虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 海洋ヒ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/04/11(土)17:18:35 No.678707019

    海洋ヒエラルキー

    1 20/04/11(土)17:19:16 No.678707160

    うに

    2 20/04/11(土)17:20:30 No.678707429

    ヒトは全部食う

    3 20/04/11(土)17:23:20 No.678708092

    http://karapaia.com/archives/52062490.html > 動植物の「食べる・食べられる」という食物連鎖の関係を、数字で分かりやすく分類する新手法を、海洋研究開発機構が開発した。これにより複雑な生態系を理解しやすくなるという。 >食物連鎖は、光合成でエネルギーを得る植物を底辺に、肉食動物を上位にしたピラミッドで表される。しかし、海藻、貝、魚と様々な動植物を食べるカニは、どこに位置づけられるのか、詳しくはわからなかった。同機構の力石嘉人主任研究員らは、食物連鎖の上位にいくほど、細胞内の2種類のアミノ酸に含まれる窒素のうち、窒素15というタイプが一定の割合で増える点に着目。植物を1として生物を原則1~5にランク付けする手法を開発した。 >その結果、イワガニは小魚と動物プランクトンの中間の2.5、小魚と動物プランクトンの両方を食べるスルメイカは3・6と判明。陸上生物でもブロッコリーが1、青虫が2、アシナガバチが3と判別できた。人間の場合、食生活にもよるが、2前半~3後半に該当するという。ということは数値的にはアオムシとかアシナガバチ、イワガニレベルということなのかな? へー

    4 20/04/11(土)17:25:48 No.678708687

    にんげんは海洋生物じゃないから…

    5 20/04/11(土)17:29:21 No.678709548

    人間はシャコとかに食べられるしな…

    6 20/04/11(土)17:30:32 No.678709872

    「」はカニの下

    7 20/04/11(土)17:30:48 No.678709952

    上に行くほど毒物を生物濃縮

    8 20/04/11(土)17:32:02 No.678710292

    >上に行くほど毒物を生物濃縮 例を上げないとわからないよね すべての種がフグ毒にならないのはなぜか

    9 20/04/11(土)17:33:05 No.678710564

    カニなら勝てるわ

    10 20/04/11(土)17:36:30 No.678711559

    うにとごかく?

    11 20/04/11(土)17:37:05 No.678711724

    どれだけ海洋生物食べてるかにもよるんじゃない?

    12 20/04/11(土)17:40:49 No.678712737

    魚って一部除いて自分の口に入りきらない他の魚は基本的に食べないから他の動物よりヒエラルキーわかりやすいんだよね 肉食哺乳類みたいに同程度以上の体格のやつを襲ったりしない

    13 20/04/11(土)17:50:29 No.678715416

    シガテラをくらえっ

    14 20/04/11(土)17:51:28 No.678715691

    ヒトは2~3って事はカニに負けることもあるんだ………

    15 20/04/11(土)17:52:23 No.678715951

    >肉食哺乳類みたいに同程度以上の体格のやつを襲ったりしない シャチ「ぼく一匹の口には入らないけど、皆で食べれば大丈夫、だからみんなで襲うね」

    16 20/04/11(土)17:52:53 No.678716099

    カニ基準なら「」は0.1くらいかな…

    17 20/04/11(土)17:54:18 No.678716489

    >シャチ「ぼく一匹の口には入らないけど、皆で食べれば大丈夫、だからみんなで襲うね」 お前哺乳類だし…

    18 20/04/11(土)18:01:57 No.678718487

    ヒトなんぞ海洋においてはウルメイワシにも劣るわ!

    19 20/04/11(土)18:04:20 No.678719115

    >上に行くほど毒物を生物濃縮 上の方にいるサメが大抵無効化するのバランスがいい いやよくはない なんで人類が撒き散らしたもんも蓄積したまま無効化できんだお前ら

    20 20/04/11(土)18:05:17 No.678719366

    >すべての種がフグ毒にならないのはなぜか ふぐはフグ毒に耐性があるから余計にため込めるって話だったと思う 無害化したりさっさと排出したりライフで受けたり種によって毒への戦略は違うからでは?

    21 20/04/11(土)18:10:28 No.678720639

    無効化するでもなくライフで受け切れる保証もないのにフグ食うウツボくん等はわりとロックな生物だとう

    22 20/04/11(土)18:13:51 No.678721581

    要は植物から数えて間に何回食物連鎖が起きてるかって感じの指標なのかな