ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/11(土)19:19:41 No.678740474
この巨人何だったの
1 20/04/11(土)19:21:16 No.678741002
ずっとバイブルの塔だと思っていた
2 20/04/11(土)19:22:26 No.678741363
FF4ってストーリーひどいよな
3 20/04/11(土)19:23:26 No.678741698
ストーリー酷いけどストーリー好きだよ
4 20/04/11(土)19:24:36 No.678742058
>FF4ってストーリーひどいよな まあFFのストーリー部分なんてこんなもんでしょう
5 20/04/11(土)19:25:33 No.678742333
なんだかんだ最後に皆復活してる中 普通に死んだままのジジイ
6 20/04/11(土)19:25:48 No.678742415
スーファミくらいまでのスクウェアの テキストの適当っぷりが好き
7 20/04/11(土)19:26:35 No.678742653
なんならファミコンの頃のがきちんとしてる時期
8 20/04/11(土)19:26:38 No.678742666
のこのこ単独ミシディア入りしたセシルとかその場で殺されても文句言えねえ
9 20/04/11(土)19:26:59 No.678742777
これメトロイドみたいだよね
10 20/04/11(土)19:27:26 No.678742956
>この巨人何だったの 軌道エレベーターつかって月から降りてきた月の民(青い星の奴ら皆殺し派)の使者ロボット
11 20/04/11(土)19:27:37 No.678743023
FFは7から急にストーリーや世界観が複雑怪奇になって何が起こったんだって感じだ
12 20/04/11(土)19:28:51 No.678743436
6くらいが良い塩梅よ
13 20/04/11(土)19:29:03 No.678743485
ff3の水のクリスタルのボスのテキストいいよね
14 20/04/11(土)19:29:30 No.678743649
明らかに設定画と実際に出てくるビジュアルが違う…
15 20/04/11(土)19:29:59 No.678743804
パロムとポロムみも忘れないでください
16 20/04/11(土)19:30:09 No.678743857
>FFは7から急にストーリーや世界観が複雑怪奇になって何が起こったんだって感じだ 8なんか基本設定裏設定が膨大すぎる上にそれをゲーム中で追うの面倒くさいのが良くないと思う
17 20/04/11(土)19:30:33 No.678744004
4はBGMのパワーがパワーすぎて未だ名作のイメージ覆らないわ
18 20/04/11(土)19:31:14 No.678744264
FFのボスはファファファしねい!とか言ってればいいんだ
19 20/04/11(土)19:31:27 No.678744340
主人公が穴に落ちてクリスタル見つけただけのガキ4人とか今のスクエニは許してくれなそう
20 20/04/11(土)19:31:52 No.678744495
8とか年取ったあとに色々知った状態でやると甘酸っぱくて好きだけど当時の子供はそりゃ分からないよね…
21 20/04/11(土)19:33:17 No.678744983
複雑になったというか中世ファンタジーからいろんな要素を混ぜ込んだジャンルごった煮になったから今まで触れたことのないジャンルの要素が出てきて戸惑ったというか
22 20/04/11(土)19:33:27 No.678745026
カインって操られてたのか裏切ってたのかよく覚えてない
23 20/04/11(土)19:33:30 No.678745050
橋本さん間さん率いるFF委員会なんてのが仕切ってるらしいけど そんなん取っ払って適当にFFなんて作ればいい気がする
24 20/04/11(土)19:33:30 No.678745053
>FFは7から急にストーリーや世界観が複雑怪奇になって何が起こったんだって感じだ 3Dになってキャラに演技をつけられるのはそれだけ違うんだ
25 20/04/11(土)19:33:46 No.678745151
先に進めない問題が起きる→ノリで雑に解決 これFFの伝統
26 20/04/11(土)19:34:14 No.678745333
>橋本さん間さん率いるFF委員会なんてのが仕切ってるらしいけど >そんなん取っ払って適当にFFなんて作ればいい気がする 適当なFFならスマホにいっぱいあったよ
27 20/04/11(土)19:34:23 No.678745388
クリスタルを守るつもりが全部割っちまった! FFなんてそれでいいんだよ
28 20/04/11(土)19:34:44 No.678745491
4のクリスタルは何かすごいパワーを秘めてるってことはわかるけど謎アイテム
29 20/04/11(土)19:35:07 No.678745611
SFCぐらいの頃はだいたい時田くんが悪い
30 20/04/11(土)19:35:18 No.678745683
ストーリーに力入り始めたのは6くらいからでは
31 20/04/11(土)19:35:20 No.678745687
>8なんか基本設定裏設定が膨大すぎる上にそれをゲーム中で追うの面倒くさいのが良くないと思う この設定知ってないとこの流れ良くわかりませんよ(この設定はゲーム中だと図書室の資料集で知れます)とか割とある
32 20/04/11(土)19:35:22 No.678745706
いいですとも!のセンスはなかなか真似できない
33 20/04/11(土)19:35:25 No.678745717
>4はBGMのパワーがパワーすぎて未だ名作のイメージ覆らないわ 最終戦でメインテーマ流すとかコッテコテなのに強すぎる…
34 20/04/11(土)19:35:53 No.678745857
時田くんはノリで作ってる部分あるからな…
35 20/04/11(土)19:35:58 No.678745898
時々4のストーリーひどいって話きくけど何がひどいの 単によくわからない
36 20/04/11(土)19:36:10 No.678745971
試しにググってたらこの巨人のデザイン画が6以降アレクサンダーとして起用されたとかあって驚いた
37 20/04/11(土)19:36:18 No.678746004
1で4つだったクリスタルが4じゃ16個だっけ
38 20/04/11(土)19:36:19 No.678746013
>カインって操られてたのか裏切ってたのかよく覚えてない 一応操られてたけど意識はあったのでセシルへの嫉妬心とかをあれこれされてた感じ
39 20/04/11(土)19:36:21 No.678746030
正直6のストーリーならストーリー投げ捨ててる5の方がマシかなって
40 20/04/11(土)19:36:50 No.678746207
ミシディアはクリスタル取られるときも無抵抗だったから 人的被害は大してなかったしな
41 20/04/11(土)19:37:03 No.678746275
>なんだかんだ最後に皆復活してる中 >普通に死んだままのジジイ 本当の意味での復讐は果たせてないし空しい最期だ…
42 20/04/11(土)19:37:09 No.678746309
>正直6のストーリーならストーリー投げ捨ててる5の方がマシかなって それはないわ
43 20/04/11(土)19:37:16 No.678746354
作品によってがらりと変わるシリーズだからFFらしさって人によって違うと思うけど 俺は妙に力の抜けたテキストと適当すぎるストーリーだと思ってる
44 20/04/11(土)19:37:16 No.678746355
>4のクリスタルは何かすごいパワーを秘めてるってことはわかるけど謎アイテム エレベーターの動力源以上のなにかってあったっけ
45 20/04/11(土)19:37:50 No.678746533
6はストーリーは割とまとも 酷いのはワールドマップ
46 20/04/11(土)19:37:53 No.678746552
ストーリーは酷いけど全部やりたい事はわかるし伝わるし それで面白いからいいと思う 月行こうぜ!過去行こうぜ!世界崩壊して仲間集めようぜ!
47 20/04/11(土)19:38:19 No.678746726
光が優遇されすぎる世界
48 20/04/11(土)19:38:24 No.678746744
>一応操られてたけど意識はあったのでセシルへの嫉妬心とかをあれこれされてた感じ 追加要素の竜騎士の試練で急に別作品みたいな湿っぽい気分にアンル
49 20/04/11(土)19:38:25 No.678746754
FFのキャラって全員中学生くらいの精神で会話するから楽しいよね
50 20/04/11(土)19:38:39 No.678746824
5はゲーム性強いからストーリーはまああってもなくても
51 20/04/11(土)19:38:45 No.678746868
6は崩壊後フリーシナリオになるのが雑さを醸し出してるかもしれない…
52 20/04/11(土)19:38:46 No.678746875
FC時代はテキストギリギリまで削るしかなかったからな 珍妙な感じになるしかない
53 20/04/11(土)19:38:53 No.678746916
いいじゃないかただだし
54 20/04/11(土)19:39:11 No.678747029
腕だけになっても活動できるゴルベーザさんは何なの
55 20/04/11(土)19:39:13 No.678747045
月に行った時はテンション上がったな 地形が入り組んでる上に見にくくてすぐに下がったけど
56 20/04/11(土)19:39:15 No.678747053
気に入ってたロリがオバハンになって帰ってきたのは参った…
57 20/04/11(土)19:39:17 No.678747066
4は自己犠牲シーンの連続でつないでる感ある
58 20/04/11(土)19:39:31 No.678747143
自己犠牲からの生きてましたーが多いけど シドは何でアレで結構元気そうなんだよ
59 20/04/11(土)19:39:35 No.678747173
でも行かなくちゃ!でだいたい説明がつく5 いいと思う
60 20/04/11(土)19:39:39 No.678747209
>>4のクリスタルは何かすごいパワーを秘めてるってことはわかるけど謎アイテム >エレベーターの動力源以上のなにかってあったっけ ゼロムスが毛むくじゃらからミジンコになる
61 20/04/11(土)19:39:42 No.678747226
6は操作キャラころころ変わるからそこに魅力感じるかどうかだと思う
62 20/04/11(土)19:40:08 No.678747383
もっとモビルスーツ的活躍とかするのかと思ってたら そんなんリメイクでも無かった
63 20/04/11(土)19:40:38 No.678747564
クリスタルは4つ取られてしまった… いやまだ4つだけだ!
64 20/04/11(土)19:41:06 No.678747721
シドの派手に自爆したけど元気に寝てるのはむしろあいつだから許される感じがある
65 20/04/11(土)19:41:08 No.678747735
5は物語が大雑把な分ハーレムを妄想できるから好き テントとコテージいいよね…
66 20/04/11(土)19:41:12 No.678747750
5は本当にストーリーはうすあじだよな… でもおかしらがエロいからいいか…
67 20/04/11(土)19:41:15 No.678747771
フェイズが巨人の顔部分なのかなと思ってた
68 20/04/11(土)19:41:18 No.678747796
9が原点回帰をテーマにしてたけど4成分多いな…と思いながらやってた
69 20/04/11(土)19:41:25 No.678747828
光と闇のクリスタルで計8個あるってのはすでに3でやってるしな
70 20/04/11(土)19:41:35 No.678747880
こんなんあったっけ…
71 20/04/11(土)19:41:43 No.678747928
>月に行った時はテンション上がったな ジャーン!ジャーン!ジャン!ジャーン!ジャン!ジャジャジャジャーン!
72 20/04/11(土)19:41:43 No.678747936
クリスタルが世界の維持に必要なものかと思ったら別にそうでもなかった
73 20/04/11(土)19:41:45 No.678747944
>6は崩壊後フリーシナリオになるのが雑さを醸し出してるかもしれない… 自由度高くなるのはいいけどあんまり開放感ないんだよね 暗い雰囲気のせいかな
74 20/04/11(土)19:41:54 No.678748000
岩のせいで先に進めない! うn 飛空艇をぶつけてぶっ壊そう!!! うn?
75 20/04/11(土)19:42:00 No.678748045
5はストーリーよりも触れるロマン要素を楽しむもんだと思う 旅行してる感じ
76 20/04/11(土)19:42:01 No.678748055
2やった後だと死なねえのかよ!って度々突っ込みたくなる
77 20/04/11(土)19:42:07 No.678748095
5は細かいとこはいいから冒険するぞ!感がある
78 20/04/11(土)19:42:16 No.678748156
4はずーーーーーーーーーーーーっとゴルベーザの手の平の上で踊らされて 最終版でぽっと出のゼムスなる存在を聞かされて そいつ倒しにいったらゼロムスってのが出てくる
79 20/04/11(土)19:42:26 No.678748216
上と下の世界があるとか実にファンタジーでいいじゃないか
80 20/04/11(土)19:42:42 No.678748305
結局FFの話になると345678あたりしか出ないんだよな
81 20/04/11(土)19:42:52 No.678748371
おれは みずのクリスタルをわり 2どとそのひかりがもどらぬよう ザンデさまにつかわされたクラーケン! しねい!!
82 20/04/11(土)19:43:08 No.678748464
1からSFだしね ラスボスが急にループの話しだした時は何事かと思ったよ
83 20/04/11(土)19:43:27 No.678748581
>2やった後だと死なねえのかよ!って度々突っ込みたくなる 2は雑に死にすぎる…
84 20/04/11(土)19:43:36 No.678748637
>結局FFの話になると345678あたりしか出ないんだよな ワッカスレいけ
85 20/04/11(土)19:43:54 No.678748723
ル…バ…ガミ…ド…?
86 20/04/11(土)19:43:56 No.678748733
結局バロン以外の国全部壊滅してる…
87 20/04/11(土)19:44:03 No.678748780
2にも一応クリスタルってあるんだよな
88 20/04/11(土)19:44:11 No.678748823
3は子供心にももうちょっと話とかテキストを頑張れよと思った でもいちばん好き
89 20/04/11(土)19:44:14 No.678748840
>6は操作キャラころころ変わるからそこに魅力感じるかどうかだと思う 群像劇だからね ロックがクソって言ってる人は主人公としてのムーブ期待して裏切られてるとかそんな感じだったり 誰かを軸にヒロイックファンタジーなストーリーを期待してると合わない
90 20/04/11(土)19:44:23 No.678748882
でもリヴァイアサンのせいでセシルが一人になるシーンは衝撃的だったよ
91 20/04/11(土)19:44:33 No.678748954
セシルとカインの関係はネタ抜きで好きだよ カインも洗脳さえされなければ普通にセシルの善き親友のまはまなところとか
92 20/04/11(土)19:44:38 No.678748985
4は古典的なファンタジー感があるように見えてその実はごった煮感がいいと思う
93 20/04/11(土)19:44:39 No.678748991
3も出てきたキャラがなんかどんどん死ぬって印象が強い
94 20/04/11(土)19:44:45 No.678749024
おっさん「」でも6でさえ中学の時とかそんなんだろうしな…
95 20/04/11(土)19:44:49 No.678749048
8は学園モノをやりたいのかと思わせつつ 割と早い段階で飽きてほっぽり出す感じが実にFFだと思うんですよ
96 20/04/11(土)19:45:00 No.678749133
そういう意味では10は逆にFFらしからぬと言っていいくらいストーリーとキャラがちゃんとしてる
97 20/04/11(土)19:45:06 No.678749174
4と6は女受けいいんだよな まあわかるけど
98 20/04/11(土)19:45:20 No.678749239
>ストーリーに力入り始めたのは6くらいからでは 6ってストーリー凄いイメージあるけど 実際は悪い帝国をぶっ潰す→悪いケフカをぶっ潰すくらいの単純なものだったんじゃないかって気がしてくる
99 20/04/11(土)19:45:24 No.678749259
5は6と違ってちゃんと城に城下町があったりしたからマップはまともな感じ まあ無いところもあったけど… 砂に潜って何故か2か所移動するフィガロとか 世界の果てにあるオペラ座とかメチャメチャ違和感がある 世界崩壊後でマップがズタボロになってたらまあ変な所にあってもいいけどよ…
100 20/04/11(土)19:45:25 No.678749260
>8は学園モノをやりたいのかと思わせつつ >割と早い段階で飽きてほっぽり出す感じが実にFFだと思うんですよ 零式は学園ものといっていいのだろうか
101 20/04/11(土)19:45:29 No.678749290
最後までファンタジーで行くのかと思ってたから月はちょっと微妙な気持ちになった
102 20/04/11(土)19:45:41 No.678749352
>割と早い段階で飽きてほっぽり出す感じが実にFFだと思うんですよ 最初から最後まで学園モノだったじゃん!
103 20/04/11(土)19:45:50 No.678749406
6のエンディングとか好きだったよ
104 20/04/11(土)19:45:56 No.678749436
割とスクウェアのファンタジー作品ってごった煮多いよね 聖剣2とか気づいたら電車乗ってたぜ
105 20/04/11(土)19:46:00 No.678749452
>気に入ってたロリがオバハンになって帰ってきたのは参った… きも
106 20/04/11(土)19:46:09 No.678749499
>4と6は女受けいいんだよな >まあわかるけど 9も女性率高かったね なんとなく雰囲気は似てるかも
107 20/04/11(土)19:46:21 No.678749571
チョコボシリーズの方がファンタジーしてるまである チョコボレーシングいいよね…
108 20/04/11(土)19:46:25 No.678749598
20年くらい前の個人サイトで1で重厚なファンタジーを期待してたのに シリーズが続くにつれキッズ向けのテキストになってってがっかりしたって感想を見たな
109 20/04/11(土)19:46:29 No.678749621
5の第二世界のクリスタルってボス戦の印象だけやたら強くて 一つガラフに割られたとか第三世界作るのに使ったとか再プレイするまでそういうの忘れてた
110 20/04/11(土)19:46:34 No.678749647
6の魅力はメインストーリーよりキャラ個々のサブストーリーだと思う 寄り道しないと見られないものが多いけどね
111 20/04/11(土)19:46:36 No.678749655
ストーリー重視ならティナとケフカでもう少し掘り下げ必要じゃない?
112 20/04/11(土)19:46:38 No.678749674
ボムの指輪いいよね
113 20/04/11(土)19:47:01 No.678749805
>6ってストーリー凄いイメージあるけど >実際は悪い帝国をぶっ潰す→悪いケフカをぶっ潰すくらいの単純なものだったんじゃないかって気がしてくる 実はシナリオは魔大陸までだったけどその後もやる事になった でも納期のせいでその後のシナリオは駆け足で各自作った って最近の生放送でヒゲが言ってたので色々まとまりがないのはこれが原因だそうだ
114 20/04/11(土)19:47:07 No.678749849
当時はプレステ持ってなかったからそこら辺からやってないな 暇だしこの機会にやってみるか
115 20/04/11(土)19:47:17 No.678749909
流砂で進めないんですよからの ミミズやっつけたらなんかいい感じに塞がって進めた!のスピード解決に安心感すら覚える
116 20/04/11(土)19:48:36 No.678750348
でかいザリガニに負ける相棒で感動するだろ
117 20/04/11(土)19:48:43 No.678750392
>2は雑に死にすぎる… 唐突に岩に潰されるヨーゼフ 別に負けてないのに主人公達逃して討ち死にするリチャード 話したその場で死ぬスコット クソ魔法の封印解いて死ぬミンウ
118 20/04/11(土)19:48:45 No.678750408
カインの1回目の裏切りは洗脳 2回目は洗脳じゃなくてあくまでゴルベーザの説得によるものだったそうな ゴルベーザ自体は似た者同士であるカインを高く買っていたらしく カインの胸中も色々難しいところがある でもそのへんが魅力なのは間違いない
119 20/04/11(土)19:49:06 No.678750525
6は世界崩壊後が散漫かつ鬱屈としてて当時嫌だった
120 20/04/11(土)19:49:20 No.678750605
地底世界やら月やら巨大ロボでワクワクする要素がテンコ盛りだったから普通に楽しんでたし今でも一番好きなFF
121 20/04/11(土)19:49:22 No.678750616
でも疑惑のテーマが最高にドラマチックだから許せる
122 20/04/11(土)19:49:23 No.678750624
>2回目は洗脳じゃなくてあくまでゴルベーザの説得によるものだったそうな おれはしょうきにもどった!
123 20/04/11(土)19:49:31 No.678750670
いまだに安定してないシリーズ
124 20/04/11(土)19:49:36 No.678750694
>>2やった後だと死なねえのかよ!って度々突っ込みたくなる >2は雑に死にすぎる… 無駄に死ぬ上に無駄な努力と無駄な人生が描かれるので諸行無常感は多分シリーズで一番凄いな
125 20/04/11(土)19:49:49 No.678750768
リヴァイアサンに飲み込まれたレイラ…レイラは死なない!
126 20/04/11(土)19:49:52 No.678750791
>この巨人何だったの 召喚獣アレクサンダー
127 20/04/11(土)19:49:58 No.678750812
>2回目は洗脳じゃなくてあくまでゴルベーザの説得によるものだったそうな 2回目こそ洗脳としか思えなかったけど説得だったの…
128 20/04/11(土)19:50:02 No.678750836
何しても許されるのはFFと配管工だけだ
129 20/04/11(土)19:50:30 No.678750963
4は敵が物語を駆動してるところが良いと思う ゴルベーザや四天王が積極的にアクションを起こしてくる
130 20/04/11(土)19:50:35 No.678750993
>唐突に岩に潰されるヨーゼフ >別に負けてないのに主人公達逃して討ち死にするリチャード >話したその場で死ぬスコット >クソ魔法の封印解いて死ぬミンウ えーこれで善の皇帝に挑むんすか…
131 20/04/11(土)19:50:50 No.678751083
でもここでBGM赤い翼がかかるのマジいいシーンなんすよ
132 20/04/11(土)19:51:13 No.678751217
基本的にライブ感すごいよね キャラがその瞬間を全力で生きてるのが伝わってくる 邪魔な小石をどかすのに死んでもいいくらいの勢い
133 20/04/11(土)19:51:25 No.678751286
お前源氏装備どっから持ってきたんだよ
134 20/04/11(土)19:51:31 No.678751320
>えーこれで善の皇帝に挑むんすか… 許すのだ…
135 20/04/11(土)19:51:33 No.678751326
>ゴルベーザや四天王が積極的にアクションを起こしてくる 四天王のキャラがいいよね
136 20/04/11(土)19:51:38 No.678751353
>20年くらい前の個人サイトで1で重厚なファンタジーを期待してたのに >シリーズが続くにつれキッズ向けのテキストになってってがっかりしたって感想を見たな FCの頃にシナリオ担当してた人がいなくなったからな 4からそれまでと大分違うのはそのせい
137 20/04/11(土)19:51:39 No.678751361
スレ画はゲーム大半を占めるクリスタル争奪戦のラストだから酷い 出番もすぐ終わるからなおさら
138 20/04/11(土)19:51:43 No.678751387
>実はシナリオは魔大陸までだったけどその後もやる事になった >でも納期のせいでその後のシナリオは駆け足で各自作った >って最近の生放送でヒゲが言ってたので色々まとまりがないのはこれが原因だそうだ 逆にまとめなかったから味が出てるところは結構あると思う
139 20/04/11(土)19:52:13 No.678751557
思い返すとPSのFFすらライブ感で出来てる気がしてくる
140 20/04/11(土)19:52:15 No.678751567
>お前源氏装備どっから持ってきたんだよ ゴルベーザがくれたんじゃない?
141 20/04/11(土)19:52:18 No.678751588
>6は世界崩壊後が散漫かつ鬱屈としてて当時嫌だった 崩壊前でも全体的に色調も話も暗いよね6
142 20/04/11(土)19:52:19 No.678751597
FF7ACくらいのストーリーでいいんだよ 今見るとdocomoのケータイ超今風すぎる
143 20/04/11(土)19:52:20 No.678751600
4の四天王って結局どこから来た連中なんだろう…
144 20/04/11(土)19:52:31 No.678751651
7とか今見るとそんなシナリオだったの!?ってなるよね…
145 20/04/11(土)19:53:13 No.678751898
>7とか今見るとそんなシナリオだったの!?ってなるよね… (例のお題絵)
146 20/04/11(土)19:53:24 No.678751970
かいふくしてやろう
147 20/04/11(土)19:53:32 No.678752000
>4の四天王って結局どこから来た連中なんだろう… 8みたいに実は月から来たとか…まあ違うだろうけど それはそれと月の涙の設定はまだまだ話を広げられる可能性あるよなあ…
148 20/04/11(土)19:53:34 No.678752017
システムとグラフィックに全力割いてるから…
149 20/04/11(土)19:53:36 No.678752026
7のストーリー全く覚えてない なんか終盤クラウドが寝込むのが印象強いけど理由全く思い出せない
150 20/04/11(土)19:53:59 No.678752164
ルゲイエはギャグキャラみたいな扱いで死んでいった後ド外道な所業がわかるっていう
151 20/04/11(土)19:54:15 No.678752271
こいつが敵だ!っていうのがいるとまだわかりやすいんだけど色々紆余曲折するとストーリーなんだっけってなったわ
152 20/04/11(土)19:54:26 No.678752319
4は名作扱いされてるけど数年前に再プレイしたら死んで生き返ってばかりでこんなんだったかって疑問に思ったが 割とそう思ってる人いるらしいな
153 20/04/11(土)19:54:38 No.678752390
>システムとグラフィックに全力割いてるから… それで十分だよストーリーが良いゲームってあんま効かないしな
154 20/04/11(土)19:54:39 No.678752391
>思い返すとPSのFFすらライブ感で出来てる気がしてくる 今思うと坂口の影響だろうか
155 20/04/11(土)19:54:47 No.678752442
1のエンディングの何度も同じこと言ってる感は 疲れ切った夜に急いで書いてるんだろうなっていう生々しさがある
156 20/04/11(土)19:54:53 No.678752475
初期セシルの問いにドキッってする海夏男良いよね
157 20/04/11(土)19:55:00 No.678752523
SFCあたりまでお使いお使いまたお使いみたいなRPGザラだったし…
158 20/04/11(土)19:55:04 No.678752544
本編だとほとんどの期間悪役だったゴルベーザが ディシディアでは影の主役みたいな兄さんに
159 20/04/11(土)19:55:12 No.678752591
テロして逃げてたらヒロイン死んでこの星やばいわってなって主人公があーぱーになってなんだかんだで世界救う
160 20/04/11(土)19:55:26 No.678752682
ギルバートが立ち直ってこれからと思いきや即永久離脱とか酷すぎる
161 20/04/11(土)19:55:42 No.678752774
誰もFF4TAの話をしない…
162 20/04/11(土)19:55:55 No.678752846
ゼムスに操られてたと言っても四天王率いてあれこれやってたゴルベーザは許されるライン越えてると思う
163 20/04/11(土)19:56:02 No.678752892
まあ今となっては典型的なお使いRPGだわな
164 20/04/11(土)19:56:30 No.678753045
>SFCあたりまでお使いお使いまたお使いみたいなRPGザラだったし… お使いじゃないRPGって今でもありふれてると思うが…
165 20/04/11(土)19:56:32 No.678753057
デッシュ…しんでしまったのか… 何事も無く出てくるデッシュ
166 20/04/11(土)19:56:45 No.678753123
アフターはポロムえっちすぎない?
167 20/04/11(土)19:56:54 No.678753165
>こいつが敵だ!っていうのがいるとまだわかりやすいんだけど色々紆余曲折するとストーリーなんだっけってなったわ この頃のシナリオはあいつが敵だと思わせてその裏には操っている真の敵が!でラスボスを隠す傾向にあるからな 個人的に完全な妄想の話だけどDQ3のゾーマが与えた影響結構あると思う
168 20/04/11(土)19:57:04 No.678753219
今やったら理解できるだろうけどなんで地下世界行くんだっけとか なんで月に行くんだっけとかかなり雰囲気でしかプレイしてなかった4
169 20/04/11(土)19:57:09 No.678753245
4はDS版がきちがいみたいに難しい以外は今も印象がいい SFC版は2人で遊べるのが良かったと思う イージータイプなんて言う試行錯誤もあった
170 20/04/11(土)19:57:52 No.678753462
最初っから最後まで一貫してラスボスなエクスデス先生すごいな
171 20/04/11(土)19:58:26 No.678753636
>最初っから最後まで一貫してラスボスなエクスデス先生すごいな うごごご
172 20/04/11(土)19:58:28 No.678753643
ザンデって中盤になるまで名前すら出てこなかった記憶
173 20/04/11(土)19:58:30 No.678753654
最終的に主人公の仲間達でほぼ支配している世界
174 20/04/11(土)19:58:39 No.678753711
ジジイイケメンハゲジジイ
175 20/04/11(土)19:58:51 No.678753772
>最初っから最後まで一貫してラスボスなエクスデス先生すごいな FF1のカオスさんもトリッキーだが最初から最後までラスボスだぞ
176 20/04/11(土)19:59:18 No.678753893
>今やったら理解できるだろうけどなんで地下世界行くんだっけとか >なんで月に行くんだっけとかかなり雰囲気でしかプレイしてなかった4 メテオで正気に戻ったカインが地下のクリスタルの話をして 次のゴルベーザ(赤い翼)軍のターゲットが地底だと分かる で、マグマの石とか使って地底に突入したら もうゴルベーザ軍と地底の最大勢力であるドワーフ王国軍とドンパチしてた セシル達は巻き込まれて墜落…近くに大きな城があるからとりあえず行ってみよという流れ
177 20/04/11(土)19:59:25 No.678753940
ファブールもよくわからんままヤンが王様やってる… 一番強いモンクがなるしきたりでもあるのか
178 20/04/11(土)19:59:31 No.678753975
砂浜に打ち上げられたクラゲみたいな死骸
179 20/04/11(土)19:59:55 No.678754117
絶対シンぶっ殺しますって目標がずっと中心にあって一貫してる10はFFにしては珍しいなって思った だいたい右往左往してるから
180 20/04/11(土)20:00:03 No.678754164
>FF1のカオスさんもトリッキーだが最初から最後までラスボスだぞ 最初のボスが最後のボスなのはシリーズ最初でかなり捻くれてるな…
181 20/04/11(土)20:00:06 No.678754190
>砂浜に打ち上げられたクラゲみたいな死骸 かわいいよねフースーヤ
182 20/04/11(土)20:00:12 No.678754226
>ファブールもよくわからんままヤンが王様やってる… >一番強いモンクがなるしきたりでもあるのか 元々たしか近衛トップだから学もあるんだろう
183 20/04/11(土)20:00:19 No.678754268
>最初っから最後まで一貫してラスボスなエクスデス先生すごいな ウボァー
184 20/04/11(土)20:00:31 No.678754339
地下行くのはゴルベーザが狙ってるクリスタルが地下にあるからで 月だけど月じゃない月に行くのは月の民がいるのがあそこだから
185 20/04/11(土)20:00:43 No.678754394
そう考えるとFF12って実に正統的なFFなんじゃ
186 20/04/11(土)20:00:50 No.678754439
>ザンデって中盤になるまで名前すら出てこなかった記憶 メデューサが名前出すから中盤ってほどでもなく序盤だよ
187 20/04/11(土)20:01:15 No.678754573
ガーランドがカオスで過去にタイムスリップして四天王を作り出して世界を亡ぼそうとして過去の4戦士を倒して… よくわからん1
188 20/04/11(土)20:01:15 No.678754576
>一番強いモンクがなるしきたりでもあるのか 出会った時に主力隊が全滅してるから王様向きの腹心みたいなのもその時死んだんだろう
189 20/04/11(土)20:01:53 No.678754797
10くらいひたすら前に行かせるような構成にしないとストーリーをきっちり制御するのは大変そう
190 20/04/11(土)20:02:08 No.678754873
そろそろまた店で魔法が買えるFFがやりたい
191 20/04/11(土)20:02:16 No.678754932
6は最高のキャラゲー 10は最高の観光ゲー
192 20/04/11(土)20:02:39 No.678755080
>最初っから最後まで一貫してラスボスなエクスデス先生すごいな ほとんどのことを自分の手で何とかする系のラスボスは珍しい 次作のケフカもそうだけどこっちはラスボスに昇格したようなもんだし
193 20/04/11(土)20:03:03 No.678755251
>ガーランドがカオスで過去にタイムスリップして四天王を作り出して世界を亡ぼそうとして過去の4戦士を倒して… >よくわからん1 タイムパラドックスものとしては比較的普通というか面白くできてる ただ過去世界の描写が少ないのがファミコンの限界でわかりにくいのがもったいない
194 20/04/11(土)20:03:11 No.678755293
マテリア買えるFF7リメイク大好評発売中だ!
195 20/04/11(土)20:03:26 No.678755368
>最終的に主人公の仲間達でほぼ支配している世界 DQ5とFF4は世界の王族みんなツーカーじゃねえかと当時友達と話してたの思い出した…
196 20/04/11(土)20:03:38 No.678755444
マリオRPGみたいに世界を輪っかにすればいいのでは
197 20/04/11(土)20:03:51 No.678755508
ファンタジーと思わせておいてバリバリのSFを提示したFF1はストーリーとして凄かった ゲームやってて理解する人はいなかったろうが
198 20/04/11(土)20:04:02 No.678755566
FFってそこそこ中盤ぐらいの段階で空飛べるようになるからな…
199 20/04/11(土)20:04:13 No.678755625
>>最終的に主人公の仲間達でほぼ支配している世界 >DQ5とFF4は世界の王族みんなツーカーじゃねえかと当時友達と話してたの思い出した… そのくらい各国を回って問題解決してるからな…
200 20/04/11(土)20:04:22 No.678755665
FF4はPSPをベースにした超綺麗なのをSteamかなんかでやりたいよね まだ日本語に対応してないけどDS版をベースにしたらしいのだ
201 20/04/11(土)20:05:04 No.678755894
>まだ日本語に対応してないけどDS版をベースにしたらしいのだ マジか
202 20/04/11(土)20:06:17 No.678756300
>最終的に主人公の仲間達でほぼ支配している世界 敵が城とか重要な場所ばかり狙うから必然的に地位が高い人々が集まってしまった
203 20/04/11(土)20:06:26 No.678756356
DSでリメイクってスペック的にすごいもったいなかったと思う 次のリメイクは10年後になるだろうか
204 20/04/11(土)20:06:28 No.678756365
敵モンスターだとドラキュレディが好きです
205 20/04/11(土)20:06:36 No.678756417
Wiiでラストストーリーを一通りクリアして思い出したのがFF4だった
206 20/04/11(土)20:06:43 No.678756453
カインは最後ロリコンになるのはどうなの?
207 20/04/11(土)20:07:05 No.678756587
いいじゃんエッジに比べれば
208 20/04/11(土)20:07:05 No.678756589
DS版のグラフィック可愛いと思う 最初のダンジョンに出てくる鳥程度ですら異常に強い変なゲームだけど グラフィックは可愛い
209 20/04/11(土)20:07:28 No.678756722
個人的にFF8はエンディングが好きすぎる…
210 20/04/11(土)20:07:46 No.678756820
ストーリー自体は新しい作品の方がしっかりしてる気がする
211 20/04/11(土)20:08:01 No.678756915
そういえばFF3Steamのバグは治ったのかな ゲームスイッチが初期化されるバグなどというものを食らって放り投げてたわ
212 20/04/11(土)20:08:07 No.678756956
8から先ってリメイクあり得るのかな
213 20/04/11(土)20:08:10 No.678756965
容量気にして文字数減らさなくていいから当たり前である
214 20/04/11(土)20:08:13 No.678756982
>FFのキャラって全員中学生くらいの精神で会話するから楽しいよね 製作者もみんな20から30くらいだったしな
215 20/04/11(土)20:08:14 No.678756988
カインも相手いないとまた病む可能性あるから…
216 20/04/11(土)20:08:15 No.678756995
ディシディアは3の敵部門ザンデにするか雲にするか悩んだらしいな
217 20/04/11(土)20:08:26 No.678757063
>最終的に主人公の仲間達でほぼ支配している世界 ファンタジーじゃよくあることだし普通普通 どうせ孫世代くらいで仲違いする
218 20/04/11(土)20:08:46 No.678757179
5と6はいつになったらリメイクされますか
219 20/04/11(土)20:08:51 No.678757216
容量と納期という二重の制約がSFCシリーズまでずっとついてたからな
220 20/04/11(土)20:08:59 No.678757263
ザンテだとカオス女子ミッシーだけになっちゃうからね
221 20/04/11(土)20:08:59 No.678757264
カインが悪化するとLIVEALIVEのストレイボウになっちゃうからな…
222 20/04/11(土)20:09:14 No.678757342
父親とフースーヤが兄弟って無理あり過ぎない? ご先祖とかならまだしも
223 20/04/11(土)20:09:20 No.678757384
風が騒がしいのだ…で盛り上がってたあれはリメイクでは無いのか?
224 20/04/11(土)20:09:37 No.678757484
PSでも容量は付いてきたぞ特に9
225 20/04/11(土)20:09:52 No.678757587
>風が騒がしいのだ…で盛り上がってたあれはリメイクでは無いのか? 顔グラがついただけなのだ…
226 20/04/11(土)20:10:11 No.678757699
思い返すと7は星を護るという目的は一貫してたな 最初こそはふわふわしたテロリストだったけど
227 20/04/11(土)20:10:25 No.678757775
>スーファミくらいまでのスクウェアの >テキストの適当っぷりが好き ファファファしねい!
228 20/04/11(土)20:10:49 No.678757887
3のザンデって人間の命をあげよう!どうだうれしいだろう!されて発狂してくらやみのくも呼んだんだっけ 闇の世界はどういう存在なのかよくわからない
229 20/04/11(土)20:10:51 No.678757901
6はグラそのままでPSとGBAの追加要素付けた完全版をDL販売してくれるだけでいいから…
230 20/04/11(土)20:10:57 No.678757937
ストーリーというかドラマ性だな…
231 20/04/11(土)20:10:59 No.678757944
FF4TAは好きだけど息子世代入れないでニーサン使ってたな
232 20/04/11(土)20:11:19 No.678758059
容量で言うとFC3は謎過ぎる 当時のゲームでできないことさらってお出ししてくるし
233 20/04/11(土)20:11:25 No.678758088
そもそも重厚なストーリー!ってゲーム何があるんだ?
234 20/04/11(土)20:11:30 No.678758120
>風が騒がしいのだ…で盛り上がってたあれはリメイクでは無いのか? DS3や4みたいなフルリメイクの事を言いたかったのかな… 5のリメイクはBDFFに流れてしまった感がある
235 20/04/11(土)20:11:36 No.678758153
FF5ぐらいの簡単なストーリーでいいんだ
236 20/04/11(土)20:11:40 No.678758169
15を叩くのに過去作のシナリオは素晴らしかったのに!という意見が出た時点でエアプの猿が喚いてるんだなってなったよ
237 20/04/11(土)20:11:41 No.678758177
FF7リメイクは寒い雪山で体温あっためるミニゲームが超楽しみ クラウドさん寒がるのかな!
238 20/04/11(土)20:11:55 No.678758276
最近オペオムに来たザンデさんは永遠の命欲しがってるのが憐れすぎた
239 20/04/11(土)20:12:22 No.678758432
12のストーリーはどうなん?
240 20/04/11(土)20:12:29 No.678758476
FFはシナリオよりシステム楽しむ感が強い
241 20/04/11(土)20:12:58 No.678758637
>ストーリーというかドラマ性だな… そういう意味じゃ間違いなくFFドラマ性高いよね
242 20/04/11(土)20:12:59 No.678758641
GBAのFF1をそのままスチームでやりたい
243 20/04/11(土)20:13:05 No.678758677
>3のザンデって人間の命をあげよう!どうだうれしいだろう!されて発狂してくらやみのくも呼んだんだっけ >闇の世界はどういう存在なのかよくわからない 闇も光も表裏一体で双方が支え合ってる普通の世界だよ 雲はどっちの世界もクリスタルがバランス崩すと危ないわーリセットするねって存在 片方消えるともう一方も消える
244 20/04/11(土)20:13:31 No.678758829
12のストーリーはRWも含んでいいのか
245 20/04/11(土)20:13:36 No.678758856
DSの4も浅野だったの?
246 20/04/11(土)20:13:56 No.678758999
>そもそも重厚なストーリー!ってゲーム何があるんだ? FFTはそう言っていいんじゃない?
247 20/04/11(土)20:14:08 No.678759072
FFにリメイクらしいフルリメイクがあるのは12347ぐらいかな 5・6は移植の域を出ないし8以降は全部リマスターだしね
248 20/04/11(土)20:14:11 No.678759096
Ⅳのクリスタルルームの床と柱めちゃくちゃ好きなんだ
249 20/04/11(土)20:14:26 No.678759185
>そもそも重厚なストーリー!ってゲーム何があるんだ? 昔のスクウェアのRPGだとレーシングラグーンとか…?
250 20/04/11(土)20:14:38 No.678759260
>そういう意味じゃ間違いなくFFドラマ性高いよね 考察が出来る深いシナリオ!とかそういうんじゃなくて 単純に盛り上がれて楽しい!でいいんだよねこういうのは
251 20/04/11(土)20:14:38 No.678759263
>GBAのFF1をそのままスチームでやりたい 追加ダンジョンもそのままでいいのか 光の勇者だな…
252 20/04/11(土)20:14:46 No.678759306
4は当時のお約束展開てんこ盛りだから時代を感じられてすごくいい…
253 20/04/11(土)20:14:49 No.678759326
6はキャラとBGMのおかげで散らばりがちな崩壊後もなんか楽しかった
254 20/04/11(土)20:14:50 No.678759331
>昔のスクウェアのRPGだとレーシングラグーンとか…? 冗談じゃねえ…
255 20/04/11(土)20:15:02 No.678759412
レーシングラグーンはあれ突っ込みどころ多すぎるだろ!
256 20/04/11(土)20:15:05 No.678759436
せめて聖剣3ぐらいのグラでいいからFF5をリメイクしてくれないかなぁ
257 20/04/11(土)20:15:22 No.678759552
確殺デジョンバグみたいなうぇぶみ貼られてて知ったが FF5はスマホ版をベースに画質を上げた完全版らしいし 早く日本語で出してちょ
258 20/04/11(土)20:15:22 No.678759553
そもそも子供もやるものだから簡単なストーリーは大事 明確な悪者作って倒すって導線作るのはFF昔から上手だよ それで年齢が上がるほど設定で掘り下げられた理由とか読み込んでいける
259 20/04/11(土)20:15:25 No.678759571
>>そもそも重厚なストーリー!ってゲーム何があるんだ? >昔のスクウェアのRPGだとレーシングラグーンとか…? ……冗談じゃねぇ
260 20/04/11(土)20:15:35 No.678759639
バハラグはntrばっか話題になるけど普通に突っ込み処多い展開も話題になってほしい
261 20/04/11(土)20:15:43 No.678759696
5と13で違うのは敵の魅力だと思います
262 20/04/11(土)20:15:55 No.678759753
4の行き当たりばったり感はすごいよね 毎回先手取られて遅れを取ってるの
263 20/04/11(土)20:15:55 No.678759757
>12のストーリーはどうなん? 雑だよ FFT好きなら文句ないかも知れないけどジャッジのストーリーだからな
264 20/04/11(土)20:15:55 No.678759760
万が一…仮にもしレーシングラグーンがリメイクされるとしたら その企画を偉い人に説明するミーティングとか意味不明で面白いと思う
265 20/04/11(土)20:16:28 No.678759967
>5と13で違うのは敵の魅力だと思います いうて5ってエクスデスもギルガメッシュくらいじゃないの魅力あるの
266 20/04/11(土)20:16:43 No.678760050
>毎回先手取られて遅れを取ってるの そりゃまあ飛空艇だしな
267 20/04/11(土)20:17:08 No.678760226
>>5と13で違うのは敵の魅力だと思います >いうて5ってエクスデスもギルガメッシュくらいじゃないの魅力あるの じゃあ13に名前思い出せる敵いる?
268 20/04/11(土)20:17:12 No.678760248
……多過ぎ
269 20/04/11(土)20:17:16 No.678760277
>いうて5ってエクスデスもギルガメッシュくらいじゃないの魅力あるの エクスデスは魅力あるかどうかはともかく印象に残る悪役だと思うなー
270 20/04/11(土)20:17:21 No.678760298
12はストーリーはともかくヴァンが途中から本筋においてないがしろにされがちなのがちょっとな
271 20/04/11(土)20:17:52 No.678760473
>>>5と13で違うのは敵の魅力だと思います >>いうて5ってエクスデスもギルガメッシュくらいじゃないの魅力あるの >じゃあ13に名前思い出せる敵いる? ひろしとか…
272 20/04/11(土)20:17:53 No.678760479
13は敵はニールセンがキモイのは覚えてる
273 20/04/11(土)20:18:15 No.678760612
ラスボスが印象に残らないとヤバいだろ!
274 20/04/11(土)20:18:33 No.678760732
>4の行き当たりばったり感はすごいよね >毎回先手取られて遅れを取ってるの 実際に敵が上手すぎて味方側は行き当たりばったりで対応するしかないからな… まぁ敵のやり方もなんか適当なんだけども
275 20/04/11(土)20:18:36 No.678760753
Ⅸはなんでペプシマンがラスボスだったんだろう…
276 20/04/11(土)20:18:53 No.678760888
聖剣3エンジン使ってARPGとしてリメイクしてほしい作品多すぎる
277 20/04/11(土)20:18:56 No.678760906
ヴァンはあれ一般市民視点だから王族の話に割り込めない 語り手みたいな存在なんだと最近わかった