ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/10(金)09:09:51 No.678351458
今アツイ言語ってなんだろ
1 20/04/10(金)09:12:13 No.678351746
COBOL
2 20/04/10(金)09:12:24 No.678351770
おっぱいそん
3 20/04/10(金)09:13:14 No.678351873
ユリア
4 20/04/10(金)09:13:22 No.678351896
ノーコード
5 20/04/10(金)09:13:31 No.678351915
rust
6 20/04/10(金)09:14:58 No.678352089
GO
7 20/04/10(金)09:15:28 No.678352153
EXCEL
8 20/04/10(金)09:15:46 No.678352194
日本語
9 20/04/10(金)09:16:08 No.678352236
V
10 20/04/10(金)09:16:55 No.678352327
画像じゃないの
11 20/04/10(金)09:17:38 No.678352404
冗談抜きにCOBOLは今需要が瞬間的に高くなってる言語
12 20/04/10(金)09:19:04 No.678352565
COBOLは老人ホーム化が激しいからな…
13 20/04/10(金)09:19:44 No.678352621
COBOLシステムを現代的な言語に置き換えるコストよりも COBOL技術者に金払った方が安いからな…
14 20/04/10(金)09:20:11 No.678352671
COBOL興味あるけど今更覚えても仕事出来る気がしねえや
15 20/04/10(金)09:21:27 No.678352797
rust バカだから俺には理解できないけど
16 20/04/10(金)09:21:33 No.678352813
スレ画がCOBOL蹴落としてFEに出題されるようになったと聞いた そんな流行ってたのか
17 20/04/10(金)09:22:01 No.678352861
C++
18 20/04/10(金)09:25:26 No.678353231
>C++ 完全に理解してしまったかもしれない
19 20/04/10(金)09:25:36 No.678353246
そりゃCOBOLは新規案件なんてほぼ皆無だから… おっぱいそんにしたほうがまだ将来性はある
20 20/04/10(金)09:26:18 No.678353321
画像は数理系の知識とセットで需要が高まってる言語だから 言語だけ覚えてもメシは食えぬよ
21 20/04/10(金)09:28:28 No.678353560
昔日本語でプログラム出来る!ってなでしことかあったけどあれってどういう層が使うの 教育用?
22 20/04/10(金)09:29:28 No.678353678
なでしこはジョーク言語だからあれを真面目に使う人はまずいないし 内部的にはCなので教育用というか概念を理解する程度のものじゃないかな
23 20/04/10(金)09:30:18 No.678353772
教育用の環境ならScratchあるからなあ
24 20/04/10(金)09:33:03 No.678354091
今のなでしこはJSみたいになってるっぽいな 小中学生が遊ぶには良いかもしれん
25 20/04/10(金)09:33:45 No.678354166
pythonは言語が優れてるっていうか科学計算ライブラリがめちゃくちゃ豊富だからみんなそれ使って新しいライブラリつくるのポジティブフィードバックがすごい numpyが偉大なだけかもしれん
26 20/04/10(金)09:34:31 No.678354259
スレ画は研究者用じゃないの? MATLABももっと流行らないかな…
27 20/04/10(金)09:34:57 No.678354308
COBOLはH関連で出入りする所は若者に教育してるんぬな かわいそうに
28 20/04/10(金)09:35:21 No.678354359
>MATLABももっと流行らないかな… 高い 高すぎる
29 20/04/10(金)09:35:21 No.678354360
>MATLABももっと流行らないかな… 高い
30 20/04/10(金)09:35:55 No.678354417
じゃあjulia
31 20/04/10(金)09:36:33 No.678354497
Cとjavaしかわかんね
32 20/04/10(金)09:36:54 No.678354530
GO 俺が流行って欲しいだけ
33 20/04/10(金)09:36:56 No.678354537
>numpyが偉大なだけかもしれん 言語ってのは結局ライブラリだよ…
34 20/04/10(金)09:37:29 [Mozzila] No.678354590
Rustを…Rustを書くのです…
35 20/04/10(金)09:37:32 No.678354595
>GO >俺が流行って欲しいだけ どのへんが良いの?
36 20/04/10(金)09:37:52 No.678354641
GOは5年ぐらい流行る流行る詐欺やってる感じ GOだけに
37 20/04/10(金)09:38:07 No.678354670
RPG
38 20/04/10(金)09:38:47 No.678354751
Fortran
39 20/04/10(金)09:39:17 No.678354823
>どのへんが良いの? ライブラリのソースたどるのが楽
40 20/04/10(金)09:39:31 No.678354848
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
41 20/04/10(金)09:40:04 No.678354906
>Fortran おじさん…
42 20/04/10(金)09:41:24 No.678355063
>MATLABももっと流行らないかな… numpyより10倍くらい速くてなんで…ってなった
43 20/04/10(金)09:42:17 No.678355173
スレ画はMATLAB買えない人用って感じする
44 20/04/10(金)09:42:36 No.678355205
おじいちゃんじゃないかな…
45 20/04/10(金)09:42:49 No.678355231
伝統的な科学技術計算はfortran現役だよね スパコンもだいたいfortranだし
46 20/04/10(金)09:43:05 No.678355261
MATLAB使えるところがどれだけあるやら
47 20/04/10(金)09:43:06 No.678355264
MATLABは公式以外にネットに転がってる情報が少なすぎる… 公式が一番詳しいからいいけど…
48 20/04/10(金)09:43:33 No.678355313
>numpyより10倍くらい速くてなんで…ってなった そりゃ本当に頭いい人が開発してるから
49 20/04/10(金)09:43:45 No.678355337
ActionScript3.0
50 20/04/10(金)09:43:58 No.678355358
ケーブル接続
51 20/04/10(金)09:44:22 No.678355401
ここまでRubyが無いとな?
52 20/04/10(金)09:44:29 No.678355419
>スレ画はMATLAB買えない人用って感じする いやそれはさすがに… 商用じゃない方が便利な業界もあるんだ
53 20/04/10(金)09:44:36 No.678355425
究極の速さを求めるならcudaやろうぜ
54 20/04/10(金)09:44:44 No.678355442
Fortranはいつのまにかオブジェクト指向になってたりした まあスパコンの中で動いてるのはFortran90とかなのであんまり関係ない
55 20/04/10(金)09:44:54 No.678355472
Fortanってお高い印象ある
56 20/04/10(金)09:45:20 No.678355513
Androidアプリ開発はKotlin主流になっていくのか
57 20/04/10(金)09:46:32 No.678355638
学生の時に買ったMATLABを今も遊びで使ってる 商用見ると高すぎる…
58 20/04/10(金)09:46:43 No.678355663
COBOLはCOBOLだけ覚えても意味ない JCLとかEASYも覚えなきゃいけない
59 20/04/10(金)09:46:53 No.678355677
>>MATLABももっと流行らないかな… >numpyより10倍くらい速くてなんで…ってなった ちゃんとnumpyをMKLにリンクしてる? あとはfor文が残ってるとかかな
60 20/04/10(金)09:47:00 No.678355692
rustって話は聞くけど難しいのか…
61 20/04/10(金)09:47:18 No.678355728
matlabは研究費がたんまりあって自前で長文コード書きたくねーわって人におすすめ 去年だけで100万以上お布施しちまったよ
62 20/04/10(金)09:48:08 No.678355818
俺はゴミだよ 数列使うの面倒だからfor文連発して
63 20/04/10(金)09:48:58 No.678355910
野田クリスタルも使ってるHSPがいま熱いよ
64 20/04/10(金)09:49:15 No.678355933
最近になって戦闘機の制御にc++使うようになったとか聞いたんで どうやって数十万行あるようなのの安全性をたかめたのかすごい気になる
65 20/04/10(金)09:50:06 No.678356041
Rustは愛され言語みたいだけど仕事はあるの?
66 20/04/10(金)09:50:10 No.678356047
月曜日に生まれて始めてPowerShellを書いた インデントをC++風にしてたらめっちゃ怒られた
67 20/04/10(金)09:50:17 No.678356064
WebAssemblyはいいぞ 言語じゃないけど
68 20/04/10(金)09:50:23 No.678356076
C++はべつに危険な言語じゃねーよ!
69 20/04/10(金)09:51:25 No.678356196
個人的に好きなのはスレ画C#kotlinRust
70 20/04/10(金)09:51:26 No.678356205
新卒で入社してメインフレーム扱う部署に入れられて新人に時代遅れのCOBOL覚えさせた会社許さないよ… いくら楽で安定するとはいえCOBOLは嫌だ…
71 20/04/10(金)09:51:54 No.678356254
>C++はべつに危険な言語じゃねーよ! 少なくともC++11以降はそれ以前とはまるで違う平和な言語だよね…
72 20/04/10(金)09:52:18 No.678356301
castひとつで実行時にぶっ壊れる危険な言語だろ?
73 20/04/10(金)09:52:50 No.678356362
C++は変数の寿命が確定してるからGCある言語よりはコントロールしやすいと思ってる
74 20/04/10(金)09:53:02 No.678356377
厳密な型定義が求められる言語でキャストしようとしう思考が既に間違ってるとは思わないかね
75 20/04/10(金)09:53:02 No.678356379
むしろ変なクッションが無い分センシティブな制御系はc++一択かと思ってた
76 20/04/10(金)09:53:15 No.678356406
HSPはアツイというより一定の需要がある感じだし
77 20/04/10(金)09:54:08 No.678356507
制御系だとGCな言語の方が危険なイメージ
78 20/04/10(金)09:54:15 No.678356521
>castひとつで実行時にぶっ壊れる危険な言語だろ? そういうコード書くやつは遅かれ早かれ別よ言語でもやらかすから関係ない
79 20/04/10(金)09:55:19 No.678356640
半年勤めたシステム開発の会社クビになりそうで転職のためにC#の勉強してるんだけどどうでしょうか
80 20/04/10(金)09:55:50 No.678356692
飛行機の制御はバカみたいな記述量になるAdaとか言うの使ってたんだよ
81 20/04/10(金)09:55:53 No.678356698
C#は安パイだと思います
82 20/04/10(金)09:56:21 No.678356760
「」でコボラーって存在するの
83 20/04/10(金)09:57:26 No.678356906
Unityって仕事的にどうなの
84 20/04/10(金)09:57:27 No.678356907
何やりたいかによるけどユーザーアプリ系ならC#でいいと思う バックエンドとか汎用性って意味ではスレ画のほうが今は受けが良いけど 数学とか統計とか言語知識+@で必要だから勉強量は多くなる
85 20/04/10(金)09:57:58 No.678356979
時代遅れ時代遅れと言われながらずっと使われてるんだから若いCOBOL技術者は必要なんだよ… 問題はCOBOLやると一生COBOL案件しか来なくなるだけで
86 20/04/10(金)09:58:56 No.678357093
>Unityって仕事的にどうなの スマホ向けアプリとかならある
87 20/04/10(金)09:59:03 No.678357106
C++の進化を知らなかったおじさん
88 20/04/10(金)09:59:14 No.678357130
>Unityって仕事的にどうなの うちの会社来れば仕事はあるよ
89 20/04/10(金)09:59:18 No.678357139
Matlabの代わりならOctaveあるじゃん! ドキュメントほぼ皆無だけど...
90 20/04/10(金)09:59:38 No.678357174
COBOL扱ってるところはまずテレワークできないだろうからな
91 20/04/10(金)09:59:52 No.678357203
うにてぃはスマホアプリ開発でかなり使われてる気がする
92 20/04/10(金)10:01:37 No.678357404
>C#は安パイだと思います >何やりたいかによるけどユーザーアプリ系ならC#でいいと思う >バックエンドとか汎用性って意味ではスレ画のほうが今は受けが良いけど >数学とか統計とか言語知識+@で必要だから勉強量は多くなる ありがたい... 大学行ってないしC#とSQLの勉強するね
93 20/04/10(金)10:01:46 No.678357426
うにてぃちゃん3D玉転がしが超簡単にできてすげーなってなった
94 20/04/10(金)10:02:23 No.678357497
C#はUI作るのまじ楽 古いソフトの保守で触ったC++/MFCとかこの世の地獄だったわ…
95 20/04/10(金)10:03:14 No.678357587
unity製のゲームはリソース覗くと1発で判別つくから楽しい 最近だとアークナイツとかunity製だったな
96 20/04/10(金)10:03:50 No.678357662
ここはやはりBASICじゃないかね
97 20/04/10(金)10:03:55 No.678357675
なんやかんや今も愛されるVBAよ
98 20/04/10(金)10:04:26 No.678357731
Unityは間口が広いからとりあえずにはうってつけ 間口が広すぎて構文構造とかまったく理解してないのがけっこういて怖い
99 20/04/10(金)10:04:31 No.678357741
VB.NETいいよね…
100 20/04/10(金)10:05:07 No.678357805
まあどんな仕事でも即役立つのはVBAだが
101 20/04/10(金)10:05:19 No.678357827
中国人がCOBOL学んで国で使ってると聞く
102 20/04/10(金)10:06:54 No.678358001
>VB.NETいいよね… InputBoxのような汎用的なクラスがたくさんついてて便利だね 可読性はうn
103 20/04/10(金)10:09:29 No.678358330
>中国人がCOBOL学んで国で使ってると聞く 発展してるのかしてないのかよくわからない…
104 20/04/10(金)10:09:38 No.678358346
なんでダックタイプな言語をあんぜんて言い切るんだろうな
105 20/04/10(金)10:11:07 No.678358528
プログラミング言語じゃないけどSQLも大体どこ行っても求められるね DBごとの仕様は知らない
106 20/04/10(金)10:14:27 No.678358935
unsafe! unsafe解除! unsafe!
107 20/04/10(金)10:15:35 No.678359064
SQLは書けば書けるんだけどトランザクションとかロックとか性能周りの話が難しくてよくわからない…
108 20/04/10(金)10:23:18 No.678360054
社会人になってからCOBOLとマイナーなPowerBuilderってのしかやってなくて 最近になってようやくC#やらJavaやりはじめたわ 性格的にC#が一番触りやすいな… しかしみんな色々やっててすごいな…
109 20/04/10(金)10:26:54 No.678360525
最近checkioでスレ画の勉強始めた 他の言語で培った汎用的な知識でも解けるけどちゃんとpython知ってる人の解答はスマートで面白い
110 20/04/10(金)10:30:18 No.678360959
だ S プ 言 ね
111 20/04/10(金)10:32:13 No.678361201
速攻で職にありつくならやっぱり今でもJavaなんだろうか
112 20/04/10(金)10:33:32 No.678361378
Javaはいつだってアツいじゃば
113 20/04/10(金)10:36:23 No.678361745
ラムダ式が…よく分からなくて…
114 20/04/10(金)10:39:48 No.678362179
>ラムダ式が…よく分からなくて… あれ悩むほどのものかな…
115 20/04/10(金)10:40:54 No.678362325
>classが…よく分からなくて…
116 20/04/10(金)10:43:21 No.678362647
ぶっちゃけ言語やフレームワークの背景にある抽象的な考え方を身に着けないといけないからな この言語覚えたら食いっぱぐれない!みたいな観点でしがみついてもいずれ駄目になるので 割り切るならCOBOLで向こう十年だけの需要でうまく稼ぎながらそれ移行を見据えて勉強してもいい
117 20/04/10(金)10:43:26 No.678362662
Linq使うと何となくラムダ式が分かったようになる 気がする
118 20/04/10(金)10:44:42 No.678362825
>割り切るならCOBOLで向こう十年だけの需要でうまく稼ぎながらそれ移行を見据えて勉強してもいい 使わなきゃ覚えないんじゃあ…