20/04/11(土)01:29:36 I'... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/11(土)01:29:36 No.678565700
I'veとか今でも大好きだけどわかる
1 20/04/11(土)01:31:13 No.678566021
テクノ系は滅茶苦茶わかる
2 20/04/11(土)01:32:45 No.678566354
昔の曲ならまぁ…
3 20/04/11(土)01:33:03 No.678566415
00年代の洋楽オルタナティブがギリギリ古い感じがないぐらいかな
4 20/04/11(土)01:33:14 No.678566454
なんでわかるのかわからないけどわかる
5 20/04/11(土)01:33:54 No.678566599
小室サウンドは分る
6 20/04/11(土)01:34:02 No.678566626
邦楽は時代を隠せないね
7 20/04/11(土)01:34:18 No.678566689
神無月の巫女のOPとか今聞いてもかっこいいけど古いものは古い…!
8 20/04/11(土)01:35:06 No.678566876
リズムって言ったらいいのかな ドンドン速い曲が多くなってるような気がする
9 20/04/11(土)01:35:31 No.678566967
>神無月の巫女のOPとか今聞いてもかっこいいけど古いものは古い…! マジかよ…
10 20/04/11(土)01:36:20 No.678567149
20年前くらいならそんなもん
11 20/04/11(土)01:37:07 No.678567342
時代を感じるからこそ価値があるよなあって思う
12 20/04/11(土)01:37:21 No.678567393
>神無月の巫女のOPとか今聞いてもかっこいいけど古いものは古い…! KOTOKOが古い…!
13 20/04/11(土)01:37:30 No.678567423
曲そのものというよりミックスの感じでわかる
14 20/04/11(土)01:37:46 No.678567480
シンセサイザーの音が安っぽってなる
15 20/04/11(土)01:38:22 No.678567627
90年代初頭とかナディアとかパトレイバー流行ってた頃じゃん?
16 20/04/11(土)01:38:50 No.678567738
https://www.youtube.com/watch?v=BFvdvIFsvPg 当てはまるかな?って思って聞いた見たけどやっぱ今の曲と違って電子音が無さ過ぎて古さ感じちゃうな
17 20/04/11(土)01:39:00 No.678567770
録音媒体のせいかは分からないけど今の音楽の方が音質はいい気がする
18 20/04/11(土)01:39:49 No.678567939
https://youtu.be/OC6_nbyrFUY 流石に最近の曲にはあまり古さを感じない
19 20/04/11(土)01:40:16 No.678568034
https://www.youtube.com/watch?v=pCEOnK-nYTI デジタルリマスターすれば現代の曲って言っても騙せる気がする ジャンルがジャンルだし
20 20/04/11(土)01:40:22 No.678568061
サンプリングに使われる音素材で気付いたりするよね この猫の鳴き声っぽい音あのバンドも使ってたやつ!ってなる
21 20/04/11(土)01:40:54 No.678568156
>流石に最近の曲にはあまり古さを感じない 2000年代っぽさを超感じる…
22 20/04/11(土)01:41:22 No.678568292
SC55のオケヒ!
23 20/04/11(土)01:41:42 No.678568356
テクノ系自体が古い
24 20/04/11(土)01:42:22 No.678568520
30年位前だとB’zのEasy Come, Easy Go!とか Winkの愛が止まらないとか 光GENJIのガラスの十代とか…?
25 20/04/11(土)01:43:11 No.678568692
>当てはまるかな?って思って聞いた見たけどやっぱ今の曲と違って電子音が無さ過ぎて古さ感じちゃうな 個人的にはドラムのリバーブがめっちゃ深いところに時代を感じるな
26 20/04/11(土)01:43:22 No.678568724
https://www.youtube.com/watch?v=P4d3pykOevs 最早年代とか関係ない曲なら古臭さを感じないのでは?
27 20/04/11(土)01:43:28 No.678568750
こういう時に明らかに時代を感じる曲を挙げながら「これは流石に古さを感じないだろ」とか言う「」はマジなのかツッコミ待ちなのか分かりづらくて困る
28 20/04/11(土)01:43:44 No.678568804
あんま古さ感じないな…って思って今気がついたけど 俺そもそも最近の曲知らねぇ
29 20/04/11(土)01:43:47 No.678568812
宇多田のオートマチックがギリ古いかな?古くないかな?でもちょっと違和感あるな?ってライン
30 20/04/11(土)01:43:58 No.678568858
>https://www.youtube.com/watch?v=P4d3pykOevs >最早年代とか関係ない曲なら古臭さを感じないのでは? まさにスレ画で言われてる「時代を超える名曲だけど古臭さは普通に感じる」だろ
31 20/04/11(土)01:44:23 No.678568945
>宇多田のオートマチックがギリ古いかな?古くないかな?でもちょっと違和感あるな?ってライン 普通に古い
32 20/04/11(土)01:44:59 No.678569069
https://youtu.be/Cqjk3VO12P8 まあ80年代だ
33 20/04/11(土)01:45:15 No.678569116
テイクオンミーとか…古いな…いやでも…
34 20/04/11(土)01:45:35 No.678569172
約30年前って80年代~90年だから流石に無理でしょ 90年代後半なら多少はいまっぽい曲もあるかなって感じで 00年代以降ならまあわりといけるかなって感じ
35 20/04/11(土)01:45:52 No.678569228
音楽は機材の質や録音環境や音作りの流行りとか歌詞に歌い方に時代を感じさせる要素滅茶苦茶多いから 「時代を感じさせない曲」ってまずあり得ないと思うよ 最近の曲なのにわざと古臭い曲調にしてもやっぱ新しい曲だなって分かっちゃうし
36 20/04/11(土)01:45:55 No.678569239
編曲しなおしたら余裕な曲はあると思うけど 論点ズレるよね
37 20/04/11(土)01:46:17 No.678569323
>まさにスレ画で言われてる「時代を超える名曲だけど古臭さは普通に感じる」だろ なんか現代の尖ったバンドが作ったって言われても個人的に納得できちゃいそうだった
38 20/04/11(土)01:46:25 No.678569345
akbとか古くさい曲多かったし最近の曲の感じがわからん
39 20/04/11(土)01:46:43 No.678569399
>宇多田のオートマチックがギリ古いかな?古くないかな?でもちょっと違和感あるな?ってライン あの曲は曲調よりも歌詞の方が陳腐になってしまったからなぁ…
40 20/04/11(土)01:47:14 No.678569505
>00年代以降ならまあわりといけるかなって感じ 00年代って実はミキシングの技術が移り変わった転換期だから稚拙な感じがかなり分かりやすいよ アニメで言うとセルアニメからデジタル作画に移り変わる時代のこなれないCG処理みたいなもん
41 20/04/11(土)01:47:31 No.678569558
>なんか現代の尖ったバンドが作ったって言われても個人的に納得できちゃいそうだった そりゃ君が音楽を知らないからだろ
42 20/04/11(土)01:47:41 No.678569588
ロキノン系なら20年くらい前でもそんな古くないんじゃない?多分
43 20/04/11(土)01:47:44 No.678569602
いや時代を超える名曲はあるそういう意味でも今でも通じるならある でもまず圧倒的にマスタリングが古い イヤホンで聞いても分かる音の質感の差がある あと流行歌だとどういう感じが流行ってたのかもめちゃくちゃ分かる小室系とかゆず系とか
44 20/04/11(土)01:48:08 No.678569656
>https://youtu.be/OC6_nbyrFUY あれこんな古かったっけ…?ってなった…
45 20/04/11(土)01:48:23 No.678569708
そもそも今風の歌ってよく分からん
46 20/04/11(土)01:48:42 No.678569785
最近の曲はボーカルの音の処理が特徴的でなんかわかる ボーカロイドみたいな作り方してるっていうか あとからガチガチに補正してる感じがする
47 20/04/11(土)01:48:56 No.678569835
古いかどうかは音色で何となく分かる
48 20/04/11(土)01:49:06 No.678569867
異邦人とかルビーの指輪とか好きだなぁ
49 20/04/11(土)01:49:37 No.678569980
そういや今の曲ってユウセンで聞くくらいしか分からんしな…
50 20/04/11(土)01:49:38 No.678569983
>そりゃ君が音楽を知らないからだろ そういう物言いはやべーぜ!
51 20/04/11(土)01:49:44 No.678570000
>小室サウンドは分る Dont Look Back とか確かに小室サウンドだし時代感は感じるけど古さはないサウンドだと思う むしろよく当時これ出せたなって思うくらい現代でも通じる
52 20/04/11(土)01:50:20 No.678570141
曲だけじゃなくてアニメとかでもこういう人いる
53 20/04/11(土)01:50:30 No.678570178
>そりゃ君が音楽を知らないからだろ ええ…感じ悪ぅ…
54 20/04/11(土)01:50:36 No.678570190
>あとからガチガチに補正してる感じがする やりすぎるとパフュームみたいなケロケロボイスになるんだけど 最近のソフトは進化してなりづらくはなってる ただでもやっぱり正確過ぎて違和感があるんだよねむずかしい
55 20/04/11(土)01:50:50 No.678570237
>曲だけじゃなくてアニメとかでもこういう人いる このアニメ… 今見ても古さを全く感じないな~
56 20/04/11(土)01:51:12 No.678570314
>Dont Look Back とか確かに小室サウンドだし時代感は感じるけど古さはないサウンドだと思う >むしろよく当時これ出せたなって思うくらい現代でも通じる (いや…感じる…「時代を超えた名曲」と言うなら分かるけど音の感じとかで確実に古い曲だということは分かる…)
57 20/04/11(土)01:51:16 No.678570322
>異邦人とかルビーの指輪とか好きだなぁ 異邦人いいよね… でもあれはイントロからもう昭和!!!って感じだ
58 20/04/11(土)01:51:17 No.678570326
昔と最近の音ゲー曲聴き比べると差が果てしない
59 20/04/11(土)01:51:24 No.678570349
>このアニメ… >今見ても古さを全く感じないな~ (4:3)
60 20/04/11(土)01:51:38 No.678570405
>このアニメ… >今見ても古さを全く感じないな~ 逆シャアでこう言いそうになって我慢したことある気がする…
61 20/04/11(土)01:51:41 No.678570417
>曲だけじゃなくてアニメとかでもこういう人いる 面白いのはわかるけど 絵柄でやっぱ古さはわかるよ…っての多いよね
62 20/04/11(土)01:51:42 No.678570420
ジャミロクワイのあの曲は全然古さ感じないけど やっぱり若い子が聞くと古く聞こえるのかな
63 20/04/11(土)01:51:55 No.678570468
>昔と最近の音ゲー曲聴き比べると差が果てしない そりゃもう仕方ない…
64 20/04/11(土)01:52:09 No.678570509
>(4:3) (ビビットカラーの髪)
65 20/04/11(土)01:52:17 No.678570533
https://youtu.be/6jQ_bOP0HfY 1989年の曲がこんな感じ
66 20/04/11(土)01:52:20 No.678570544
https://youtu.be/lzQ8GDBA8Is
67 20/04/11(土)01:52:22 No.678570556
今でもスキー場ではWinter againとWinter fallが流れてるし…
68 20/04/11(土)01:52:25 No.678570564
まずリズムパターンで時代が分かったりするからなマジで もっと言うとキックの音質一つとっても時代の差がある
69 20/04/11(土)01:52:38 No.678570611
>だいたい300年前の曲かな
70 20/04/11(土)01:52:45 No.678570630
アニメはもうハルヒあたりでも絵柄古ってなる…
71 20/04/11(土)01:52:46 No.678570631
洋楽全然分からないから古くても気付かないかも
72 20/04/11(土)01:53:26 No.678570739
打ち込みもこの頃この音流行ったよねってあるよね
73 20/04/11(土)01:53:35 No.678570765
>ジャミロクワイのあの曲は全然古さ感じないけど >やっぱり若い子が聞くと古く聞こえるのかな おっさんだけど普通に古いと思うよ
74 20/04/11(土)01:53:42 No.678570781
30年前の曲を現代に歌いなおして編曲しなおしたらどのくらい変わるかの実験面白そう 若い子に聴かせたりして
75 20/04/11(土)01:53:52 No.678570810
海外の曲になるとその辺の違い分かりにくいかもしれない俺
76 20/04/11(土)01:54:18 No.678570898
なんか新しく好きな曲できないかなって音楽番組見たりしてもまるでピンと来ないからもう当時好きだった曲だけでいいかなって
77 20/04/11(土)01:54:20 No.678570902
>だいたい300年前の曲かな 雅楽かよ
78 20/04/11(土)01:54:23 No.678570915
ハルヒは14年前のアニメだぞ…「」が子供だったころの80年代や下手すると70年代のアニメに相当するんだぞ…
79 20/04/11(土)01:54:34 No.678570946
>アニメはもうけいおんあたりでも絵柄古ってなる…
80 20/04/11(土)01:54:46 No.678570975
>30年前の曲を現代に歌いなおして編曲しなおしたらどのくらい変わるかの実験面白そう 実験というか普通にあるし 若い子はこれ元曲あったの?!ってなるやつだと思う
81 20/04/11(土)01:54:50 No.678570991
>ジャミロクワイのあの曲は全然古さ感じないけど >やっぱり若い子が聞くと古く聞こえるのかな 自分が小学校低学年かそこらの頃からあのスライドするPVが存在してたって考えると不思議な気持ちになる
82 20/04/11(土)01:54:50 No.678570993
>今でもスキー場ではWinter againとWinter fallが流れてるし… それはスキーがブームじゃないから新しいスキー場っぽい曲が生まれないだけなんじゃねえかな…
83 20/04/11(土)01:54:54 No.678571006
>ジャミロクワイのあの曲は全然古さ感じないけど >やっぱり若い子が聞くと古く聞こえるのかな イントロAメロぐらいはまぁ今の曲でもありえなくはないかなって思うけど サビが露骨に時代感じるわ
84 20/04/11(土)01:55:09 No.678571052
結局昔の曲って録音環境の問題もあるから今のミュージシャンが弾き直したら現代っぽい曲になるのも多いと思うの 小室とかあそこら辺90年代はピロピロ音の打ち込みのせいで変えようのない古臭さが出るけど
85 20/04/11(土)01:55:12 No.678571064
漫画ですら当時読んでないやつを00年より遡るとシンドイ時ある
86 20/04/11(土)01:55:29 No.678571116
宇多田のオートマティックはめちゃくちゃスレ画の感じする 完全に古いけど良い
87 20/04/11(土)01:55:51 No.678571180
洋楽は定期的にリバイバルされるから曲によっては古く感じなかったりするな https://www.youtube.com/watch?v=Q-gcfQhR_9c これとかコテコテのファンクだけど音が今風だから全然今風に聞こえる
88 20/04/11(土)01:55:52 No.678571181
いや…ハルヒとか10年前くらいの作品じゃん…?最近じゃん…?
89 20/04/11(土)01:55:55 No.678571184
00年代のアメリカのポップロックやオルタナのメロディや歌い方が そのまま今のアイドル曲になってんのはちょっと面白いなってなる
90 20/04/11(土)01:56:09 No.678571220
こんな感じで自分の青春時代の歌とか映画ばっかり褒める上司がいるけど普通にウザい…
91 20/04/11(土)01:56:56 No.678571358
https://www.youtube.com/watch?v=9Gj47G2e1Jc 今海外で流行ってるんだよ! なんで今!?
92 20/04/11(土)01:56:56 No.678571360
>漫画ですら当時読んでないやつを00年より遡るとシンドイ時ある 巻数読み進めていくと平気なんだけど読み始めは見辛っ!てなる
93 20/04/11(土)01:56:57 No.678571366
4コマみたいなやり取り何度かしたけど生まれる前の曲とは思えねえってなったことも多い 自分に合う曲かどうかもあるんじゃないかな
94 20/04/11(土)01:57:02 No.678571394
>https://youtu.be/6jQ_bOP0HfY >1989年の曲がこんな感じ 自分で貼っといてなんだけど古さ感じないな… いややっぱ古いのかな…バイアスかかってて自分じゃ判断つかん…
95 20/04/11(土)01:57:02 No.678571395
>宇多田のオートマティックはめちゃくちゃスレ画の感じする >完全に古いけど良い リマスターしたtravelingとか俺は今の曲にも聞こえる歌詞がクソダセエけど ドラムがカッコイイ というか一番の問題は音だよ音
96 20/04/11(土)01:57:04 No.678571404
>いや…ハルヒとか10年前くらいの作品じゃん…?最近じゃん…? 10年くらい前はソラノヲトよ…しっかりして「」…
97 20/04/11(土)01:57:06 No.678571416
>今でもクリスマスにはきっと君は来ないし…
98 20/04/11(土)01:57:07 No.678571417
未だにスーパーではポルノのメリッサ(カラオケ版)流れ続けてるな…
99 20/04/11(土)01:57:23 No.678571471
スレ画は「音の感じとかで」って言ってるから少なくともスレ画の理屈に乗っ取るならリマスターや再録は含まない前提だな
100 20/04/11(土)01:57:34 No.678571501
天体観測は「今でも今っぽいで通じるのでは」で通じなかった選曲の鉄板
101 20/04/11(土)01:57:35 No.678571508
今聞いてもやっぱり好きだなってのはいっぱいあるけど古さを感じないってことはない… サウンドの作りも歌詞の言い回しも古いよ…
102 20/04/11(土)01:57:37 No.678571513
流行った歌はどうやってもその当時を思い出すからフラットな目で見れん
103 20/04/11(土)01:57:57 No.678571567
ハルヒは当時の時点でアニメ版のキャラデザ古いよねって言われてたな… そして当時も俺はどこが古いのかわかんなかった…
104 20/04/11(土)01:57:58 No.678571568
>自分で貼っといてなんだけど古さ感じないな… >いややっぱ古いのかな…バイアスかかってて自分じゃ判断つかん… 弐寺の前の前のビーマニって感じなのでおそらく・・・
105 20/04/11(土)01:58:07 No.678571587
再録したら若い子は古臭さを感じないかも知れないけど 逆におっさんが「こんなのあの曲じゃないんですけおおおお!!!1」って言いそう
106 20/04/11(土)01:58:08 No.678571597
天体観測ももうほぼ20年前の曲だからな…
107 20/04/11(土)01:58:20 No.678571623
デパートとかではよく君の知らない物語が流れてるな
108 20/04/11(土)01:58:33 No.678571658
月の繭とかダメかな 少年よ我に帰れとか
109 20/04/11(土)01:58:43 No.678571690
>天体観測は「今でも今っぽいで通じるのでは」で通じなかった選曲の鉄板 2000年代初頭の出たてのバンドって感じがめちゃくちゃする録音状態の悪さ
110 20/04/11(土)01:58:46 No.678571696
300年前はバロック音楽の時代か ヴィヴァルディの四季とか
111 20/04/11(土)01:58:52 No.678571717
>ハルヒは当時の時点でアニメ版のキャラデザ古いよねって言われてたな… >そして当時も俺はどこが古いのかわかんなかった… 絵の流行りとかよくわかんねーよなー
112 20/04/11(土)01:58:54 No.678571721
>実験というか普通にあるし >若い子はこれ元曲あったの?!ってなるやつだと思う アイマスのカバーとか普通に古臭く感じる…
113 20/04/11(土)01:58:56 No.678571728
アニメとか漫画とかでこういう「」良く見る…
114 20/04/11(土)01:59:06 No.678571750
古いのが駄目ってわけでは無いからな…
115 20/04/11(土)01:59:10 No.678571763
90年代の曲はラジカセで聞くのに特化したぺらっぺらのクソみたいなテンモニサウンドでね… 天体観測もそう ロビンソンはライブばっかり聞いてるよ音が違いすぎる
116 20/04/11(土)01:59:23 No.678571804
「古い」じゃねえよ 時代を保存してんだよ!
117 20/04/11(土)01:59:23 No.678571805
今の若い子が知ってるか知らないかラインだとAKBとか嵐V6とかになるのかな? 少し進めば髭ダンだのヤバTだの米津だのいけるけど
118 20/04/11(土)01:59:32 No.678571835
>天体観測は「今でも今っぽいで通じるのでは」で通じなかった選曲の鉄板 ラジオがネックすぎる…
119 20/04/11(土)01:59:33 No.678571842
思い出補正ってのはめっちゃデカいから今でも好きなものは好きに聞こえるけど 新しく聞く人にとってはただの古臭い曲なんだろうなとも思う
120 20/04/11(土)01:59:50 No.678571889
カバーとか再録でも最近の曲じゃないなってのはなんとなくわかる
121 20/04/11(土)01:59:54 No.678571895
当時補正がかかってるって感覚は大事だよね… これ今見ても面白いから!!!って勧められたガンヘッドがかなりしんどかった
122 20/04/11(土)02:00:02 No.678571918
そもそも今最新ヒット曲ってあるのかどうかすらよくわからん 玄米法師くらいしかわからん
123 20/04/11(土)02:00:09 No.678571937
アニメとかドラマだと小物が完全に時代を感じるから古く感じないのは無理だと思う
124 20/04/11(土)02:00:16 No.678571958
The ShaggsのPhilosophy of the Worldとか…
125 20/04/11(土)02:00:33 No.678571999
けいおんは1期は新しい時代を感じるとか言われてたけど2期は当時から気持ち悪いって言われてたな
126 20/04/11(土)02:00:37 No.678572009
>今の若い子が知ってるか知らないかラインだとAKBとか嵐V6とかになるのかな? 多様化しすぎて今のはやりはこれ!ってのがなくなってると思う
127 20/04/11(土)02:00:38 No.678572013
CDでは相変わらずなんだろうけどAKBも大分聞かなくなったような なんかみんなで歌うような歌が減ったからかな
128 20/04/11(土)02:00:47 No.678572034
米津とあいみょんと髭とリトグリしかしらない…
129 20/04/11(土)02:00:54 No.678572058
I'veで釣られてきたら想定外の流れだったから新しめ?のやつはる https://www.youtube.com/watch?v=4sz3sotPDM4
130 20/04/11(土)02:00:59 No.678572066
>30年前の曲を現代に歌いなおして編曲しなおしたらどのくらい変わるかの実験面白そう https://www.youtube.com/watch?v=xiQMmvx3NOc どうだろうか
131 20/04/11(土)02:01:12 No.678572101
>The ShaggsのPhilosophy of the Worldとか… マジレスするならあれも音がクソすぎるから時代しかねぇ… マジレスするもんじゃないと思うけど
132 20/04/11(土)02:01:28 No.678572147
ベイーメタルは好き
133 20/04/11(土)02:01:40 No.678572173
>米津とあいみょんと髭とリトグリしかしらない… 充分なくらい最近の追っかけきれてると思う
134 20/04/11(土)02:01:42 No.678572175
>当時補正がかかってるって感覚は大事だよね… >これ今見ても面白いから!!!って勧められたガンヘッドがかなりしんどかった ガンダムとライダーの何割かはこうなっちゃってると思う流石に
135 20/04/11(土)02:01:54 No.678572208
>https://www.youtube.com/watch?v=xiQMmvx3NOc >どうだろうか 「昔のフォークソングのカバーだな」ってのは丸分かりだと思う
136 20/04/11(土)02:02:02 No.678572226
>どうだろうか いやこれ元曲の雰囲気ゴリゴリ残してるじゃん
137 20/04/11(土)02:02:06 No.678572239
https://www.youtube.com/watch?v=OPf0YbXqDm0 逆にそこそこ新しいけど古い曲って言われても疑わない ファンクだからかな
138 20/04/11(土)02:02:10 No.678572253
つんくの歌詞はクリックだとかホームページだとか無理矢理入れてるせいで古っ…って我に返る
139 20/04/11(土)02:02:28 No.678572306
>https://www.youtube.com/watch?v=xiQMmvx3NOc >どうだろうか 古臭さを感じるって理屈に合うのかは分からんけど昔の曲のカバーなのはすぐ分かる
140 20/04/11(土)02:02:42 No.678572341
>どうだろうか 曲自体が古いアニソンって印象だなぁ
141 20/04/11(土)02:02:55 No.678572380
>https://www.youtube.com/watch?v=xiQMmvx3NOc >どうだろうか これ自体10年前くらいじゃない?
142 20/04/11(土)02:03:07 No.678572405
>いややっぱ古いのかな…バイアスかかってて自分じゃ判断つかん… 異様に音よく聞こえるね何でだろうね… https://www.youtube.com/watch?v=UTV-_uksm44 敢えて古めの音色を使うとこんな感じになる
143 20/04/11(土)02:03:12 No.678572422
https://www.youtube.com/watch?v=V6bH5H3ZPII&feature=youtu.be&t=65 こんな感じのメロディというかトーンの曲って2000年代めっちゃ多かったけどなんていうんだろう
144 20/04/11(土)02:03:18 No.678572437
サカナクションは最近でいい?
145 20/04/11(土)02:03:30 No.678572469
>米津とあいみょんと髭とリトグリしかしらない… ミセスグリーンアップルも足そう!
146 20/04/11(土)02:04:20 No.678572594
YMOとか…
147 20/04/11(土)02:04:45 No.678572666
ピンドラのARBは昔の曲と分からなかった
148 20/04/11(土)02:04:47 No.678572673
>https://www.youtube.com/watch?v=xiQMmvx3NOc >どうだろうか 古ぃな!
149 20/04/11(土)02:04:58 No.678572695
THE BLUE HEARTSとか…
150 20/04/11(土)02:04:58 No.678572696
Being系好きだけど90年代後半~00年代前半の臭いが染み付きすぎている
151 20/04/11(土)02:04:59 No.678572700
レトロフューチャー系聞いて本当に古いやつと思ったこと無いのと同じくらい本当に古いのは古いってわかる気がする
152 20/04/11(土)02:05:05 No.678572710
当時の実況だと元曲あったんだって人結構見た気がする しかしもう10年前になんだな… https://www.youtube.com/watch?v=yGRSDp__drQ
153 20/04/11(土)02:05:09 No.678572723
>今海外で流行ってるんだよ! >なんで今!? ヴェイパーウェイブが流行った流れでフューチャーファンクが生まれたがら
154 20/04/11(土)02:05:32 No.678572774
スキマの奏カバーされたときすらちょっと古く感じたからやっぱり難しい
155 20/04/11(土)02:05:33 No.678572776
紅蓮華とか聞くと昔のとあんま違わなくね…?ってなる
156 20/04/11(土)02:05:47 No.678572816
YMOとKraftwerkはどうなの
157 20/04/11(土)02:06:02 No.678572852
>Being系好きだけど90年代後半~00年代前半の臭いが染み付きすぎている 復活したよねワンズ ボーカル違うけど
158 20/04/11(土)02:06:07 No.678572864
>米津 いかにも10年前のサウンドです感がある ギリギリ現代でも通じるけどもう5年経ったら正直古臭く感じると思う
159 20/04/11(土)02:06:11 No.678572869
>レトロフューチャー系聞いて本当に古いやつと思ったこと無いのと同じくらい本当に古いのは古いってわかる気がする ちゃんとテストしてそのとおり結果が出るならすごいと思う だいたいは思い込みじゃねえかなあ…
160 20/04/11(土)02:06:17 No.678572879
22年前の曲だけどこれはあんまり今聞いても古く感じないんだけど今の高校生とかが聞いたらどうなんだろう https://www.youtube.com/watch?v=k79fQReO3uo
161 20/04/11(土)02:06:17 No.678572880
YMO好きだけど音が古臭いと言われたら同意しかない そこ含めて好きだけどね
162 20/04/11(土)02:06:27 No.678572910
変調が古い…
163 20/04/11(土)02:06:53 No.678572968
WANIMAとモンパチ比べて年代の違いって感じるかな? 感じるか
164 20/04/11(土)02:07:02 No.678572994
>22年前の曲だけどこれはあんまり今聞いても古く感じないんだけど今の高校生とかが聞いたらどうなんだろう おじさん…
165 20/04/11(土)02:07:24 No.678573047
https://www.youtube.com/watch?v=E-fxS_7lKPM 好きな曲はどうだろうって見たら古いって思った
166 20/04/11(土)02:07:29 No.678573057
昔の曲を今歌い直したってのだとリンドバーグのlittlewingのブレイブウィッチーズ版思い浮かぶけどつべに動画がない
167 20/04/11(土)02:07:58 No.678573133
実際古いんだから古いと感じるのは別に悪い事では無い筈なんだが
168 20/04/11(土)02:08:24 No.678573201
米津はなんだかんだ10年以上活動してるからなぁ…
169 20/04/11(土)02:08:26 No.678573207
>逆にそこそこ新しいけど古い曲って言われても疑わない >ファンクだからかな https://www.youtube.com/watch?v=POCUgBSVENQ 逆に言うとファンクは時代を超える良さがあると言えるかもしれん 俺はこれをリマスターで聞きたいカッコよすぎる
170 20/04/11(土)02:08:28 No.678573212
https://www.youtube.com/watch?v=vE4VlA_9OrI これはまだ古臭さを感じない…感じ…うーn
171 20/04/11(土)02:08:29 No.678573216
そういえば最近聞いた曲の中では米津版のパプリカは良かったな でも超今風って感じはしない
172 20/04/11(土)02:08:32 No.678573222
WANDSはボーカル2回ぐらい変わってるしなんならメンバーも全員入れ替わってるテセウスのバンドだからな…
173 20/04/11(土)02:08:33 No.678573227
おっさんの自分ですら古い曲は古臭さが分かるんだから若者が聞いたらもっと古さ感じるだろうな…
174 20/04/11(土)02:08:34 No.678573228
>紅蓮華とか聞くと昔のとあんま違わなくね…?ってなる 普通に00年代にありそうだよねあの曲
175 20/04/11(土)02:08:38 No.678573238
>昔の曲を今歌い直したってのだとリンドバーグのlittlewingのブレイブウィッチーズ版思い浮かぶけどつべに動画がない 俺も今まさに探してたわ あんまりに作品テーマに合ってたんでカバー!?ってなったよね
176 20/04/11(土)02:08:56 No.678573281
>22年前の曲だけどこれはあんまり今聞いても古く感じないんだけど今の高校生とかが聞いたらどうなんだろう ベースが90年代だなしっかり
177 20/04/11(土)02:09:00 No.678573290
「時代を感じない曲」なんてものはそもそも思い入れから生まれた幻想なんだ 音楽って大なり小なり必ずその頃の特徴がある
178 20/04/11(土)02:09:05 No.678573305
ロビンソンは出た時からノスタルジーな感じだった
179 20/04/11(土)02:09:07 No.678573309
>当時の実況だと元曲あったんだって人結構見た気がする >しかしもう10年前になんだな… >https://www.youtube.com/watch?v=yGRSDp__drQ すでにケロケロさせ方が古くさいから時の流れは怖い…
180 20/04/11(土)02:09:13 No.678573328
だいたい今でもいいとされる曲って古めの曲調にしてるのが多いような
181 20/04/11(土)02:09:15 No.678573335
https://youtu.be/PZVQOHryRGU 逆に40年前の曲なら一周回って新かったりしないかな
182 20/04/11(土)02:09:15 No.678573338
古い古い言ってる「」はちゃんと現代サウンドを提示できるんだろうな!?
183 20/04/11(土)02:09:20 No.678573352
>22年前の曲だけどこれはあんまり今聞いても古く感じないんだけど今の高校生とかが聞いたらどうなんだろう 平気に感じるけどそういえば俺若者じゃなかった…
184 20/04/11(土)02:09:37 No.678573387
あの時代を意識した最近作られた曲ですって言われたらそうなんだろうなって思う
185 20/04/11(土)02:09:47 No.678573405
>逆に言うとファンクは時代を超える良さがあると言えるかもしれん >俺はこれをリマスターで聞きたいカッコよすぎる いいねぇ…
186 20/04/11(土)02:09:56 No.678573423
>>昔の曲を今歌い直したってのだとリンドバーグのlittlewingのブレイブウィッチーズ版思い浮かぶけどつべに動画がない >俺も今まさに探してたわ >あんまりに作品テーマに合ってたんでカバー!?ってなったよね 歌詞と内容のリンクがすごい合ってたな… 曲自体もメロディはほぼそのままアレンジ薄めでいい感じに今風に昇華できたのもよかった
187 20/04/11(土)02:10:04 No.678573440
>実際古いんだから古いと感じるのは別に悪い事では無い筈なんだが 古い曲なのに古く感じないなんて言い始めるとオイおじさんって言われるのは当たり前だって話だよね
188 20/04/11(土)02:10:20 No.678573479
>WANIMAとモンパチ比べて年代の違いって感じるかな? >感じるか 青春パンクとか一過性のブームだから今の子が聞いたら古いと感じるんじゃないかな 絵だってリアル寄りの絵は普遍性があるけどデフォルメがきついほどにその一時代だけのものになっていくだろう
189 20/04/11(土)02:10:22 No.678573485
>古い古い言ってる「」はちゃんと現代サウンドを提示できるんだろうな!? 色々聞いてるうちにそこが不安になってきたのが俺だ
190 20/04/11(土)02:10:25 No.678573491
>古い古い言ってる「」はちゃんと現代サウンドを提示できるんだろうな!? 米津!あいみょん!
191 20/04/11(土)02:10:27 No.678573498
>逆に40年前の曲なら一周回って新かったりしないかな 80年が40年前って事実にくらくらしてる
192 20/04/11(土)02:10:40 No.678573534
>古い古い言ってる「」はちゃんと現代サウンドを提示できるんだろうな!? 現在サウンドってfuture funkでしょ知ってるわよそれくらい!
193 20/04/11(土)02:10:44 No.678573545
古いか分からないんじゃなく新しい物を追ってないだけなのでは…
194 20/04/11(土)02:10:46 No.678573549
これなら古臭さ感じない?って感じで10年単位昔の曲をお出ししてくるのは傷つくことになるだけだからやめるんだ!
195 20/04/11(土)02:10:56 No.678573573
>実際古いんだから古いと感じるのは別に悪い事では無い筈なんだが 古くても時代感じても良いものは良いのにね 何故かおじさんは古さを感じないって言いたがる
196 20/04/11(土)02:11:28 No.678573654
アニメのカバー曲だとこれが好き https://youtu.be/NiGzRNoT3O8
197 20/04/11(土)02:11:31 No.678573658
最新の録音環境と編曲でもう一回歌いなおしても本人が高齢で再現できないから反論できないだけだから…
198 20/04/11(土)02:11:32 No.678573661
(やっぱ30代が多いんだな「」は…)
199 20/04/11(土)02:11:39 No.678573676
ルパンのテーマはいつ聞いてもかっこいい
200 20/04/11(土)02:11:44 No.678573689
古い邦楽に関してはテンポが遅いのも割と問題よね
201 20/04/11(土)02:12:04 No.678573744
新しいやつで真っ先に思い浮かぶのがボカロ歌い手系だから確実に時代について行けていない
202 20/04/11(土)02:12:09 No.678573753
>実際古いんだから古いと感じるのは別に悪い事では無い筈なんだが 古いって言葉がニュートラルじゃなくてネガティブさ含む時あるから意図しなくてめんどい時あるのわかる 古いって表現じゃなくて懐メロとかオールディーズとか表現するのもわかる
203 20/04/11(土)02:12:10 No.678573756
カッコいいかとかは置いといて古臭さはあるよね…
204 20/04/11(土)02:12:22 No.678573793
音楽の好みは25か30までに聴いてきた音楽で固定されるとか聞いた
205 20/04/11(土)02:12:47 No.678573837
https://www.youtube.com/watch?v=xq76gwdb11o 最近はレトロっぽさ出すのにこだわるミュージシャンも結構いるぞ これなんか3年前にリリースされたやつだけどもっと古く感じる…
206 20/04/11(土)02:12:50 No.678573844
新しいの聞いてるけどエピックメタルしか聞いてないから古いとか新しいとかわからない
207 20/04/11(土)02:13:05 No.678573869
>(やっぱ30代が多いんだな「」は…) 今でも浜崎あゆみの2ndアルバムが至高だと思っている35です
208 20/04/11(土)02:13:06 No.678573872
昔から現在まで活動されてる人でもちゃんと当時の曲は当時の 最近の曲は最近のと時代に合わせて変わってるのが分かる 録音環境や機器の違いじゃなくて
209 20/04/11(土)02:13:08 No.678573877
機材の進歩を感じる
210 20/04/11(土)02:13:14 No.678573895
アメリカの50~60年代ポップスみたいに明確に古いとなれば古臭さも味になるのでは?
211 20/04/11(土)02:13:17 No.678573901
I'veといえばShooting Starですよね!
212 20/04/11(土)02:13:20 No.678573909
青春時代に大好きだった曲を聞くと脳が活性化するらしいな
213 20/04/11(土)02:13:26 No.678573926
>音楽の好みは25か30までに聴いてきた音楽で固定されるとか聞いた 猶予長いな!
214 20/04/11(土)02:13:40 No.678573956
活動長い人の昔と今の曲を聴き比べてみるとか…?
215 20/04/11(土)02:13:41 No.678573962
そもそも音源からして古臭いのは問題外では…
216 20/04/11(土)02:13:47 No.678573975
>これなんか3年前にリリースされたやつだけどもっと古く感じる… よく撮ったなこんなもん!
217 20/04/11(土)02:14:00 No.678574000
別におじさんが最近の流行についていけないのは恥ずかしい事じゃないんだよ 無理してついていこうとするから変なだけで
218 20/04/11(土)02:14:09 No.678574025
>青春パンクとか一過性のブームだから今の子が聞いたら古いと感じるんじゃないかな いやWANIMAは新しいよ!? 似たような曲調の新旧2バンドを聞き比べて古さ判断できるかなって話
219 20/04/11(土)02:14:12 No.678574030
>活動長い人の昔と今の曲を聴き比べてみるとか…? 声が…若い!
220 20/04/11(土)02:14:16 No.678574046
最近聞いてるのはヨルシカとか 現代サウンドなんかな……
221 20/04/11(土)02:14:20 No.678574056
50年代60年代の曲聴いてウヒョーってなるけど多分リアルタイム世代からしたらなんだァ…てめェ…ってなるんだろうな
222 20/04/11(土)02:14:22 No.678574060
>https://www.youtube.com/watch?v=xq76gwdb11o 古いっぽいと思うけど意識して聞くと低音が今っぽいなって思う
223 20/04/11(土)02:14:24 No.678574067
>これなんか3年前にリリースされたやつだけどもっと古く感じる… うそだろGotGで流れても違和感なさそうだぞ
224 20/04/11(土)02:14:35 No.678574096
作曲とかを除いても録音とか編曲の環境が単純に違い過ぎるからな…
225 20/04/11(土)02:14:36 No.678574097
今風にも超今風にもどっちにも価値はあるけど 超今風を今風だと言い張るのは違うよね…と言う話よね
226 20/04/11(土)02:14:46 No.678574134
最近の曲ってあれでしょ? future bassが流行りなんでしょ?
227 20/04/11(土)02:14:47 No.678574135
>(やっぱ30代が多いんだな「」は…) (意外に若いな…)
228 20/04/11(土)02:14:47 No.678574137
>テクノ系は滅茶苦茶わかる 音源が低解像度だったり発表当時の10年前にクラブシーンで流行った…つまり40年前のテーマだったりで露骨
229 20/04/11(土)02:14:57 No.678574159
天体観測と流れ星の正体の差はすごいと思う 時代20年くらい違うのにハッキリ同じ奴が書いて歌ってるって分かるところが
230 20/04/11(土)02:15:09 No.678574187
https://www.youtube.com/watch?v=34um-wGRwPg https://www.youtube.com/watch?v=n8Wx80TZ8OQ 古い曲と古い曲っぽく作られた曲 エレクトロスウィングのジャンルだと映像なしでの判別はムズい気がする
231 20/04/11(土)02:15:13 No.678574197
山下達郎みたいな本人がジャンルみたいな人の曲は古い新しいがわかりにくい
232 20/04/11(土)02:15:16 No.678574202
理由は忘れたけど学生時代にオレンジレンジが大嫌いだったんだけど 寿司たべたいはなぜか大好き
233 20/04/11(土)02:15:25 No.678574218
>古い古い言ってる「」はちゃんと現代サウンドを提示できるんだろうな!? https://www.youtube.com/watch?v=mEQZNRT6Pqk https://www.youtube.com/watch?v=N7Y5Qge88ok 結局ちょっと古いバンドサウンドをあか抜けさせたのばっかり聞いてんな邦楽は… ただ最近流行ってるAメロで複雑なことしたのに結局サビで4625な曲は聞き飽きた
234 20/04/11(土)02:15:32 No.678574231
>最近聞いてるのはヨルシカとか >現代サウンドなんかな…… youtubeで中高生受けがいいらしいから現代のサウンドでいいんじゃなかろうか
235 20/04/11(土)02:15:39 No.678574253
>音楽の好みは25か30までに聴いてきた音楽で固定されるとか聞いた その時期あまり音楽聴いてない…
236 20/04/11(土)02:15:45 No.678574267
>https://www.youtube.com/watch?v=xq76gwdb11o >最近はレトロっぽさ出すのにこだわるミュージシャンも結構いるぞ >これなんか3年前にリリースされたやつだけどもっと古く感じる… 絵作りはすごいレトロだけどダンサーの動きのキレッキレぷりが現代を感じさせるな
237 20/04/11(土)02:16:05 No.678574311
>別におじさんが最近の流行についていけないのは恥ずかしい事じゃないんだよ >無理してついていこうとするから変なだけで 若者に迎合したり若者に自分の趣味押し付けたりするのが鬱陶しいだけなんだよね
238 20/04/11(土)02:16:05 No.678574312
寿司たべたいはしがらみから解放されて作った自由な曲だから
239 20/04/11(土)02:16:26 No.678574368
>今風にも超今風にもどっちにも価値はあるけど >超今風を今風だと言い張るのは違うよね…と言う話よね 「」なら何言ってるか分かるけど傍から見たら何言ってるか分かんねえなこれ!
240 20/04/11(土)02:16:31 No.678574385
ずっと真夜中でいいのにとかEveとかまふまふとかナナヲアカリとか…
241 20/04/11(土)02:16:41 No.678574415
>これなんか3年前にリリースされたやつだけどもっと古く感じる… 映像もこだわってんなぁ…
242 20/04/11(土)02:16:55 No.678574447
>音楽の好みは25か30までに聴いてきた音楽で固定されるとか聞いた I'veとオールディーズと70年代のロック…?
243 20/04/11(土)02:17:00 No.678574456
>音楽の好みは25か30までに聴いてきた音楽で固定されるとか聞いた 自分は音楽に限らず単純にその辺で新しいものに興味を持つのが難しくなってくるってのを聞いた
244 20/04/11(土)02:17:13 No.678574496
ビバップを高校生の親戚に勧めた時は画像みたいになった
245 20/04/11(土)02:17:15 No.678574501
80年代の曲でよくポンポポンみたいな音が入ってるのって何使ってるんだろ…楽器に疎いから分らん レベッカとかもよく使ってた印象
246 20/04/11(土)02:17:30 No.678574533
久石譲の1stは今でもかっこいい
247 20/04/11(土)02:17:32 No.678574539
>最近はレトロっぽさ出すのにこだわるミュージシャンも結構いるぞ https://youtu.be/BxqYUbNR-c0
248 20/04/11(土)02:17:38 No.678574554
バラードなら今も昔も音数少ないしそんなに見劣りしない…かも?
249 20/04/11(土)02:17:39 No.678574558
平沢進が若い子にウケてたり最近はよく分からん
250 20/04/11(土)02:17:44 No.678574571
>自分は音楽に限らず単純にその辺で新しいものに興味を持つのが難しくなってくるってのを聞いた 成る程なぁ…
251 20/04/11(土)02:17:45 No.678574574
相対性理論が出た当時はすごい新しい気がしたけどもうありきたりに古くなってしまった
252 20/04/11(土)02:17:47 No.678574578
>ずっと真夜中でいいのにとかEveとかまふまふとかナナヲアカリとか… 若い…ライブ行ったら浮きそうだ…
253 20/04/11(土)02:17:55 No.678574596
やはりミソシタ・・・!
254 20/04/11(土)02:18:03 No.678574617
最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな
255 20/04/11(土)02:18:04 No.678574619
>平沢進が若い子にウケてたり最近はよく分からん 良さ自体は古くてもへんてこでも変わらないからね
256 20/04/11(土)02:18:21 No.678574657
>最近はレトロっぽさ出すのにこだわるミュージシャンも結構いるぞ >これなんか3年前にリリースされたやつだけどもっと古く感じる… キックがめちゃくちゃ今っぽいわ…よくこのレトロな音色に抜けるキック入れたな ちょっと古くしてるのはストリングスのハイが少なめだからだろうか
257 20/04/11(土)02:18:28 No.678574669
>ずっと真夜中でいいのにとかEveとかまふまふとかナナヲアカリとか… よく聞いてると歌詞が若々しすぎてケツがかゆくなってくるずとまよは割と太いけど
258 20/04/11(土)02:18:29 No.678574671
90年代の音がスカスカなのはラジカセに合わせてるからなのか
259 20/04/11(土)02:18:31 No.678574676
>最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな げ、ゲームのサントラ…
260 20/04/11(土)02:18:35 No.678574684
で...でもケロタン...SHOUTitLOUDすき...
261 20/04/11(土)02:18:45 No.678574704
>絵作りはすごいレトロだけどダンサーの動きのキレッキレぷりが現代を感じさせるな モデルもダンサーもみんな体つくりからして違ってたり もっというと服のカッティングとかも今のほうが無駄がなかったり
262 20/04/11(土)02:18:46 No.678574707
>結局ちょっと古いバンドサウンドをあか抜けさせたのばっかり聞いてんな邦楽は… PSYQUIって人ビジュアルだけめちゃくちゃオタクっぽいけど曲は全然関係ないんだな・・
263 20/04/11(土)02:18:49 No.678574714
このスレ画の4コマ半沢直樹のスピンオフなんだぜ…
264 20/04/11(土)02:18:51 No.678574718
>エレクトロスウィングのジャンルだと映像なしでの判別はムズい気がする 聴き比べてみると昔は限られた手段で頑張ってて 今のほうが凝った調節が簡単にできるようになったんだな…って思う
265 20/04/11(土)02:18:55 No.678574725
>平沢進が若い子にウケてたり最近はよく分からん 古い=悪いって話ではないから
266 20/04/11(土)02:19:15 No.678574770
>>別におじさんが最近の流行についていけないのは恥ずかしい事じゃないんだよ >>無理してついていこうとするから変なだけで >若者に迎合したり若者に自分の趣味押し付けたりするのが鬱陶しいだけなんだよね じゃあ若い人の流行りはおじさんにはわかんないよおじさんになれと言うのか
267 20/04/11(土)02:19:16 No.678574775
どんな曲だっていうのが説明しにくいんだけど90年代のビーイング系って一発でビーイングって分かるよね どう説明すればいいのか…
268 20/04/11(土)02:19:21 No.678574786
音楽の好みの固定化は思春期だと思うぞ https://fnmnl.tv/2018/02/19/47697
269 20/04/11(土)02:19:48 No.678574848
>最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな は、はっぴいえんど…
270 20/04/11(土)02:19:53 No.678574857
師匠は師匠で本人がジャンルだしだれも追随できないから古くなりようがない
271 20/04/11(土)02:20:05 No.678574883
ORESAMAとか好き
272 20/04/11(土)02:20:12 No.678574900
>最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな 新宝島…
273 20/04/11(土)02:20:14 No.678574905
スレ画でちゃんと時代を超えた名曲と今聴いても古さを感じないは別って言ってるのに このスレでも新しさと良さを混同しちゃってる「」がいる気がする…
274 20/04/11(土)02:20:18 No.678574922
>ポンポポンみたいな音 翔べ!ガンダムしか連想できねえ
275 20/04/11(土)02:20:32 No.678574943
ここまでに貼られた昔っぽく作ってる今の曲もやっぱり聴き比べると当時のとは違う感じがあるな… 音質とかは抜きにしても
276 20/04/11(土)02:20:35 No.678574951
小室サウンドなんかは時代を作ったからこそ古臭く聴こえるって感じだよなあ
277 20/04/11(土)02:20:41 No.678574963
書き込みをした人によって削除されました
278 20/04/11(土)02:20:43 No.678574964
>師匠は師匠で本人がジャンルだしだれも追随できないから古くなりようがない いや昔の曲はやっぱ古い 特にP-MODEL
279 20/04/11(土)02:20:43 No.678574965
70年代以前は古っ!って思う 80年代も古いけど何か自分のノリに合うって思う 90年代は自分では古く思わないし懐かしいけど今の子からは…って考えちゃう 00年代以降はうまくまとめれないアラサー
280 20/04/11(土)02:20:58 No.678575001
>最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな フレデリック…
281 20/04/11(土)02:20:59 No.678575003
林原めぐみのアルバムとDucaのアルバムと叶えちゃおだった やっぱ今風ってよくわかんね
282 20/04/11(土)02:20:59 No.678575004
>80年代の曲でよくポンポポンみたいな音が入ってるのって何使ってるんだろ…楽器に疎いから分らん >レベッカとかもよく使ってた印象 シンセドラム?
283 20/04/11(土)02:21:08 No.678575016
>じゃあ若い人の流行りはおじさんにはわかんないよおじさんになれと言うのか そうじゃ
284 20/04/11(土)02:21:19 No.678575042
>音楽の好みの固定化は思春期だと思うぞ 俺の思春期はアラサーだったのか…
285 20/04/11(土)02:21:19 No.678575043
>最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな teenager foreverな俺はナウなヤングでOK牧場?
286 20/04/11(土)02:21:24 No.678575052
逆に80年代っぽいよなって言われてもいや…ってなる事あるのかな
287 20/04/11(土)02:21:29 No.678575060
オドループいいよね…
288 20/04/11(土)02:21:33 No.678575066
チップチューンとかも古い音の感じが好きな人たちが作ってるってだけで 曲の構成はちゃんと今時だよね
289 20/04/11(土)02:21:39 No.678575074
>>最近買った曲は何かで若いか若くないか分かるのかな >は、はっぴいえんど… !?
290 20/04/11(土)02:21:42 No.678575083
>オドループいいよね… 私オンリーワンダーも好き!
291 20/04/11(土)02:21:49 No.678575103
> PSYQUIって人ビジュアルだけめちゃくちゃオタクっぽいけど曲は全然関係ないんだな・・ PSYQUIって人は作曲でボーカルは曲ごとに色んな人借りてきてるのよ この曲が割と例外的で基本はfuture coreのジャンルでノリノリな感じ
292 20/04/11(土)02:21:52 No.678575109
90年代後半は中二病まっさかりでで邦楽大っきらいだったんで 未だに聞くと苦手意識あるな…
293 20/04/11(土)02:21:54 No.678575113
>00年代以降はうまくまとめれないアラサー アラサーならむしろ00年代がど真ん中で10年代がうまくまとめられないはずだぞアラフォー
294 20/04/11(土)02:21:54 No.678575114
サカナクションは映像をそれっぽくしてるだけで曲は普通に現代では
295 20/04/11(土)02:21:57 No.678575123
https://www.youtube.com/watch?v=eBvzHf1sK-k ポポポン
296 20/04/11(土)02:22:00 No.678575135
>師匠は師匠で本人がジャンルだしだれも追随できないから古くなりようがない その理屈だと民謡が最新音楽になっちまう!
297 20/04/11(土)02:22:01 No.678575139
>じゃあ若い人の流行りはおじさんにはわかんないよおじさんになれと言うのか 無理に混ざろうとするよりは諦めるほうが潔いと思う ただ今の流行をバカにするおじさんに進化するのは絶対駄目
298 20/04/11(土)02:22:19 No.678575186
今の子はアレだろ!?こめつげんすい!
299 20/04/11(土)02:22:30 No.678575211
>PSYQUIって人ビジュアルだけめちゃくちゃオタクっぽいけど曲は全然関係ないんだな・・ この人バンドが売れなくてフューチャーバスで名を成した人だからオタクぽっいのは正しい 個人的にフューチャーバスが好きでないのもあってバンドのほうがいいと思ってる
300 20/04/11(土)02:22:33 No.678575219
>>じゃあ若い人の流行りはおじさんにはわかんないよおじさんになれと言うのか >そうじゃ ボクオーン
301 20/04/11(土)02:22:34 No.678575221
>90年代後半は中二病まっさかりでで邦楽大っきらいだったんで >未だに聞くと苦手意識あるな… わかるよ…
302 20/04/11(土)02:22:42 No.678575243
>00年代以降はうまくまとめれないアラサー 若いヤツらの音楽はわからん!
303 20/04/11(土)02:22:43 No.678575244
>https://youtu.be/Cqjk3VO12P8 >まあ80年代だ 時代を感じるよね隙
304 20/04/11(土)02:22:52 No.678575270
サカナクションは一般向け曲と好き勝手に作る曲の差があるから難しい
305 20/04/11(土)02:22:52 No.678575271
>チップチューンとかも古い音の感じが好きな人たちが作ってるってだけで >曲の構成はちゃんと今時だよね そもそもチップチューンって音自体が新しい
306 20/04/11(土)02:23:00 No.678575284
音楽に関しては「今でも通ずる」ってより「この時代の方が好き」って感覚が合ってる気がしてきた 許容曲線って本当にあるんだなって
307 20/04/11(土)02:23:10 No.678575301
>小室サウンドなんかは時代を作ったからこそ古臭く聴こえるって感じだよなあ いやでも古臭ぇなって思うよりまず先にめっちゃえぇ曲やん…がまず先に来るよ
308 20/04/11(土)02:23:12 No.678575310
10年前まではカラオケではよくAKBとか歌われてたけど 最近じゃそんなでもない気がする
309 20/04/11(土)02:23:13 No.678575312
>https://www.youtube.com/watch?v=eBvzHf1sK-k >ポポポン やっぱりガンダムのポンポポンポンポンで合ってるじゃん!
310 20/04/11(土)02:23:15 No.678575317
オーケストラヒットが入ると古臭さが炸裂する
311 20/04/11(土)02:23:24 No.678575349
>今の子はアレだろ!?こめつげんすい! 寒い
312 20/04/11(土)02:23:25 No.678575354
voparwave…
313 20/04/11(土)02:23:29 No.678575359
サカナクションはインスト曲のほうがいい
314 20/04/11(土)02:23:32 No.678575364
70年代は音質悪いけど生音多くて豪華 80年代は電子楽器が増えてきて今となっては下手糞だけど当時はバリバリってのがよくわかる 90年代あたりからは整理と模索が並行しているからかたまにいつ聞いてもクソダサいのが 00年代はもう好きなのしか聞いてないからわからん
315 20/04/11(土)02:23:52 No.678575402
チップチューンはチップチューンで「ほらファミコンみたいな音源でしょ!」って言いながら和音乗せまくってたりするし…
316 20/04/11(土)02:23:52 No.678575403
それ町のOPは狙いすぎだろそれーって萎えちゃったの思い出した
317 20/04/11(土)02:24:07 No.678575436
>90年代後半は中二病まっさかりでで邦楽大っきらいだったんで >未だに聞くと苦手意識あるな… 同じく当時は聞けなかったけど最近はなんか平気になったな まあむず痒さはあるけど
318 20/04/11(土)02:24:23 No.678575468
パラパラの曲好き 今聴くと古いなぁってなるけどそれでも好き…踊れるくらいハマってたなぁ
319 20/04/11(土)02:24:24 No.678575469
>それ町のOPは狙いすぎだろそれーって萎えちゃったの思い出した あれ面影ラッキーホールじゃなかったっけ?
320 20/04/11(土)02:24:27 No.678575480
>アラサーならむしろ00年代がど真ん中で10年代がうまくまとめられないはずだぞアラフォー いやアラサーは00年前後5年がどストライク世代だと思う
321 20/04/11(土)02:24:32 No.678575496
聞いてたヒップホップがブーンバップとか呼ばれとる
322 20/04/11(土)02:24:32 No.678575499
>そもそもチップチューンって音自体が新しい ファミコンで再生できる縛りで作る人とそれっぽいだけの楽曲作る人でも差があるよね
323 20/04/11(土)02:24:38 No.678575511
>今の子はアレだろ!?こめつげんすい! おっさんのユーモアすぎる…
324 20/04/11(土)02:24:40 No.678575518
>00年代以降はうまくまとめれないアラサー リンキンとかフーファイターズとかSUM41とかその辺すきだからそこがむしろメインだ
325 20/04/11(土)02:24:43 No.678575528
>サカナクションは一般向け曲と好き勝手に作る曲の差があるから難しい くわしく見れるところとかある?
326 20/04/11(土)02:24:55 No.678575552
>>80年代の曲でよくポンポポンみたいな音が入ってるのって何使ってるんだろ…楽器に疎いから分らん >>レベッカとかもよく使ってた印象 >シンセドラム? 多分それかも
327 20/04/11(土)02:25:02 No.678575558
今でも前線に出てる人は研究のために最近の曲何でも聞くみたいだね 平井堅とかそんな感じ
328 20/04/11(土)02:25:04 No.678575564
古い名曲つべで聴くとコメント欄にこういう今の曲しか知らない若い人は可哀相だねみたいなコメント結構な割合でついてるけどそういうふうにならなきゃいいよ
329 20/04/11(土)02:25:05 No.678575568
>10年前まではカラオケではよくAKBとか歌われてたけど >最近じゃそんなでもない気がする AKBが10年前!?
330 20/04/11(土)02:25:12 No.678575581
2000年代と2010年代でまた違うから
331 20/04/11(土)02:25:15 No.678575589
今気がついたけどこれから20年代の音楽が始まるんだな
332 20/04/11(土)02:25:15 No.678575591
渋谷系未だに聴いてるよ俺
333 20/04/11(土)02:25:23 No.678575608
あいみょんの有名な曲をこの間聞いたらなんか懐かしさを感じたけど 音楽も昔の曲調を取り入れてんだなと感じた
334 20/04/11(土)02:25:32 No.678575629
70年代以降はシンセの音の流行りでだいたいの年代はわかる
335 20/04/11(土)02:25:35 No.678575637
>パラパラの曲好き >今聴くと古いなぁってなるけどそれでも好き…踊れるくらいハマってたなぁ あれでユーロビートってジャンル知ったなあ
336 20/04/11(土)02:25:41 No.678575655
50年後に懐かしのヒット曲みたいな音楽番組やったら何が流れるんだろうなぁみたいなことはたまに考える
337 20/04/11(土)02:25:49 No.678575670
>いやでも古臭ぇなって思うよりまず先にめっちゃえぇ曲やん…がまず先に来るよ あまりに特徴的なMOTIFのシンセサウンドとからからに乾いたドラムと 何よりサビで短三度転調するあの感じがあまりにもそれっぽすぎるので 若い人が聞いたときどんな印象になるのかは気になる 俺がさだまさし聞いた時と同じ感じなんじゃねえかなー
338 20/04/11(土)02:25:49 No.678575673
>ずっと真夜中でいいのにとかEveとかまふまふとかナナヲアカリとか… この辺に加えて個人的に追ってるのはこの辺 https://www.youtube.com/watch?v=wADI8WkV5ko https://www.youtube.com/watch?v=AXGF37ZOAEE
339 20/04/11(土)02:25:52 No.678575679
>古い名曲つべで聴くとコメント欄にこういう今の曲しか知らない若い人は可哀相だねみたいなコメント結構な割合でついてるけどそういうふうにならなきゃいいよ ミスチルとかにめっちゃ沸いてる 見てて辛い
340 20/04/11(土)02:26:00 No.678575697
>今でも前線に出てる人は研究のために最近の曲何でも聞くみたいだね プロは吸収する力がすごいからな 悪く言えばパクる力
341 20/04/11(土)02:26:06 No.678575709
>あれ面影ラッキーホールじゃなかったっけ? ごめんそちらはわかんない… シュガー・ベイブだったから…
342 20/04/11(土)02:26:12 No.678575727
実は楽器というか曲調の古臭さだけじゃなくて 日本語の発音もこの10年で結構変わってるから歌い方ひとつで時代めちゃくちゃ感じるのだ 歌だけじゃなくて会話でもおっさんが若い子っぽくしゃべろうとして上手くいかない要因の1つになってる
343 20/04/11(土)02:26:13 No.678575729
>今の子はアレだろ!?こめつげんすい! わざとバカを言って許されることで自分の立場が上だと確認したい人になってんぞ!
344 20/04/11(土)02:26:21 No.678575756
>50年後に懐かしのヒット曲みたいな音楽番組やったら何が流れるんだろうなぁみたいなことはたまに考える なつかしー!いやマジでふるくせー!って思う気持ちを大切にしたい
345 20/04/11(土)02:26:25 No.678575766
10年でまるっきり変わるよな音楽
346 20/04/11(土)02:26:32 No.678575785
ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない
347 20/04/11(土)02:26:42 No.678575807
>ごめんそちらはわかんない… >シュガー・ベイブだったから… ごめん夏のあらしと間違えた…
348 20/04/11(土)02:26:48 No.678575815
好きなI'veの曲はって寝ろ https://www.youtube.com/watch?v=AZPrCyhd1IU
349 20/04/11(土)02:26:52 No.678575824
>>それ町のOPは狙いすぎだろそれーって萎えちゃったの思い出した >あれ面影ラッキーホールじゃなかったっけ? 全然違うし面影ラッキーホールだとしたらなんなのかよく分からない
350 20/04/11(土)02:26:59 No.678575841
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない 実際ボカロ畑からの人めっちゃ多い
351 20/04/11(土)02:27:04 No.678575851
>じゃあ若い人の流行りはおじさんにはわかんないよおじさんになれと言うのか あえて距離取るような必要も無いけど感覚のズレは埋められないと思っといた方がいいと思う まあ別の世代相手に限ったことじゃないけど
352 20/04/11(土)02:27:15 No.678575868
90年代からずっと現役の人でも初期の曲聞くと古いなあって思うね それでいて最近の曲聞いてもあああの人の曲だなあっていう「らしさ」があるから やっぱずっと生き残ってる人たちは一本芯が通ってるんだなって
353 20/04/11(土)02:27:20 No.678575877
最近のサブカル系の曲の歌詞に君の意味になりたいってフレーズ多い気がする
354 20/04/11(土)02:27:23 No.678575883
例のうぇぶあじのgas gas gasでユーロビートに今さらハマった 何かおすすめ教えてほしい
355 20/04/11(土)02:27:27 No.678575895
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない 下手だから?
356 20/04/11(土)02:27:28 No.678575900
>ミスチルとかにめっちゃ沸いてる >見てて辛い 洋楽のリフのキメラみたいな曲にそういうのがわいてるとニヨニヨする
357 20/04/11(土)02:27:29 No.678575903
>今でも前線に出てる人は研究のために最近の曲何でも聞くみたいだね >平井堅とかそんな感じ 別に平井堅に限らずどの業種の誰でもそうだろそりゃ…
358 20/04/11(土)02:27:40 No.678575924
今一番キテるのはヒゲダンとキングヌーかな?
359 20/04/11(土)02:27:42 No.678575926
>好きなI'veの曲はって寝ろ >https://www.youtube.com/watch?v=AZPrCyhd1IU だからShooting Star貼る時は前口上あるやつ貼れって言ってんだろ
360 20/04/11(土)02:27:48 No.678575938
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない 早口で言葉詰め込んで歌ってるのがボカロ風ってイメージ
361 20/04/11(土)02:27:54 No.678575951
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない 打ち込み系でも世代差みたいなの感じるのはなんだろうね 声も楽器の延長線みたいに配置してくのが特徴なんだろうか
362 20/04/11(土)02:27:55 No.678575952
>古い名曲つべで聴くとコメント欄にこういう今の曲しか知らない若い人は可哀相だねみたいなコメント結構な割合でついてるけどそういうふうにならなきゃいいよ 年取ると一定の割合で老害おじさん化するのは今も昔も変わらないんだな…って実感する
363 20/04/11(土)02:27:56 No.678575954
>>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない >下手だから? 駄目なおっさんみたいな事言うな
364 20/04/11(土)02:28:02 No.678575961
>じゃあ若い人の流行りはおじさんにはわかんないよおじさんになれと言うのか 良いものもある 悪いものもある でいいけど ズレは認識しましょうって話じゃないかな
365 20/04/11(土)02:28:04 No.678575966
よく考えたら俺若い子と音楽の話する機会なかったわ…
366 20/04/11(土)02:28:10 No.678575978
ミスチルだとQ以前と以後で変わるかなって思うけどこれも俺がオッサンだからか
367 20/04/11(土)02:28:11 No.678575982
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない 学校とかで音楽の理論を学んだわけじゃない人が小難しい事やろうとしてゴチャゴチャしてる感じ
368 20/04/11(土)02:28:11 No.678575984
>歌い手っぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない
369 20/04/11(土)02:28:15 No.678575989
>何かおすすめ教えてほしい 頭文字Dのサントラ
370 20/04/11(土)02:28:16 No.678575991
そもそも2000年代以降は90年代くらいまでの「みんな知ってる曲」がほぼ無くなっちゃった 音楽を聞く媒体が増えまくって各々好きなジャンルを好きなだけ掘れるようになって幅広くなっのはいいことだ まとめられないのも無理はないよ
371 20/04/11(土)02:28:25 No.678576011
>>ずっと真夜中でいいのにとかEveとかまふまふとかナナヲアカリとか… >この辺に加えて個人的に追ってるのはこの辺 >https://www.youtube.com/watch?v=wADI8WkV5ko >https://www.youtube.com/watch?v=AXGF37ZOAEE こういう曲好き
372 20/04/11(土)02:28:28 No.678576018
機器や音質がね… 現代にカバーされたやつならわからないかもしれんけど メロディー自体は色褪せないのはある
373 20/04/11(土)02:28:35 No.678576032
EGOIST好きだけどryoは今風な人でいいのかな
374 20/04/11(土)02:28:35 No.678576034
ちょっと詰め込み過ぎ
375 20/04/11(土)02:28:40 No.678576046
>別に平井堅に限らずどの業種の誰でもそうだろそりゃ… どうせけもフレの話したくてウズウズしてるだけの子だからそっとしておいてあげて
376 20/04/11(土)02:28:42 No.678576053
>よく聞いてると歌詞が若々しすぎてケツがかゆくなってくるずとまよは割と太いけど そんなこと言ってたら初期BUMPとか聞いてらんなくない…?
377 20/04/11(土)02:28:49 No.678576062
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない めっちゃわかる 急な高音とか歌詞がみっちりつまった辺りなのかな
378 20/04/11(土)02:28:52 No.678576071
>歌い手っぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない それは完全にヘタクソだからじゃねーか!
379 20/04/11(土)02:29:03 No.678576100
ryoは引き出しが少なすぎる印象がぬぐえない
380 20/04/11(土)02:29:06 No.678576106
>ミスチルだとQ以前と以後で変わるかなって思うけどこれも俺がオッサンだからか そこらへんの感覚は業界全体や時代よりもアーティスト中心に考えたほうがいいと思う
381 20/04/11(土)02:29:13 No.678576118
>EGOIST好きだけどryoは今風な人でいいのかな きわどい…!
382 20/04/11(土)02:29:16 No.678576123
若い子からしたら俺は若い子の曲分かってるけどねっておっさんが一番うざいと思う
383 20/04/11(土)02:29:18 No.678576133
ずっとやってるアニメのOP集とかだと時代が感じられるかもしれない
384 20/04/11(土)02:29:39 No.678576171
悲しき過去
385 20/04/11(土)02:29:42 No.678576174
初期バンプは演奏と音質がむしろ微笑ましくなるレベル
386 20/04/11(土)02:29:50 No.678576187
>そんなこと言ってたら初期BUMPとか聞いてらんなくない…? その頃は現役子供だったし…
387 20/04/11(土)02:29:54 No.678576197
>若い子からしたら俺は若い子の曲分かってるけどねっておっさんが一番うざいと思う ルーツとか語っちゃうんだ…
388 20/04/11(土)02:30:03 No.678576209
>今一番キテるのはヒゲダンとキングヌーかな? ヒゲダンは割とすんなり聴ける感じで今のJ-POP聞き慣れない人にもいいんじゃないかなって思った個人的に
389 20/04/11(土)02:30:06 No.678576213
>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない 相手のこと言わずにひたすら僕はこう思ってるんだよって歌詞はボカロっぽく聞こえる
390 20/04/11(土)02:30:07 No.678576216
地方のおじさんだから京都大作戦に参加するようなやつばっかり聞いてる
391 20/04/11(土)02:30:13 No.678576229
>ずっとやってるアニメのOP集とかだと時代が感じられるかもしれない ドラゴンボールはめっちゃ時代感じる 特にGT…
392 20/04/11(土)02:30:15 No.678576234
ジャニーズはなんか安定して一定の古臭さを維持している気がする
393 20/04/11(土)02:30:18 No.678576237
>初期バンプは演奏と音質がむしろ微笑ましくなるレベル そういうバンド大好き 1stと2nd以降で露骨に違うのとか
394 20/04/11(土)02:30:20 No.678576240
ボカロ曲は人間に歌わせなくてもいいやって感じの作りになってる感じはある
395 20/04/11(土)02:30:22 No.678576246
youtubeでいくらでも最近の曲知れるから定期的に聞いてみて興味出そうなやつを掘るのが わかんないおじさんを脱するためにいいのかもしれない
396 20/04/11(土)02:30:24 No.678576248
ボカロはずっと聴いてるけどロストワンの号哭だけは歌詞がダメだめで最後まで聴けない あれば本物だよ
397 20/04/11(土)02:30:24 No.678576250
ボカロっぽいってのは褒め言葉でもあるし別称にもなるし難しいな…
398 20/04/11(土)02:30:27 No.678576255
>>そんなこと言ってたら初期BUMPとか聞いてらんなくない…? >その頃は現役子供だったし… 答え合わせ出来てんじゃん!
399 20/04/11(土)02:30:40 No.678576277
とりあえず澤野弘之を上げれば若い人にあわせられるはず!今風っぽいし!
400 20/04/11(土)02:30:48 No.678576305
>若い子からしたら俺は若い子の曲分かってるけどねっておっさんが一番うざいと思う おっちゃんでも普通に好きなバンド一緒だったら話盛り上がったりするよ 知ったかぶりして話に入ってくるのはウザいけど趣味に年齢関係ないと思う
401 20/04/11(土)02:30:49 No.678576311
昔のバンプオブチキンの音質悪いって話このスレで初めて実感した こんなに違うんだな
402 20/04/11(土)02:30:57 No.678576333
壊れたオルゴールみたいな人生だな
403 20/04/11(土)02:31:04 No.678576345
I've知って歌う方じゃなくて作曲側の方に興味持った「」は数人はいるはず…
404 20/04/11(土)02:31:04 No.678576346
流れ変わったなの曲
405 20/04/11(土)02:31:04 No.678576347
オフコースとかチューリップみたいなコーラス重視したのがもう一度ブームにならないかなーといつも思ってる
406 20/04/11(土)02:31:11 No.678576357
ボカロは2オクターブくらい使ったりするから普通の歌かけないんじゃないかなと思うことはある あとそこまでやるならラップでいいじゃんってくらいの早口
407 20/04/11(土)02:31:16 No.678576363
>ずっとやってるアニメのOP集とかだと時代が感じられるかもしれない 時代色出るほどコロコロ変わる長期アニメコナンくらいしか無い…
408 20/04/11(土)02:31:21 No.678576370
>>ボカロっぽいなって思うことがあるが何でそう思うのか上手く言語化できない >めっちゃわかる >急な高音とか歌詞がみっちりつまった辺りなのかな あと昔の平均と比べると曲速度が速め?な気がする時がある
409 20/04/11(土)02:31:38 No.678576402
>年取ると一定の割合で老害おじさん化するのは今も昔も変わらないんだな…って実感する 老害化するケースもあるけど若い時から押し付けがましかった人が人生経験を重ねて更におかしな自信に満ちてしまったケースも…
410 20/04/11(土)02:31:46 No.678576420
>>オフコースとかチューリップみたいなコーラス重視したのがもう一度ブームにならないかなーといつも思ってる クイーン!!
411 20/04/11(土)02:31:49 No.678576424
ボカロ曲は息継ぎできないだろってのが多い
412 20/04/11(土)02:31:56 No.678576438
好きで聞くものなんだから無理に分からないおじさんを脱しようとしなくても良いのでは?
413 20/04/11(土)02:32:06 No.678576465
>ボカロは2オクターブくらい使ったりするから普通の歌かけないんじゃないかなと思うことはある >あとそこまでやるならラップでいいじゃんってくらいの早口 ラップが早口ってのがよくわからない
414 20/04/11(土)02:32:08 No.678576470
>ボカロはずっと聴いてるけどロストワンの号哭だけは歌詞がダメだめで最後まで聴けない >あれば本物だよ そうかい俺は好きだぜ
415 20/04/11(土)02:32:08 No.678576471
髭はめちゃめちゃ綺麗なメロディにあわせて髭男爵が思い浮かぶので令和に合わせて改名してほしかった
416 20/04/11(土)02:32:09 No.678576472
>時代色出るほどコロコロ変わる長期アニメコナンくらいしか無い… ラブイズバーニーンとか時代が3周くらいしたせいか好きになってきた 昔はナニコレって思ってたのに
417 20/04/11(土)02:32:10 No.678576475
>ボカロはずっと聴いてるけどロストワンの号哭だけは歌詞がダメだめで最後まで聴けない >あれば本物だよ まああれ完璧に中学生向けの歌詞だからな… 個人的には千本桜が最後まで聴けない
418 20/04/11(土)02:32:14 No.678576479
BPM高めなのと長い歌詞無理やり突っ込みがちってのはあるかも
419 20/04/11(土)02:32:19 No.678576487
そろそろくそじじいの薀蓄死ねの年かぁ…
420 20/04/11(土)02:32:23 No.678576501
でもよぉ… 今期かくしごとのED曲…
421 20/04/11(土)02:32:25 No.678576506
>ドラゴンボールはめっちゃ時代感じる >特にGT… ビーイング系多かったからな当時のアニメやゲームのタイアップ
422 20/04/11(土)02:32:26 No.678576510
将来高速のサービスエリアとか夜中の通販で思い出のボカロとか売られると思うとワクワクするな 老人ホームでもボカロをみんなで歌うんだ
423 20/04/11(土)02:32:32 No.678576520
矢野顕子がちょい前に出したアルバムが電子音バリバリで一周回ってきた感があって結構面白かった
424 20/04/11(土)02:32:38 No.678576537
WANIMAさんとかああいう感じのグループって00年代にも流行ったなっていう印象なんだけど やっぱ若い人が聞くと全然違うんだろうか
425 20/04/11(土)02:32:41 No.678576540
洋楽だとビートルズは超古く感じるけどクイーンだとまだちょっと前ぐらいに音質に差がある
426 20/04/11(土)02:32:43 No.678576545
米津玄師はすごいのに檸檬を音ネタみたいに活躍シーンで連発してたドラマは扱い方がマジでひどかった
427 20/04/11(土)02:32:55 No.678576568
I'veすげー久々色々聞いたが 懐かしいと感じるとイコール古臭いと感じる気がするな……
428 20/04/11(土)02:33:01 No.678576579
ボカロの早口ってラップ系じゃなくて電波ソングにありがちなタイプの早口からの延長じゃないの?
429 20/04/11(土)02:33:05 No.678576590
ワシらの世代はみんなミクさんで精通したもんじゃて…
430 20/04/11(土)02:33:09 No.678576594
>時代色出るほどコロコロ変わる長期アニメコナンくらいしか無い… (パラパラ)
431 20/04/11(土)02:33:12 No.678576600
>個人的にはロミシンが最後まで聴けない
432 20/04/11(土)02:33:12 No.678576602
古臭さをなくさない名曲なんてないんだ 古臭い奴が同じものを抱え続けてるだけなんだ
433 20/04/11(土)02:33:18 No.678576616
>ボカロ曲は息継ぎできないだろってのが多い まあ機械音声ならではって歌が多いからね だからそれに挑戦して上手く歌える人すげーってなる
434 20/04/11(土)02:33:20 No.678576618
ボカロでこういう歌詞作れるの一周回ってすげえと思ったのは夜咄ディセイブだけだ あれ大人が作ったとは思えないから本当にすごい
435 20/04/11(土)02:33:37 No.678576645
米津は歌謡曲っぽいからなんか逆に最近の曲っぽくないよね
436 20/04/11(土)02:33:37 No.678576648
曲とは少し違うけどラップバトルで早口になったり韻踏むだけで客が沸くの 程度低いなって思っちゃう
437 20/04/11(土)02:33:37 No.678576649
その辺サブスクのレコメンドとかで追いやすくはなったと思う
438 20/04/11(土)02:33:41 No.678576659
メロコアや青春パンクは定期的に出てくるけどね
439 20/04/11(土)02:33:48 No.678576671
>ボカロの早口ってラップ系じゃなくて電波ソングにありがちなタイプの早口からの延長じゃないの? それもあるけど楽器の一つとしての早口ってのもあると思う
440 20/04/11(土)02:33:53 No.678576681
>>時代色出るほどコロコロ変わる長期アニメコナンくらいしか無い… >(パラパラ) そのOPの話題を若い子に振るとまず「パラパラって何ですか?」って話になるらしいな…
441 20/04/11(土)02:33:54 No.678576683
このスレのおかげでブックマーク増えたわ 夜更かしもいいもんだな
442 20/04/11(土)02:33:55 No.678576685
>ワシらの世代はみんなミクさんで精通したもんじゃて… 米津さんもですか?
443 20/04/11(土)02:33:56 No.678576688
>ボカロはずっと聴いてるけどロストワンの号哭だけは歌詞がダメだめで最後まで聴けない >あれば本物だよ あの歌詞の恥ずかしさ凄いよね…
444 20/04/11(土)02:33:58 No.678576690
数十年前のバンドなのに全然古くないよねコレ、音質もすごいし! (…デジタルリマスター版だよ!!!)
445 20/04/11(土)02:34:05 No.678576699
>でもよぉ… >今期かくしごとのED曲… あれは映像も含めてわざとだと思う
446 20/04/11(土)02:34:05 No.678576702
>まあ機械音声ならではって歌が多いからね >だからそれに挑戦して上手く歌える人すげーってなる 生放送でもなければ加工してるよね?
447 20/04/11(土)02:34:09 No.678576710
>ラップが早口ってのがよくわからない 個人的にメロディが16分刻み続けるのはもう歌じゃねえと思う 何言ってるか分からんし カンパネルラも割り切ってラップっぽくしてるしそれが限界だろ
448 20/04/11(土)02:34:11 No.678576714
ボカロ曲は息継ぎを考えていない曲調が速い音域が高いの三種の神器は十年前も言われてた気がするんですけど…
449 20/04/11(土)02:34:14 No.678576722
>ワシらの世代はみんなミクさんで精通したもんじゃて… そんな若者もいるのか…
450 20/04/11(土)02:34:35 No.678576765
>>ドラゴンボールはめっちゃ時代感じる >>特にGT… >ビーイング系多かったからな当時のアニメやゲームのタイアップ いい歌多かったけどそれはそれで合ってねえな…っていう奴も多くて複雑だった 今は歌手の方から原作読んで作りこんでくれるのも多くていい時代になったね
451 20/04/11(土)02:34:36 No.678576767
>米津さんもですか? iwaraで精通かー…
452 20/04/11(土)02:34:43 No.678576782
ピンポンのopとかなんというか00年代前半っぽい感じがめっちゃして好き
453 20/04/11(土)02:34:50 No.678576799
ラップは別に早口でもないだろ Lotusのアニキのことは知らん
454 20/04/11(土)02:34:55 No.678576812
えっ今日は初音ミクの消失を歌ってもいいのか!?
455 20/04/11(土)02:35:03 No.678576829
>ワシらの世代は皆レンくんで精通したもんじゃて…
456 20/04/11(土)02:35:09 No.678576840
ボカロ全然知らなかったけど葵ちゃんが歌ってて知ったロキロキのロックンロールは好きだよ
457 20/04/11(土)02:35:13 No.678576844
>ボカロ曲は息継ぎを考えていない曲調が速い音域が高いの三種の神器は十年前も言われてた気がするんですけど… というか「」の認識がその頃で止まってるのでは
458 20/04/11(土)02:35:18 No.678576853
>いい歌多かったけどそれはそれで合ってねえな…っていう奴も多くて複雑だった GTよりも超の方があってないやつは絶望的にあってなかったと思う…
459 20/04/11(土)02:35:23 No.678576863
>洋楽だとビートルズは超古く感じるけどクイーンだとまだちょっと前ぐらいに音質に差がある クイーンなんだかんだ90年代まで活躍してるけどビートルズは60年代だし…
460 20/04/11(土)02:35:30 No.678576879
イド:インヴェイデッドのOPが悪い意味じゃなくてニコニコのボカロ曲?で聞いた感じ思い出して 同じアーティストの人なのかと思って調べたけどよくわからんかったからけっこうわかる
461 20/04/11(土)02:35:36 No.678576890
>えっ今日は初音ミクの消失を歌ってもいいのか!? 歌 っ て み ろ
462 20/04/11(土)02:35:39 No.678576896
当時初音ミクの消失を挙げてほらこんなに早く歌えて凄いでしょ?とかドヤってるアホいたなぁ… 早く歌えるもクソも歌詞聞き取れないのに意味ねえじゃんとしか思えなかった
463 20/04/11(土)02:35:42 No.678576906
https://m.youtube.com/watch?v=DD1TPd4qqng 逆に今年の曲貼ってみる
464 20/04/11(土)02:35:53 No.678576928
>えっ今日は初音ミクの消失を歌ってもいいのか!? ああ激唱もいいぞ
465 20/04/11(土)02:36:01 No.678576945
陰キャ丸出しの歌詞好きだけどなー… いやものにもよるけどロストワンはいける
466 20/04/11(土)02:36:03 No.678576948
AmazonMUSICUnlimitedに入ったおかげで 昔学生時代金がなくて買えなかった昔の音源がいっぱい聞けて超便利になったものだと思ってる そういうのを聞いてると最近のまで手を出してる余裕がまたなくなってしまった
467 20/04/11(土)02:36:06 No.678576953
初音ミクで精通とか言ってる子がおっさん気取り出す世代か…
468 20/04/11(土)02:36:13 No.678576967
ボカロ周りは出会いのツールとしても優秀だったしあの辺の曲こそ青春って人多いだろうな…
469 20/04/11(土)02:36:14 No.678576971
超絶技巧みたいなのは音楽界のはしかみたいなもんだから…
470 20/04/11(土)02:36:17 No.678576979
90年代アニメOPEDのタイアップというにはあまりに適当な まあそばかすとかイエモンとか好きでしたよ
471 20/04/11(土)02:36:23 No.678576990
>洋楽だとビートルズは超古く感じるけどクイーンだとまだちょっと前ぐらいに音質に差がある そらビートルズ(60年代)とクイーン(70~90年代)じゃ違って当たり前だ
472 20/04/11(土)02:36:31 No.678577006
今のアニメ主題歌って固有名詞やタイトルは使わず でもしっかり内容と合わせてきてくれるやつ多くてとても嬉しい
473 20/04/11(土)02:36:34 No.678577013
>初音ミクで精通とか言ってる子がおっさん気取り出す世代か… エヴァからの古参がもう40前とかの時代だからな
474 20/04/11(土)02:36:40 No.678577019
QUEENは近未来を感じる曲けっこうあるよね SFっぽいというか
475 20/04/11(土)02:36:45 No.678577032
ミクで精通はネタレスだけど まあそういう世代も普通にいるんじゃないかな…
476 20/04/11(土)02:37:03 No.678577069
>初音ミクで精通とか言ってる子がおっさん気取り出す世代か… 今の若い子はボカロじゃなくてVtuberだし…
477 20/04/11(土)02:37:10 No.678577079
>QUEENは近未来を感じる曲けっこうあるよね >SFっぽいというか いや…うーん…
478 20/04/11(土)02:37:11 No.678577083
クイーンは80年代の方が古臭くて逆に70年代の曲の方が新しい感じがする
479 20/04/11(土)02:37:15 No.678577097
>QUEENは近未来を感じる曲けっこうあるよね >SFっぽいというか もうプログレは一周回ったころだな…多分そろそろリバイバルされる
480 20/04/11(土)02:37:18 No.678577103
というかミクさん世に出てからもう13年目だからな…初期直撃世代がもう20代後半…
481 20/04/11(土)02:37:18 No.678577106
10代の5年と30代以降の5年って重みぜんぜん違うもん そら齟齬が出るよ
482 20/04/11(土)02:37:20 No.678577114
>ラップは別に早口でもないだろ 90年代ヒップホップで滅茶苦茶巻きまくって刻みまくってるのが好きなのかもしれない
483 20/04/11(土)02:37:22 No.678577118
流石に演歌っぽいのはなくなったな
484 20/04/11(土)02:37:27 No.678577131
>>QUEENは近未来を感じる曲けっこうあるよね >>SFっぽいというか >いや…うーん… フラッシュ!
485 20/04/11(土)02:37:28 No.678577135
>QUEENは近未来を感じる曲けっこうあるよね >SFっぽいというか 昔のSFドラマの主題歌っぽいってんならまぁ分からんでもないけど…って言うか実際そうだったし
486 20/04/11(土)02:37:32 No.678577145
やーい!お前の精通バ美肉ー!
487 20/04/11(土)02:37:36 No.678577157
>>洋楽だとビートルズは超古く感じるけどクイーンだとまだちょっと前ぐらいに音質に差がある >そらビートルズ(60年代)とクイーン(70~90年代)じゃ違って当たり前だ ビートルズはビートルズで同年代のバンドの音源と比べると 異次元に音質いいのにビビる リマスターすげえ
488 20/04/11(土)02:37:39 No.678577163
Vで精通ってかなり業が深くなってませんかね…
489 20/04/11(土)02:37:47 No.678577188
時は前に進むと誰が決めたんだ…
490 20/04/11(土)02:37:54 No.678577200
>>>QUEENは近未来を感じる曲けっこうあるよね >>>SFっぽいというか >>いや…うーん… >フラッシュ! SF映画じゃねーか!
491 20/04/11(土)02:38:04 No.678577221
>流石に演歌っぽいのはなくなったな こぶし利かせるのはもうちょいしたらもう1回流行りそうな気がする
492 20/04/11(土)02:38:11 No.678577241
もうなんかダブステも古い感じするからな…実際古いのか
493 20/04/11(土)02:38:13 No.678577247
おはよう世界!
494 20/04/11(土)02:38:14 No.678577250
>ビートルズはビートルズで同年代のバンドの音源と比べると >異次元に音質いいのにビビる >リマスターすげえ ミキシングの鬼のお陰で売れたようなもんだからねぇ
495 20/04/11(土)02:38:20 No.678577263
30の俺が高校大学でボカロがガッツリ流行った世代だから今の大学生あたりは本当にミクさんで精通してんじゃね でも個人的にはミクさんより東方で精通してそう
496 20/04/11(土)02:38:28 No.678577273
>クイーンは80年代の方が古臭くて逆に70年代の曲の方が新しい感じがする 80年代ロックやポップが今一番ダサい扱いされてると思う
497 20/04/11(土)02:38:32 No.678577280
おじさんで精通する時代か……
498 20/04/11(土)02:38:32 No.678577282
クイーンは80年代の方が音はまあ時代を感じる 70年代の時の方が一種の工芸品みたいな感じで
499 20/04/11(土)02:38:34 No.678577283
>Vで精通ってかなり業が深くなってませんかね… 中身を知った時どうなってしまうんだろう…
500 20/04/11(土)02:38:50 No.678577316
父親のバ美肉で精通する息子みたいな地獄が見たい
501 20/04/11(土)02:38:55 No.678577323
>こぶし利かせるのはもうちょいしたらもう1回流行りそうな気がする 歌唱法としては水樹奈々がうまいこと昇華したと思う
502 20/04/11(土)02:38:57 No.678577331
>やーい!お前の精通バ美肉ー! あのレベルのバ美肉で精通とかありえんよなとか言われてそう
503 20/04/11(土)02:39:02 No.678577337
>80年代ロックやポップが今一番ダサい扱いされてると思う 80年代はもう再評価期に入ってない? 90年代が今ダサい枠にスライドしてきた
504 20/04/11(土)02:39:02 No.678577338
>もうなんかダブステも古い感じするからな…実際古いのか 今何が流行ってんだろねフィーチャーバス? あれもほとんどリバイバルみたいなもんだけど
505 20/04/11(土)02:39:13 No.678577359
構成要素を切り取って聴いたらという前提の話にこう返されても 話の着地点がわからない気はする
506 20/04/11(土)02:39:30 No.678577383
Vで精通は普通にありそうだから怖い
507 20/04/11(土)02:39:38 No.678577392
流行で時代とリンクしちゃうとどうしてもね
508 20/04/11(土)02:39:40 No.678577398
これはどう?何年前の音に感じる? https://youtu.be/d6lyxXJtWDE
509 20/04/11(土)02:39:40 No.678577399
精通より前にTSアプリとかでバ美肉してるショタはいそう
510 20/04/11(土)02:40:28 No.678577484
>>80年代ロックやポップが今一番ダサい扱いされてると思う >80年代はもう再評価期に入ってない? >90年代が今ダサい枠にスライドしてきた そうかな? 80年代アイドルとか当時のバブルファッションとかダサいの象徴みたいな感じがする
511 20/04/11(土)02:40:42 No.678577508
>これはどう?何年前の音に感じる? >https://youtu.be/d6lyxXJtWDE 聞いてる間にスレが落ちる
512 20/04/11(土)02:40:46 No.678577517
>これはどう?何年前の音に感じる? >https://youtu.be/d6lyxXJtWDE 若っ!
513 20/04/11(土)02:40:49 No.678577522
>これはどう?何年前の音に感じる? これは流石に古いよ…特に何が古いってピロロローピロロローの部分
514 20/04/11(土)02:41:17 No.678577581
つらいです…
515 20/04/11(土)02:41:27 No.678577596
東京ロッカーズみたいのは今でも唾を吐かれるだろうけどその後の80年代バンドブームは最近わりといけてきてると思う個人の感想だけど
516 20/04/11(土)02:41:45 No.678577637
イントロの音使いがもう古いって言ったらダメか
517 20/04/11(土)02:41:54 No.678577659
美術館は割と当時のそっち系の流行りの雰囲気あるから古い