虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なんで... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/12(日)04:52:32 No.678900878

    なんで白菜作ろうと思ったんだ

    1 20/04/12(日)04:54:45 No.678901003

    白くて! 緑で! 半透明! 翠玉細工なんてそんなもんでいいんだよ

    2 20/04/12(日)04:55:14 No.678901046

    普段見慣れてる物の方が比較しやすいから技術力がより伝わるだろ?

    3 20/04/12(日)04:57:28 No.678901191

    綺麗だなー白菜っぽいなー よっしゃ!

    4 20/04/12(日)04:58:33 No.678901257

    ブラボのアイテムアイコンにありそうな雰囲気

    5 20/04/12(日)05:00:14 No.678901369

    石を削ってこの薄さってすごいな白菜

    6 20/04/12(日)05:00:21 ID:ZciDMgRs ZciDMgRs No.678901381

    >なんで角煮作ろうと思ったんだ

    7 20/04/12(日)05:01:15 No.678901438

    宝玉や器と精巧な白菜どっちが欲しい?

    8 20/04/12(日)05:02:18 No.678901515

    白菜

    9 20/04/12(日)05:02:38 No.678901531

    カマドウマ乗ってない?

    10 20/04/12(日)05:04:09 No.678901640

    なんかいい感じにグラデーションしてる石見つけてこれだ!ってなっちゃったんだろうな

    11 20/04/12(日)05:04:40 No.678901670

    これ1枚1枚別なの?

    12 20/04/12(日)05:05:49 No.678901737

    百財と読みが同じだから幸運アイテムだし…

    13 20/04/12(日)05:06:03 No.678901746

    >これ1枚1枚別なの? いいえ

    14 20/04/12(日)05:06:19 No.678901766

    >宝玉や器と精巧な白菜どっちが欲しい? 角煮

    15 20/04/12(日)05:08:57 No.678901926

    まーた変なガチャガチャフィギュア出たのかと思ったらこれ天然石かよ…

    16 20/04/12(日)05:08:59 No.678901928

    クソでかい白菜の像もあったし白菜好きなのでは

    17 20/04/12(日)05:17:48 No.678902399

    実はもっといい食材は持ち出せず本土で破壊されてしまったのだ

    18 20/04/12(日)05:19:19 No.678902482

    めでたいアイテムだから今でもこれよりしょぼい白菜が大量に作られているよ!うちにも一つが!

    19 20/04/12(日)05:19:32 No.678902500

    故宮?

    20 20/04/12(日)05:24:39 No.678902785

    白菜って縁起物なのか

    21 20/04/12(日)05:25:02 No.678902806

    を止めて1秒あなた

    22 20/04/12(日)05:26:32 No.678902882

    白菜は中華では縁起物の野菜

    23 20/04/12(日)05:27:16 No.678902944

    この白菜のディテール見てると ドレープのひだをいかにエロく彫刻するかみたいなのと似た努力を感じる

    24 20/04/12(日)05:27:34 No.678902954

    https://www.makeone.co.jp/items/hyakuzai_hoteison.html 意味を理解しないとここの謎コラにしか見えないやつ

    25 20/04/12(日)05:28:14 No.678902987

    「」も故宮博物院の展示物なんて角煮と白菜くらいしか知らんじゃろ そういうことだ

    26 20/04/12(日)05:28:24 No.678902996

    台北の博物館にバカでかいのがあるね 見応えあった

    27 20/04/12(日)05:30:01 No.678903090

    >「」も故宮博物院の展示物なんて角煮と白菜くらいしか知らんじゃろ >そういうことだ 失敬な 球の中に球が入ってるやつくらい知っとるわい

    28 20/04/12(日)05:30:37 No.678903121

    これ向きが間違ってるそうだな

    29 20/04/12(日)05:31:30 No.678903174

    白菜を掘ったんじゃなくて石の中に内在していた白菜を削り出しただけ

    30 20/04/12(日)05:32:23 No.678903233

    白菜は分かるけどバッタ乗ってるよね?

    31 20/04/12(日)05:34:12 No.678903334

    >意味を理解しないとここの謎コラにしか見えないやつ 大寄付金運“ミル貝”を持ち上げている神様は???

    32 20/04/12(日)05:43:39 No.678903821

    中国人の玉好きには参るね…

    33 20/04/12(日)05:44:33 No.678903881

    乗ってるバッタだかも縁起物なんじゃなかったっけ

    34 20/04/12(日)05:48:23 No.678904090

    これ実物めっちゃ綺麗だったなぁ

    35 20/04/12(日)05:51:49 No.678904266

    故宮博物館はボリュームありすぎてツアーでちょっと行っただけじゃ回りきれなかった あと白菜の実物は自分が想像してたより小さくてちょっと驚いた

    36 20/04/12(日)05:55:06 No.678904407

    >乗ってるバッタだかも縁起物なんじゃなかったっけ 多分材料の玉がそれを作るのにちょうどいい形状や色になっているだけと思うよ 植物単体だとつまんないから画竜点睛にもなるし

    37 20/04/12(日)05:56:22 No.678904471

    数年前日本に来た時見に行ったけど白菜もバッタもすげー近くで見れて良かった… 他に来た国宝級のもんもレベル違っててヤバかった… 青磁とかヤバかった…

    38 20/04/12(日)05:58:28 No.678904591

    色が超いい感じで白菜っぽい石見つけたときめっちゃテンション上がっただろうな

    39 20/04/12(日)05:58:37 No.678904595

    着色はしてるの? 角煮は着色してたよね

    40 20/04/12(日)06:13:18 No.678905450

    >白菜を掘ったんじゃなくて石の中に内在していた白菜を削り出しただけ 虫まで削り出すのは正気とは思えないな

    41 20/04/12(日)06:18:37 No.678905776

    石の中に白菜が埋まってたのを掘り出しただけ

    42 20/04/12(日)06:21:11 No.678905921

    >虫まで削り出すのは正気とは思えないな 虫部分の玉まで白菜にすると微妙になるけどかと言ってそれを切り落とすのももったいなかったからこうしたと思う

    43 20/04/12(日)06:22:17 No.678905981

    すごい! けど芸術的感動は全く感じない 中国の芸術は清代以降はほんといいものは全部消えちゃってる感じね

    44 20/04/12(日)06:25:08 No.678906163

    これ清代のものだよ!!

    45 20/04/12(日)06:25:39 No.678906206

    根付みたいで好きよこういう細工

    46 20/04/12(日)06:30:13 No.678906516

    >これ清代のものだよ!! 清代から以降は中国の芸術の基準はとにかく精緻って一点だからな 陶磁器だって五彩とかそんな感じ 明時代の擁正赤絵の伸びやかなおおらかさとかは失われてしまった

    47 20/04/12(日)06:31:31 No.678906608

    >白菜を掘ったんじゃなくて石の中に内在していた白菜を削り出しただけ イデア論って中国にもあったんだ…

    48 20/04/12(日)06:33:47 No.678906762

    >乗ってるバッタだかも縁起物なんじゃなかったっけ イナゴが子孫繁栄の象徴なんだけど実はこれに乗ってるのはイナゴじゃなくてキリギリスだそうで作り手の呪いが込められてて清が滅びた象徴にされてるとかなんとかってガイドが言ってた

    49 20/04/12(日)06:39:15 No.678907152

    >白菜を掘ったんじゃなくて石の中に内在していた白菜を削り出しただけ 芸術家は運慶会系みたいなこと言うんだな

    50 20/04/12(日)06:39:45 No.678907208

    >清代から以降は中国の芸術の基準はとにかく精緻って一点だからな >陶磁器だって五彩とかそんな感じ >明時代の擁正赤絵の伸びやかなおおらかさとかは失われてしまった 言われてみれば確かに精緻なものしか評価されないな今の中国は…

    51 20/04/12(日)06:41:53 No.678907373

    白菜は子羊の肉にも似て 土から生じた熊の掌と言うべきだ という蘇東坡の詩もあるほど

    52 20/04/12(日)06:42:23 No.678907411

    日本でこんな感じの彫刻か何かやってたんだけど 人と関わらず一人でやってたから弟子も製法も不明な人いたよね

    53 20/04/12(日)06:44:15 No.678907535

    >言われてみれば確かに精緻なものしか評価されないな今の中国は… 石器時代から中国人の完璧と繊細にかける努力は凄まじいんだけど それでも磁州窯のような素朴の美は常にあったんだよね 近世~現代はそれもなくなってしまった 完璧が達成された訳だから中華の人らにとってはゴールなんだろうけどちょっと寂しい

    54 20/04/12(日)06:44:18 No.678907538

    >白菜は子羊の肉にも似て うn? >土から生じた熊の掌と言うべきだ ???

    55 20/04/12(日)06:47:57 No.678907788

    >という蘇東坡の詩もあるほど それは単純に白菜うめぇって話じゃないか!

    56 20/04/12(日)06:50:50 No.678907981

    なんだい今日はミケランジェロのレスを沢山見かけるが…

    57 20/04/12(日)06:54:53 No.678908251

    >なんだい今日はミケランジェロのレスを沢山見かけるが… ミケランジェロが立てたスレ 礼賛するパトリオーネ(パトロン)たち