ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/04/09(木)03:27:18 No.678075410
こわい
1 20/04/09(木)03:27:42 No.678075442
ポワワ…
2 20/04/09(木)03:28:31 No.678075503
一度でいいから野生のこいつが飛んでるところ見てみたい
3 20/04/09(木)03:29:04 No.678075544
うつくしいのかこわいのか
4 20/04/09(木)03:30:18 No.678075636
47923榛名
5 20/04/09(木)03:30:22 No.678075641
今日これ渡した
6 20/04/09(木)03:31:03 No.678075697
ヒッ
7 20/04/09(木)03:31:16 No.678075711
グフフ…
8 20/04/09(木)03:31:49 No.678075747
>一度でいいから野生のこいつが飛んでるところ見てみたい 与那国島へGO!
9 20/04/09(木)03:31:53 No.678075750
ヤママユガ科ってスズメガ科みたいにヴヴヴヴヴ!!!って飛ぶんかな
10 20/04/09(木)03:32:23 No.678075784
虫が嫌いなので 虫が大きいと言われている南の国へは死ぬほど行きたくない
11 20/04/09(木)03:33:58 No.678075866
>虫が嫌いなので >虫が大きいと言われている南の国へは死ぬほど行きたくない 沖縄の虫はイメググると手のひらより大きいのがゴロゴロ出てくる…
12 20/04/09(木)03:34:01 No.678075869
与那国島って確か石垣島か宮古島から一日一本の船しかないんだったかな すげえ行きにくい
13 20/04/09(木)03:34:52 No.678075933
ここまでのサイズになると虫より小動物みたいに感じてくる
14 20/04/09(木)03:36:33 No.678076025
竹は9種集めた だからあとは桜の時計 桜の時計だけなんだ もう被るのやめてくだち…
15 20/04/09(木)03:38:49 No.678076150
なんでこいつ羽に穴空いてんの…
16 20/04/09(木)03:39:39 No.678076210
>沖縄の虫はイメググると手のひらより大きいのがゴロゴロ出てくる… ゴキもでかいしなんならカタツムリも握り拳くらいあるよね…
17 20/04/09(木)03:40:19 No.678076241
世界で一番デカイのは何だっけ?
18 20/04/09(木)03:40:55 No.678076285
都会の蛾なら大人しくしてればまだ可愛げがあるけど これはもうクリーチャーとかモンスターのたぐい
19 20/04/09(木)03:44:08 No.678076494
ヘラクレスサンでぐぐれ
20 20/04/09(木)03:44:40 No.678076523
ぶっとい腹がビクンビクン蠢きそうでな…
21 20/04/09(木)03:44:43 No.678076528
西表島でも見た気がする
22 20/04/09(木)03:45:34 No.678076592
>ヘラクレスサンでぐぐれ 成虫より幼虫のインパクトがすげえ!
23 20/04/09(木)03:45:45 No.678076597
>リオックでぐぐれ
24 20/04/09(木)03:47:10 No.678076678
こいつ世界最大の蛾じゃなかったのか
25 20/04/09(木)03:48:46 No.678076758
大型の蛾ならオオミズアオが好き
26 20/04/09(木)03:49:23 No.678076786
>ヘラクレスサンでぐぐれ なにこの幼虫…幼虫…?
27 20/04/09(木)03:49:31 No.678076794
こいつといいミズアオ類といいヤママユガはデカくて派手でかっこいい
28 20/04/09(木)03:50:08 No.678076824
蛾の皇帝
29 20/04/09(木)03:50:49 No.678076867
つかまえらんない…どうやれば逃げられないの…
30 20/04/09(木)03:51:47 No.678076921
3000のくせに反応範囲が妙に広い
31 20/04/09(木)03:52:23 No.678076954
>つかまえらんない…どうやれば逃げられないの… 網構えたままじりじりと近づいて ちょっと遠くないこれ?ぐらいの間合いから振ると入る気がする
32 20/04/09(木)03:53:02 No.678076988
修学旅行で八ヶ岳行ったときベランダに手のひらくらいで片羽がモゲた大きな蛾が落ちてて めっちゃゾワッとしたの今でも覚えてるわ…
33 20/04/09(木)03:53:29 No.678077014
>つかまえらんない…どうやれば逃げられないの… 静止してる時は警戒してるので動いちゃいけない ダルマさんが転んだの要領で動いてる時にじわじわ近づけば簡単よ
34 20/04/09(木)03:54:11 No.678077053
これ系の飛び方はバサバサしまくるせいでえらく気持ち悪い
35 20/04/09(木)03:55:08 No.678077106
>大型の蛾ならオオミズアオが好き ミズアオは学名がルナだのアルテミスだの月の女神由来のが多くて厨二心をくすぐられる
36 20/04/09(木)03:55:20 No.678077115
慎重に行くなら少し近づいては立ち止まるのを繰り返す 虫は警戒すると動きが止まるからそしたら一度止まるとまたわさわさ動き出すのでそれを参考にするんだったか
37 20/04/09(木)03:59:11 No.678077322
なるほどありがとう! 次にみかけたらやってみるよ… 動いてるのに全然気づかなかったわ
38 20/04/09(木)03:59:54 No.678077360
>ヘラクレスサンでぐぐれ 幼虫がケミカル色すぎて笑っちゃった
39 20/04/09(木)04:01:25 No.678077442
>なるほどありがとう! >次にみかけたらやってみるよ… >動いてるのに全然気づかなかったわ 夜だし保護色だから見えにくいよね 頑張れ
40 20/04/09(木)04:01:33 No.678077448
よくわからんがぶつ森かなんかの話してるのかな
41 20/04/09(木)04:02:19 No.678077480
ボタン押しっぱでジリジリ近づける 一マス空いてる辺りでボタン離せばいける
42 20/04/09(木)04:02:47 No.678077514
>よくわからんがぶつ森かなんかの話してるのかな なんたってスレ画はぶつ森のスクショだからな…
43 20/04/09(木)04:04:03 No.678077602
ヨナグニサンに吸い寄せられる「」初めて見た
44 20/04/09(木)04:04:03 No.678077603
自分の島だと走り回ってるせいかたいてい逃げられる マイル島だと狭くて見通しがいいせいか捕まえやすい
45 20/04/09(木)04:05:17 No.678077666
こいつなんで一部スケスケの助なの… 怖い…
46 20/04/09(木)04:05:58 No.678077696
ドーモ、ヨナグニ=サン。
47 20/04/09(木)04:06:16 No.678077714
木の周り掘っておけば接近しすぎるということはないような気がする
48 20/04/09(木)04:07:53 No.678077789
昨日配信で俺の嫁は木の後ろから回り込むようにして取ってたな
49 20/04/09(木)04:09:51 No.678077885
こいつが取れないと夏の戦いには参加すら出来ない
50 20/04/09(木)04:10:14 No.678077908
与那国産のヨナグニサン
51 20/04/09(木)04:11:13 No.678077951
ゴキブリはでかい上にめっちゃ凶暴なのがキツい 向こうのゴキブリなれたら東京のゴキブリとか全然怖くなくなる
52 20/04/09(木)04:13:13 No.678078048
ヨナグニサンは見るの大変だけど沖縄ならその辺にいるオオゴマダラも生で見るとインパクトすごいよ あとサナギがめちゃ綺麗
53 20/04/09(木)04:18:41 No.678078283
オオミズアオなら温泉入りに箱根行った時駅のホームで見たなあ こんなとこにいるやつなんだ!?ってなった
54 20/04/09(木)04:23:12 No.678078494
オオゴマダラも慣れたらそんなもんだよねって思うようになったし
55 20/04/09(木)04:23:38 No.678078514
>オオミズアオなら温泉入りに箱根行った時駅のホームで見たなあ >こんなとこにいるやつなんだ!?ってなった 田舎なら割と見かける気がする
56 20/04/09(木)04:26:25 No.678078640
オオミズアオなら東京にもいるからな… やたらでけぇ!
57 20/04/09(木)04:30:30 No.678078846
ヨナグニ=サン
58 20/04/09(木)04:32:56 No.678078947
そうかそうか つまり「」はそういうやつだったんだな
59 20/04/09(木)04:38:53 No.678079183
>オオミズアオなら温泉入りに箱根行った時駅のホームで見たなあ >こんなとこにいるやつなんだ!?ってなった 時期になるとそこらに雑に出てくるよあれ
60 20/04/09(木)04:39:03 No.678079189
>ヨナグニ=サン ドーモ
61 20/04/09(木)04:40:26 No.678079245
スズメバチぶっ殺す蝶だか蛾だかいなかったっけ
62 20/04/09(木)04:45:58 No.678079490
ほのぼのゲームなのに虫と魚だけリアルすぎる
63 20/04/09(木)04:48:04 No.678079572
割と簡単に会える手の甲くらいのやつ su3787230.jpg
64 20/04/09(木)04:49:26 No.678079635
ググったらイメージも確かにすごかったけど カエサルサンで吹き出してしまった
65 20/04/09(木)04:50:11 No.678079665
なつのよるにたまにでかいががとまってたりしてびびる
66 20/04/09(木)04:53:07 No.678079797
虫取り「」がそんなにいるの!?っておもったけどどうかゲームか…
67 20/04/09(木)04:57:28 No.678079997
実際虫に詳しい「」も割といるよね
68 20/04/09(木)04:58:30 No.678080053
>実際虫に詳しい「」も割といるよね 虫板紳士との掛け持ちならさもありなんだからね
69 20/04/09(木)04:58:37 No.678080060
どうぶつの森と現実の話が妙なバランスで混在している
70 20/04/09(木)05:34:21 No.678081682
はく製届いた なんかもとよりデカくなってね?
71 20/04/09(木)05:48:18 No.678082302
キモい… 現実の虫はもちろんダメだしどうぶつの森でも特に木にとまってる大きな虫が飛び去る時の羽音が気持ち悪くてちょっとつらい 特にとび森はでかい虫で金策が常套手段だったからなおつらかった でも地球防衛軍は平気
72 20/04/09(木)05:59:13 No.678082803
スレ画は現物の生きてるの見ようとするとかなり運が良くないと会えないからがんばってね グッド離島通い
73 20/04/09(木)06:00:13 No.678082843
やっぱヨナグニ=サンよりモルフォ=サンだ
74 20/04/09(木)06:02:30 No.678082942
>はく製届いた >なんかもとよりデカくなってね? 三匹分だからな
75 20/04/09(木)06:11:50 No.678083380
なかなか捕まえられないからマイル先で整地して範囲絞って捕まえた
76 20/04/09(木)06:13:10 No.678083452
コンニチハ与那国サン
77 20/04/09(木)06:13:20 No.678083466
>現実の虫はもちろんダメだしどうぶつの森でも特に木にとまってる大きな虫が飛び去る時の羽音が気持ち悪くてちょっとつらい どう森は虫嫌いを教育してくれてるんだよ
78 20/04/09(木)06:17:04 No.678083694
やたらデカい上に造形もリアルだから木に止まってるの見るだけでゾワゾワしてきつい…
79 20/04/09(木)06:19:35 No.678083844
夜の窓にカメムシびっしりとかないから手加減してくれてるよね
80 20/04/09(木)06:21:41 No.678083972
ジンメンカメムシさんがびっしりだったら金策になるなと考えてしまう
81 20/04/09(木)06:31:24 No.678084516
その辺に落ちてる枝が遠目で虫に見える 現実でもよくやる
82 20/04/09(木)06:37:34 No.678084864
夏の長野で似たようなヤママユガ大量に居たから手に乗せて遊んでたな 近くで見るとモフモフしててかわいい鱗粉すごいけど
83 20/04/09(木)06:40:08 No.678085026
虫はダメだが蛾がかわいいってのはわからんではない いやダメなもんはダメなんだが写真ならギリギリ…
84 20/04/09(木)06:40:10 No.678085029
逆にリュウグウノツカイ三匹分の剥製はかなり縮む
85 20/04/09(木)06:41:23 No.678085108
カイコガとかかわいいよね
86 20/04/09(木)06:43:52 No.678085270
模型届いた モスラじゃんこんなの
87 20/04/09(木)06:44:41 No.678085325
オオミズアオとか好きだからヨナグニサンもいつか生で見てみたい
88 20/04/09(木)06:46:14 No.678085440
>逆にリュウグウノツカイ三匹分の剥製はかなり縮む 魚の模型二度とやらない… そのまま飾ったほうがかっこいい
89 20/04/09(木)06:52:27 No.678085876
生態ちょっと悲し過ぎない?
90 20/04/09(木)06:53:02 No.678085908
ヤママユガ? 何か聞き覚えが…
91 20/04/09(木)06:53:19 No.678085928
タガメキモいからって池の水全部埋める人がいっぱい
92 20/04/09(木)06:59:03 No.678086297
>やっぱヨナグニ=サンよりモルフォ=サンだ それではモルフォがガになってしまう
93 20/04/09(木)06:59:45 No.678086338
ぶつ森は現実…?
94 20/04/09(木)07:06:24 No.678086778
仲のいい隣人がたくさんいて 部屋の模様替えを楽しんで オシャレして たまに他所にお出かけして… あぁ現実はこっちにあった