虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/04/10(金)07:49:54 ID:7nGA14qU やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/04/10(金)07:49:54 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678342903

やっぱり中国製のアプリは怖いのうあんちゃん・・・ カナダのトロント大学のインターネット研究機関シチズン・ラボ(Citizen Lab)の調査報告によると、ズームは、標準外の暗号化方式を使用しており、中国にデータを送信していると指摘した。 報告書によると、「北米での複数回のテスト通話では、会議の暗号化と復号化のキーが中国北京のサーバーに転送されているのが確認された」とした。 ズームのユアンCEOは3日、一部のビデオ会議データが「誤って」中国に送信されていたことを認めた。

1 20/04/10(金)07:52:18 No.678343101

送られて困ること話してないからまぁいいや

2 20/04/10(金)07:54:08 No.678343277

skype使おう

3 20/04/10(金)07:54:18 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678343294

音声データ取られると今はディープフェイクで言ってない事あれこれ作れちゃうからな FacebookのCEOみたいに

4 20/04/10(金)07:57:00 No.678343544

最近はオンラインセクハラが発展してきたらしいね 個別チャットで部屋かわいいね❤️とか

5 20/04/10(金)08:03:42 No.678344189

ソース

6 20/04/10(金)08:07:25 No.678344527

オタフク

7 20/04/10(金)08:07:43 No.678344556

標準外の暗号化方式がだめなのって解読できんから?

8 20/04/10(金)08:08:46 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678344646

Googleがオンラインビデオ会議アプリ「Zoom」の使用を禁止 https://gigazine.net/news/20200409-google-bans-zoom/

9 20/04/10(金)08:10:03 No.678344774

>個別チャットで部屋かわいいね❤️とか きもいな!

10 20/04/10(金)08:10:08 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678344780

台湾とかドイツも禁止してるハズ 後今セキュリティ甘いって集団訴訟されてるから何百億って取られるんやじゃなかろうか

11 20/04/10(金)08:11:37 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678344930

スレのソースはこっちが近いか オンラインビデオ会議アプリ「Zoom」の暗号化キーの一部が「中国のサーバー」から発行されていると判明、「待機室」機能にも脆弱性アリ https://gigazine.net/news/20200406-the-confidentiality-of-zoom-meetings/

12 20/04/10(金)08:11:52 No.678344958

中国製のアプリが悪さしてないはずないからなあ…

13 20/04/10(金)08:13:11 No.678345065

ESファイルエクスプローラを愛用してた「」も多い

14 20/04/10(金)08:13:12 No.678345068

悪さしてるしてない以前にセキュリティガバガバすぎるよこのソフト

15 20/04/10(金)08:13:52 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678345130

Citizen Labは、中国でホスティングされているサーバーに暗号化キーが保管された場合、サーバー所有者は中国当局と暗号化キーを共有しなければならないという法的義務があることを指摘。この暗号化キーから、ミーティング内のチャットやビデオを復元することすらできると主張しました。 どうしようもないなこれ…

16 20/04/10(金)08:13:55 No.678345132

Zoom既にクラックされてて知らん奴が会議に入ってきて荒らさられるらしいな 画面ぐちゃぐちゃにされた挙句緊急地震速報流されてる動画上がってたけど酷好きで噴いた

17 20/04/10(金)08:14:11 No.678345170

酷好きってなんだ酷すぎ

18 20/04/10(金)08:16:09 No.678345367

数ヶ月前くらいまで聞いたこともなかったのに いつの間にか知ってて当然みたいな扱いになってて困惑してるソフト

19 20/04/10(金)08:16:37 No.678345431

会議中に特定の文字列打ち込むだけで参加者のPC権限抜けるとかガバガバ過ぎて何考えてるの?と思った

20 20/04/10(金)08:16:55 No.678345466

大学の講義でこれ使うところ増えてるみたいね 結構稼げてるのかな

21 20/04/10(金)08:18:18 No.678345606

糞法律過ぎる…

22 20/04/10(金)08:19:34 No.678345746

一年前ぐらいに会社で使う指示出たけど 何だこの胡散臭いのって印象だったな

23 20/04/10(金)08:20:01 No.678345794

>一年前ぐらいに会社で使う指示出たけど >何だこの胡散臭いのって印象だったな 責任者に教えてやれ

24 <a href="mailto:MS">20/04/10(金)08:20:56</a> [MS] No.678345906

やっぱりteamsだよなー!

25 20/04/10(金)08:21:42 No.678345989

やっぱWebexとかTeams使うべきだな

26 20/04/10(金)08:21:47 No.678345994

むしろ昨日今日初めて聞いたよこんなアプリ なのに良いとこが率先して導入してるとかいっそ不気味さある

27 20/04/10(金)08:22:31 No.678346085

誤って

28 20/04/10(金)08:23:24 No.678346172

>MS なんだかんだやっぱりお前が一番安心できるよ

29 20/04/10(金)08:23:30 No.678346181

どんなツールでも自社にデータ送ってるって でも中国製は勘弁して…

30 20/04/10(金)08:23:31 No.678346188

メディアが取り上げてるから疎くても知っててじゃあそれ入れるかとなる

31 20/04/10(金)08:24:31 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678346296

>標準外の暗号化方式がだめなのって解読できんから? うn 一企業が鍵と鍵穴をセットで作ってるからその企業以外には中身が分かりづらい バックドア仕込まれてても分かりづらいんだ

32 20/04/10(金)08:24:32 No.678346298

Discordで会議!

33 20/04/10(金)08:28:20 No.678346715

>QuickPicを愛用してた「」も多い

34 20/04/10(金)08:28:35 No.678346742

不便はあるけどなんだかんだでSkypeは強い Discordはどうして生きてるのか知らないけどラグがほぼなくて強い

35 20/04/10(金)08:29:28 No.678346849

ZOOMってどこの企業製なんだ? TeamsはMSだしWebexはCiscoだから安心感あるけど訳の分かんない企業のやつそんなホイホイ使ってんの?

36 20/04/10(金)08:29:39 No.678346866

こんなのぐらい国産で作れないの

37 20/04/10(金)08:29:43 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678346873

昔みたGoogleの社員が自社のPCのフロントカメラを全部物理的に塞いでる画像みてから 俺もノートPCのフロントカメラはシール貼って物理的に塞いでるわ

38 20/04/10(金)08:30:03 No.678346906

今こそICQに回帰すべき

39 20/04/10(金)08:30:13 No.678346929

マイクロソフトは最近ミートなうとかいう焼肉屋でのツイートみたいなアプリを出した

40 20/04/10(金)08:30:59 No.678347001

googleに提供したほうがマシだわ

41 20/04/10(金)08:31:26 No.678347049

使ったことないけどやたら広まってるのはやっぱ便利だからなんかな これを参考に既存のソフトの使い勝手が向上してくれたら全体に良いことなんだが

42 20/04/10(金)08:32:20 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678347148

ZOOMは中国企業だけど去年の中頃に一度中国政府に通信遮断食らってるそうな その後に通信再開したけどその時に情報提供を要求されたそうな…

43 20/04/10(金)08:32:46 No.678347202

うちも昨年度からこれ急に導入したな テレワーク中の会議とかもこれだ…

44 20/04/10(金)08:32:53 No.678347216

やっぱり中国共産党はあくどいな…

45 20/04/10(金)08:32:59 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678347228

ZOOMで検索すると出るわ出るわ便利なソフトです使いましょうってサイトが

46 20/04/10(金)08:33:06 No.678347237

物理は強いな!

47 20/04/10(金)08:33:15 No.678347258

>うちも昨年度からこれ急に導入したな >テレワーク中の会議とかもこれだ… 早急に指摘しようよニュース見てないのかって

48 20/04/10(金)08:33:43 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678347307

こういうの見ると企業には一人はセキュリティに詳しい担当者必要だなマジで

49 20/04/10(金)08:33:57 No.678347333

通常の会議とかならskypeでいいのではとなる

50 20/04/10(金)08:34:40 No.678347415

Discordはホモに言い寄られるらしいし…

51 20/04/10(金)08:34:44 No.678347424

>Citizen Labは、中国でホスティングされているサーバーに暗号化キーが保管された場合、サーバー所有者は中国当局と暗号化キーを共有しなければならないという法的義務があることを指摘 海外にサーバー置けばいいのに

52 20/04/10(金)08:35:00 No.678347451

>ZOOMで検索すると出るわ出るわ便利なソフトです使いましょうってサイトが 五毛党って笑い話じゃないよなあ

53 20/04/10(金)08:35:15 No.678347474

情報セキュリティの専門家と今日これ使う予定なんだけど…

54 20/04/10(金)08:35:21 No.678347485

Googleだとハングアウト使うのかな?

55 20/04/10(金)08:35:24 No.678347491

>昔みたGoogleの社員が自社のPCのフロントカメラを全部物理的に塞いでる画像みてから >俺もノートPCのフロントカメラはシール貼って物理的に塞いでるわ 可能ならカメラとマイクはつぶしておくか物理スイッチでONOFFできるようにした方がいいね

56 20/04/10(金)08:35:25 No.678347493

「これからWeb会議でこれ使います」ってシステム担当してる会社の人から苦笑しながら紹介された 上に突っつかれて急ぎで入れざるを得なかったんだろうなと思った

57 20/04/10(金)08:35:26 No.678347499

こんなのにまで迷惑かけて中国いいとこどこ…

58 20/04/10(金)08:35:26 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678347501

画像のはマジで突然流行り始めてなにこれってなったな テレワークが流行ると見るやバックドア仕掛けた通話アプリを全世界に撒く辺りおっかないね…

59 20/04/10(金)08:35:53 No.678347546

そりゃあ五毛党は仕事でやってるからな…

60 20/04/10(金)08:36:11 No.678347572

なんでOfficeのライセンス持ってる法人がわざわざこっちを導入するかわからん 全部Teamsで事足りるだろ

61 20/04/10(金)08:36:28 No.678347598

>Googleがオンラインビデオ会議アプリ「Zoom」の使用を禁止 ハングアウト使えや

62 20/04/10(金)08:36:45 No.678347637

大人数で講義みたいにするとこれが一番使いやすいんだもん…

63 20/04/10(金)08:36:45 No.678347638

新人研修これ使ってやってるけど基礎的な内容だし問題なしヨシ!

64 20/04/10(金)08:36:53 No.678347653

Skypeも役目終えてるし素直にTeams使おう?

65 20/04/10(金)08:36:58 No.678347658

>情報セキュリティの専門家と今日これ使う予定なんだけど… 情報セキュリティの専門家(中国人)なら安心だ

66 20/04/10(金)08:37:43 No.678347754

>大人数で講義みたいにするとこれが一番使いやすいんだもん… 使ったことないんだけどどう違うの?

67 20/04/10(金)08:37:44 No.678347756

創始者が中国人なんだから最初からそういう仕組みになってるに決まってるのに

68 20/04/10(金)08:38:13 No.678347819

スレッドを立てた人によって削除されました 民族del

69 20/04/10(金)08:38:27 No.678347842

zoomは講義とかそういうの向け クローズな会議とかは向いていない設計だって

70 20/04/10(金)08:38:46 No.678347881

これはSkypeforBusinessだから…

71 20/04/10(金)08:38:48 No.678347888

中国で作られたチップに設計図には存在しない回路があって それが中国と通信してたなんて調査も確かあったよな 中国が絡んでるなら当然わかっておくべきリスクじゃないかな

72 20/04/10(金)08:39:10 No.678347928

>zoomは講義とかそういうの向け >クローズな会議とかは向いていない設計だって いや脆弱性とか山ほど問題あるから

73 20/04/10(金)08:39:18 No.678347937

ちょっと前までテレワークにzoom使おうって風潮あったと思ったら今やこんな事に

74 20/04/10(金)08:39:26 No.678347958

>zoomは講義とかそういうの向け 天安門事件の話題になったら急に通信が不安定になったりして

75 20/04/10(金)08:39:33 No.678347972

講義ならそれこそ他の宿題ツールとかとみっちり連携してくれるMSが強くね

76 20/04/10(金)08:39:53 No.678348001

>zoomは講義とかそういうの向け 別に抜かれて困らない使い方するならいいんじゃねとは思うよな 流行ってる感じだから何でもかんでもコレ!っていうのが馬鹿なだけで

77 20/04/10(金)08:40:13 No.678348042

Skypeはそろそろ消されるかと思いきや個人向けの機能増やしてきてるからな… ビジネス?Teams使えや!

78 20/04/10(金)08:40:13 No.678348044

zoom自体は結構前から任意実行の脆弱性が公開されたりあんまり評価は高くなかったけど 「会議に鍵をかけて社内のデータを送らなければ平気」って評価ではあったから…… というか中国製の製品を怖がるのにGoogleやAppleは平気な理由があんまりピンとこない 特にGoogleなんて監視社会大好きじゃん

79 20/04/10(金)08:40:23 No.678348058

>ちょっと前までテレワークにzoom使おうって風潮あったと思ったら今やこんな事に だからこそだよ 色んな人が使いだしたから多角的な視点で問題点出てきた

80 20/04/10(金)08:40:26 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678348062

Windows使ってるんだから備え付けのソフト使えばいいのに何故か使わずこの手の怪しいアプリを使うんだよな… どこから吹き込まれてくるのか知らんが吹き込んでる奴がいるんだろうなぁと思う

81 20/04/10(金)08:40:56 No.678348121

>というか中国製の製品を怖がるのにGoogleやAppleは平気な理由があんまりピンとこない >特にGoogleなんて監視社会大好きじゃん 彼らの中ではアメリカの情報収集はキレイなものらしいので…

82 20/04/10(金)08:41:26 No.678348186

グループの親会社がこれいれたからうちもこれになった teamsで良かったんじゃねぇかな...

83 20/04/10(金)08:41:30 No.678348197

>zoom自体は結構前から任意実行の脆弱性が公開されたりあんまり評価は高くなかったけど >「会議に鍵をかけて社内のデータを送らなければ平気」って評価ではあったから…… >というか中国製の製品を怖がるのにGoogleやAppleは平気な理由があんまりピンとこない >特にGoogleなんて監視社会大好きじゃん 会議に使わないからじゃない?

84 20/04/10(金)08:41:53 No.678348240

まあでも全部気にしてたら通話アプリ使用不可能になるから何かは信用して使わないと不便なのは確か

85 20/04/10(金)08:41:53 No.678348241

>というか中国製の製品を怖がるのにGoogleやAppleは平気な理由があんまりピンとこない 中国かアメリカかどっちか選べとなったら敵対国じゃないアメリカを選ぶ

86 20/04/10(金)08:41:54 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678348243

>というか中国製の製品を怖がるのにGoogleやAppleは平気な理由があんまりピンとこない 腐っても独裁国家じゃないでしょ しかも個人情報おもらしすると巨額な損害賠償訴訟を受ける自浄作用?もあるしな

87 20/04/10(金)08:42:14 No.678348291

なんでハングアウト死んだんです? なんでこの程度のソフト国産で作れないんです?

88 20/04/10(金)08:42:18 No.678348302

Googleのサービスも業務利用も禁止してる企業多いよ

89 20/04/10(金)08:42:41 No.678348338

Googleはハングアウトの会議用みたいの出してなかったか

90 20/04/10(金)08:42:42 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678348339

>彼らの中ではアメリカの情報収集はキレイなものらしいので… 五毛党もいるねぇ…

91 20/04/10(金)08:42:59 No.678348367

東大が講義やら会議やらにけっこうzoom使ってる 心配だなあ

92 20/04/10(金)08:43:14 No.678348394

スレッドを立てた人によって削除されました >彼らの中ではアメリカの情報収集はキレイなものらしいので… 天安門

93 20/04/10(金)08:43:14 No.678348395

>というか中国製の製品を怖がるのにGoogleやAppleは平気な理由があんまりピンとこない 企業だけのお話かつだいたい見えてるのと 国家ぐるみで底が見えないのは差がありすぎる

94 20/04/10(金)08:43:22 No.678348416

Office入れてるならTeamsでいいだろうすぎる…

95 20/04/10(金)08:43:35 No.678348438

スレッドを立てた人によって削除されました >まあでも全部気にしてたら通話アプリ使用不可能になるから何かは信用して使わないと不便なのは確か 天安門

96 20/04/10(金)08:43:38 No.678348446

承認もらうまで待機室に飛ばされる仕様になったのにその待機室からミーティングそのものを覗けるとかガバガバすぎるだろ https://twitter.com/citizenlab/status/1248047808831279105?s=21

97 20/04/10(金)08:43:42 No.678348456

完全に個人的な偏見でしか無いけどファーあじとかの中華端末もぜーんぶデータ中国に送信されてると思ってる

98 20/04/10(金)08:43:47 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678348474

LINEもSBに落ちたしSBもアリババとツーカーだし…筒抜けだろうなぁと思う

99 20/04/10(金)08:43:57 No.678348484

急に流行りだした時点で胡散臭さ満点すぎる

100 20/04/10(金)08:44:11 No.678348515

陰謀論めいた話は抜きで使いやすいのは確かなんじゃないの webexに不満を感じた元ciscoの人達が作ったんだし

101 20/04/10(金)08:44:32 No.678348556

まぁ中国製はもちろんだけどGoogleのサービスもちゃんと警戒はしておいたほうが良いよ あいつらも結構evilなことしてるから

102 20/04/10(金)08:44:40 No.678348573

中華リスク抜きに見てもふつうに技術力とプライバシー意識が低すぎると思う

103 20/04/10(金)08:44:43 No.678348577

スレッドを立てた人によって削除されました >陰謀論めいた話は抜きで使いやすいのは確かなんじゃないの >webexに不満を感じた元ciscoの人達が作ったんだし 天安門

104 20/04/10(金)08:45:05 No.678348608

>彼らの中ではアメリカの情報収集はキレイなものらしいので… 嫌味のつもりだろうが敵対しない国というだけで全然違うのだ

105 20/04/10(金)08:45:08 No.678348617

中国にお漏らししたら中国という国そのものに漏らしたのも同義だからな Googleとかはまだあくまで企業単位だから法律によって管理されるけど

106 20/04/10(金)08:45:29 No.678348651

まあアメリカもインテルのCPUの乱数生成命令に細工するように要請したなんて噂があったが 中国とアメリカのどっちに通信覗かれる?ってなったらアメリカだな

107 20/04/10(金)08:45:29 No.678348652

>webexに不満を感じた元ciscoの人達が作ったんだし 携帯でもpcでも誰でも使える!使い安い! 国産メーカーもっといいの作れや!

108 20/04/10(金)08:45:30 No.678348653

>中華リスク抜きに見てもふつうに技術力とプライバシー意識が低すぎると思う たまたま見つかっただけで他にもあるよなやっぱりって説得力がありすぎる

109 20/04/10(金)08:45:36 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678348663

>陰謀論めいた話は抜きで使いやすいのは確かなんじゃないの >webexに不満を感じた元ciscoの人達が作ったんだし 陰謀論じゃなくて実際にデータのトラフィックが中国サーバーに送られてるのは確定なので…

110 20/04/10(金)08:45:49 No.678348686

突然無意味な連投が始まった

111 20/04/10(金)08:45:57 No.678348701

>完全に個人的な偏見でしか無いけどファーあじとかの中華端末もぜーんぶデータ中国に送信されてると思ってる アメリカはそい言ってるし多分そう

112 20/04/10(金)08:46:14 No.678348732

せっかく脆弱性を指摘してもらった時に対応しました!(出来てない)をやらかしすぎなんだよ そりゃ信用しづらいわ

113 20/04/10(金)08:46:39 No.678348773

shimejiなんか未だに使ってる日本人だからな ターゲットにするには最適だよ

114 20/04/10(金)08:46:49 No.678348788

>そりゃ信用しづらいわ そもそも信用できる所があったのでしょうか

115 20/04/10(金)08:47:04 No.678348817

Zoom使ってないおじさん

116 20/04/10(金)08:47:09 No.678348826

>突然無意味な連投が始まった 有意義な話題って何?

117 20/04/10(金)08:47:18 No.678348849

次はクレカ番号とセキュリティコード無限リトライか

118 20/04/10(金)08:47:21 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678348853

中国は強力な情報収集法みたいなの作ってるから中国企業は従わざるを得ないし その時点でどうしようもないと思う

119 20/04/10(金)08:47:26 No.678348866

>完全に個人的な偏見でしか無いけどファーあじとかの中華端末もぜーんぶデータ中国に送信されてると思ってる いや偏見じゃないでしょ ふぁーみ製品使うなって言ったりファーテイストの偉い人がアメリカで捕まったりしてるじゃん

120 20/04/10(金)08:47:39 No.678348892

>Zoom使ってないおじさん 今更あんなやばいの使えません

121 20/04/10(金)08:47:56 No.678348914

shimejiはマジであっという間に市民権得たよなビックリだわ

122 20/04/10(金)08:47:57 No.678348917

>中国にお漏らししたら中国という国そのものに漏らしたのも同義だからな >Googleとかはまだあくまで企業単位だから法律によって管理されるけど 建前というか基本のスタンスとして法でお漏らしすんなよ!ってしてる米と法で国家と共有すること!ってしてる中を同列では扱えんわ…

123 20/04/10(金)08:48:00 No.678348925

>shimejiなんか未だに使ってる日本人だからな >ターゲットにするには最適だよ スレ文とかGoogleが禁止のニュース読めば別に外人だって使ってるの分かるだろ

124 20/04/10(金)08:48:02 No.678348934

googleと林檎叩きながら顔本使ってそう

125 20/04/10(金)08:48:22 No.678348965

会議内容はどうでもいいけどメールアドレスとパスのセット抜かれたら怖いから退会したよ

126 20/04/10(金)08:48:28 No.678348976

>有意義な話題って何? 「」ちゃん…あんたいつ結婚するの?相手は?なんか努力してる?

127 20/04/10(金)08:48:38 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678349000

>shimejiなんか未だに使ってる日本人だからな >ターゲットにするには最適だよ バイドゥだもんな…キーロガーやろうと思ったらいくらでも出来る媒体だもんな

128 20/04/10(金)08:48:40 No.678349004

>中国は強力な情報収集法みたいなの作ってるから中国企業は従わざるを得ないし >その時点でどうしようもないと思う サーバーだけ海外に置けばいい話じゃないの?

129 20/04/10(金)08:49:03 No.678349050

中国企業だけじゃなく中国企業傘下の企業もやってるしな ノキアとか中国に情報送信してたのバレてたし ブラックベリーやモトローラも絶対やってる

130 20/04/10(金)08:49:03 No.678349053

Office使わずに社会人やってるところなんてほぼないだろうにTeamsの何が不満なんだ

131 20/04/10(金)08:49:49 No.678349141

>サーバーだけ海外に置けばいい話じゃないの? 仕様的に置けないんじゃない

132 20/04/10(金)08:49:50 No.678349149

マスクやるから中華5G入れろとか言ってくるんだぜ どうにかして国の情報の基幹に中華端末ねじ込もうとしてんだ 恐ろしい話よね

133 20/04/10(金)08:49:51 No.678349153

前々から会議はVRChatでやれって言ってるのに

134 20/04/10(金)08:50:02 No.678349167

>ふぁーみ製品使うなって言ったりファーテイストの偉い人がアメリカで捕まったりしてるじゃん だからこうしてマスク輸出して欲しかったらふぁーあじ使えや!と迫る

135 20/04/10(金)08:50:10 No.678349185

>陰謀論じゃなくて実際にデータのトラフィックが中国サーバーに送られてるのは確定なので… いやそれはそうだけど中国国家が流行らせるのに関わってるみたいな論調のほう

136 20/04/10(金)08:50:12 No.678349189

>Office使わずに社会人やってるところなんてほぼないだろうにTeamsの何が不満なんだ スレ分かりづらい

137 20/04/10(金)08:50:19 No.678349201

>ブラックベリーやモトローラも絶対やってる モトローラって中国傘下だったの…?

138 20/04/10(金)08:50:28 No.678349216

>前々から会議はVRChatでやれって言ってるのに VRヘッドセット買うの大変だろうが

139 20/04/10(金)08:50:29 No.678349223

中国だから

140 20/04/10(金)08:50:39 No.678349239

>いやそれはそうだけど中国国家が流行らせるのに関わってるみたいな論調のほう これまでもやってきたからこれからもやる理論

141 20/04/10(金)08:50:44 No.678349255

昨日PodcastのRebuildでMacへのインストールでなんか色々こいつ怪しくね?って言われてたけどまさか…

142 20/04/10(金)08:50:44 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678349257

>中国企業だけじゃなく中国企業傘下の企業もやってるしな >ノキアとか中国に情報送信してたのバレてたし >ブラックベリーやモトローラも絶対やってる Lenovoはthinkpadに搭載してるソフトで個人情報抜いてたって認めてた事もあった とは言っても好きなけどなthinkpad…IBMは何で手放したんだよ馬鹿…

143 20/04/10(金)08:51:14 No.678349317

>モトローラって中国傘下だったの…? あの悪名高いレノボの傘下よ

144 20/04/10(金)08:51:38 No.678349358

>>Office使わずに社会人やってるところなんてほぼないだろうにTeamsの何が不満なんだ >スレ分かりづらい imgより全然楽じゃねえかな…

145 20/04/10(金)08:51:42 No.678349368

>前々から会議はVRChatでやれって言ってるのに Sandyノートのオンボでも平気?

146 20/04/10(金)08:51:44 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678349374

レノボも抜いてたからなぁ…

147 20/04/10(金)08:51:48 No.678349381

>モトローラって中国傘下だったの…? 随分前に買収された

148 20/04/10(金)08:52:21 No.678349434

>いやそれはそうだけど中国国家が流行らせるのに関わってるみたいな論調のほう 中国に企業と国家の区別はないよ?企業内に共産党組織入れてるからね

149 20/04/10(金)08:52:24 No.678349443

GOM playerとかの話をなんか思い出した

150 20/04/10(金)08:52:29 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678349448

シメジだけは使っちゃダメだよ キーロガーやってくださいって言ってる様なもんだから

151 20/04/10(金)08:52:37 No.678349462

ファーウェイは血眼になって調べても結局証拠は見つからなかったけど レノボはマジで見つかったからやばい

152 20/04/10(金)08:53:25 No.678349557

ボリスちゃんち閣僚会議もやってたよね

153 20/04/10(金)08:54:18 No.678349656

>imgより全然楽じゃねえかな… imgはカタログあるし teamsにはそんなものないからスレ探すの本当に面倒

154 20/04/10(金)08:55:35 ID:QOfk84bQ QOfk84bQ No.678349800

>「」ちゃん…あんたいつ就職するの?職安は?なんか努力してる?

155 20/04/10(金)08:55:46 No.678349825

>いやそれはそうだけど中国国家が流行らせるのに関わってるみたいな論調のほう というより国家と企業が厳密に分かれてない 中国共産党に運営されてる社会の上に資本主義のガワ被せた感じの国なので…

156 20/04/10(金)08:56:16 No.678349874

2ヶ月くらい前に「」ちゃんにノートPC買うならレノボがセールやってる時に買ったらいいよって勧められて買ったんだけどダメだった系?それとも既に出た後だったから逆にセーフになってる系?

157 20/04/10(金)08:56:19 No.678349879

>>imgより全然楽じゃねえかな… >imgはカタログあるし >teamsにはそんなものないからスレ探すの本当に面倒 ちゃんと組織内で命名規則とか作らないようなとこなんだね可哀想

158 20/04/10(金)08:56:29 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678349891

>ファーウェイは血眼になって調べても結局証拠は見つからなかったけど ふぁーあじはアメリカ政府に「バックドアを使用しない」という合意をしている 逆に言えばバックドアを仕掛けてあったって事 それにふぁーあじのスマホって最近までブートローダーアンロック出来なかったしな

159 20/04/10(金)08:56:39 No.678349914

>中国共産党に運営されてる社会の上に資本主義のガワ被せた感じの国なので… そもそも資本主義じゃないしなあの国

160 20/04/10(金)08:57:09 No.678349979

>2ヶ月くらい前に「」ちゃんにノートPC買うならレノボがセールやってる時に買ったらいいよって勧められて買ったんだけどダメだった系?それとも既に出た後だったから逆にセーフになってる系? いつでもダメ系

161 20/04/10(金)08:57:51 No.678350039

なんで会話を記録しているんですか?

162 20/04/10(金)08:57:56 No.678350050

NECと富士通のパソコンもレノボ傘下だから買わない方がいい

163 20/04/10(金)08:58:07 No.678350061

レノボすすめる「」なんているかなぁ?

164 20/04/10(金)08:58:16 No.678350085

中国は中国国内で展開するならソフトウェアのソース寄越せなんてしてたしまあうn

165 20/04/10(金)08:58:31 No.678350123

>ちゃんと組織内で命名規則とか作らないようなとこなんだね可哀想 作っても不慣れな人が返信で投稿せずに新スレ立てるのが困る 返信ボタン目立たな過ぎ問題

166 20/04/10(金)08:59:06 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678350198

>なんで会話を記録しているんですか? 産業スパイと政治家のスキャンダル集め 今なら上にもあるようにAIによるディープフェイク用の素材集め

167 20/04/10(金)08:59:42 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678350259

>ァーウェイは血眼になって調べても結局証拠は見つからなかったけど 五毛党はこういう事を平然と言いうもんなぁ

168 20/04/10(金)09:00:14 No.678350322

>ちゃんと組織内で命名規則とか作らないようなとこなんだね可哀想 実際に使ったことないんだね可哀想

169 20/04/10(金)09:00:44 No.678350385

>レノボすすめる「」なんているかなぁ? レノボもファーウェイもおすすめする「」は多い 買い替え相談で見ないことはない感じ

170 20/04/10(金)09:00:59 No.678350415

>いつでもダメ系 そっか…

171 20/04/10(金)09:01:00 No.678350418

>レノボすすめる「」なんているかなぁ? 流石にこの流れでこれ言い出すのは雑すぎる

172 20/04/10(金)09:02:07 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678350534

Lenovoはハードウェアとしてはいいのよ…でも直販サイトでの値引きが半額以上とかやってるから 売れてないのかなぁとか思ったりする

173 <a href="mailto:新しいX1 Carbon">20/04/10(金)09:03:56</a> [新しいX1 Carbon] No.678350750

>Lenovoはハードウェアとしてはいいのよ… 新しいX1 Carbon

174 20/04/10(金)09:04:10 No.678350784

このソフトで天安門事件のことについて夜通し語ってたらどうなるんだろ

175 20/04/10(金)09:04:12 No.678350788

映像トラブル少ないし使いやすいには使いやすい Webexとかトラブルめっちゃ多かったから でもセキュリティが不味いのはなぁ

176 20/04/10(金)09:04:37 No.678350833

スレッドを立てた人によって削除されました >Lenovoはハードウェアとしてはいいのよ… 天安門事件

177 20/04/10(金)09:04:53 No.678350860

>Lenovoはハードウェアとしてはいいのよ…でも直販サイトでの値引きが半額以上とかやってるから >売れてないのかなぁとか思ったりする ITでノートPC使う場合だとレッツノートか富士通のやつかthinkpadのほぼ3択になるな

178 20/04/10(金)09:05:32 No.678350928

え、HPとか…

179 20/04/10(金)09:06:03 No.678350987

>>Lenovoはハードウェアとしてはいいのよ… >天安門事件 唐突にこれを言い出すあたりがやっぱりいつも荒らしてるやつだなって

180 20/04/10(金)09:06:18 No.678351012

メール+これとかSlack+これよりTeams一本化の方が楽だし経済的だろと思うのに聞き入れてもらえない

181 20/04/10(金)09:06:30 No.678351032

通話の内容が中国当局に送られるだけなのかそれともPC内の個人情報もまとめて送られるのかどっちなの

182 20/04/10(金)09:06:40 No.678351056

スレッドを立てた人によって削除されました >唐突にこれを言い出すあたりがやっぱりいつも荒らしてるやつだなって 天安門事件

183 20/04/10(金)09:07:51 No.678351207

>メール+これとかSlack+これよりTeams一本化の方が楽だし経済的だろと思うのに聞き入れてもらえない slackとteamsってほぼ同じじゃねーか!?

184 20/04/10(金)09:08:35 No.678351308

>>メール+これとかSlack+これよりTeams一本化の方が楽だし経済的だろと思うのに聞き入れてもらえない >slackとteamsってほぼ同じじゃねーか!? Slack単体でビデオ会議できないだろ

185 20/04/10(金)09:08:47 No.678351328

でdellとか…

186 20/04/10(金)09:09:04 No.678351357

もうDiscordでいいよ といいたいとこだが私用のと別アカウントが取れないのでダメ

187 20/04/10(金)09:09:33 No.678351417

>Slack単体でビデオ会議できないだろ だからほぼって言ってるじゃねーか!

188 20/04/10(金)09:09:42 No.678351434

来週zoomでビデオ会議しましょうって話あったけどやっぱskypeとかにしましょう!ってなってダメだった

189 20/04/10(金)09:09:56 No.678351466

アレクサとかsiriとかグーグルも音声勝手に録音してると聞いたので 虐待の音声をたまに流して中の人に聞かせてあげてる

190 20/04/10(金)09:10:17 No.678351520

>レノボもファーウェイもおすすめする「」は多い 好きな「」居るよねああいうの

191 20/04/10(金)09:11:37 No.678351692

結局は西と東どっちに情報を渡すかになってくる

192 20/04/10(金)09:12:04 ID:7nGA14qU 7nGA14qU No.678351732

ふぁーあじよりもスマホのスレだと一時期うまみでじを薦めるのが多かったな 高コスパ!買いなんですけお!みたいなスレが乱立してたけど その実態は粗悪なパーツで作った酷いコスパのスマホだと知れ渡ったらスレが立たなくなったけどね…

193 20/04/10(金)09:13:19 No.678351886

slackでビデオ会議できなかったっけ? 複数人は有料だったかな 1対1はけっこう使ってるけど

194 20/04/10(金)09:13:32 No.678351917

防水タブレット出してくれてたのふああじだけだったから好きだよ 今年からは買い替えだけど

195 20/04/10(金)09:13:55 No.678351972

>来週zoomでビデオ会議しましょうって話あったけどやっぱskypeとかにしましょう!ってなってダメだった うちまだなんも言わないけど 知らないフリするのかな…

196 20/04/10(金)09:14:18 No.678352014

客先で使うからって指示出たから入れてるけどやっぱりガバってたか…

197 20/04/10(金)09:14:53 No.678352080

ふぁーあじは物理的にはないんだけど実質的にはあったからね 言い逃れは無理だよ?

198 20/04/10(金)09:15:07 No.678352108

>レノボもファーウェイもおすすめする「」は多い お金もらってるからね

199 20/04/10(金)09:15:15 No.678352120

>好きな「」居るよねああいうの thnkpadは保守部品取り寄せれて分解マニュアルまで公式で存在するからメンテと清掃が楽 レッツノートは公式に送らないとファン清掃すらままならないことが多いから金と時間に余裕がある人か法人向けかなって…

200 20/04/10(金)09:15:24 No.678352142

会議するのに顔写す必要も無い気がするけどなぁ

201 20/04/10(金)09:16:07 No.678352233

そもそも技術力低すぎて当局関係なく情報抜かれかねないと思うんですけど

202 20/04/10(金)09:16:33 No.678352275

>お金もらってるからね ここもすっかり共産党のプロパガンダ班ばっかりになったもんなぁ… 実質存在で有名なふぁーあじバックドアをないと主張する無理筋党員多すぎ問題

203 20/04/10(金)09:16:41 No.678352298

ガバってるのは承知でも会社で指示されてるから入れざるを得ないのよね とはいえ漏れるとしても会社の会議情報なんでいいや…

204 20/04/10(金)09:16:47 No.678352312

ThinkPadただでくれるなら誰だって応援するわ

205 20/04/10(金)09:17:33 No.678352389

変なの来てる……

206 20/04/10(金)09:18:05 No.678352455

>ガバってるのは承知でも会社で指示されてるから入れざるを得ないのよね 上はちゃんと理解してんのそれ

207 20/04/10(金)09:18:55 No.678352547

Skypeはやだなぁ…Teams使ってみるか

208 20/04/10(金)09:19:39 No.678352609

>ふぁーあじは物理的にはないんだけど実質的にはあったからね つまりどういうこと?

209 20/04/10(金)09:19:49 No.678352631

さて今日もzoomで朝会議だ

210 20/04/10(金)09:20:08 No.678352666

たしかファーウェイは物理的じゃなく霊的にバックドア仕込んでたんだっけ? そりゃ分解しても見つからないわけだ

211 20/04/10(金)09:20:27 No.678352700

プライバシーや脆弱性の方がえぐいのにやたら中国リスクを強調してくるのと造語症がキモすぎる どこから来たまさはるマン?

212 20/04/10(金)09:20:31 No.678352709

>つまりどういうこと? スマホにバックドア仕込んでた

213 20/04/10(金)09:20:53 No.678352744

会社専用掲示板に議題上げてそこに書き込んでく形で充分な気がする

214 20/04/10(金)09:21:31 No.678352808

Zoom自体はアメちゃん製だったと思うけどチャイナマネー入ってたりするのかな

215 20/04/10(金)09:21:31 No.678352809

やはりカタログが使えるfutaba.phpか

216 20/04/10(金)09:21:48 No.678352841

脆弱性はもう対応しちゃったから騒げないし…

217 20/04/10(金)09:22:39 No.678352926

>脆弱性はもう対応しちゃったから騒げないし… 別の穴作り直してるかも知れないし…

218 20/04/10(金)09:22:57 No.678352952

まさはるはmayでお腹いっぱいだからdelするね… ごめんね許してね

219 20/04/10(金)09:23:08 No.678352969

>脆弱性はもう対応しちゃったから騒げないし… 何度もやったと言ってこのザマだがね

220 20/04/10(金)09:23:58 No.678353063

>といいたいとこだが私用のと別アカウントが取れないのでダメ β蔵使えばふたつは使える

221 20/04/10(金)09:24:15 No.678353098

出てる…

222 20/04/10(金)09:24:30 No.678353122

>脆弱性はもう対応しちゃったから騒げないし… 塞いだって言って塞いでなかったのはかなりふざけてると思うよ…

223 20/04/10(金)09:25:54 No.678353271

>Zoom自体はアメちゃん製だったと思うけどチャイナマネー入ってたりするのかな Zoomがどういう会社か調べてみなよ 普通に公式ページで分かるから

224 20/04/10(金)09:26:46 No.678353369

su3790074.jpg 令和のできるセクハラスタイル身につけた?

225 20/04/10(金)09:27:39 No.678353469

>Zoomがどういう会社か調べてみなよ >普通に公式ページで分かるから Webexが設立した中国系アメリカ人がCEOの会社…

226 20/04/10(金)09:29:52 No.678353720

teams使わずにこれ使うのはなんで?

227 20/04/10(金)09:30:05 No.678353738

>su3790074.jpg >令和のできるセクハラスタイル身につけた? やっぱり出るよねそういうの… うちのところも女性社員にだけきちんと自宅待機をしているかの確認って体で部屋の中をもっとよく見せろって命令が下ってるみたいで ハラスメント防止委員会への駆け込み秒読みになっている

228 20/04/10(金)09:31:28 No.678353913

>体で部屋の中をもっとよく見せろ バスガイドみたいに右手に見えるのがこちらクローゼットでございますとか言うのイメージしちゃった

229 20/04/10(金)09:33:04 No.678354095

セクハラおじさんは何で近場で性欲を解消しようとするの…

230 20/04/10(金)09:33:54 No.678354175

CEOが中華系の名前なのは知ってたけど中国の会社だったの…?

231 20/04/10(金)09:34:43 No.678354278

>やっぱり出るよねそういうの… >うちのところも女性社員にだけきちんと自宅待機をしているかの確認って体で部屋の中をもっとよく見せろって命令が下ってるみたいで >ハラスメント防止委員会への駆け込み秒読みになっている 秒読みというか今言えやってレベルの事じゃ…

232 20/04/10(金)09:34:59 No.678354312

>CEOが中華系の名前なのは知ってたけど中国の会社だったの…? カリフォルニアが中国だとするならうん

233 20/04/10(金)09:36:22 No.678354470

>CEOが中華系の名前なのは知ってたけど中国の会社だったの…? アメリカ系中国人だからアメリカ人なのに中国にデータ送りましたアウツって奴だ

↑Top