ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/11(土)14:41:50 No.678672075
1mm鉄板だと思って買った物が実は0. 1mm鉄板だったのが本日のハイライトです 俺はゴミだよ
1 20/04/11(土)14:42:45 No.678672260
1ミリの鉄板ってかなり熱いのになんで間違うの…
2 20/04/11(土)14:43:43 No.678672460
冷たいからな…
3 20/04/11(土)14:44:12 No.678672573
>1ミリの鉄板ってかなり熱いのになんで間違うの… 完全に確認ミスだよ…これ撮ってる最中に結構深めに指切ったしマジで人生が嫌だ
4 20/04/11(土)14:45:09 No.678672744
まあそういうこともあるさ ちゃんと消毒しろよ
5 20/04/11(土)14:46:13 No.678672963
俺の2000円と届くまでのワクワクを返してくれ…マジで…
6 20/04/11(土)14:46:42 No.678673046
現物を見て買ったんじゃなくて通販なのか…それは間違っても仕方ない
7 20/04/11(土)14:46:48 No.678673072
でも使うんだ…
8 20/04/11(土)14:48:47 No.678673461
1mm鉄板が待ち遠しいさん
9 20/04/11(土)14:48:49 No.678673472
鎧作ってる「」か?
10 20/04/11(土)14:49:25 No.678673591
1ミリの鉄板はもう肉焼けるレベルだよ
11 20/04/11(土)14:49:26 No.678673594
どっか1mmの大きめな鉄板が売ってる所を教えてくれ…近所のホムセンには4mmの鋼板とかしか無いんだ…
12 20/04/11(土)14:51:35 No.678674038
何に使うの
13 20/04/11(土)14:52:37 No.678674261
鉄で1mmあると結構重いし頑丈じゃない?
14 20/04/11(土)14:54:00 No.678674546
あと9枚買おう
15 20/04/11(土)14:54:34 No.678674694
0.5ぐらいでもかなり頑丈に見えるよ
16 20/04/11(土)14:54:39 No.678674712
>何に使うの 前にブリキで鎧作って大体の作り方が分かったからいよいよ鉄板でやるぞっ!って道具を買い揃えた 鉄板が手に入らない… su3793107.jpg
17 20/04/11(土)14:56:18 No.678675074
身近にある1mm鉄板て包丁くらいだな
18 20/04/11(土)14:56:19 No.678675080
マジで鎧作ってる「」かよ!?
19 20/04/11(土)14:56:56 No.678675206
ミスミとかフタバとかインデックスって個人でも取引してくれるっけ?
20 20/04/11(土)14:57:00 No.678675217
値段でわからない?
21 20/04/11(土)14:57:07 No.678675244
金床買った「」初めてみた
22 20/04/11(土)14:57:08 No.678675246
ローラーないのか…
23 20/04/11(土)14:57:32 No.678675331
1㎜ってのもあるんだ 1.2とか1.6だと思ってた
24 20/04/11(土)14:57:47 No.678675393
その鎧着て山賊と戦うとかじゃなければ 薄い鉄板に裏地付けた方があらゆる点でいいぞ…
25 20/04/11(土)14:58:07 No.678675483
イングリッシュホイールいいよね…
26 20/04/11(土)14:58:28 No.678675563
鋼材屋行くと在庫あればその場で売ってくれるよ
27 20/04/11(土)14:58:36 No.678675585
100円斧投げたり鎧自作したり「」の生活スタイルには謎が多い
28 20/04/11(土)14:58:53 No.678675639
>値段でわからない? >鉄板の厚みは1.6mm。これはかなり厚い部類。当時日本の鎧が0.8~1.0mmだったらしいので厚さが約二倍近くなる。なぜこれを使ったかというと、この鉄板はもともと建築資材でありホームセンターで簡単に買うことができるからだ。ついでに安い。ベニヤ板一枚分で2000円くらい。 って鎧作ってる人がブログで言ってたからこれもそんぐらいかなって思ったんだよ…
29 20/04/11(土)14:58:58 No.678675655
鎧鍛冶の「」はじめてみた
30 20/04/11(土)14:59:14 No.678675716
厚紙と重ねてカサを増すとかじゃダメかい
31 20/04/11(土)14:59:31 No.678675776
素人考えだけど 4mm鉄板を三枚下ろしにしたらいいんじゃない?
32 20/04/11(土)14:59:45 No.678675814
>って鎧作ってる人がブログで言ってたからこれもそんぐらいかなって思ったんだよ… 材質すらちがうんじゃないのそれ
33 20/04/11(土)15:00:00 No.678675862
1mmで作っても重くて着こなしスキルの要求高すぎたりしない?
34 20/04/11(土)15:00:01 No.678675868
>厚紙と重ねてカサを増すとかじゃダメかい 蛮族にどつかれたから一発で壊れるじゃんそんなの…
35 20/04/11(土)15:00:17 No.678675912
>4mm鉄板を三枚下ろしにしたらいいんじゃない? そんな設備は…ない!
36 20/04/11(土)15:00:40 No.678675989
蛮族って言うほど現代日本で遭遇するか…?
37 20/04/11(土)15:00:51 No.678676023
0.1mmってあぶねえな
38 20/04/11(土)15:00:55 No.678676037
>素人考えだけど >4mm鉄板を三枚下ろしにしたらいいんじゃない? 本物のバカか本物の剣豪のレス
39 20/04/11(土)15:00:59 No.678676046
カーボンとかFRPの方が軽いし冷たくなくていいのに
40 20/04/11(土)15:01:05 No.678676067
鎖帷子着込んで上に革鎧とかじゃダメかな
41 20/04/11(土)15:01:29 No.678676152
>蛮族にどつかれたから一発で壊れるじゃんそんなの… 買い間違えるくせに実戦を想定してんじゃないよ!
42 20/04/11(土)15:01:37 No.678676179
>0.1mmってあぶねえな 指がきれいにスパッと切れたよ いてえ
43 20/04/11(土)15:01:46 No.678676204
チェーンメイル作ったり斧作ったりなんで最近ブラックスミス「」が増えてんの…?
44 20/04/11(土)15:02:15 No.678676287
単純に10回折りたためば1mmになるからがんばれ
45 20/04/11(土)15:02:24 No.678676308
皮革の表面に薄鉄板をリベット留めではダメなのかな
46 20/04/11(土)15:02:38 No.678676359
イライラしてると思わぬケガするから気を付けないとな
47 20/04/11(土)15:02:45 No.678676387
>>素人考えだけど >>4mm鉄板を三枚下ろしにしたらいいんじゃない? >本物のバカか本物の剣豪のレス 魚屋かもしれん
48 20/04/11(土)15:02:58 No.678676422
>皮革の表面に薄鉄板をリベット留めではダメなのかな ブリガンダインいいよね!いつか作るつもりさ!けど今はヘルムが作りたい!
49 20/04/11(土)15:03:29 No.678676501
>単純に10回折りたためば1mmになるからがんばれ 重ねるの間違いでは
50 20/04/11(土)15:03:34 No.678676507
>単純に10回折りたためば1mmになるからがんばれ ならなくない…?
51 20/04/11(土)15:03:36 No.678676516
鉄は重くない? ジュラルミンだと強度鉄並みで 4mm厚一畳分買ったけど一人で楽に運べたよ
52 20/04/11(土)15:04:08 No.678676619
t1.6でも集まると結構重いぞ t2.4とか頼んだ日には加工性と重量で多分死ぬぞ
53 20/04/11(土)15:04:11 No.678676629
せっかくだから0.1ミリでなんかつくろうぜ 端は折り返して処理すればなんとかなるだろ
54 20/04/11(土)15:04:12 No.678676632
書き込みをした人によって削除されました
55 20/04/11(土)15:04:25 No.678676676
作った鎧に0.1mm鉄板の飾りをつけて刃の鎧に!
56 20/04/11(土)15:04:26 No.678676678
1mmだと規格的に冷間材、ボンデ板、SUS板くらいしか無くない?
57 20/04/11(土)15:04:37 No.678676709
>単純に10回折りたためば1mmになるからがんばれ 50cmくらいにならない?
58 20/04/11(土)15:04:45 No.678676735
そのブリキの鎧見せてくれよ!
59 20/04/11(土)15:04:46 No.678676741
鉄そのまんまって手入れしなきゃすぐに錆びちまうしあんま向いてない気もするんだ
60 20/04/11(土)15:04:53 No.678676759
0.1mm^10≒100mm=10cm
61 20/04/11(土)15:04:54 No.678676763
0.1って何用なんだ シムとか?
62 20/04/11(土)15:04:58 No.678676777
そういえば鎧作ってる「」とかいたな…と思ったらやっぱり…
63 20/04/11(土)15:04:59 No.678676781
木製の練習用武器つくるのにハマってるんだけど鎧vs木の棒やってみない?
64 20/04/11(土)15:05:07 No.678676808
薄いほうが加工性は高いだろうし練習してみたら? 当て金は用意してあんだろか
65 20/04/11(土)15:05:08 No.678676810
2>4>8>16>32>64>128>256>512>1024
66 20/04/11(土)15:05:14 No.678676827
スレ「」に影響されて鎖帷子作り始めたよ 根性なしだからアルミ線で作ってるよ
67 20/04/11(土)15:05:29 No.678676872
薄いので兜つくろう
68 20/04/11(土)15:05:32 No.678676883
近隣住民にトンテンカンカンしますよって告知してあるのか?
69 20/04/11(土)15:05:32 No.678676885
1.0ミリぐらいのなら板金屋根用のガルバリウム鋼板とかが有るが鎧「」が求めてるのとは違うかもな
70 20/04/11(土)15:05:35 No.678676896
なんだい 最近の「」は聖地奪回の十字軍にでも参加するのかい
71 20/04/11(土)15:05:35 No.678676897
鎖帷子とか鎧とか「」は冒険にでも出るのか
72 20/04/11(土)15:05:45 No.678676916
>ジュラルミンだと強度鉄並みで アルミは切った貼ったできないからDIYには向かないよ
73 20/04/11(土)15:05:49 No.678676929
ちょっとググっただけでも普通にうってるな
74 20/04/11(土)15:05:53 No.678676936
アンビルを正しい用途で使ってる「」初めて見た
75 20/04/11(土)15:06:02 No.678676970
1mm10枚重ねと10mm1枚だとやっぱり後者が強いんだろうな…
76 20/04/11(土)15:06:13 No.678677005
別の金属混ぜて折り重ねてダマスカスってやつにしたらダメ?
77 20/04/11(土)15:06:20 No.678677031
鍛造設備用意して畳んで熱してを繰り返せばいいのでは 1mmを買うより強い1mmが出来てお得!
78 20/04/11(土)15:06:38 No.678677099
鋼板じゃなくて鉄なのは作業しやすいとかあるのかな知らんけど
79 20/04/11(土)15:06:47 No.678677134
切り貼りはしやすそうだし装飾に使えるか
80 20/04/11(土)15:06:47 No.678677135
1㍉だと値段相当高いんじゃないか
81 20/04/11(土)15:06:48 No.678677140
>近隣住民にトンテンカンカンしますよって告知してあるのか? だれもいねえ高架下を作業場としてゲットしたぞ!
82 20/04/11(土)15:06:53 No.678677149
やはり炉から作るべきか…
83 20/04/11(土)15:07:23 No.678677250
手斧が弾ければ強度は十分だ
84 20/04/11(土)15:07:25 No.678677258
>別の金属混ぜて折り重ねてダマスカスってやつにしたらダメ? ガチンコ金属打ちマシーンがないと腕が死ぬからダメ
85 20/04/11(土)15:07:57 No.678677383
>だれもいねえ高架下を作業場としてゲットしたぞ! 偉い
86 20/04/11(土)15:08:29 No.678677492
いもげ斧なげびとがいるんだからいもげ槌ふるひともいるかもしれんぞ
87 20/04/11(土)15:08:31 No.678677503
日本刀は断面図みると何層にも重なってると言うし重ねる方が強いんだろう
88 20/04/11(土)15:08:36 No.678677516
鎧作り「」たちは趣味?それともプレッパーなの?
89 20/04/11(土)15:08:52 No.678677573
>偉い だけどね…肝心の鉄板がなきゃどうしようもないのさね…誰か採集クエストとか行ってくれないかな
90 20/04/11(土)15:08:55 No.678677591
>1mmだと規格的に冷間材、ボンデ板、SUS板くらいしか無くない? だからこんな高いんだろうな…
91 20/04/11(土)15:09:22 No.678677685
>だれもいねえ高架下を作業場としてゲットしたぞ! 通報されたりしない?大丈夫?
92 20/04/11(土)15:09:31 No.678677709
>だけどね…肝心の鉄板がなきゃどうしようもないのさね…誰か採集クエストとか行ってくれないかな 採集クエスト『無人鉄工所』
93 20/04/11(土)15:09:37 No.678677734
>カーボンとかFRPの方が軽いし冷たくなくていいのに 鉄板より高い…
94 20/04/11(土)15:09:53 No.678677804
全部鉄板じゃないとだめ? 発砲スチロールで型作ってその上に貼り付けられないの
95 20/04/11(土)15:10:00 No.678677827
鉄板から作ろうぜ!
96 20/04/11(土)15:10:08 No.678677848
圧延鋼板なんて小売りせんからね… まとまった量だとかなり安いんだけども
97 20/04/11(土)15:10:25 No.678677898
通販なら個人でも近いサイズのは買えるだろうけど流石にホームセンターには売ってるの見たことないな 場所によってはあるんだろうか
98 20/04/11(土)15:10:35 No.678677934
鎧作りできるほどの革高いよ
99 20/04/11(土)15:11:04 No.678678048
>通報されたりしない?大丈夫? なんかたまにアブナイ人がたむろしてたらしく誰も近寄らないから安心…だと思う!
100 20/04/11(土)15:11:09 No.678678070
1mmでも鎧としては役に立たないし0.1mmを貼り付けて鎧を作るほうがいいと覆う
101 20/04/11(土)15:11:24 No.678678133
鎧に使えないなら鉄板でロンパイアでも作ろうぜ
102 20/04/11(土)15:11:24 No.678678135
古タイヤとか実用的な気がする
103 20/04/11(土)15:11:50 No.678678231
>>通報されたりしない?大丈夫? >なんかたまにアブナイ人がたむろしてたらしく誰も近寄らないから安心…だと思う! その危ない人とはもしかして…
104 20/04/11(土)15:11:55 No.678678253
>>だけどね…肝心の鉄板がなきゃどうしようもないのさね…誰か採集クエストとか行ってくれないかな >採集クエスト『無人鉄工所』 銅線は金策におススメらしいな
105 20/04/11(土)15:11:57 No.678678260
指の傷は断面が綺麗だろうしキズパワーパッドでも貼っておけば安心
106 20/04/11(土)15:12:02 No.678678276
>なんかたまにアブナイ人がたむろしてたらしく誰も近寄らないから安心…だと思う! ねえそれって「」のことじゃ…
107 20/04/11(土)15:12:08 No.678678299
1ミリでも切ったり穴開けたりは大変だと思う…
108 20/04/11(土)15:12:13 No.678678316
元から薄い設定のカインの鎧でも作ろう
109 20/04/11(土)15:12:13 No.678678317
>その危ない人とはもしかして… まだそこで作業はしてないよう!
110 20/04/11(土)15:12:31 No.678678379
>なんかたまにアブナイ人がたむろしてたらしく誰も近寄らないから安心…だと思う! つまり作った鎧も試せるわけだ 剣も作っておく?
111 20/04/11(土)15:12:44 No.678678428
モノタロウはどうかな? https://www.monotaro.com/g/02389537/
112 20/04/11(土)15:12:50 No.678678452
板の切断どうすんの 1mmの針金でもめちゃくちゃ硬いのに
113 20/04/11(土)15:12:56 No.678678479
やはりトタン10枚重ねが現実的かもな
114 20/04/11(土)15:13:05 No.678678520
1mm鉄板配送するひとカワイソ
115 20/04/11(土)15:13:18 No.678678552
>剣も作っておく? 剣を持てるほど誇り高い騎士じゃないので…
116 20/04/11(土)15:13:30 No.678678592
革買ってきて裏打ちしてスタデッドレザーメイルでも作ろう 革細工はいいぞ
117 20/04/11(土)15:13:47 No.678678659
>0.1って何用なんだ >シムとか? そのくらいしか思いつかんな シムでも0.05くらいまでだっけあるの
118 20/04/11(土)15:13:52 No.678678672
>板の切断どうすんの >1mmの針金でもめちゃくちゃ硬いのに 実際手に負えないよね1mm
119 20/04/11(土)15:13:53 No.678678676
やっぱりモーニングスターだよな!
120 20/04/11(土)15:13:54 No.678678680
もう10枚重ねればいいじゃん 0.1なら加工も楽でしょ
121 20/04/11(土)15:14:04 No.678678736
自分で図面引いてアルミの加工業者に発注した方がいいんじゃねえかな…
122 20/04/11(土)15:14:24 No.678678815
いざとなれば鉄板で戦えるわけだな
123 20/04/11(土)15:14:33 No.678678849
重ねて断面をロウ付けすれば見た目もいいよな
124 20/04/11(土)15:14:42 No.678678888
1mmならグラインダーで普通に切れる
125 20/04/11(土)15:14:56 No.678678947
アセチレンバーナーとか要るんじゃないか トンテンカンカンするなら
126 20/04/11(土)15:15:08 No.678678996
フリューテッドメイル作れるじゃん良かったね
127 20/04/11(土)15:15:12 No.678679010
>モノタロウはどうかな? >https://www.monotaro.com/g/02389537/ ちょっとちっちゃいけど複数枚買えばなんとかなる気がする!候補に入れとこ…
128 20/04/11(土)15:16:04 No.678679198
モノタロウの登録は個人の方じゃなくて事業者の方でしよう 品揃えがダンチだ お前は個人事業主だ 誰がなんと言おうと個人事業主だ
129 20/04/11(土)15:16:13 No.678679241
0.1でスケイルメイル作ればいいじゃない 加工も楽だし重ねるから防御もそれなりにあるし軽いから動きやすい
130 20/04/11(土)15:16:49 No.678679395
0.1mmの鎧って転んだだけでベコベコになりそう
131 20/04/11(土)15:17:11 No.678679486
アルミがいいよ
132 20/04/11(土)15:17:13 No.678679495
>誰がなんと言おうと個人事業主だ 俺はラ・マンチャの騎士だし事業主だな!
133 20/04/11(土)15:17:29 No.678679556
0.1ってもはやシムじゃん
134 20/04/11(土)15:17:50 No.678679636
0.1mmは鎧の装飾作り用にするしかないな…
135 20/04/11(土)15:17:56 No.678679658
1mmでも鎧作るくらいならプラズマカッターが欲しいな...
136 20/04/11(土)15:18:08 No.678679703
モノタロウは一般向けだと高いし品揃えカスでなんもいいことないからな…
137 20/04/11(土)15:18:12 No.678679722
指大丈夫?
138 20/04/11(土)15:18:43 No.678679872
手斧とか鎧とか缶詰とかやっぱり終末見据えてんの?
139 20/04/11(土)15:18:56 No.678679920
今持ってる金切りバサミのキャパが鉄板1.2mmだからできれば1mmかそれ以下がほしい…
140 20/04/11(土)15:19:07 No.678679960
1.0mmの軟鋼ならコンターで切りたい
141 20/04/11(土)15:19:10 No.678679969
昼飯のカップ焼きそば落として気分最悪だったけどスレ「」よりはマシだなと思えた ありがとう
142 20/04/11(土)15:19:15 No.678679990
厚さによらず切断面の処理は考えておいたほうがいいよ 切りっぱなしはほぼ刃物だし
143 20/04/11(土)15:19:33 No.678680074
>手斧とか鎧とか缶詰とかやっぱり終末見据えてんの? 一理あるだろ?
144 20/04/11(土)15:19:43 No.678680125
>指大丈夫? ずっと押さえつけてたらひとまず傷は塞がったよ!心配してくれて嬉しい
145 20/04/11(土)15:19:52 No.678680150
やはり折り返し処理か…
146 20/04/11(土)15:19:54 No.678680162
>手斧とか鎧とか缶詰とかやっぱり終末見据えてんの? 鎧は化学戦には無力だしなあ…
147 20/04/11(土)15:20:12 No.678680229
鉄ってどう加工するのが正解なんだ 昔CNCで加工したらエンドミルから火花飛び散りまくって泣きそうになったんだが
148 20/04/11(土)15:20:31 No.678680298
グラインダーとかバリ取っとけば大丈夫大丈夫
149 20/04/11(土)15:20:38 No.678680329
DIYの範囲で1mm板加工するならグラインダーで大きめに切り出して断面整えるとかで
150 20/04/11(土)15:20:46 No.678680368
0.1mmって相当ペラペラだぞ
151 20/04/11(土)15:20:48 No.678680381
>昼飯のカップ焼きそば落として気分最悪だったけどスレ「」よりはマシだなと思えた >ありがとう その他にも今日はプリンターがぶっ壊れたり愛用してたMDプレーヤーが死んだりしてるから君の悲劇なぞちっちゃいもんさ
152 20/04/11(土)15:21:05 No.678680441
>昔CNCで加工したらエンドミルから火花飛び散りまくって泣きそうになったんだが クーラント出せや!
153 20/04/11(土)15:21:29 No.678680537
0.1mmはプラモの改造に使えそう プラじゃないけど
154 20/04/11(土)15:21:29 No.678680540
鉄はプレスで抜くか曲げるかするのが楽じゃない?
155 20/04/11(土)15:21:36 No.678680575
MDプレイヤーって単語久し振りに見た
156 20/04/11(土)15:21:42 No.678680608
指斬るような作業する時は手袋するといいぞ切断に強い薄い奴もある
157 20/04/11(土)15:22:14 No.678680716
あとジグソーとか
158 20/04/11(土)15:22:31 No.678680793
>MDプレイヤーって単語久し振りに見た 若者のチャレンジかと思ったら暇を持て余したおっさんだった
159 20/04/11(土)15:22:42 No.678680834
皮手もしないで作業してたのか…
160 20/04/11(土)15:22:49 No.678680859
安全靴とマスクと防刃手袋ほしいね
161 20/04/11(土)15:23:07 No.678680922
工作機械借りれるところってあるのかな 工業系の学校行ってないとそもそも使い方分からないかもしれないけど
162 20/04/11(土)15:23:20 No.678680969
>皮手もしないで作業してたのか… 軍手がデフォルト装備です…
163 20/04/11(土)15:23:40 No.678681053
>鉄はプレスで抜くか曲げるかするのが楽じゃない? 一品物で金型作るのはコスト馬鹿高いし タレパンは個人で持つようなものではない
164 20/04/11(土)15:25:02 No.678681330
>軍手がデフォルト装備です… 加工系で使うとだめだよ!
165 20/04/11(土)15:25:06 No.678681338
0.8mmのアルミ板とかが近所にあるけどやっぱそういうやつの方がいいのかい?
166 20/04/11(土)15:25:12 No.678681363
牛床革手袋を買いなさる
167 20/04/11(土)15:25:56 No.678681497
アメリカ人もコロナで銃買うんじゃなくて鎧作ったらいいのにね
168 20/04/11(土)15:26:09 No.678681531
軍手は切れる巻き込まれる突き抜けると軽作業以外で約に立たないから 加工作業する時は最低革手した方がええよ
169 20/04/11(土)15:26:20 No.678681572
>アメリカ人もコロナで銃買うんじゃなくて鎧作ったらいいのにね 銃に耐える鎧は自作無理じゃね
170 20/04/11(土)15:27:00 No.678681725
>モノタロウは一般向けだと高いし品揃えカスでなんもいいことないからな… マスク騒動で存在を知って品ぞろえいいじゃんって思ったけど こういう工作系の道具や資材買うならどこがいいの?
171 20/04/11(土)15:27:07 No.678681749
アルミは加工性いいし錆びないし磁性ないから 強度要らないならおすすめだよ
172 20/04/11(土)15:27:15 No.678681786
ケブラー手袋は本当に切れない ただしそれだけだ
173 20/04/11(土)15:27:26 No.678681825
>強度要らないならおすすめだよ 一番ほしい物がないじゃ~ん!!!
174 20/04/11(土)15:27:32 No.678681851
>安全靴とマスクと防刃手袋ほしいね しくじって大怪我しても労災にならない それがDIY
175 20/04/11(土)15:28:19 No.678682026
鋳造しようぜ!
176 20/04/11(土)15:28:55 No.678682155
メットは鍋みたいに叩いて作るのかな ヘラ絞りを頼むのか
177 20/04/11(土)15:29:23 No.678682255
結構鍛治「」いるよね何人か鎧作ってるって言ってたし見たい誰か貼ってくれないかなあ
178 20/04/11(土)15:29:26 No.678682263
モノタロウって個人でも事業者で登録出来るのか ミスミは前やろうとしたら無理だったんだよな
179 20/04/11(土)15:29:35 No.678682294
切り粉が出る作業ではちゃんと保護メガネもしようね 切り粉が目に刺さって病院で器具で眼球コリコリされるような羽目になりたくなかったらね
180 20/04/11(土)15:29:40 No.678682320
なんか最悪切り粉で失明する未来が見える 金属加工はめちゃくちゃ危ないと思ってほしい
181 20/04/11(土)15:29:48 No.678682342
たまに革手も貫通してる事故事例が回ってきてるから過信もできんけどなかったらもっとエグいことになるよね
182 20/04/11(土)15:29:59 No.678682383
>メットは鍋みたいに叩いて作るのかな >ヘラ絞りを頼むのか アレもやってみたいけどまずはグレートヘルムとかの組み合わせて作るやつから始めようと思っている
183 20/04/11(土)15:30:02 No.678682398
切創災害対策に軍手とケブラー軍手二枚重ねは常識だろうが!
184 20/04/11(土)15:30:36 No.678682522
1mmかと思ったら~ 1mでした~ チクショー!
185 20/04/11(土)15:30:41 No.678682539
もしかしてあんまり経験ないのかな?
186 20/04/11(土)15:30:43 No.678682543
>>強度要らないならおすすめだよ >一番ほしい物がないじゃ~ん!!! >>強度要らないならおすすめだよ >一番ほしい物がないじゃ~ん!!! 継ぎ目の設計ミスらなければ十分強度あると思う アルミで止められないものなら鉄で受けても無傷は無理だし
187 20/04/11(土)15:30:45 No.678682547
昔フライス使ってて普通のメガネしてるから大丈夫だと思ったら逆に隙間から飛び込んで瞼焼かれたときは熱かった…
188 20/04/11(土)15:31:47 No.678682768
全身鎧とヘルム装備して手斧両手に持って駆け回ろうぜ
189 20/04/11(土)15:32:10 No.678682871
>もしかしてあんまり経験ないのかな? 工場勤務とかでもないから経験とか0に等しいぞ!
190 20/04/11(土)15:32:17 No.678682903
確かにバケツ型ヘルメットなら見た目も厳つくなるし作りやすそうだ
191 20/04/11(土)15:32:22 No.678682923
>鋳造しようぜ! 鉄は無理だよ…… 青銅がギリギリ
192 20/04/11(土)15:32:47 No.678683014
グレートヘルムに手斧とかプロイセン人でも殺しにいくのか?
193 20/04/11(土)15:32:49 No.678683027
>鋳造しようぜ! プリミティブおじさんもできてないのに…
194 20/04/11(土)15:33:00 No.678683082
俺の同僚なんか作業終わって保護メガネ外した後に髪の毛とかについてた切り粉が目に刺さってたぞ 油断するな
195 20/04/11(土)15:33:20 No.678683147
>メットは鍋みたいに叩いて作るのかな >ヘラ絞りを頼むのか そ それだよキミ! 鍋を叩いて兜の形にすればいい
196 20/04/11(土)15:33:25 No.678683163
鎧作った経験ある日本人どれぐらいいるんだろ
197 20/04/11(土)15:33:38 No.678683209
キリコ飛ばすためのエアーブローは欲しい
198 20/04/11(土)15:33:41 No.678683212
失明はわりとあるけど失血死はそうそうないのが意外
199 20/04/11(土)15:34:03 No.678683293
試作して性能評価してオッケーだったら量産しよう 経験者の「」多そうだし設備貸したげて
200 20/04/11(土)15:34:39 No.678683426
防塵マスクして金属加工すると オイルもあるけどマスク真っ黒になって 何もなしで加工なんて二度と出来ないってなる
201 20/04/11(土)15:34:45 No.678683450
>ミスミは前やろうとしたら無理だったんだよな 今見たら個人事業主で行けそうだけどな 会社でアカウント作ったけど結局今まで使ったことないな…
202 20/04/11(土)15:34:45 No.678683452
>>もしかしてあんまり経験ないのかな? >工場勤務とかでもないから経験とか0に等しいぞ! 大怪我の予感… 道具揃える前に防具を固めて欲しい 指切ったのは覚悟を問われているんだぞ
203 20/04/11(土)15:35:03 No.678683510
>>メットは鍋みたいに叩いて作るのかな >>ヘラ絞りを頼むのか >そ それだよキミ! >鍋を叩いて兜の形にすればいい ゴルフクラブも叩けば剣になりそうだ!
204 20/04/11(土)15:35:16 No.678683554
>鎧作った経験ある日本人どれぐらいいるんだろ 日本の鎧なら趣味で作ってる人結構いるみたいだぞ
205 20/04/11(土)15:35:22 No.678683581
>工場勤務とかでもないから経験とか0に等しいぞ! なるほど… 材料の前に保護具そろえて使い方勉強したほうがいいと思うよ とりあえず保護眼鏡、保護マスク、皮手袋
206 20/04/11(土)15:36:32 No.678683840
ミスミとかモノタロウは加工の仕方とかも載ってるから便利よね
207 20/04/11(土)15:36:54 No.678683927
保護具ってしないと怒られるからしてるんじゃないからね 自分を守るためには必要なのだ
208 20/04/11(土)15:36:54 No.678683928
こういうミスしたら怪我するだろうなってシチュエーションは大体実際に発生すると思っといた方がいいぞ
209 20/04/11(土)15:36:58 No.678683943
俺もドリルの螺旋状切子で指の腹ザックリやったっけなぁ 未だにうっすら跡が残ってる
210 20/04/11(土)15:37:26 No.678684038
とりあえず火花が飛ぶ作業はしないと思うぞ! まあパワートーチとかで焼きなましするけどね!!
211 20/04/11(土)15:38:51 No.678684380
経験ゼロなら1mmの小さい板でまず試してからの方がいい たぶん加工のしにくさにびっくりする えっこれを叩いて三次曲面を?ってなる
212 20/04/11(土)15:39:42 No.678684569
>経験ゼロなら1mmの小さい板でまず試してからの方がいい >たぶん加工のしにくさにびっくりする >えっこれを叩いて三次曲面を?ってなる がんばる
213 20/04/11(土)15:39:44 No.678684577
なぜ鎧の自作を…? ダクソのコスプレでもしてるの
214 20/04/11(土)15:40:02 No.678684648
銅なんて柔らかいだろ!って思ってヘッドガスケット作るので3mmの銅板加工したらクソ硬くてなあ… アルミの方が楽だけど熱伝導率考えるとどうしても銅になる銅だけに