虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/11(土)23:09:54 争い春 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/11(土)23:09:54 No.678827178

争い春

1 20/04/11(土)23:10:36 No.678827441

いいとししたうに

2 20/04/11(土)23:10:58 No.678827563

なかみすかすかのうに

3 20/04/11(土)23:11:18 No.678827688

いたしかたない

4 20/04/11(土)23:11:47 No.678827849

うばいあううに

5 20/04/11(土)23:11:54 No.678827884

カタウニ

6 20/04/11(土)23:11:54 No.678827889

キャベツは美味しいからな…

7 20/04/11(土)23:12:55 No.678828254

うにの争い奪い合い

8 20/04/11(土)23:14:08 No.678828673

なんで海のものが未知の陸のもの食ってると思ったがこいつら脳無いからとりあえず食ってみるんだろうな

9 20/04/11(土)23:14:20 No.678828749

これ食害を解決する成功例なのかと思ったら高く売れるには海で昆布くいまくって美味くなる必要があるから難しいんだってな

10 20/04/11(土)23:15:33 No.678829183

クローバー与えたら味が濃くなって磯臭さが減ったって研究結果もあるぞ

11 20/04/11(土)23:15:34 No.678829185

やっぱ脳ないんだ

12 20/04/11(土)23:17:09 No.678829835

うにかわいい

13 20/04/11(土)23:17:33 No.678829993

キャベツウニもなかなかおいしいらしいじゃん

14 20/04/11(土)23:17:39 No.678830049

ちょっとかじったあと食べなくなる野菜も多いがキャベツはいくら与えても残さず食べた

15 20/04/11(土)23:18:31 No.678830387

うにと いいこと したい

16 20/04/11(土)23:18:49 No.678830484

うにといいことしたい

17 20/04/11(土)23:19:00 No.678830547

着物の帯を引っ張っているようにも見える うにがいいことしてる

18 20/04/11(土)23:19:01 No.678830555

好き嫌いするのか!ウニが!

19 20/04/11(土)23:19:39 No.678830789

>うにの争い奪い合い https://youtu.be/fPxC273kIcU?t=156

20 20/04/11(土)23:19:48 No.678830838

うにも いいもの たべたい

21 20/04/11(土)23:20:21 No.678831022

まだ問題も多いけどうまく行けば採れ過ぎて値段つかないキャベツ農家も増えすぎて困る漁業の人もみんな笑顔になるステキシステムと聞く

22 20/04/11(土)23:21:46 No.678831560

棘皮動物は脳を捨てたとかしらそん

23 20/04/11(土)23:21:49 No.678831581

これエサを色々変えて風味調整して売りたいみたいな儲けに直結する肝部分を報道してたNHKって日本の儲けるネタ潰そうとするクズだなって感じたニュースだった

24 20/04/11(土)23:21:50 No.678831589

餌用だとしても廃棄野菜を貰うんじゃなくてちゃんと買ったくださいねと農家の方はならないの

25 20/04/11(土)23:24:01 No.678832349

海も近くてキャベツの生産地で絶賛衰退中の豊橋もやって欲しい… 道路にゴロゴロ落ちてるキャベツ邪魔

26 20/04/11(土)23:24:20 No.678832489

普通なら処分するのにも金が掛かるだろうし…

27 20/04/11(土)23:25:22 No.678832877

なんかくすんだ色になってキャベツ味になるらしいなこのウニ 昆布適度に食わせないとあの味にはならんらしい

28 20/04/11(土)23:26:33 No.678833291

書き込みをした人によって削除されました

29 20/04/11(土)23:27:03 No.678833462

餌が悪いとかなりスカスカになるんだよね

30 20/04/11(土)23:27:36 No.678833674

書き込みをした人によって削除されました

31 20/04/11(土)23:28:40 No.678834065

漂着した海藻とか食べさせるといい感じだったとかなかったっけ うまあじは大事

32 20/04/11(土)23:30:57 No.678834974

キャベツは食いつきが良くて太らせるのに適しているが色や味を調整するために他の野菜も与える必要あり

33 20/04/11(土)23:31:07 No.678835047

ワカメ食べて良くならないかな…最近めっちゃ増えてるし

34 20/04/11(土)23:31:45 No.678835316

海藻みたいなキャベツを作ればあるいは

35 20/04/11(土)23:36:21 No.678837113

>餌用だとしても廃棄野菜を貰うんじゃなくてちゃんと買ったくださいねと農家の方はならないの うちの場合だけど家畜の餌用にとクズ野菜をあげると現金でなく肉や卵の対価がある この場合もおそらくウニの対価があると思われるので全くの無償というわけではないと思いたい

36 20/04/11(土)23:37:59 No.678837726

いいうにたべたい

37 20/04/11(土)23:38:06 No.678837758

味の素かけたキャベツじゃダメなのか

38 20/04/11(土)23:39:16 No.678838253

廃棄は廃棄するだけでコストかかるからもらってくれるんならそれだけで実質的に利益になるのよ…

39 20/04/11(土)23:39:19 No.678838269

キャベツの内側の葉だけ食べさせたら青臭さとか抑えられないのだろうか どっちにしてもキャベツの味だが

40 20/04/11(土)23:39:45 No.678838456

水槽の海水に味の素混ぜればいい感じの味になるんじゃね?

41 20/04/11(土)23:40:01 No.678838570

奪い合うというか たまたま同じのに食い付いただけじゃないの?

42 20/04/11(土)23:41:04 No.678838980

いいうににしたい

43 20/04/11(土)23:41:09 No.678839003

うにはそこまで考えてないよ

44 20/04/11(土)23:42:05 No.678839316

あかもくで良いだろ やたら増える キャベツあかもくでワカメが育つ時間を稼ぐ

45 20/04/11(土)23:43:29 No.678839909

つまり餌の黄金比が完成すれば素晴らしいウニに

46 20/04/11(土)23:43:36 No.678839961

ワカメ増やすにも 適度な栄養(うんこ)がいるから 適度に海を汚さなきゃいけないけど

47 20/04/11(土)23:43:55 No.678840101

魚のように海域を網で囲ってらくちん養殖肥育とはいかんのがコスト面でちょっとな

48 20/04/11(土)23:44:54 No.678840489

グルタミン酸が多い野菜を混ぜる

49 20/04/11(土)23:45:08 No.678840578

価値の無いものと価値の無いものから価値を産み出すのがキモなので味が多少劣っていてもそこは問題ないんだろう

50 20/04/11(土)23:46:19 No.678841043

>奪い合うというか >たまたま同じのに食い付いただけじゃないの? 捉え方次第じゃ仲良く食べてるようにも見えるよね

51 20/04/11(土)23:46:48 No.678841244

>魚のように海域を網で囲ってらくちん養殖肥育とはいかんのがコスト面でちょっとな 干潟なんて言う馬鹿な物を作る日本だ プール一個作るくらい訳ない

52 20/04/11(土)23:47:16 No.678841446

馬や豚でも糖分や果実で嗜好性あがって飼料の食いつきよくなるな

53 20/04/11(土)23:47:30 No.678841544

うに いい…

54 20/04/11(土)23:47:34 No.678841582

su3794419.webm うにいい…

55 20/04/11(土)23:47:51 No.678841710

いたたたた

56 20/04/11(土)23:48:27 No.678842042

グルタミン酸を生成するように遺伝子組み換えしたキャベツがあれば…

57 20/04/11(土)23:50:29 No.678842809

キャベツを自分で掴んで食べてるの? あのトゲトゲってそんな器用な事出来たの…

58 20/04/11(土)23:50:37 No.678842854

海水ポンプが24時間ブンブンまわってるちょっとした養殖工場にならんとペイできんだろう かつて盛んだったエビ養殖だってごく一部の高級品種以外国内じゃ成り立たなくなったし(白姫えびとかいう試みはあるが) 天然のうにはまず獲るのが大変で業者の高齢化進んでるだろうしその点が大きく改善されそうなのはいいけども

59 20/04/11(土)23:51:25 No.678843125

カタ鈴木義司

60 20/04/11(土)23:52:14 No.678843439

キャベツだけだとうまあじが足りないんだろうな 磯臭さ抑えられて食べやすくはなるだろうけど

61 20/04/11(土)23:52:24 No.678843529

>餌用だとしても廃棄野菜を貰うんじゃなくてちゃんと買ったくださいねと農家の方はならないの この研究は研究員一人で予算も無い人も無い設備も無いの中でやった研究なので 金が無いので廃棄野菜もらうくらいしか出来なかったというのが事実だ

62 20/04/11(土)23:52:36 No.678843584

>まだ問題も多いけどうまく行けば採れ過ぎて値段つかないキャベツ農家も増えすぎて困る漁業の人もみんな笑顔になるステキシステムと聞く 上手く行って欲しい… うにがキャベツ食べてる映像いっぱいみたい…

63 20/04/11(土)23:53:14 No.678843835

>この研究は研究員一人で予算も無い人も無い設備も無いの中でやった研究なので 県の指示とかじゃないんだ… 偉い人だな…

64 20/04/11(土)23:53:20 No.678843872

つまり味の素染み込ませたキャベツ食わせれば解決って事だな?

65 20/04/11(土)23:53:37 No.678843970

味の素を水槽に溶かせばいい

66 20/04/11(土)23:55:04 No.678844568

キャベツを味の素まぜた水で水耕栽培する?

67 20/04/11(土)23:55:08 No.678844600

トマト食わしたら面白そう

68 20/04/11(土)23:55:19 No.678844693

>グルタミン酸を生成するように遺伝子組み換えしたキャベツがあれば… グルタミン酸がつくれるようなウニの遺伝子を改良すればよくない

69 20/04/11(土)23:55:34 No.678844787

みかんを食べさせないと身の色がわるくなるがたべさせすぎるとすっぱくなる 難しいなうに

70 20/04/11(土)23:55:38 No.678844807

キャベツだけだと身の色が綺麗にならないから ミカンも少し食べさせると良いと聞いた

71 20/04/11(土)23:56:17 No.678845093

うにといいことしたいということにしたい

72 20/04/11(土)23:56:38 No.678845205

他の県も始めてるのか キャベツ以外でも試したりするみたいなので食べ比べると楽しそう

73 20/04/11(土)23:57:45 No.678845604

>キャベツ以外でも試したりするみたいなので食べ比べると楽しそう ハーブ豚みたいなノリでいろんなうにを作り分ける…程は需要ねぇかなぁ

74 20/04/11(土)23:57:56 No.678845667

>グルタミン酸がつくれるようなウニの遺伝子を改良すればよくない 遺伝子組み換え生物を直接食用にするのは少し難があるでしょ

75 20/04/11(土)23:58:52 No.678845968

トマトならうまあじあるな

76 20/04/11(土)23:59:01 No.678846041

キャベツを煮るとうま味が増すのでは

77 20/04/11(土)23:59:46 No.678846286

廃棄にんじんを食べさせたら色がつくんじゃない?

78 20/04/11(土)23:59:57 No.678846343

>つまり味の素染み込ませたキャベツ食わせれば解決って事だな? つまりキャベツの浅漬け

79 20/04/12(日)00:00:33 No.678846553

>グルタミン酸がつくれるようなウニの遺伝子を改良すればよくない そもそも海を荒らすウニを廃棄費用かけずに旨くして処理出来ない? って研究なので遺伝子改造は話が違う

80 20/04/12(日)00:01:19 No.678846827

いいうににしたい

81 20/04/12(日)00:01:51 No.678847007

これを食用として売るなら これを獲った後に分解して昆布じょうゆかグルタミン液漬けにして販売が妥当じゃないかな

82 20/04/12(日)00:04:41 No.678847916

>これを食用として売るなら >これを獲った後に分解して昆布じょうゆかグルタミン液漬けにして販売が妥当じゃないかな それはありかも

83 20/04/12(日)00:05:11 No.678848071

具の色が良くないなら加工食品か いいな

84 20/04/12(日)00:05:14 No.678848086

うにといいことしたい した

85 20/04/12(日)00:06:38 No.678848524

>これを食用として売るなら >これを獲った後に分解して昆布じょうゆかグルタミン液漬けにして販売が妥当じゃないかな それはそれでうにかもしれないけど 新鮮さがなくなる

86 20/04/12(日)00:07:44 No.678848842

キャベツうに昨年末初めて食ったけどとても美味しい…

↑Top