/04/12(日)08:54:54 No.678920830
小さい頃こいつとかわうそのぬいぐるみが大好きだった
30 20/04/12(日)08:55:09 No.678920862
学会の人たち本当に存在するの知ったとき吐いたり発狂してそう
31 20/04/12(日)08:55:19 No.678920877
>JR西日本管内ではメジャーな生き物 もっとかわいくデザインしてほしかった ふてぶてしい
32 20/04/12(日)08:55:46 No.678921022
>su3795137.jpg >カモノハシベイビー 本当に作り物みたいだ
33 20/04/12(日)08:57:44 No.678921394
作り物だよ!
34 20/04/12(日)08:58:51 No.678921734
嘴がある!鳥だな!
35 20/04/12(日)09:00:00 No.678921916
爪から毒出せます くちばしあります 卵生です 哺乳類ですよろしくおねがいします
36 20/04/12(日)09:00:05 No.678921931
この画像めちゃ可愛いよね 他のカモノハシ画像も探したら結婚ブサイクで残念だった
37 20/04/12(日)09:01:09 No.678922145
>>su3795137.jpg >>カモノハシベイビー >本当に作り物みたいだ そっちはマジモンの作り物で大炎上した方だからそりゃそうだ
38 20/04/12(日)09:01:17 No.678922179
>この画像めちゃ可愛いよね >他のカモノハシ画像も探したら結婚ブサイクで残念だった 奇跡の一枚だよねこれ
39 20/04/12(日)09:01:56 No.678922303
名前だけはめっちゃ有名だけど日本国内には実物が居ないらしいな
40 20/04/12(日)09:02:49 No.678922489
HAHAHAHAHA 学会をバカにしてんのかテメェ
41 20/04/12(日)09:02:51 No.678922495
卵生なだけあって穴も1つなんだよな...
42 20/04/12(日)09:03:30 No.678922607
>カモノハシベイビー ミニラじゃん
43 20/04/12(日)09:03:33 No.678922614
>卵生なだけあって穴も1つなんだよな... 哺乳する鳥なのでは…
44 20/04/12(日)09:04:00 No.678922696
水中で獲物を獲って食べるけど目をつぶって泳ぐので前が見えない
45 20/04/12(日)09:04:52 No.678922867
神様がうっかりテスト運用して遊んでたキメラを実装しちゃった感あるな
46 20/04/12(日)09:05:32 No.678923011
>そっちはマジモンの作り物で大炎上した方だからそりゃそうだ ほんとに作り物かよこれ!
47 20/04/12(日)09:05:43 No.678923059
「」が言った神様が適当に余ったパーツをぶっ混んで作った駄コラ生物ってのがその通りすぎて未だに笑う
48 20/04/12(日)09:05:57 No.678923100
混乱の元 del
49 20/04/12(日)09:06:15 No.678923162
実際プロトタイプのまま進化した感じらしいし...
50 20/04/12(日)09:06:47 No.678923270
>混乱の元 >del 学会のレス
51 20/04/12(日)09:08:51 No.678923783
全スキルを捨てないまま進化したかった奴
52 20/04/12(日)09:09:07 No.678923863
論文発表したけどふざけてんのか馬鹿野郎って非難轟々でそれで何体か捕まえて実物の標本見せたのになかなか信じてもらえなくてツギハギ部分見つけるためにバラバラに解体されたりしたかわいそうな生き物
53 20/04/12(日)09:10:21 No.678924159
ゲゲボ
54 20/04/12(日)09:10:37 No.678924228
カモノハシは絶対作り物って死ぬまで言い張った人はいるのかな
55 20/04/12(日)09:12:21 No.678924578
https://www.youtube.com/watch?v=ixXITukPK-8
56 20/04/12(日)09:12:46 No.678924641
>論文発表したけどふざけてんのか馬鹿野郎って非難轟々でそれで何体か捕まえて実物の標本見せたのになかなか信じてもらえなくてツギハギ部分見つけるためにバラバラに解体されたりしたかわいそうな生き物 生きたまま連れてこなかった偉い人が悪いよー
57 20/04/12(日)09:13:53 No.678924957
哺乳類なのに クチバシがありそれで電気を感じ取れる 卵を産む 前足後ろ足に水かきがありオスは足に毒爪がある メスは乳で子を育てるが乳首はなく皮膚からじわりとしみ出てくる
58 20/04/12(日)09:14:29 No.678925100
>生きたまま連れてこなかった偉い人が悪いよー 繊細すぎて当時の船旅にはまず耐えられないと思う 空輸ですら耐えられないって言われてたぐらいだから
59 20/04/12(日)09:14:39 No.678925131
>哺乳類なのに >クチバシがありそれで電気を感じ取れる >卵を産む >前足後ろ足に水かきがありオスは足に毒爪がある >メスは乳で子を育てるが乳首はなく皮膚からじわりとしみ出てくる そんないきものいるわけねえだろいい加減にしろ!
60 20/04/12(日)09:15:17 No.678925304
また人間さんがチート能力ナデナデで他の生物魅了してる…
61 20/04/12(日)09:16:01 No.678925545
荒らし嫌がらせ混乱の元del
62 20/04/12(日)09:16:14 No.678925599
生きてるうちに1度は生で見たいけど国内にいないと聞いて悲しくなってきた
63 20/04/12(日)09:16:24 No.678925644
>荒らし嫌がらせ混乱の元del 学会のレス
64 20/04/12(日)09:16:59 No.678925778
ダーウィンによって生きた化石と言われた最初の生き物でもある
65 20/04/12(日)09:17:26 No.678925896
スレ画を見てももぐらか何かにクチバシを張り付けたようにしか見えないからな…
66 20/04/12(日)09:17:27 No.678925907
撫で回したい
67 20/04/12(日)09:17:43 No.678925994
他はまあ混乱の元だってのはわかるんだけど 爪に毒あるのもそうなの?
68 20/04/12(日)09:17:54 No.678926042
>https://www.youtube.com/watch?v=ixXITukPK-8 水音がいやらしい…
69 20/04/12(日)09:18:43 No.678926221
爪に毒って毒手みたいでかっこいい…
70 20/04/12(日)09:18:57 No.678926273
なに食べるんだろう お乳はすうとしてクチバシに毒針持ってるし…
71 20/04/12(日)09:19:02 No.678926291
>他はまあ混乱の元だってのはわかるんだけど >爪に毒あるのもそうなの? 毒を持つ哺乳類がレアすぎる
72 20/04/12(日)09:19:03 No.678926306
>スレ画を見てももぐらか何かにクチバシを張り付けたようにしか見えないからな… 骨格標本だと嘴の下に普通に骨があるからね… それで余計に嘴なんて本来ないだろって話に
73 20/04/12(日)09:19:16 No.678926360
書き込みをした人によって削除されました
74 20/04/12(日)09:19:31 No.678926410
>お乳はすうとしてクチバシに毒針持ってるし… 雄の後ろ足だよ!
75 20/04/12(日)09:20:00 No.678926545
混乱しすぎだろ…
76 20/04/12(日)09:20:12 No.678926606
>なに食べるんだろう 虫や魚
77 20/04/12(日)09:20:48 No.678926762
ググってもどれが本物のカモノハシの赤ちゃんなのかわかんねえ!
78 20/04/12(日)09:20:56 No.678926789
みず/どく
79 20/04/12(日)09:20:56 No.678926791
>>JR西日本管内ではメジャーな生き物 >もっとかわいくデザインしてほしかった >ふてぶてしい イコちゃんかわいいじゃん! 個人的にはkitakaが一番かわいい su3795182.png
80 20/04/12(日)09:21:07 No.678926839
主食って虫?
81 20/04/12(日)09:21:29 No.678926934
そういう新種の動物だと素直に受け入れられなかったのは何種類もの動物繋ぎ合わせたものだと思われたのは 当時日本とかが人魚のミイラとかって言ってサルと魚を繋ぎ合わせたデタラメな生き物作って欧州の人を騙して買わせてたせいで 当時の人々が疑り深くなってた背景もある
82 20/04/12(日)09:21:38 No.678926975
>なに食べるんだろう エビとか
83 20/04/12(日)09:21:39 No.678926979
>ググってもどれが本物のカモノハシの赤ちゃんなのかわかんねえ! 不細工な方
84 20/04/12(日)09:21:39 No.678926980
>骨格標本だと嘴の下に普通に骨があるからね… >それで余計に嘴なんて本来ないだろって話に 荒らし嫌がらせ混乱の元すぎる
85 20/04/12(日)09:21:42 No.678926994
どうしてオーストラリアの端だけに生まれたのかねなんか特別な地なのか
86 20/04/12(日)09:21:50 No.678927041
>ググってもどれが本物のカモノハシの赤ちゃんなのかわかんねえ! ブサイクなやつが本物
87 20/04/12(日)09:22:17 No.678927135
こいつ以外だとスローロリスも一応毒持ち哺乳類だったかな 他にいるのかは知らない
88 20/04/12(日)09:22:36 No.678927206
>ググってもどれが本物のカモノハシの赤ちゃんなのかわかんねえ! 一番ブサイクなやつ
89 20/04/12(日)09:22:37 No.678927208
大規模火災で住み家追われてる動物の中にこいつもいる
90 20/04/12(日)09:22:38 No.678927212
成長すると毒が無くなる毒があるのは子供の間だけ
91 20/04/12(日)09:22:41 No.678927223
>どうしてオーストラリアの端だけに生まれたのかねなんか特別な地なのか 有袋類もオーストラリアだし特別感ある
92 20/04/12(日)09:22:44 No.678927240
カバみたいな方
93 20/04/12(日)09:22:54 No.678927267
卵を産むしクチバシあるしこれは...鳥...
94 20/04/12(日)09:22:54 No.678927269
>どうしてオーストラリアの端だけに生まれたのかねなんか特別な地なのか というより最後まで残った場所がそこしかなかったのでは
95 20/04/12(日)09:22:57 No.678927283
本当にゲゲボって鳴くの?
96 20/04/12(日)09:23:25 No.678927409
因みに毒を食らうとモルヒネが効かない程度の激痛に苛まれるぞ
97 20/04/12(日)09:23:43 No.678927473
何この「鳥類と爬虫類と原始哺乳類の遺伝子がぎこちなく混ざりあった悪質な冗談」みたいな配列の遺伝子を持ついきもの
98 20/04/12(日)09:24:05 No.678927568
でも人が死んだ例は無いから死ぬほど痛いだけで大丈夫だ
99 20/04/12(日)09:24:08 No.678927581
>というより最後まで残った場所がそこしかなかったのでは 人類の大侵攻が遅かったのも影響あるのかね… もしかしてバカデカいガラパゴスなのかオーストラリア
100 20/04/12(日)09:25:02 No.678927906
こいつらこんな汚い水辺で性活しててよく病気にならないな 俺なら速攻なるけど
101 20/04/12(日)09:26:01 No.678928271
良心
102 20/04/12(日)09:26:03 No.678928282
>もしかしてバカデカいガラパゴスなのかオーストラリア そうだよ 有袋類が残ってるとこはオーストラリアとあとは南米にオポッサムがいるくらいで他の土地では一般的な哺乳類である有胎盤類に占拠されてしまってる
103 20/04/12(日)09:26:07 No.678928291
>人類の大侵攻が遅かったのも影響あるのかね… >もしかしてバカデカいガラパゴスなのかオーストラリア 有袋類が天下取ってる場所が他に無い時点でそういうところはある
104 20/04/12(日)09:26:56 No.678928557
歯がクチバシになったと思えばほぼ人間さんと同じだし… 卵?
105 20/04/12(日)09:26:57 No.678928566
>こいつらこんな汚い水辺で性活しててよく病気にならないな >性活 普段どんな変換してやがる...
106 20/04/12(日)09:27:30 No.678928710
>また人間さんがチート能力ナデナデで他の生物魅了してる… 人間の10本の指で撫でられって小さい動物からしたら触手プレイされてるのと変わらないのかな…
107 20/04/12(日)09:27:51 No.678928789
>歯がクチバシになったと思えばほぼ人間さんと同じだし… 柔らかいからどちらかというと歯じゃなくて唇なんだ
108 20/04/12(日)09:27:52 No.678928796
>歯がクチバシになったと思えばほぼ人間さんと同じだし… 哺乳類型爬虫類の形質が残ってるから全く違うんすよ…
109 20/04/12(日)09:27:55 No.678928806
有袋類ってそんなレア物だったんだ…
110 20/04/12(日)09:29:09 No.678929088
>こいつらこんな汚い水辺で性活しててよく病気にならないな >俺なら速攻なるけど バクテリアがアンモニアとかそういうの分解してるから塩素たっぷりで消毒された水よりはよっぽどいきもの的にはキレイだよこういうところの水 それはそうと普段どういう生活してんだその変換
111 20/04/12(日)09:29:16 No.678929115
卵生の毒持ちで泳げるし陸地も歩ける… 特徴だけ書き出すと哺乳類と思えないな
112 20/04/12(日)09:29:49 No.678929238
>柔らかいからどちらかというと歯じゃなくて唇なんだ 唇が伸びてクチバシみたいになったと考えるとおかしくはないのか サイのツノも元を辿れば皮膚の一部だし
113 20/04/12(日)09:30:09 No.678929310
イカの脳みそとかもだけど生き物の進化は場当たり的なものが多いから…
114 20/04/12(日)09:30:29 No.678929378
こいつに近い動物はハリモグラなのでやはりハリモグラも実はこいつ並にレアな動物
115 20/04/12(日)09:30:31 No.678929386
恐竜と鳥類/爬虫類は似た特徴持ってるからそれぞれが近いのはわかるんだけど これが生きた化石なら哺乳類も鳥類から分岐したのか?
116 20/04/12(日)09:30:58 No.678929513
甲羅も欲しい
117 20/04/12(日)09:31:38 No.678929709
>本当にゲゲボって鳴くの? それは台湾でマンゴープリン食べる種類だけだ
118 20/04/12(日)09:31:43 No.678929728
>有袋類ってそんなレア物だったんだ… レアというか古いタイプの哺乳類 思いっきり未熟児の状態で産んで保育用ポケットで育てるというシステムが 出産してその日の内に歩き回れる状態に育つまで産まない有胎盤式に較べて死亡リスクが高いから他所では廃れた
119 20/04/12(日)09:31:52 No.678929762
あと角と甲羅と羽根と鱗があったらパーフェクトだった