ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/10(金)22:39:03 No.678517375
守備位置の番号って微妙にわかりづらいよね 内野は左回りなのに外野は右回りで番号振るという謎
1 20/04/10(金)22:42:54 No.678518796
野球はセンターラインの守備が大事
2 20/04/10(金)22:48:32 No.678520948
一筆書き順だからさほど
3 20/04/10(金)22:49:32 No.678521312
4-6-3のダブルプレーって言われてもパッと出てこない
4 20/04/10(金)22:49:32 No.678521314
必要なポジションの順に数字が割り振られてるって聞いた
5 20/04/10(金)22:52:23 No.678522432
>必要なポジションの順に数字が割り振られてるって聞いた 最低限試合成立させる観点で言えば1〜5と8は必須だと思う
6 20/04/10(金)22:59:40 No.678524736
プロ野球のレフト軽視されすぎ問題
7 20/04/10(金)23:01:32 No.678525325
高校野球見てりゃ誰でも慣れると思うぞ
8 20/04/10(金)23:02:26 No.678525594
>プロ野球のレフト軽視されすぎ問題 むしろそこしか下手糞置いておける空きがねぇんだよ
9 20/04/10(金)23:03:23 No.678525891
>プロ野球のレフト軽視されすぎ問題 三塁まで進まれるのは嫌だからな… どうしてレフトかライトだとライト優先してしまう
10 20/04/10(金)23:04:08 No.678526137
野球は課題を乗り越える様にルールが色々変わってきた 古いのになると諸説あるだろうけど卓球みたいに規定の点数を取るまでゲームが終わらなかったのが だんだん減って9回までになったり遊撃手的な野手が二人居たり SSの守備位置が大体今の位置になるまで試行錯誤があったりDHが導入されたりコリジョンルールが制定されたり 前置きが長くなったけど、とは言え大きな変更受け入れるにはちょっと心理的な抵抗感が出たりもするよね 極端な守備シフト!極端なシフト禁止!とか
11 20/04/10(金)23:04:33 No.678526290
あいつ
12 20/04/10(金)23:05:19 No.678526567
よしなよ
13 20/04/10(金)23:07:32 No.678527255
でもシフト禁止は俺もどうかと思うよ
14 20/04/10(金)23:21:22 No.678531604
昔はライパチだったけどね…
15 20/04/10(金)23:23:27 No.678532288
元々の成り立ちと今のルールが全然違うから複雑化するのは仕方ないんだ
16 20/04/10(金)23:26:34 No.678533342
左打者めっちゃ増えたし左投げのキャッチャーが増えてもいい気がする 三盗対策難しくなる分一塁走者のリードが短くなるかもしれない
17 20/04/10(金)23:35:46 No.678536172
>昔はライパチだったけどね… 草野球は今でもライパチだよ