虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/10(金)10:35:34 乃木将... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/10(金)10:35:34 No.678361633

乃木将軍すき?

1 20/04/10(金)10:37:00 No.678361815

なにも死ぬことはなかったんじゃねえかな

2 20/04/10(金)10:39:26 No.678362130

志賀直哉が殉死について馬鹿な奴だって書いてたのは知ってる

3 20/04/10(金)10:40:27 No.678362268

プライド高そう

4 20/04/10(金)10:40:37 No.678362290

死んでもいいけど奥さん道連れにすることなかったんじゃねえかな

5 20/04/10(金)10:41:39 No.678362420

いや遺書からすると奥さんは生きると思ってたと思うぞ乃木

6 20/04/10(金)10:42:01 No.678362461

白樺派がプギャーしたのは知ってる

7 20/04/10(金)10:43:06 No.678362611

芥川も否定的だったな

8 20/04/10(金)10:43:42 No.678362691

書き込みをした人によって削除されました

9 20/04/10(金)10:44:12 No.678362763

こゝろは芥川じゃねーわ夏目漱石だった

10 20/04/10(金)10:45:55 No.678362986

二人の息子を後方任務にできるのを そのような卑劣な真似はできないと最前線に送り込み二人共死亡 乃木家は断絶した

11 20/04/10(金)10:46:38 No.678363079

武士道を文書そのままにインストールした人だからなあ これより先の人生になんの生き甲斐も見出せなかったんだろう

12 20/04/10(金)10:46:41 No.678363089

>死んでもいいけど奥さん道連れにすることなかったんじゃねえかな いろいろ跡のこと奥さんに託す前提の遺書だった 奥さんも自刃した どうして…

13 20/04/10(金)10:46:57 No.678363126

>二人の息子を後方任務にできるのを >そのような卑劣な真似はできないと最前線に送り込み二人共死亡 乃木大将「死んでよかった」 >乃木家は断絶した

14 20/04/10(金)10:47:17 No.678363166

事績を並べると間違いなく偉人なんだけど評価見ると賛否が入り乱れてる人

15 20/04/10(金)10:48:57 No.678363370

閣下はどこか行かれるのですか?って自刃する前に幼い昭和天皇に聞かれてるんだよな…

16 20/04/10(金)10:49:20 No.678363416

>二人の息子を後方任務にできるのを >そのような卑劣な真似はできないと最前線に送り込み二人共死亡 >乃木家は断絶した 宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長と設定がほぼ一緒だからモデルなんだろうなとか 沖田艦長は宇宙の乃木将軍とか言われてた

17 20/04/10(金)10:49:21 No.678363420

生きて責任を全うしないって選択を肯定的には考えられないのは現代人だからなんだろうか

18 20/04/10(金)10:50:04 No.678363506

>乃木家は断絶した あとは自分がどのように死ぬかしか決められない

19 20/04/10(金)10:53:11 No.678363913

隻眼なんだよねたしか

20 20/04/10(金)10:53:23 No.678363937

児玉源太郎総参謀長の作戦ミスもあった 旅順から攻撃されないように抑えの兵だけでいいという戦略だったが 開戦してから海軍から旅順落とさないと補給がヤバいと知らされ 攻城戦準備していなかった 更に日本軍は平原での運用を想定したプロイセン式で近代攻城戦を学んでもいなかった

21 20/04/10(金)10:53:27 No.678363946

偉くなりすぎて止せやめろって言ってくれる人が周りにいなかったと思うと こんな悲しい話はない

22 20/04/10(金)10:53:39 No.678363967

>奥さんも自刃した >どうして… 誰だって絶望するわ! でも覚悟ある後追いなのでそういうわけでもなさそうなのがまた…

23 20/04/10(金)10:55:10 No.678364167

国学者被れってあんまいいイメージないな…

24 20/04/10(金)10:56:38 No.678364353

>生きて責任を全うしないって選択を肯定的には考えられないのは現代人だからなんだろうか 責任は充分に果たし終えていたよ ただ生きていれば幸せとかそういうのじゃないんだよ

25 20/04/10(金)11:00:15 No.678364765

日露戦争後の東郷平八郎のさまを見ていると殉死して良かったのかもしれないと思ってしまう やっぱ英雄って戦後の扱いに困るよ

26 20/04/10(金)11:00:25 No.678364790

マニュアル人間の極み

27 20/04/10(金)11:02:15 No.678365016

どういう理由で自刃したの?

28 20/04/10(金)11:03:06 No.678365131

旅順落とした後に旅順に入場せず急ぎそのまま奉天に移動して 奉天会戦に乃木軍の1/5がまだ到着できず決戦を迎えたってギリギリのタイミングすぎる 会戦に乃木郡3万無しで迎えていたらと考えるとどうなっていた事やら

29 20/04/10(金)11:03:52 No.678365226

>どういう理由で自刃したの? 自分の責任において天皇より預かった5万人の陸軍将兵を 203高地という重武装陣地に送り込んで めちゃくちゃ死者と判事を量産しながら攻略した責任を取った

30 20/04/10(金)11:04:18 No.678365291

機関銃に突撃命令繰り返して歩兵めちゃくちゃ浪費した人じゃないっけ そんな目立った功績もあんの?

31 20/04/10(金)11:04:49 No.678365370

>攻城戦準備していなかった >更に日本軍は平原での運用を想定したプロイセン式で近代攻城戦を学んでもいなかった それで旅順要塞を攻略できたのはアタマおかしいよね日本陸軍

32 20/04/10(金)11:05:28 No.678365453

>機関銃に突撃命令繰り返して歩兵めちゃくちゃ浪費した人じゃないっけ >そんな目立った功績もあんの? 正確に言うと帝国陸軍というシステムが乃木希典にその命令を出さざるを得ない状況に追い込んだ

33 20/04/10(金)11:06:46 No.678365627

ちゃんと攻略したからね

34 20/04/10(金)11:07:05 No.678365669

>機関銃に突撃命令繰り返して歩兵めちゃくちゃ浪費した人じゃないっけ >そんな目立った功績もあんの? 旅順の規模を考えるとかなり安上がりで攻略した人だよ だから欧米では普通に名将扱い

35 20/04/10(金)11:07:35 No.678365718

というか別に突撃しかしてないって訳じゃなかったんじゃなかったっけ?

36 20/04/10(金)11:07:48 No.678365753

プロイセン式の突撃じゃ攻城はダメだわと 臨機応変に気がつける人材がいなかったのが悔やまれる 参謀の伊地知も含めて

37 20/04/10(金)11:08:00 No.678365781

ロシア人の捕虜を丁重に扱ってたから 負けたロシア側が捕虜を大切ししてくれてありがとうと感謝してたのに

38 20/04/10(金)11:08:35 No.678365869

当時機関銃は最新兵器であんまりノウハウなかったとか?

39 20/04/10(金)11:08:37 No.678365876

準備も不十分なのに早く203高地落とせって上からせっつかれるんだからたまったもんじゃないよな よくやり遂げたよ

40 20/04/10(金)11:08:43 No.678365891

>プロイセン式の突撃じゃ攻城はダメだわと >臨機応変に気がつける人材がいなかったのが悔やまれる >参謀の伊地知も含めて じゃあ当時揃えられるものと時間でどう攻略しろと

41 20/04/10(金)11:08:49 No.678365905

負けてたら希代の愚将だった 勝った 聖将だスゲェー 本人は自刃した

42 <a href="mailto:欧州観戦武官御一行">20/04/10(金)11:08:53</a> [欧州観戦武官御一行] No.678365912

>それで旅順要塞を攻略できたのはアタマおかしいよね日本陸軍 ほへー 近代火器で重武装した要塞と機関銃陣地って鉄壁の存在だと思ってたけど 兵士の人命を大量に消費すれば攻略できるんじゃん いいもん見させてもらったから次の戦争で真似しよっと

43 20/04/10(金)11:09:15 No.678365963

そもそも当時の知見じゃ要塞突破に突撃以外の策は無かったのでは

44 20/04/10(金)11:09:26 No.678365988

一次大戦考えるとむしろ被害少なくね?

45 20/04/10(金)11:09:32 No.678366001

無駄に死なせた論が続いてたけど 現代では勝つ気ならそんだけ死者出すのもしょうがないねってなってると聞く

46 20/04/10(金)11:09:32 No.678366002

>機関銃に突撃命令繰り返して歩兵めちゃくちゃ浪費した人じゃないっけ >そんな目立った功績もあんの? 当時の日本軍は砲兵の火力が貧弱であれでよくやったと思うよ

47 20/04/10(金)11:09:54 No.678366056

>いいもん見させてもらったから次の戦争で真似しよっと これってつまりWW1が悲惨になった原因?

48 20/04/10(金)11:10:14 No.678366102

>これってつまりWW1が悲惨になった原因? 三割ぐらいは

49 20/04/10(金)11:11:05 No.678366201

>これってつまりWW1が悲惨になった原因? 一端はあるけど戦争の長期化と総力戦が原因だからそうでもない

50 20/04/10(金)11:11:29 No.678366253

>これってつまりWW1が悲惨になった原因? 一因ではあるけど原因そのものとはちょっと違うかな 結局軍隊って組織はどこも融通がきかないところがあるというか頭が固いんですよ 大組織になるほど当初の戦略戦術を柔軟即座に変更することは難しい

51 20/04/10(金)11:11:34 No.678366272

>>いいもん見させてもらったから次の戦争で真似しよっと >これってつまりWW1が悲惨になった原因? 一因ではあると思うけどどのみち他の方法は無かったし悲惨なことには変わりなさそう

52 20/04/10(金)11:11:43 No.678366283

殉死というには明治天皇の気持ちより自分のけじめを優先してしまったように思うが よくよく考えたら殉死ってそんなもんな気がする

53 20/04/10(金)11:12:13 No.678366334

海軍が悪いよ海軍がー

54 20/04/10(金)11:12:33 No.678366378

1万人すり潰しておいて我が子は可愛いから後方で伝令させるとかできるわけがない 二人とも最前線に送り出した 実家には骨壷さえ届かなかった

55 20/04/10(金)11:12:41 No.678366393

南北戦争と日露戦争でありありと実例を見たのに「欧州は違う!!」ってあんま反応しなかった部分もあるので…

56 20/04/10(金)11:13:00 No.678366431

Wikipedia読んで知った気

57 20/04/10(金)11:13:57 No.678366539

>プロイセン式の突撃じゃ攻城はダメだわと >臨機応変に気がつける人材がいなかったのが悔やまれる >参謀の伊地知も含めて 時間も機材もないんだよ 砲はロシアより貧弱で砲弾威力も低いけど適宜使ってるし悪く言われるの司馬史観が要因じゃないか

58 20/04/10(金)11:14:06 No.678366565

紙一重でWWIのガリポリみたいに死屍累々の上で何の成果も上げられませんでした ってなってたよ…

59 20/04/10(金)11:14:10 No.678366569

>Wikipedia読んで知った気 通は坂の上の雲で知るからな…

60 20/04/10(金)11:14:16 No.678366586

南北戦争も話聞くと大概滅茶苦茶だなあれ

61 20/04/10(金)11:15:21 No.678366725

機関銃要塞への攻略は近代国家間では初めてなのを考えると よくやった方だという評価もあるね

62 20/04/10(金)11:15:23 No.678366731

>殉死というには明治天皇の気持ちより自分のけじめを優先してしまったように思うが >よくよく考えたら殉死ってそんなもんな気がする 俺1人で死ぬの寂しいからいっぱい殉死してね!とかどんな暴君だよって話だしなぁ

63 20/04/10(金)11:16:00 No.678366811

実際自分の子を後方送りにしてたら批判されてたんだろうなぁ

64 20/04/10(金)11:16:36 No.678366904

やっぱ現地見てないとだめかぁ

65 20/04/10(金)11:17:31 No.678367020

どうして我が子まで軍人に…どうして…

66 20/04/10(金)11:17:34 No.678367025

砦と機関銃が出会っちまったんだ

67 20/04/10(金)11:17:39 No.678367035

>やっぱ現地見てないとだめかぁ 現地見ても他の方法がないよ

68 20/04/10(金)11:17:54 No.678367068

>実際自分の子を後方送りにしてたら批判されてたんだろうなぁ まぁ我が子だけは別の腐れ将校見たいにいわれたと思うよ・・・

69 20/04/10(金)11:18:10 No.678367105

>機関銃要塞への攻略は近代国家間では初めてなのを考えると >よくやった方だという評価もあるね 爆導索もバンガロールもドーザープレート付き装甲重機もない 歩兵が一人で持てる金網用の大鋏が部隊にあれば万々歳だからな…

70 20/04/10(金)11:18:14 No.678367112

>Wikipedia読んで知った気 幼名は無人はカッケェってなった

71 20/04/10(金)11:19:12 No.678367222

>やっぱ現地見てないとだめかぁ 観戦武官とかいたのでちゃんとしたレポートは本国に送られてるよ でも内容があまりにも衝撃的だから信じがたい事実だったと思う

72 20/04/10(金)11:19:14 No.678367226

…ゴールデンカムイで聞いたような戦場だ…

73 20/04/10(金)11:20:12 No.678367339

航空技術が発展しないと無理だよね?

74 20/04/10(金)11:20:19 No.678367352

>…ゴールデンカムイで聞いたような戦場だ… 不死身の杉元が送り込まれたとこその物だよぅッッ

75 20/04/10(金)11:20:51 No.678367407

>南北戦争も話聞くと大概滅茶苦茶だなあれ アメリカ人はよく南北戦争とかを話しの例えに出してくるけど、南北戦争のことが未だによく分からないんだよなぁ 早いとこ概要でも学ぼうとは思ってるんだけど

76 20/04/10(金)11:20:52 No.678367409

ごめん >やっぱWikipediaでなく現地見てないと知った気になっちゃだめかぁ って言いたかった

77 20/04/10(金)11:21:03 ID:90KDDfq. 90KDDfq. No.678367425

昔の作品だと乃木大将めっちゃ話のネタにされてるけど 今の時代は限りなく存在忘れられててジェネレーションギャップだ

78 20/04/10(金)11:22:20 No.678367594

>航空技術が発展しないと無理だよね? ストレートな手段としては戦車だと思う、あとはこういう陣地を戦略的に無力化するようなドクトリンかな

79 20/04/10(金)11:22:51 No.678367645

明治の日本軍て将兵が元武士みたいな武家の出って連中多かったから成り立ったんじゃないかね

80 20/04/10(金)11:23:10 No.678367696

現地にいた人も大概よく分かんなかったんじゃねえかな…

81 20/04/10(金)11:24:19 No.678367860

現場判断としては間違ってなかったよね… あの時点では最適な行動だったんだろうし

82 20/04/10(金)11:25:27 No.678368026

日露戦争の頃だと機関銃掃射に対して対抗手段がマジでないからな

83 20/04/10(金)11:25:31 No.678368036

日本人は自己犠牲大好きだから責任とって自殺とかやられると何も言えないけど 残された人間や犠牲で死んだ将兵はたまったもんじゃないな

84 20/04/10(金)11:26:23 No.678368167

大砲の登場で廃れたトンネル戦術が 機関銃の登場で再び日の目を見たんだっけ 日露やWW1で

85 20/04/10(金)11:26:43 No.678368208

もしかしてゴールデンカムイだと妾の子供に実子を撃ち殺された挙げ句自分もそのサノバビッチに殺されたって酷い設定にされたあの人か… 知ってて読んでたら超面白かったんだろうね

86 20/04/10(金)11:27:19 No.678368276

>現場判断としては間違ってなかったよね… >あの時点では最適な行動だったんだろうし それはそれとして終わったのを見届けたら 自分の権限ですり潰した将兵達と御父母達に対する責任を取り 自決の名の通り自分の生命の終いを自分で決めた

87 20/04/10(金)11:27:21 No.678368283

親父がうちの爺さんは乃木中将のボディーガードだったんだよって昔話何度してうざい 何か関係あんのか俺とお前に

88 20/04/10(金)11:27:55 No.678368345

当時の価値観だとすげえ…って思えるんだろうけど現代だと異常な環境の洗脳による被害者にしか思えない

89 20/04/10(金)11:28:35 No.678368436

機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ

90 20/04/10(金)11:28:57 No.678368477

俺は悪くないけど部下が無能だったせいだ! って寿命まで生きた牟田口みたいなのもいるし どっちが良いかは意見が分かれるところであろう…

91 20/04/10(金)11:29:06 No.678368495

損害を恐れない突撃ってやられる側からしても怖いだろうね

92 20/04/10(金)11:29:07 No.678368497

日本がロシアの植民地になる瀬戸際だったのでもう何でもやるしか無かったんだよ…

93 20/04/10(金)11:29:11 ID:90KDDfq. 90KDDfq. No.678368509

203高地の映画だっけ モブ兵士適当に激励したら見下してんじゃねーよみたいに言われたの

94 20/04/10(金)11:29:21 No.678368525

>親父がうちの爺さんは乃木中将のボディーガードだったんだよって昔話何度してうざい >何か関係あんのか俺とお前に 父親をお前呼ばわりとは聞き捨てならん

95 20/04/10(金)11:29:32 No.678368546

>機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ いま世界中が新型コロナであーでもないこーでもない そもそも何で対策しとかなかったんだって大慌てしてる状況でそれ言うか

96 20/04/10(金)11:30:25 No.678368665

>機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ 今に至るまでより強い火力で破壊する以外に対抗策無いからな

97 20/04/10(金)11:30:33 No.678368692

>機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ どうすりゃいいんだよ

98 20/04/10(金)11:30:36 No.678368700

名前忘れたけど日本軍に工兵教育を任された将校がいたんだけど 日露戦争に向けて兵の増強が優先されて工兵教育は後回しにされていた それでも随分活躍したけど日露戦争後に旅順を振り返って工兵部隊をもっと優先しなかった事を後悔していた

99 20/04/10(金)11:30:41 No.678368720

責任とって自刃するのは朕が死んでからにしてよねって言ったとか言わなかったとか

100 20/04/10(金)11:30:54 No.678368744

>機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ 長時間連射できないから暇がないほど連続で突撃かければ良いという方法はある というかこれしかない

101 20/04/10(金)11:31:23 No.678368816

後知恵で当時の人を非難してもしょうがないだろ

102 20/04/10(金)11:31:33 No.678368836

>>機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ >長時間連射できないから暇がないほど連続で突撃かければ良いという方法はある >というかこれしかない いやもっと火器買っときゃどうにかなっただろ

103 20/04/10(金)11:31:42 No.678368856

機関銃で貫通できない盾を構えて進めばいいのかもしれんがそんなもん戦車の装甲以外にあるか

104 20/04/10(金)11:32:20 No.678368951

高所から機関銃を撃つのはWWⅡの時代でもハマるとヤバすぎてやってる方が自主的にやめるくらいだから…

105 20/04/10(金)11:32:25 No.678368958

>機関銃で貫通できない盾を構えて進めばいいのかもしれんがそんなもん戦車の装甲以外にあるか そして日露戦争の頃には戦車という概念その物が発明される前だからな

106 20/04/10(金)11:32:29 No.678368972

買うだけでどうにかなるんならもう買っとるわーっっ!

107 20/04/10(金)11:32:51 No.678369028

これ描いてるの哭きの竜描いてる人か

108 20/04/10(金)11:32:52 No.678369030

こんなハイレベルな後知恵孔明はじめてみた

109 20/04/10(金)11:32:53 No.678369038

晩年にやってた学習院の校長先生が意外と天職だったおじさん OBの白樺派には嫌われたけど直接指導した生徒たちからは「うちの親父」と慕われ学校の名物教師になった

110 20/04/10(金)11:33:04 ID:90KDDfq. 90KDDfq. No.678369059

>後知恵で当時の人を非難してもしょうがないだろ こいつもしかして乃木じゃね?

111 20/04/10(金)11:33:06 No.678369065

>>>機関銃の登場は想定されてただろうになんで対策がどこにもねえんだよ >>長時間連射できないから暇がないほど連続で突撃かければ良いという方法はある >>というかこれしかない >いやもっと火器買っときゃどうにかなっただろ 兵を無駄死にさせた挙げ句に負ける将校がこんな考え方してそう

112 20/04/10(金)11:33:26 No.678369107

>俺は悪くないけど部下が無能だったせいだ! >って寿命まで生きた牟田口みたいなのもいるし >どっちが良いかは意見が分かれるところであろう… 末代までの恥だけど生き残った方がいいんじゃないのか 死後いくら評価が高かろうが低かろうが本人わかんねえし

113 20/04/10(金)11:33:38 No.678369140

>後知恵で当時の人を非難してもしょうがないだろ そういった意味でもきちんと調べないと創作とかで出しにくい人

114 20/04/10(金)11:33:41 No.678369152

単純な組み合わせのくせに機関銃+鉄条網がタフすぎるんだ 山の形が変わるほど爆撃しても機能するんだぞ

115 20/04/10(金)11:33:51 No.678369183

>いやもっと火器買っときゃどうにかなっただろ 純増はしないんだから何を減らして何を増やすかで言わないと後知恵にしても無意味だよ

116 20/04/10(金)11:34:04 No.678369211

>いやもっと火器買っときゃどうにかなっただろ 機関銃に対し有効な修正射撃出来る火砲は持ってるのは海軍砲兵隊のみだった 移動速度は歩兵より遅いがな

117 20/04/10(金)11:35:02 No.678369363

>末代までの恥だけど生き残った方がいいんじゃないのか >死後いくら評価が高かろうが低かろうが本人わかんねえし 恥の概念がないって人はどんなことでも楽しく生きられそうでいいね

118 20/04/10(金)11:35:09 No.678369376

>いやもっと火器買っときゃどうにかなっただろ 1日に消費する弾薬数ですら予想外だったのにそんなの想定できるか

119 20/04/10(金)11:35:23 No.678369410

機関銃が配置された陣地を攻略する火器は最近になってようやくできたから この時代だとマジで打つ手がない ちなみにその火器というのは戦術核って名前なんですけどね

120 20/04/10(金)11:35:24 No.678369412

機関銃陣地に有効な火砲を設置する場所に機関銃陣地が置いてあるわって状況なんすよ

121 20/04/10(金)11:35:33 No.678369436

あーあー プログラマもっと雇えば納期に間に合うんだみたいなこと言ってた上司思い出してうんざりだ

122 20/04/10(金)11:35:52 No.678369484

戦車がなければ気球から急降下爆撃すればよい

123 20/04/10(金)11:36:15 No.678369546

>後知恵で当時の人を非難してもしょうがないだろ そうだな 勝てっこない太平洋戦争起こした当時の政権や軍部を非難する必要なんてないな!

124 20/04/10(金)11:36:27 No.678369574

>こんなハイレベルな後知恵孔明はじめてみた 今孔明なら聞こえはいいが後孔明はかっこわるいな…

125 20/04/10(金)11:37:25 No.678369712

>勝てっこない太平洋戦争起こした当時の政権や軍部を非難する必要なんてないな! 実際非難してもなんの意味もないからな

126 20/04/10(金)11:37:28 No.678369725

>>後知恵で当時の人を非難してもしょうがないだろ >そうだな >勝てっこない太平洋戦争起こした当時の政権や軍部を非難する必要なんてないな! なんか歴史の教科書に書いてあることをそのまま信じてそう

127 20/04/10(金)11:38:17 No.678369848

人間的にはまあ立派な人なんだろうけど上司にはしたくないタイプ

128 20/04/10(金)11:38:28 No.678369870

教科書書き換えたいおじさんまで来ちゃったよ 頑張って文科省に電話でもしてるのかな

129 20/04/10(金)11:38:32 No.678369881

>日本がロシアの植民地になる瀬戸際だったのでもう何でもやるしか無かったんだよ… そうかな…そうかも… 江戸後期以降の日本はずっとロシアを仮想敵にしてる気がする 大陸進出にずっと拘泥したのも何割かはその影響ありそう

130 20/04/10(金)11:38:42 No.678369921

機関銃陣地を全部潰す方法は正直第一次世界大戦末期でもないからな……

131 20/04/10(金)11:38:44 No.678369930

>なんか歴史の教科書に書いてあることをそのまま信じてそう 小説やネットの受け売りを鵜呑みにするより教科書そのまま信じてる方がよっぽどいいような…

132 20/04/10(金)11:38:51 No.678369950

歴史の歪みを一身に背負わされた気の毒なお爺さん 生前の扱いも死後の評価も何もかも神に悪い意味で愛されてるわ

133 20/04/10(金)11:38:54 No.678369958

戦争というか抵抗しなきゃ日本も植民地一直線だったと思うがそれで良かったとでも

134 20/04/10(金)11:39:44 No.678370084

乃木将軍は盛りに盛られた時期があるからなぁ

135 20/04/10(金)11:39:48 No.678370094

高校レベルの教科書すべて理解して大人になっても覚えてたら「」の最上位クラスだと思う

136 20/04/10(金)11:40:16 No.678370166

教科書は議論ある場合割と無難な表現に留めてるからな…

137 20/04/10(金)11:40:26 No.678370203

というより乃木将軍の事跡を非難するよりは自分の人生を非難したほうが生産的だと思う

138 20/04/10(金)11:40:49 No.678370246

ボロクソに言われるのも理不尽だけど持ち上げられるのも居心地悪かったろうな

139 20/04/10(金)11:41:06 No.678370282

最近やっとアメリカ軍が対戦車ミサイルを撃ち込めば倒せるってわかったよ 金かかるから止めろ撃ったら補充なしって怒られたが

140 20/04/10(金)11:41:42 No.678370373

旅順攻略したのめっちゃ偉大な功績だかんな! 戦史変えたくらいの出来事だかんな! 結果WWⅠで機関銃に突撃して戦死者続出はうn…

141 20/04/10(金)11:41:50 No.678370393

>>なんか歴史の教科書に書いてあることをそのまま信じてそう >小説やネットの受け売りを鵜呑みにするより教科書そのまま信じてる方がよっぽどいいような… 自分がそうだからって相手も同じ程度に何も考えてないと思うのやめといたほうがいいよ

142 20/04/10(金)11:41:59 No.678370415

>高校レベルの教科書すべて理解して大人になっても覚えてたら「」の最上位クラスだと思う んなわきゃねえよ 低い方ばっか見てるとそう感じるんだろうけど

143 20/04/10(金)11:42:08 No.678370441

昼間虹裏なんかしてないで○○やってればよかったって夜の俺は思うだろう

144 20/04/10(金)11:42:43 No.678370523

>自分がそうだからって相手も同じ程度に何も考えてないと思うのやめといたほうがいいよ 小説やネットの受け売りを鵜呑みにしてる人来たな…

145 20/04/10(金)11:42:45 No.678370528

>最近やっとアメリカ軍が対戦車ミサイルを撃ち込めば倒せるってわかったよ >金かかるから止めろ撃ったら補充なしって怒られたが あのアメリカ軍でも竹尾ゼネラルカンパニーみたいなこと言うんだな…世知辛い話だ

146 20/04/10(金)11:42:45 No.678370529

露助に勝ったことはまあ凄いよ

147 20/04/10(金)11:43:12 No.678370590

「」なんて金角湾指差せって言われたら7割間違えると思う

148 20/04/10(金)11:43:32 No.678370635

>昨夜虹裏なんかしてないで寝てればよかったって朝の俺は思うだろう

149 20/04/10(金)11:43:35 No.678370647

好き嫌いではなく可哀想としか…

150 20/04/10(金)11:44:47 No.678370816

小学生だった昭和天皇に乃木が これは役に立つからと数時間にわたって陽明学を講義した話があった 中曽根総理が陛下に本当にそんなのあったのですか?と聞いたら 陛下はそんな事もあったねと答えた

151 20/04/10(金)11:45:05 No.678370847

愚かな戦争だったとは言うけどそれ以外にどういう道があったのか想像できるのも後から見返せるからだよね

152 20/04/10(金)11:45:45 No.678370948

>>自分がそうだからって相手も同じ程度に何も考えてないと思うのやめといたほうがいいよ >小説やネットの受け売りを鵜呑みにしてる人来たな… 自分がそうだからって相手も同じ程度に何も考えてないと思うのやめといたほうがいいよ

153 20/04/10(金)11:45:56 No.678370985

先を見通す目があるつもりならこんな所でレスポンチしてるんじゃないよ

154 20/04/10(金)11:45:57 No.678370988

>なにも死ぬことはなかったんじゃねえかな そういう考え方に日本が変わる事件だったんだよ 「いつまで江戸引きずってんだよ」って

155 20/04/10(金)11:46:54 No.678371120

旅順にしても奉天にしても損害に関して 司令官としての乃木の責任はあるけど 上位の作戦や参謀人事や軍システム自体の問題が大きいよ それでも試行錯誤で結果を出してるからよくやった方だと思う

156 20/04/10(金)11:46:58 No.678371135

>自分がそうだからって相手も同じ程度に何も考えてないと思うのやめといたほうがいいよ 壊れたレコードみたいに同じ言葉繰り返してる方が何も考えてないように見える…

157 20/04/10(金)11:47:12 No.678371168

>>なにも死ぬことはなかったんじゃねえかな >そういう考え方に日本が変わる事件だったんだよ >「いつまで江戸引きずってんだよ」って だから国学だなんだって話が出てくるのか

158 20/04/10(金)11:47:26 No.678371204

>んなわきゃねえよ >低い方ばっか見てるとそう感じるんだろうけど 日本史Bの難問適当に持ってきて100%解ける自信ある感じ? すごい

159 20/04/10(金)11:47:32 No.678371225

実際この人の殉死で死ぬことねえだろ派と武士道最高派でレスポンチ起きたという

160 20/04/10(金)11:47:57 No.678371288

止めなさいよそういうつまんないこと!て殉死論はそれこそ古代中国からあるんじゃないか

161 20/04/10(金)11:48:51 No.678371425

>ボロクソに言われるのも理不尽だけど持ち上げられるのも居心地悪かったろうな 日本の全軍人の象徴的存在だったけど本人の性格は責任感強くて子供好きな優しい老人という部下を万単位で死地に追いやる仕事につくには向いてないいい人すぎるものだったのが悲劇 軍神様を持ち上げて武勇談を聞こうぜーと開かれた講演会で「私はあなた方の家族を殺した者です」と号泣したくらいで 多分昭和天皇の教育係やってた時期が一番幸せだったと思う

162 20/04/10(金)11:49:03 No.678371457

今の政治家ぐらい開き直ればいいのに

163 20/04/10(金)11:49:21 No.678371491

>実際この人の殉死で死ぬことねえだろ派と武士道最高派でレスポンチ起きたという 当時は西洋化しないとという時代だったから今の時代に殉死とか何やってんだという知識人が多かった

164 20/04/10(金)11:49:45 No.678371536

乃木神社とか本人はどう思ってるのか…

165 20/04/10(金)11:49:51 No.678371552

もともと戦後に即自決するつもりだったけど てめー!俺の目が黒いうちは生きて責任全うしろよ! って明治天皇が慰留した 明治天皇が崩御した 自決した って流れだからなー

166 20/04/10(金)11:50:03 No.678371575

奉天会戦の乃木の第三軍見れば乃木下手くそとか弱いとか言えないと思う

167 20/04/10(金)11:50:14 No.678371599

殉死は後が大変だからって事で江戸期には厳しく禁じられてたのよね

168 20/04/10(金)11:50:24 No.678371627

勝ったんだから損害が出ても気にしなければよかったのに…

169 20/04/10(金)11:50:38 No.678371668

>だから国学だなんだって話が出てくるのか この事件結構新聞で大きく取り扱われて 「殉死は江戸なら立派なことだし日本で最上位である陛下の崩御となれば …とはいえ文明開花した今こんなことしてていいの?どうなの?」 って議論が持ち上がった これを受けて「殉死への問題提起」というメッセージ籠ってるのが夏目漱石のこころ 先生が思い詰めて死ぬシーンの前に乃木大将の事件が語られてる

170 20/04/10(金)11:50:43 No.678371684

よく知る人はコイツ死ぬわ…と思ってたんだな

171 20/04/10(金)11:50:53 No.678371708

>講演会で「私はあなた方の家族を殺した者です」と号泣した これ見つからん 遺族の慰問エピソードはやたら色んなところに貼られてるけど

172 20/04/10(金)11:51:22 No.678371792

>「いつまで江戸引きずってんだよ」って 江戸はとっくにそんな殉死なんて廃止にしてる 室町末期まで先祖帰りしてる

173 20/04/10(金)11:51:28 No.678371807

講演のたびに泣き崩れたり戦没者慰霊碑に私の名前は階級入れないで一個人として扱ってくださいとか言うからそりゃ民衆の人気は出る

174 20/04/10(金)11:52:20 No.678371934

江戸初期に死に場所無い武士の殉死が流行って 社会的に問題が起きるようになったので禁止されるようになった

175 20/04/10(金)11:52:37 No.678371978

この「死んで詫びる」っていう価値観は未だに拭えてないからね

176 20/04/10(金)11:52:53 No.678372016

殉死というか、明治天皇の命令を果たした後に 自分の悲願を全うしたっていうほうが適切な気がする

177 20/04/10(金)11:53:08 No.678372060

作戦上意見求められた時は上の命令に絶対従いつつイケイケドンドン型なんだよね 上が二転三転してっからもろに混乱したけど

178 20/04/10(金)11:53:10 No.678372064

>今の政治家ぐらい開き直ればいいのに 今の政治家に乃木クラスの責任や決断ができるわけないだろ

179 20/04/10(金)11:53:29 No.678372118

出自的にも国学は乃木の人生の根幹 吉田松陰の従兄弟で同じ師匠を持つ弟弟子なので松陰の弟子筋にあたる政府重鎮たちより更にディープな国学者であることを周囲にも求められた

180 20/04/10(金)11:53:30 No.678372120

>この「死んで詫びる」っていう価値観は未だに拭えてないからね 俺も億単位の失敗した時は死んで詫びろって言われたな

181 20/04/10(金)11:53:41 No.678372145

>江戸はとっくにそんな殉死なんて廃止にしてる >室町末期まで先祖帰りしてる 何しろ王政復古したのがそこまで遡るからな んでそこも遡った方がいいの?どうなの?ってなった

182 20/04/10(金)11:53:41 No.678372148

バルチック艦隊艦隊の来訪にも奉天会戦にも間に合わせて旅順落としてるなら別に良くない?

183 20/04/10(金)11:53:53 No.678372180

>攻城戦準備していなかった >更に日本軍は平原での運用を想定したプロイセン式で近代攻城戦を学んでもいなかった その状況であの被害で済んだのはロシア軍がへっぽこだったのか相当上手くやったのか

184 20/04/10(金)11:54:07 No.678372213

脳筋かと言われれば間違いなく脳筋

185 20/04/10(金)11:54:20 No.678372254

もともとチャラいタイプの人だったけど士族内乱で友達とか親戚死にまくってキャラ変わった人だから なんだったら日露戦争以前から死に場所探してた感はある

186 20/04/10(金)11:54:30 No.678372284

勝ったんだから詫びる必要ないじゃん…

187 20/04/10(金)11:54:59 No.678372360

集団投資で結構上手く行ってたけど大損してしまったと考えると腹を切るのもわからんでもない

188 20/04/10(金)11:55:02 No.678372366

勝っても被害甚大だから責任取って死ぬねとかどうしろと 無傷で勝てと?

189 20/04/10(金)11:55:27 No.678372433

個人としてならここで殉死したのが一番綺麗に死ねるってなるのはわかる けど社会としてそんなのダメなのもわかる

190 20/04/10(金)11:55:38 No.678372464

>遺族の慰問エピソードはやたら色んなところに貼られてるけど ネットでぱっとソースは出せないけど手持ちの書籍だと大濱徹也「乃木希典」に載ってた

191 20/04/10(金)11:55:41 No.678372470

>勝ったんだから詫びる必要ないじゃん… 何人死んだと思ってんだ

192 20/04/10(金)11:56:03 No.678372526

当人が満足ならいいことだ

193 20/04/10(金)11:56:21 No.678372567

>勝ったんだから詫びる必要ないじゃん… 数万数十万の遺族や戦傷者達の前で同じこと言える?

194 20/04/10(金)11:56:30 No.678372596

玉木文之進がわるい

195 20/04/10(金)11:56:46 No.678372636

まぁ個人の美学でしかないよね

196 20/04/10(金)11:56:49 No.678372647

>近代火器で重武装した要塞と機関銃陣地って鉄壁の存在だと思ってたけど >まあわりと多少の損害で攻略できるんじゃん

197 20/04/10(金)11:57:12 No.678372698

>当人が満足ならいいことだ よくねえんだよ こんな調子で真似されたら貴重な人材がどんどんいなくなる 戦争で何かあるたびに指揮官が責任取って殉死してみろどんどんジリ貧になるぞ

198 20/04/10(金)11:57:22 No.678372715

>何人死んだと思ってんだ そういうお気持ちがいけないんだと思う

199 20/04/10(金)11:57:23 No.678372719

海軍が潰す筈だった艦隊潰せなかったから艦隊の居る攻略する予定無かった旅順をバルチック艦隊と連携されると嫌だから到着するまでに絶対に攻略しては海軍死ねってなる

200 20/04/10(金)11:57:46 No.678372782

>戦争で何かあるたびに指揮官が責任取って殉死してみろどんどんジリ貧になるぞ (40年後ぐらいに)なった

201 20/04/10(金)11:57:48 No.678372786

乃木が残してる漢詩を見ると 絶対軍人向きじゃないなって思う 学校の先生が天職だったろうになぁ

↑Top