20/04/12(日)07:51:52 ID:BPddGR/U たった4... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/12(日)07:51:52 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678912694
たった4つの記号の組み合わせで世界中の生き物がプログラムされてるの不思議だしそれを解明した人類もヤバい 初めて「生物のソースコード見っけ!」ってなったときのカタストロフィーって凄かったんだろうなって思う
1 20/04/12(日)07:53:42 No.678912841
カタルシスじゃね
2 20/04/12(日)07:55:07 No.678912959
破局迎えてどうするんだよ…
3 20/04/12(日)07:55:36 No.678913011
ガンガン
4 20/04/12(日)07:56:27 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678913086
カタストロフィーは自然界における大変革という意味の単語だから合ってるよ
5 20/04/12(日)07:56:34 No.678913100
始めてとんかつソース見つけた時のカタストロフは凄いよ
6 20/04/12(日)07:57:54 No.678913218
コドン全部使いきっていないからまだまだ先がある
7 20/04/12(日)08:00:38 No.678913489
4進法なだけだよ それよりエラー訂正機能があるのがすごいと思う
8 20/04/12(日)08:04:05 No.678913785
コロナもこれで出来てるんだよな…
9 20/04/12(日)08:04:41 No.678913835
「」のパソコンも0か1かの2進法だから32bitなのにDNAはATCGの4進法だから64bitですごい
10 20/04/12(日)08:05:23 No.678913910
初めて本格シチュー食ったときのストロガノフもすごかった
11 20/04/12(日)08:05:48 No.678913941
コイツのおかげで未解決だった事件が何件か解決してるからすごい
12 20/04/12(日)08:07:02 No.678914043
親が原因で発現する遺伝子があるらしい かなり柔軟にプログラミングできるようになってるんだな https://www.riken.jp/press/2020/20200320_1/index.html
13 20/04/12(日)08:08:39 No.678914187
まさかの4bit
14 20/04/12(日)08:10:23 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678914345
削除依頼によって隔離されました カタストロフィーで正しいのに演劇とかの用法のイメージにめっちゃ流されてるんだな…
15 20/04/12(日)08:11:02 No.678914414
デオキシリボ核酸なんてダッセーよな! 帰ってケイ素化合物で遺伝しようぜ
16 20/04/12(日)08:14:08 No.678914709
L型とD型の2タイプ×500種類あるアミノ酸の内 全ての生物がL型だけで構成されてるのも奇跡過ぎる D型がちょっと混ざったらもうアウトらしいし
17 20/04/12(日)08:15:45 No.678914838
DNAの仕組みを応用したパソコンとか一時期聞いたけどどうなったんだろう
18 20/04/12(日)08:16:01 No.678914862
海水かき混ぜてるだけでこんなシステムが完成するとは思えない 神の介在を感じる
19 20/04/12(日)08:16:05 No.678914872
カタストロフィー…?
20 20/04/12(日)08:18:23 No.678915090
エピゲノムはメチル化ぐらいしかやった覚えないたけどヒストン以外にも色々勝手にプロモーター領域に巻き付いて発現阻害するもんなんだな…
21 20/04/12(日)08:20:06 No.678915239
生物のカタストロフィーは大絶滅とかそういうニュアンスだよ 普通に誤用です
22 20/04/12(日)08:21:24 No.678915383
>海水かき混ぜてるだけでこんなシステムが完成するとは思えない >神の介在を感じる カンブリア爆発まで数十億年試行錯誤の積み重ねがあったの忘れちゃダメだよ!
23 20/04/12(日)08:21:39 No.678915402
カタストロフィー???
24 20/04/12(日)08:22:53 No.678915508
技術が跳梁跋扈?
25 20/04/12(日)08:23:11 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678915535
それまでの常識を破壊的に覆す大革命という意味で正しい…なんで英語の授業になってんだよ
26 20/04/12(日)08:24:57 No.678915690
>カタストロフィーで正しいのに演劇とかの用法のイメージにめっちゃ流されてるんだな… ?
27 20/04/12(日)08:25:23 No.678915719
たった4種類の組み合わせなのになんでまだ自在に組み直せないんだ はよ銀髪エルフロリババア作ってくれ
28 20/04/12(日)08:25:46 No.678915756
カタルシスという言葉をご存じない?
29 20/04/12(日)08:26:48 No.678915854
火山ガスがいろいろ重要すぎる 熱と二酸化炭素と窒素化合物の供給源
30 20/04/12(日)08:27:00 No.678915869
別に遺伝物質については概念はあったけど正体が謎だっただけで常識というものは無いよ そして覆るというものでもない 科学の歴史も知らないの?
31 20/04/12(日)08:27:11 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678915889
>カタルシスという言葉をご存じない? カタルシスは心理的な浄化を表す言葉で常識の破壊を表す言葉では無い…
32 20/04/12(日)08:27:42 No.678915940
>カタルシスは心理的な浄化を表す言葉で常識の破壊を表す言葉では無い… そしてこの場合は感情的な話では?
33 20/04/12(日)08:27:53 No.678915956
そもそも英語云々言うならカタストロフだ カタストロフィは和製英語
34 20/04/12(日)08:28:28 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678916013
>そもそも英語云々言うならカタストロフだ >カタストロフィは和製英語 うんそういうツッコミなら肯定するよごめんね
35 20/04/12(日)08:29:02 No.678916081
google先生でcatastropheで検索してみろ 類語のdisasterが大変革なんて意味なんてないだろ
36 20/04/12(日)08:31:09 No.678916373
>科学の歴史も知らないの? エンドウ豆で遺伝の法則突き止めたメンデルもしばらく忘れられてた 大きく進歩するのは戦後核物理学やってた連中が遺伝生物学に首突っ込み始めてから
37 20/04/12(日)08:31:26 No.678916417
>カタルシスは心理的な浄化を表す言葉で常識の破壊を表す言葉では無い… なんかwikiの語源からの話をそのまま引っ張ってきたような文章だな 要は「よくやった!スカッとしたわ!ヤッター!」だぞ
38 20/04/12(日)08:31:57 No.678916496
言い訳が苦しすぎるし仮にそうだとしても意味が伝わらねえよ 大変革が凄いってなんだよ
39 20/04/12(日)08:32:53 No.678916599
コンパイラよこしてくだち!
40 20/04/12(日)08:33:09 No.678916631
アーイクッ!みたいな気持ち良さを表そうとしたんだろ!?
41 20/04/12(日)08:33:10 No.678916633
4種類の組み合わせだけじゃなく細胞核に局在するタンパク質もコードの一部だから 実際はとんでもないクソスパゲティなコードだよ
42 20/04/12(日)08:34:16 No.678916773
あっちょっとコピーミスする!
43 20/04/12(日)08:35:03 No.678916915
DNA弄れてもこれから生まれてくるやつらに得があるだけで俺には関係ないんだよな
44 20/04/12(日)08:35:12 No.678916935
僕の肛門もカタストロフィーしそうです
45 20/04/12(日)08:35:28 ID:BPddGR/U BPddGR/U No.678916986
>アーイクッ!みたいな気持ち良さを表そうとしたんだろ!? マジでそれ
46 20/04/12(日)08:35:57 No.678917084
>大きく進歩するのは戦後核物理学やってた連中が遺伝生物学に首突っ込み始めてから グリフィスの実験もしらんのか
47 20/04/12(日)08:36:28 No.678917146
なんにせよ「」でもDNA見つけたらノーベル賞貰えてた
48 20/04/12(日)08:37:21 No.678917348
ATGCを組み合わせて人工の生命を作れたりしないの?
49 20/04/12(日)08:37:35 No.678917377
文字としては4^3=64種だけどな 使える分子がcgatの4つってだけで
50 20/04/12(日)08:37:45 No.678917405
英英しらべてもcatastropheに変革なんて意味は見当たらないが…
51 20/04/12(日)08:38:29 No.678917549
恥の上塗りすぎる
52 20/04/12(日)08:38:57 No.678917667
サットンの遺伝物質の発見が日露戦争の頃 X線回折でDNA発見したのが有名なロザリンドフランクリンが50年代 遺伝の分野は解析技術が進歩しないとなかなか発展しないからおつらい
53 20/04/12(日)08:39:17 No.678917746
ATCGに驚くぐらいなんだから英語の知識なんぞあるわけねえだろ
54 20/04/12(日)08:41:23 No.678918121
ギンガスレじゃなかった…
55 20/04/12(日)08:42:28 No.678918377
>DNAの仕組みを応用したパソコンとか一時期聞いたけどどうなったんだろう DNAストレージのことならMSが投資しててすでにBDクラスの記憶容量と数千年レベルの保存期間を達成してる(DNAのエラー訂正機能のおかげでかなりもつ) リードライト性能が問題だったが去年ぐらいにブレークスルーがおきて読み出しはだいぶ早くなった 書く方はタンパク質合成そのものなので遅い
56 20/04/12(日)08:42:43 No.678918436
>カタストロフィーは自然界における大変革という意味の単語だから合ってるよ どこの情報なんだそれ
57 20/04/12(日)08:42:56 No.678918508
>コンパイラよこしてくだち! あったよ!RNAポリメラーゼ!
58 20/04/12(日)08:43:16 No.678918614
DNAの配列には形成に何も寄与しない羅列もあるんだけどその羅列が長すぎるとそれはそれでバグるっていうのはどうなんだ
59 20/04/12(日)08:43:52 No.678918715
ギンガマンスレに見せかけたカタストロフィースレだからな
60 20/04/12(日)08:44:31 No.678918841
>DNAの配列には形成に何も寄与しない羅列もあるんだけどその羅列が長すぎるとそれはそれでバグるっていうのはどうなんだ 寄与しないと思われてた部分も実はちゃんと機能してて必要だと言うのがだんだんわかってきてる
61 20/04/12(日)08:45:00 No.678918921
一見意味がなさそうで実は転写時のパリティの役割果たしてたとかもあるので全部が無駄ってわけじゃないし…
62 20/04/12(日)08:45:04 No.678918930
>そもそも英語云々言うならカタストロフだ >カタストロフィは和製英語 catastropheをググって読み上げさせてみろ
63 20/04/12(日)08:46:07 No.678919080
じゃあ鮭トバ・カタストロフについて説明せよ
64 20/04/12(日)08:46:09 No.678919084
>文字としては4^3=64種だけどな >使える分子がcgatの4つってだけで 文字じゃなくてコードでは…?
65 20/04/12(日)08:46:19 No.678919118
たまにウイルスの遺伝子が組み込まれちゃってマジで不活性な無意味遺伝子とかもあるのはなんなんだろうな
66 20/04/12(日)08:46:38 No.678919173
>どこの情報なんだそれ 調べると三省堂の国語辞典の編集者が言ってるページがみつかる 逆にいうとそれ以外ではまったく見ない
67 20/04/12(日)08:47:14 No.678919266
高等な生物ほど非遺伝子領域は多いしなにかしらには使われてるんだろうね
68 20/04/12(日)08:47:42 No.678919327
>まさかの4bit 4値ビットだぞ二度と間違えんなよ!
69 20/04/12(日)08:48:39 No.678919515
>あったよ!RNAポリメラーゼ! リボソームでは?
70 20/04/12(日)08:48:56 No.678919561
常識変わるも何も元々見つかってなかったから発見なんだし 元々あったものを発見しただけだから変革が起きたわけでもないし 普通に誤用だろ
71 20/04/12(日)08:49:19 No.678919649
カタストロフィが発生していてダメだった
72 20/04/12(日)08:49:56 No.678919763
高等な生物に謎文字列が多いのはコメントアウトで消したゴミデータが残ってるだけなんじゃ? 高等な分トライアンドエラーの繰り返し回数も多いわけだし
73 20/04/12(日)08:50:07 No.678919799
>たまにウイルスの遺伝子が組み込まれちゃってマジで不活性な無意味遺伝子とかもあるのはなんなんだろうな ミトコンドリアとかもたまたま外から入ってきたのを一緒に複製してるとか聞いたけど正直理解できない
74 20/04/12(日)08:51:28 No.678920094
コドンが複数あるのはエラーに対する耐性なのだ 考えなしに羅列して生物出来た!しても癌まみれになるので徹底的に淘汰されてエラーの起きにくい組み合わせで蛋白質コードしてる
75 20/04/12(日)08:51:48 No.678920165
>なんにせよ「」でもDNA見つけたらノーベル賞貰えてた 直に発見した人は貰えてないから「」でも横取りされて無理だよ
76 20/04/12(日)08:52:07 No.678920253
リボソームだのリソソームだのこの界隈はなんで覚えにくい単語が多いの 核酸みたいに漢字にしてよ
77 20/04/12(日)08:52:57 No.678920448
ろくに定着してない横文字なんて使うもんじゃねぇなとわかる流れだ
78 20/04/12(日)08:53:50 No.678920672
タンパク質やらの設計図になるだけが役割じゃないよって話だな 実は機能してるのは〇%みたいなインパクトあるお話が広まってるけどそうじゃないらしい
79 20/04/12(日)08:53:52 No.678920679
ポストアポカリプスの間違いじゃない?
80 20/04/12(日)08:53:53 No.678920683
>高等な生物に謎文字列が多いのはコメントアウトで消したゴミデータが残ってるだけなんじゃ? >高等な分トライアンドエラーの繰り返し回数も多いわけだし /* ここを消すとなぜか動かなくなる /
81 20/04/12(日)08:54:14 No.678920757
ゴミみたいなコード残ってるけどちゃんと動いてる限りはそのままになってるのもプログラミングっぽい
82 20/04/12(日)08:54:18 No.678920765
ribosomeとlysosomeだぞ 全然違うだろ 頭低学歴かよ
83 20/04/12(日)08:57:04 No.678921266
トライアンドエラーだけでも人間プログラム出来るんだから人の手で目的持ってプログラムしたらすごい生物作れるんじゃない?
84 20/04/12(日)08:57:21 No.678921315
ゴミコードとか言われてるけどなんだかんだ役割は見つかってきつつあるらしいな
85 20/04/12(日)08:57:57 No.678921437
RNAは精度低くていいからTの代わりに材料少なくて済むU使おうぜ! 突然変異できた!
86 20/04/12(日)08:58:06 No.678921468
実際ゴミ遺伝子もあって人間の場合アスコルビン酸合成酵素が偽遺伝子化してる 使わなくなると生存に関係しないからエラー入っても関係無しで世代重ねる毎にどんどんスカボロになってくのだ
87 20/04/12(日)08:59:38 No.678921846
ヒトゲノム解明とか言ってた頃は無駄だらけみたいな論調だったけど今は言うたほど無駄なところありませんみたいになってる
88 20/04/12(日)08:59:40 No.678921853
トランシーバー効果だよ!
89 20/04/12(日)09:00:16 No.678921965
>>アーイクッ!みたいな気持ち良さを表そうとしたんだろ!? >マジでそれ >カタルシスじゃね
90 20/04/12(日)09:00:16 No.678921966
教授が一時期スポンテニアス連呼してて辛かった 日常会話に挟んでくる
91 20/04/12(日)09:00:48 No.678922077
IDデテル… >恥の上塗りすぎる
92 20/04/12(日)09:01:15 No.678922168
catastropheとは 意味・読み方・使い方 ca・tas・tro・phe/ kətˈæstrəfi / (米国英語)/ kʌˈtæstrʌfi: / (英国英語) 主な意味 (突然の)大惨事,大災害,大きな不幸,大失敗,破滅,破局,(悲劇などの)大詰め,結末,(地殻などの)突然の大変動
93 20/04/12(日)09:02:16 No.678922383
コード解析が進むにつれて無駄だと思ってた部分の価値が解明されていくのもプログラム的だなあ 問題は前任者からの引き継ぎが皆無なせいで手探りで解読するしかない所だが
94 20/04/12(日)09:03:09 No.678922555
>ca・tas・tro・phe/ kətˈæstrəfi / (米国英語)/ kʌˈtæstrʌfi: / (英国英語) カタストロフィーじゃねーか!!
95 20/04/12(日)09:03:22 No.678922590
カタストロフにイカが付くとロシアンになるのいいよね カタストロイカってね
96 20/04/12(日)09:04:14 No.678922736
こんなスレでid出されるのは可哀想すぎる…
97 20/04/12(日)09:04:43 No.678922831
del入れるほどのことか?
98 20/04/12(日)09:05:54 No.678923089
嘘つきだから仕方ない
99 20/04/12(日)09:05:56 No.678923092
まあスレ「」は軽く流すべきではあったがdel入れるほどではないな…
100 20/04/12(日)09:06:09 No.678923134
やっぱ英和はだめだな…
101 20/04/12(日)09:06:23 No.678923193
カッコつけるから馬鹿にされるのに
102 20/04/12(日)09:06:24 No.678923199
混乱の元
103 20/04/12(日)09:06:37 No.678923239
DNAにも誰かのコメントが残ってると面白いんだがな
104 20/04/12(日)09:07:16 No.678923415
書き込みをした人によって削除されました
105 20/04/12(日)09:07:18 No.678923423
無視してDNAの話とかすればよかったのに わざとボケてると取られて進行するなんてよくあるし 故人的にとか
106 20/04/12(日)09:07:25 No.678923444
普通に間違ってたって言ったらidは出なかったと思うよ…
107 20/04/12(日)09:07:39 No.678923508
バカに加えてめんどくさい そりゃIDも出るわ
108 20/04/12(日)09:07:43 No.678923519
>ID:BPddGR/U バカは勉強しても頭よくならないお手本みてぇだ…
109 20/04/12(日)09:07:56 No.678923576
>DNAにも誰かのコメントが残ってると面白いんだがな DNAにメモ書いて未来に託そうぜみたいな研究してるとこなかったっけ
110 20/04/12(日)09:07:56 No.678923578
せめて間違ってましたゴメンなさいって素直に言えていればdelでオモチャにされることもなかったろうに
111 20/04/12(日)09:07:59 No.678923587
間違いを素直に認めることが大切なんだ ってどっかのライダーがいってた
112 20/04/12(日)09:08:14 No.678923643
でもこんなバカと遺伝子の数は一緒なんだよなあ
113 20/04/12(日)09:09:02 No.678923838
>DNAにも誰かのコメントが残ってると面白いんだがな 付箋でも貼っておくか
114 20/04/12(日)09:09:04 No.678923849
ヤバいなんて言葉つかうのはやっぱダメだな…
115 20/04/12(日)09:09:13 No.678923890
カタ ストロフィー
116 20/04/12(日)09:09:27 No.678923940
人の脳のエンコーディング性能は遺伝子で1割から2割程度の性能差がある でもこいつが馬鹿なのは遺伝子が悪いわけではなく適切なソフトウェアの獲得に失敗したんだ
117 20/04/12(日)09:09:57 No.678924046
IDが出てカタストロフィ感じられたな