20/04/10(金)02:27:37 ぬあー... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/04/10(金)02:27:37 No.678322646
ぬあーあ 第二次世界大戦時まで潜行した潜水艦を攻撃する兵器といえば爆雷しかなかったんぬ ドラム缶みたいなのを艦からゴロゴロ落として沈めて水中で起爆して攻撃するんぬ 日本海軍も95式爆雷という爆雷を使っていたんぬがちょっと問題がある爆雷だったんぬ 自国の潜水艦の性能を元に爆雷の性能を決めたせいで第二次世界大戦時にはほぼ使い物にならなかったんぬ… 95式爆雷は信管が水深60mまでしか対応していなかったんぬ… アメリカ海軍の潜水艦は平気で120mくらい潜れたんぬ 無茶すれば200~250m潜れたんぬ 急速潜航されたら手も足も出ないんぬ
1 20/04/10(金)02:31:14 No.678323096
ぬあ 爆雷の形にも問題があったんぬ イギリスやアメリカの爆雷はドラム缶みたいな型から航空爆弾みたいな型に変わっていたんぬ この方が抵抗少なくて沈むスピード速いから潜水艦が逃げる前に叩けたんぬ 日本海軍の95式は旧式のドラム缶型だから沈む間に敵潜水艦が潜って逃げちゃうんぬ
2 20/04/10(金)02:34:59 No.678323571
ぬあ 信管にも問題があったんぬ 信管が過敏過ぎて海面に落とした衝撃で爆発する事故が相次いだんぬ それを防ぐ為に安全装置がついていたんぬが投下時に自然に安全装置が外れる筈が外れなくて不発になる事故が相次いだせいで現場では外されているケースばっかりだったんぬ おかげで戦闘機から機銃掃射食らうと盛大に誘爆して艦のケツが吹っ飛ぶ事例が相次いだんぬ
3 20/04/10(金)02:39:09 No.678324089
ぬあ なんぬが日本海軍は比較的早く95式爆雷が欠陥品だと気がついたんぬ アメリカの政治家が記者会見で日本海軍の爆雷はこんな欠陥があるんぬ おかげで作戦が上手く進んでるんぬって口を滑らせたからなんぬ 日本海軍は慌てて限界深度を80mにした改良型95式爆雷を投入して60mまでしか潜らないと舐めていたアメリカ海軍の潜水艦を12隻ほど劇沈したんぬ
4 20/04/10(金)02:41:03 No.678324312
ぬあ 口を滑らせた政治家は潜水艦の被害が跳ね上がったのを見てけおった太平洋艦隊司令長官ニミッツ大将が大統領に抗議したせいで更迭されたんぬ それからアメリカ海軍の潜水艦部隊は味方にすら情報を出さないくらい機密保持にガチガチになるんぬ
5 20/04/10(金)02:42:29 No.678324470
涙滴型になるだけで沈降速度3倍近くになるのな https://youtu.be/uwLKZLFcVI4
6 20/04/10(金)02:43:35 No.678324597
>口を滑らせた政治家は潜水艦の被害が跳ね上がったのを見てけおった太平洋艦隊司令長官ニミッツ大将が大統領に抗議したせいで更迭されたんぬ 原因分かるもんなんだなあ
7 20/04/10(金)02:44:28 No.678324680
発言を境に被害増えたら言いたくもなる
8 20/04/10(金)02:45:07 No.678324744
元々現場レベルの改造で起爆深度を変えれたらしいんぬ
9 20/04/10(金)02:45:20 No.678324771
ぬあ アメリカ海軍は開戦時に潜水艦部隊を2つに分けていたんぬ ハワイの真珠湾とフィリピンのマニラなんぬ ハワイの方は太平洋艦隊潜水艦部隊司令部の管轄だったんぬがフィリピンのマニラの方はアメリカ陸軍の管轄だったんぬ 指揮官は潜水艦なんて全く知らんダグラス・マッカーサー陸軍中将だったんぬ おかげでマニラの潜水艦部隊は開戦後にまともな作戦行動が出来ずにほとんどが沈められたんぬ
10 20/04/10(金)02:45:56 No.678324841
>故に驅逐艦に襲はれたら最後潜水艦は上記の如き驅逐艦の特長と全然相反する弱點をもつため到底これに刄向ふ力はなく、うまく逃げをはせることが出來れば僥倖と云ふところである。 戦前はこんな風に自画自賛してたんぬ
11 20/04/10(金)02:47:02 No.678324983
なんで陸軍将が潜水艦の指揮を…?
12 20/04/10(金)02:48:02 No.678325091
一応三十年代も後半あたりの艦になると日本の潜水艦も100m潜れるようになるんぬ だから起爆調停深度足りないんじゃないかという危機感は持ってたんぬ
13 20/04/10(金)02:50:28 No.678325380
ぬあ アメリカ海軍は陸軍に潜水艦返せって言い続けたんぬ なんとか1942年に返されたんぬ なんぬがオーストラリアの基地を拠点に活動することがマッカーサーの口出しで決まって海兵隊と陸軍から運用を学ぶ為に士官が派遣されたんぬ 太平洋艦隊司令部はブチ切れて陸軍と海兵隊を叩き出したんぬがマッカーサーは諦めず自分と仲良しで陸軍の作戦に協力してくれるだろう海軍士官を南太平洋潜水艦部隊司令部の司令官にねじ込んだんぬ おかげで南太平洋の潜水艦部隊は陸軍や海兵隊の上陸部隊運ぶ仕事ばかりやらされたんぬ ニミッツはキレたんぬ
14 20/04/10(金)02:51:32 No.678325486
>なんで陸軍将が潜水艦の指揮を…? フィリピンはマッカーサーの庭なんぬ… フィリピンの大統領ってくらい権限あるから寄越せって言われたら大統領が断るレベルじゃないと断れないんぬ
15 20/04/10(金)02:51:45 No.678325510
にゃーん 西村式豆潜水艇という潜水艇があるんぬ コイツは西村さんが海底の珊瑚を調査するために自費で作った物なんぬ 当時としては破格の200mまで潜航できて耐圧ガラスにマジックハンドとライトを備えて有視界で作業できるんぬ 陸軍が取り上げて日本海の深海調査に使ったんぬ
16 20/04/10(金)02:53:28 No.678325712
レイテで日本海軍が拠点にしたタウイタウイは元々米潜水艦の訓練地なんぬ 案の定日本の占領下に置かれても潜水艦に監視されてたんぬ
17 20/04/10(金)02:53:29 No.678325714
>ニミッツはキレたんぬ かわいそうすぎる…
18 20/04/10(金)02:54:01 No.678325782
>陸軍が取り上げて日本海の深海調査に使ったんぬ ちゃんと金払ったから許して欲しいんぬ… 海軍も金払って海底調査頼んだりしてたんぬ
19 20/04/10(金)02:56:44 No.678326040
>にゃーん >西村式豆潜水艇という潜水艇があるんぬ >コイツは西村さんが海底の珊瑚を調査するために自費で作った物なんぬ >当時としては破格の200mまで潜航できて耐圧ガラスにマジックハンドとライトを備えて有視界で作業できるんぬ >陸軍が取り上げて日本海の深海調査に使ったんぬ 参考にして作ったのがまるゆになるんだったか 建造秘話が笑っちゃ駄目だけど凄い笑えるやつ
20 20/04/10(金)02:57:01 No.678326068
>ちゃんと金払ったから許して欲しいんぬ… >海軍も金払って海底調査頼んだりしてたんぬ そもそも西村さんも陸軍がいっぱいお金くれてノリノリで二号艇作ったんぬ 海軍も採用して沈んだ船の調査とかに使ったんぬ 陸軍の担当者が同じだったまるゆの開発母体になるんぬなー ちなみに海軍仕様が一隻残ってるんぬ
21 20/04/10(金)03:00:15 No.678326390
ぬあ 同時期の太平洋艦隊司令部の司令官はイングリッシュ少将と言う人で南太平洋潜水艦部隊の司令官はクリスティ少将と言う人なんぬ この2人はめちゃくちゃ評判が悪い人で有名かMK14魚雷の欠陥が報告されても二人揃って現場の使い方が悪いんだろって言うような人だったんぬ やがて現場の潜水艦乗り達があまりの無能さにキレて太平洋艦隊司令部に殴り込んで指揮官代えなきゃ戦わない!って言い出したんぬ イングリッシュ少将は航空事故で死んでクスリティ少将も病気療養を理由に更迭されたんぬ 二人の死後ニミッツのゴリ押しで潜水艦部隊は太平洋艦隊潜水艦部隊に1本化されて司令官にはニミッツ一押しのロックウッド少将が就いたんぬ アメリカ潜水艦部隊の父と呼ばれた名将なんぬ
22 20/04/10(金)03:00:19 No.678326399
>フィリピンはマッカーサーの庭なんぬ… >フィリピンの大統領ってくらい権限あるから寄越せって言われたら大統領が断るレベルじゃないと断れないんぬ それに加えてフィリピンは大戦前に近い時期に独立させることが決まってたから準州のハワイじゃなくてフィリピンだけが攻撃されての開戦だったらアメリカはほどほどのところで講和する気になった可能性もあるんぬ
23 20/04/10(金)03:00:56 No.678326459
米さんもいろいろあったんだなぁ
24 20/04/10(金)03:01:01 No.678326472
>参考にして作ったのがまるゆになるんだったか 機構的には発展型なんぬ だから垂直に浮沈するしエンジンは発電専用で動力と繋がってないんぬ
25 20/04/10(金)03:03:35 No.678326696
ロックウッド少将が太平洋艦隊潜水艦部隊の司令官になった翌月から日本海軍の輸送艦の撃沈トン数は3倍に跳ね上がったんぬ ロックウッド少将が司令官になる条件としてニミッツに求めた新型魚雷の配備と作戦立案の自由が認められたからなんぬ ロックウッド少将は天才だったんぬ
26 20/04/10(金)03:04:05 No.678326755
船が沈没する時に乗っけてた爆雷が爆発して海面の生存者を殺傷することも希にある
27 20/04/10(金)03:05:25 No.678326872
イングリッシュ少将とクリスティ少将はとーっても仲が悪くて両司令部は作戦計画を共有してなかったんぬ 司令部違うと味方潜水艦でも何処にいるのか分からないし通信できないんぬ 同士討ちも発生しているんぬ
28 20/04/10(金)03:06:45 No.678326983
>>ニミッツはキレたんぬ >かわいそうすぎる… 人のいいチェスターおじさんだが陸軍にはキレる
29 20/04/10(金)03:08:35 No.678327149
イングリッシュ少将はある悪癖があったんぬ 損失しても大丈夫な旧型艦を激戦地に派遣して新型艦は安全な海域で遊ばせるって悪癖なんぬ おまけに潜水艦による日本本土への艦砲射撃を立案してベテランの潜水艦乗り達を旧式艦に乗せて日本近海の調査に派遣して使い潰したんぬ
30 20/04/10(金)03:10:50 No.678327334
よく日本軍の失態をネタにこんな事してるから負けたみたいにいじられるけど アメリカも酷い部分は割とひどい…
31 20/04/10(金)03:11:05 No.678327354
クリスティ少将の方は海軍兵器局との癒着がばれて戦後に軍法会議送りになったんぬ 自分が関わっている新兵器は採用してマージン貰うけど違う物は送り返すんぬ バレてキレたニミッツによって病気療養を理由に更迭されたんぬ
32 20/04/10(金)03:13:18 No.678327564
クリスティはちょっと洒落にならんレベルのあかんやつだな
33 20/04/10(金)03:14:01 No.678327625
>よく日本軍の失態をネタにこんな事してるから負けたみたいにいじられるけど >アメリカも酷い部分は割とひどい… アメリカ海軍の潜水艦乗りは他国に比べて落ちこぼれが詰め込まれる窓際部署だったんぬ… 1920年前後にドイツ潜水艦の高性能ぶりを目にして方針転換したんぬがそれより前に潜水艦乗りになった無能な軍人がちょうどww2の時期に司令部に詰めるくらいの階級になっていたんぬ ニミッツによって3年分くらい飛び級してロックウッド少将が抜擢されたくらい上の連中はやばかったんぬ
34 20/04/10(金)03:14:36 No.678327672
>クリスティはちょっと洒落にならんレベルのあかんやつだな マッカーサーと仲良し過ぎて海軍から嫌われたってのもあるんぬ
35 20/04/10(金)03:15:12 No.678327733
>イングリッシュ少将は航空事故で死んで ほんとに?ほんとに事故なんぬ?
36 20/04/10(金)03:16:12 No.678327818
>ほんとに?ほんとに事故なんぬ? あまりにタイミング良過ぎた上にニミッツにもう1年奴が早く死んでいればって言われたくらいだから誅殺説もあるんぬ
37 20/04/10(金)03:17:39 No.678327957
>参考にして作ったのがまるゆになるんだったか >建造秘話が笑っちゃ駄目だけど凄い笑えるやつ 海軍から潜航試験を見学しにいった某艦長曰く「ありゃ潜航じゃなくて沈没だ」とか言われたり見慣れない船だから敵に違いない!って日本の漁船に体当たりされたりまるゆは面白ひどいエピソードが多すぎる
38 20/04/10(金)03:19:25 No.678328096
ニミッツおじさんは潜水艦畑の出身だから潜水艦にはうるさいんぬ
39 20/04/10(金)03:22:04 No.678328320
>>レスリー・マクネア中将は味方の誤爆で死んで >ほんとに?ほんとに事故なんぬ?
40 20/04/10(金)03:24:12 No.678328472
逆に言うとアメリカ海軍でアレなのは潜水艦くらいだったんぬ それもハードではなくてソフトなんぬ どうやって潜水艦使うのかすら決まっていなかったから太平洋艦隊司令長官になったニミッツ大将が潜水艦は通商破壊に使います!って発表したくらいなんぬ …兵器局とクリスティ少将は理解していないので戦前の計画に基づいて艦隊攻撃用の潜水艦ばかり送ってくるんぬ 怒ったニミッツは元々自分が居た海軍兵站局に行って新造の潜水艦は全てキャンセルして通商破壊用の潜水艦の建造に切り替えろ!って言う羽目になったんぬ クリスティ少将は反対したので更迭されたんぬ
41 20/04/10(金)03:27:37 No.678328700
クリスティ少将は通商破壊用潜水艦では通商破壊しか出来ないけど艦隊攻撃型潜水艦なら他に兵士の輸送や艦隊攻撃も出来るからって反対したんぬ 艦隊攻撃型潜水艦を2隻作る金で通商破壊用潜水艦を5隻作るってニミッツ大将に更に反対されて更迭されたんぬ
42 20/04/10(金)03:28:21 No.678328758
結論から言うとアメリカ海軍の潜水艦の数なら速度が遅い通商破壊用潜水艦でも艦隊攻撃出来たんぬ
43 20/04/10(金)03:28:57 No.678328798
そんなにごたごたしたのにバラオ級だけで120隻も送り込んでくるのやめてくだち
44 20/04/10(金)03:30:10 No.678328889
相手の日本軍がザルすぎたので二線級の潜水艦で十分ハンティング出来たんぬ
45 20/04/10(金)03:31:50 No.678329015
>120隻 なそ にん
46 20/04/10(金)03:31:55 No.678329022
ちなみに有名なガトー級の原案はロックウッド少将の開発チームが作ったんぬ
47 20/04/10(金)03:33:33 No.678329159
>>120隻 >なそ >にん ドイツ海軍はU-Ⅶ型とU-Ⅸ型合わせて約1000隻作ったんぬ
48 20/04/10(金)03:34:52 No.678329260
逆にゴタゴタのせいでそれしか作れなかったってレベルなんぬ
49 20/04/10(金)03:35:18 No.678329295
ろくに護衛もついてない的がぷかぷか浮いてたんだもんな
50 20/04/10(金)03:36:36 No.678329400
日本も対潜で色々言われてるが結構な数の潜水艦を沈めている ただし >そんなにごたごたしたのにバラオ級だけで120隻も送り込んでくるのやめてくだち
51 20/04/10(金)03:37:02 No.678329432
>ろくに護衛もついてない的がぷかぷか浮いてたんだもんな しかも決まった時間に決まった場所に来るんぬ 通信バンバン飛ばしているから来るの直ぐに分かるんぬ
52 20/04/10(金)03:46:23 No.678330073
ちょっと調べてみたら日本海軍は50隻ちょっとしか潜水艦を建造していないみたいなんだけど これは潜水艦を建造できる能力が無かったからなんぬ? それとも潜水艦の運用をそこまで重視していなかったからなんぬ?
53 20/04/10(金)03:50:45 No.678330384
潜水艦は攻める側では大して役に立たんからね
54 20/04/10(金)03:50:49 No.678330391
建造能力いっぱいだったのと要員教育が追い付かないだぶるぱんちだったぬー あとは高練度の要員をモグラ輸送に使って次々と喪失したり運用の失敗ぬー
55 20/04/10(金)03:59:42 No.678330878
駆逐艦すら大した数いないのに潜水艦作ってるわけないんぬ
56 20/04/10(金)04:00:09 No.678330910
>潜水艦は攻める側では大して役に立たんからね >建造能力いっぱいだったのと要員教育が追い付かないだぶるぱんちだったぬー >あとは高練度の要員をモグラ輸送に使って次々と喪失したり運用の失敗ぬー なるほど…
57 20/04/10(金)04:14:51 No.678331681
>それとも潜水艦の運用をそこまで重視していなかったからなんぬ? どの艦種でもアメリカの生産数と比べるのは間違いってのと 戦前も戦中も一貫して潜水艦は艦隊決戦の前衛としか見てなかったから
58 20/04/10(金)04:16:40 No.678331787
>これは潜水艦を建造できる能力が無かったからなんぬ? >それとも潜水艦の運用をそこまで重視していなかったからなんぬ? 日本海軍は艦隊決戦思想と言うものが軍を編成する上での骨子になっていたんぬ 要するに日露戦争のバルチック艦隊との日本海決戦のように 総力同士をぶつけ合うただ一度の大会戦によって雌雄を決し講話準備に入るというものなんぬ 海軍の全艦艇はそのために目的を持って編成整備されており 潜水艦の役目は残減戦術と言ってホームグラウンドの海域に攻め込んでくる大艦隊に 次から次へと刺し違え覚悟の水雷波状攻撃を仕掛けることで 決戦の本チャン前に日本海軍の潜水艦は消滅してもいいから一隻でも多く敵艦隊の頭数を減らすことなんぬ ということでこの方針を戦時中に通商破壊と船団護衛を主任務とする新しい潜水艦隊に再編成できるほど余力がなかったんぬな
59 20/04/10(金)04:30:45 No.678332467
漸減作戦ってやつ?
60 20/04/10(金)04:30:55 No.678332475
ぬ 潜水艦を作るんぬ まずエンジンの部品がいるんぬ 国産できない品質の物はアメリカから輸入するんぬ 機動力を決める大事な箇所であるスクリューを作るんぬ スクリューを無垢の金属塊から削り出す機械をアメリカから買い付けるんぬ スクリューとエンジンを繋げるシャフトを作るんぬ 自前で作れない削り出し用の工作機械をアメリカから輸入するんぬ 水が入ってこないように頑丈な外殻を作るんぬ それに必要な高品質の専用の鋼板をアメリカから輸入するんぬ 作った潜水艦を動かすために重油がいるんぬ アメリカから輸入するんぬ ぬぬーん ぬはなんでアメリカと戦争してるんぬ?
61 20/04/10(金)04:32:15 No.678332526
パチンコで大勝したら取り返せるからと次々にお金入れるのとそう変わらんぬな艦隊決戦思想って 是も非も結果論じゃ言えないけど追い詰められた人間の行動なんぬ
62 20/04/10(金)04:32:37 No.678332545
所詮工業三等国
63 20/04/10(金)04:35:03 No.678332644
二流三流だった工業で飛躍的革新した高度成長時代はゴイスーんぬ
64 20/04/10(金)04:36:03 No.678332686
>これは潜水艦を建造できる能力が無かったからなんぬ? 日本には伊400と伊401と言う潜水空母があったんぬ 潜水艦で飛行機出したのは今でもそれだけなんぬ
65 20/04/10(金)04:37:02 No.678332732
>二流三流だった工業で飛躍的革新した高度成長時代はゴイスーんぬ それもアメリカから輸入した最新機器と日本人のガッツによって成し遂げられたって聞いたことあるんぬ…
66 20/04/10(金)04:37:39 No.678332764
>日本には伊400と伊401と言う潜水空母があったんぬ >潜水艦で飛行機出したのは今でもそれだけなんぬ 巡潜型があるんぬ…
67 20/04/10(金)04:41:37 No.678332933
>潜水艦で飛行機出したのは今でもそれだけなんぬ 伊400型なんてデカブツができる以前から飛行機積んだ潜水艦はあるし それでアメリカ本土空襲までやってるよ…
68 20/04/10(金)04:42:27 No.678332964
>パチンコで大勝したら取り返せるからと次々にお金入れるのとそう変わらんぬな艦隊決戦思想って >是も非も結果論じゃ言えないけど追い詰められた人間の行動なんぬ 全然違うんぬ 漸減要撃と艦隊決戦は対米長期総力戦はしないというドクトリンなんぬ 中国の陸軍が原因でアメリカと戦争になってるという状況は想定外なんぬ
69 20/04/10(金)04:42:38 No.678332975
イ400がアメリカ戦略原潜の元になったという話がまことしやかに囁かれてるんぬ 鹵獲調査して海にポイしただけなのに変な話なんぬ
70 20/04/10(金)04:43:43 No.678333022
>それもアメリカから輸入した最新機器と日本人のガッツによって成し遂げられたって聞いたことあるんぬ… それと満州国でのいろいろな政策実験の経験もなんぬ
71 20/04/10(金)04:47:01 No.678333155
>鹵獲調査して海にポイしただけなのに変な話なんぬ 一応ごく初期のレギュラスミサイル搭載のミサイル潜水艦のミサイル格納筒の開閉ハッチを作る時に参考にしたんぬ それだけなんぬ
72 20/04/10(金)04:50:13 No.678333272
潜水艦に飛行機を積んだ最初は第一次大戦のドイツなんぬ その後イギリスフランスアメリカイタリア日本がそれぞれやったんぬ 別に日本だけじゃないし日本が最初でもないんぬ 問題は第二次大戦の頃になってもそれを続けてたのがほぼ日本だけと言う事なんぬ 他の国はみんなやめてるんぬ
73 20/04/10(金)04:58:39 No.678333595
>全然違うんぬ >漸減要撃と艦隊決戦は対米長期総力戦はしないというドクトリンなんぬ >中国の陸軍が原因でアメリカと戦争になってるという状況は想定外なんぬ ぬ 浅学だったんぬ